存在文(~がいる、あるという意味の文)を作る際は、状態動詞「rabăeņ-」を用い、対象となる人、モノは絶対格で表示します。

 

【例】

Oħine rabăeņ.

小学生がいます


Cu sume ĭufaş ludav rabăeņ.

今はただ怒りがあります。


Do teboŭnev ŭescuxe rabăeņe.

全ての時代に私達は存在する。


oħin-e「小学生」

cu+奪格「~の時刻に」 sum-ø「今」 ĭufaş-ø「怒り」

do+奪格「~の時間に」 teboŭn-e「時代」ŭescux-「全ての」

 

 

対象物に数量を表す修飾語が付く場合、「rabăeņ-」の代わりに「vans-」を動詞として使うことがあります(使わないこともあります)。

 

【例】

Oħine ĭeŭ vanas.

何人かの小学生がいます。


Ħeņix boņ na caŗev vansa.

12発の核弾頭がここにありました。


ĭeŭ-「いくつかの」

ħeņix-ø「核弾頭」 noņ-「12個の」 na+奪格「~の場所に」 caŗ-e「ここ、あそこ」



○所有文

存在文に属格+分離接頭辞ranの句を置くことで、所有文(~に~がある、~が~を持っているという意味の文)を作ることができます。

 

【例】

Ran ăeja latna ţa rabăeņ.

彼らには祖国が無い。

 

Ran naģoca jusumĭav ufŭenu zoxabenu vanas.

彼女の羽根には16個の宝石が付いている。


ăej-e「彼」 latn-a「祖国」 ţa「~しない」

ço「彼の、彼女の」 naģoc-i「羽根」 ufŭen-u「宝石」 zoxaben-「16個の」