ここからは昨年書いたブログを貼り付けます。
2000年くらいにわが家にやってきたフェリーチェの事を書きます。
2013-09-28 11:59:10
テーマ:ペット
ホームページのコラムに私と動物との事を書いています。
今日も更新しました。
良かったら読んでください。
午前中に小学生のピアノの生徒さんがレッスンに来ました。
あとは4時までレッスンがないので書きながら泣いちゃっても、目の腫れはひくかな?
フェリーチェは約7年くらい前、彼女の意思でわが家で暮らすことになりました。
一つだけ問題があります。
わが家には当時、トンちゃんというオカメインコがいました。
結婚した1986年に『夢のお告げ』があってわが家に来た子です。
そのお話はおいおいホームページのコラムで。
お野良の時、フェリーチェはスズメもトカゲも食べていました。
私のところに「雅子さんは狩りが下手そうだから捕ってきてあげたわ。食べなさい」と目の前にポトンとスズメを落とされたこともあります。
私はキャーと悲鳴をあげ、2階のベランダに上って(近所中に響き渡る声で)「私はこう見えてもスズメは食べないのよ。食べられないのよ!!!!!」と叫んでいました。数分間、フェリーチェは「食べなさいよ。食べてみたらおいしいわよ。」と私とスズメを交互に見て食べるように促していましたが、私が食べないのを悟るとペロリと食べてしまいました。何一つ残りませんでした。羽一枚さえも。
トカゲも食べていました。フェリーチェの口から尻尾がスパゲッティのように一本出ていて、私が「あっ」っと言うとあわててツルリと口の中にしまいました。
そんな場面を見ているので、フェリーチェの事は信用できません。オカメインコのトンちゃんに対してです。
なので、トンちゃんのいる我々のベッドルームにフェリーチェはお出入り禁止でした。
トンちゃんがフェリーチェに食べれれてしまったら目も当てられませんから。
「ベッドルーム以外はわが家はどこでも好きな所をお使いください。自由にしてください。もうフェリーチェの家ですから。」
キッチンにフェリーチェのケージを置いて、その中にトイレを用意しました。
そこのトイレに連れて行き、フェリーチェの前足をもって砂を搔くしぐさをさせると、一回でそこがトイレとわかりました。
ご飯もキャットフードのみで満足しました。本当にまれに、たとえばお正月におせちの蒲鉾などをあげますが、一口味見をするだけで満足してくれました。きっとそれが長寿の秘訣でしょう。人間の味付けは塩分が多すぎますから。
トンちゃんは24歳で亡くなりました。びっくりするくらい長寿です。
亡くなったその日は、いきなりバタバタ羽ばたいて様子が変です。
籠から出してあげると私の手の中で私と夫に見守られながら命を全うしました。
鳥の最期を看取れるなんて奇跡のようです。
今、トンちゃんはお骨になってベッドルームにいます。
トンちゃんの肉体と魂が離れてから、フェリーチェはベッドルームに来るようになりました。
そしてずーっと入りびたりです。
トイレとご飯だけキッチンに食べに行く以外はほとんどベッドルームです。
ベッドルームには先代の猫たちやトンちゃんのお骨が置いてあります。
不思議な事に時々フェリーチェはそこをジッと見ているのです。
私はいつも感じているのです。高校1年生のころから私といつも一緒だった私の長男のポンポンちゃんが、フェリーチェがわが家の娘になることを許可したと。
なので、ポンポンがフェリーチェの事をいつも守っているし、アドヴァイスもしているって。
そして、フェリーチェはそれをいつもわかっている。
(お願いです。お骨を家に置いてあることに対して、意見は勘弁して下さい。
賛否両論あるでしょが、否と言う方の意見も分かりますけど。今は勘弁して下さい。)
今年の7月、フェリーチェの呼吸が少し荒くなりました。
病院に連れて行くと心臓の動きが良くないらしいのです。
しかも、車に乗せて病院に行くというのがかなりのストレスらしく口をあけてハアハアと今にも死んでしまいそうな様子になってしまったのです。
とりあえず、酸素吸入をし心臓の薬をもらって、週があけたら改めて検査という事になりました。
検査の結果、やはり心臓が悪いとの事。心臓が悪いので肺水腫という肺がむくんだ状態になっているので呼吸が苦しいとの事。それは心臓の薬とむくみを取るために利尿剤を飲むことでコントロールしていく。
血液検査ではとりたてて悪くないのだが、年齢によって腎臓が悪くなる可能性があるのでサプリメントで予防する事。
このような結果でした。
食欲もあるので、きっとこのままうまくコントロールしてこれから何年も一緒にいられるね。と思っていました。
しかし、次第にフェリーチェの食欲はおちていきます。
色々なフードをためしてみましたが食欲は戻りません。
フェリーチェは私に似てぽっちゃり体型です。(になりました)
体脂肪がたくさんあるから食べない日が続いても平気と思うでしょうが、実はそうじゃないのです。
太っている猫が何日も食べないと、自分の体脂肪を使うために腎臓にダメージを与えてしまうのです。なので、3,4日食べないという事は重大な結果を招いてしまうのです。
そこから私とフェリーチェの戦いが始まってしまいます。
ここだけです、後悔は。フェリーチェ、ごめんね、ママはどうしてもフェリーチェと一緒にずっと一緒にまだまだ暮らしたかったから・・・・
何としても食べさせようとする私と「もう食べたくない!」と言い張るフェリーチェ。
食べない中でも一番何とか興味を持ってくれたキャットフードをミルで粉にし、それを水で溶いてシリンジと言う針のない注射器で注意深く口の端から入れていきます。
いっぺんに入れすぎてのどに詰まらせたら大変なことになるので、すこーしずつ。
一日分のカロリーも計算して、何回も小分けにして。
次第に私とフェリーチェの関係が悪くなります。無理やり食べさせているからです。
病院の先生は「よく様子を見ていてください」とおっしゃいます。
しかし、私は普段から『よく様子を見ている』のです。
そんな私が『よく様子を見る』っていう事はどんなことかというと・・・・・
フェリーチェの身になると・・・・・
ストレスだったろうな・・・・
たえず、じっと見られて・・・・・
私は人からよく『明るくて、おおらかで』って言われます。
しかしすべての面がそうではないのです。
かなり細かい、融通の利かない面もあるのです。
『かなりおおらか』VS『かなり細かい』の両極端な人間です。
まあ、平均をとれば本当に『中庸』という素晴らしい結果が出るのでしょう。
今月に入ってから、手作りごはんのe-bookを買いました。
e-bookとはネットで配信される本の事です。
かなりの値段がしましたが、そんなことは言ってられません。
「ママは美味しいものしかフェリーチェに食べさせないよ」
骨付きの鶏肉から時間をかけてスープを取り、フェリーチェにシリンジで飲ませました。
「あら、美味しいじゃない」とまんざらでもない様子です。
しかし、お皿においても自らは食べてくれません。
上質のレバーも買ってきて裏ごしします。
これもいい感じ。
食が細くなってきているのと消化の良すぎるものばかり食べているので、5日間も便が出ていません。
エクストラ ヴァージンのオリーヴ油を大匙1弱飲ませると、1時間後にウンチが出ました。
少し硬いけれど、いいウンチです。
宝石のように美しいウンチでした。
消化吸収されています。
心を鬼にして食べさせて良かった。
しかし、これも永遠に続くことはなかったのです。
ここまで、やはり泣きながら、書いてしまっています。
あと1時間で生徒が来るので、続きはまたにします。
長々と付き合ってくださってありがとうございます。
昨日、久々に乗馬に行ってきました。
『いい奴 ルパン』と一緒でした。
その時の事も2,3日中に書きます。
ワインでほろ酔いダーリンとフェリーチェ