「AとB」「AまたはB」と言うときは等位分離辞を用います。

等位分離辞は文ではなく特定の名詞に付くもので、2つの名詞を挟むようにして配置します。


並列(AとB)は分離辞「zo」+属格で表し、選択(AまたはB)は「ĭot」+属格で表します。並列否定(AもBも~しない)は「ňib」+属格になります。


【例】

Ļisduňa zo Badica

ロシアとウクライナ


mohăaçri ţimtaăi ĭot ĭugobņaṿ apihoņagaṿ

卑しい生か名誉ある死か


Ļu Baŗtuļebri ňib Ceŗňesidħa tuvam.

私は新潟にも長野にも行ったことが無い。


Ļisduňa「ロシア」 Badic「ウクライナ」

mohăaçri「生」 ţimtaă-「卑しい」 ĭugobņa「死」 apihoņag-「名誉ある」

ļu「~に」 Baŗtuļebre「新潟」 Ceŗňesideħ「長野」 tuv-「行く」



並列の表現で関係の深い2語を並べるときは「nan」+属格を用いることがあります。


「Aは〇〇するがBはしない」は「meh」+属格、「Aは〇〇しないがBはする」は「ge」+属格で表せますが、普通の文章ではあまり使いません。