2010年11月20日

JG6DFK 児玉 - 2010年11月13日 10時09分

: 連戦連敗

おはようございます。

仙波さんはFBなオモチャ(?)を入手されたようで何よりです。

これに使われているというアナデバの石は以前に目を付けていたものの、

使い道が思いつかないという理由で忘れ去っていたように思います。

もうよく覚えていませんが、あるいは形状に恐れをなした!?

さて、露光に失敗した感光基板の再利用ではうまくいっていた

Press-n-Peelによるプリント基板作成ですが、PCBマテリアルズ

ドットコムから入手したFR-4片面基板では連戦連敗です。

どうもCanonのカラーレーザプリンタに使われているトナーとの相性

問題はあるようなのですが、それにしても、サンハヤトの感光基板に

使われている板材でなぜうまくいくのか、その理由がよくわかりません。

散々失敗した挙げ句、怪しいリサイクルトナーなら食いつくと

わかったものの、印字が薄いため、その上から純正トナーを重ねて

転写することでなんとか対処しましたが、手間や費用が馬鹿になり

ません。

それを考えると、感光基板でやる方がよほどいいかもしれません。

ただ、日持ちしないのが困りものです。あるいは、他社のレーザ

プリンタを思い切って導入するとか。

蛇足ですが、最近はオーディオアンプばかり試作しています。直近

ではLM380を30年ぶりくらいにいじりましたが、なぜLM386ほど出回ら

ないのか、特性を調べてみてよくわかりました。ただ、このヘタレIC

に少し手を加え、特性を改善するのが一部で流行っているようです。

JG1EAD 仙波 - 2010年11月12日 22時50分

: piluluの続き

piluluが一体何であるかを書き忘れました。アナデバの

VCOまで内蔵したワンチップPLL-ICをPICで制御する

モジュール(完成品)です。昔TC9122とかTC5081とかを並べて

PLLを組んでいた頃を思うと、すごいチップです。VCOは

いったいどうなっているのか気になります。SMAコネクタ

さえ付いていなかったら、とても高周波信号を扱っている

モジュールには見えません。

出力レベルは5段階切替可、外部から10MHzのレファレンス

を入れることもできますので、GPSとかルビジウム発振器

を接続すると恐るべき安定度を得られます。

あまり感動したので、無償で宣伝してしまいました。

JG1EAD 仙波 - 2010年11月12日 22時22分

: (有)電子研のpilulu届く

皆さん、こんばんは。

月曜日に頼んでおいた(有)電子研のpiluluが再配達で

今晩届きました。さっそくUSBで電源を供給して見ると、

実にあっけなく4500MHzの信号が出てきました。2200MHz

未満は分周波になりますが、ロータリーエンコーダーで

137.5MHz~4400MHzの周波数を10kHzステップで選べます

(100Hzステップのタイプもあり)。出力レベルはシングル

出力タイプで2dBm弱。

本体の表示器

ttp://jg1ead.web.infoseek.co.jp/data/pilulu1.jpg

周波数カウンタの表示

ttp://jg1ead.web.infoseek.co.jp/data/pilulu2.jpg

どちらも内蔵TCXOなので、周波数誤差がどちらによるもの

かはとりあえず不明です。hi これで送料込み\17.5kは

安いです(と思う)。簡易SGにもなりそうです。

詳しくは(有)電子研のWebサイトをご覧ください。

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kadoh/denshiken/

JG1EAD 仙波 - 2010年10月30日 17時54分

: Re^2: アマハン2011届く

加藤さん、こんばんは。

もう一度よく見たら、在庫なし4,938円というのはアマハン2010でした。

今回買った2011は確かに3837円です。失礼いたしました。hi

若干タイムラグがありますが、円高還元ですね。

JA9TTT/1 加藤 - 2010年10月30日 16時06分

: Re:アマハン2011届く

仙波さん、こんにちは。

> 価格が間違いで、返金分儲かってしまった?

私も少し前に頼んだのですが、4,938円が3,837円にディスカウントされて

おりました。いまも見て来たら、そうなってましたので円高還元ですかね。

物にもよるようですが、今は日本のアマゾンから買うとお得なのだそうです。

円高ですからねえ・・・・

JG1EAD 仙波 - 2010年10月30日 15時48分

: アマハン2011届く

皆さん、こんにちは。

アマゾンにアマハンを予約しておいたら、今週届きました。予約時の

価格は5282円でしたが、発送時点では3837円に下がっていました。

予約商品の価格保証で後者の価格になるはずが、5282円のまま

カードに請求されたので問い合わせると、請求間違いということで

1445円返金になりました。やった。

が、今アマゾンを見ると現在一時的に在庫切れ、価格は4938円と

なっています。実は発送時点で表示されていた価格が間違いで、

返金分儲かってしまった?

アマハンを買うのは久しぶりですが、記事がだいぶリニューアルされて

いるような気がします。

来週の3日に休日出勤予定なので、その前か後にでも秋月に

寄ってダミーロードを見てみます。あるといいですが。もし残っていたら

放熱器も調達します。片側SMA付きのフレキシブルテフロンケーブルは

たしか手持ちがうじゃうじゃあったはず。

exJA6NHD/Hayashi - 2010年10月30日 15時46分

: RE: 30W ダミーロード

横から失礼をします

本日秋月に行きましたら、店頭の抵抗コーナーに20個ほど並んで

いましたの予備を含めて二個GETしました。

JA7LGC - 2010年10月27日 12時00分

: 昨日買いました

秋月の話題になっていたダミーですが昨日6時ころ行ったら

在庫ありました。ローカルさんの分も合わせて4個ほど購入しました

まだ残っているようです。 しつこく店員さんに聞くのも

良いかも知れません

Maeda - 2010年10月24日 22時08分

: RE: 30W ダミーロード

本日、Akiに行きましたら 売り切れていました。

取り急ぎ、お知らせまで。

JR6UHM/1 豊里 - 2010年10月23日 16時45分

: サーキットハウスSSBジェネレーターからその後

だいぶひさしぶりです。

みなさんに疑問を抱かせ、気にさわることを書きましたが上記のジェネレーターについてメールで問い合わせたところ使用部品の入手の関係で取り扱っていないとのことで結局は自分で回路起こして製作し直しました。

とはいえどもマイクアンプは2SC945(原典は2SC458)2段の低周波回路とクリスタルフィルターの前後のIF段は2SK192A(2SK19)は昭和52年5月号CQ JR1GKT製作記事から参考に組み、キャリヤー発振は2SC1815(2SC372)でダイオードSWで3モード式切替え式と、平衡変調はCA2028(TA7045M)で丹羽OMのハムのトランジスター活用とアマチュアのIC応用製作の記事を参考にしました。

キャリヤー水晶3個(8998.5,9001.5,9000kc)及び9Mcクリスタルフィルターはサトー電気から購入して、CA3028も同様に12、3年前に購入済みです。

周波数調整はFC-845カウンターでの調整なので完璧ではないもののとりあえず自分の変な声が受信機でモニターできるようになりました。それとキャリヤー調整もできますが多少レベルが低くなる程度です。

ハムのトランジスター活用製作記事のジェネレーター基盤と同じスペックでの構成にするには、ジェネレーター出力の9McとVFO-5の局発出力との混合段を構成させて14Mc出力させないといけませんがさしあたり自己解決しましたので以上報告でした。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年10月20日 07時08分

: RE:30Wダミーロード

おはようございます。

昨日あきつきにチップフェライトビーズを買いに行ったついでに買ってきました。

手持ちのアイソレータに使っているのとは形が違い、ラジデパの3階の

お店においてあるのと同様の物ですね。 SMAコネクタ+セミリジッドケーブル+

銅板+ヒートシンクで仕上げようかと思います。

JG1EAD 仙波 - 2010年10月16日 00時34分

: RE: 30W ダミーロード

皆さんこんばんは。

Maedaさん、FBな情報ありがとうございます。

秋月では以前4GHzくらいのアイソレータ(サーキュレータの足の

1本を終端したもの)を確か300円で売っていて、この終端抵抗

部分を外して使うと高性能ダミーロードになるという宣伝文句に

釣られて買い、FCZ寺小屋シリーズのQRPパワー計のソリッド

抵抗のダミーロードを置き換えたことがあります。ご紹介のは

終端抵抗そのものを単体で売っているわけですね。久しく秋月に

行っていませんが、行ったらついでに手がのびそうです。パワーは

わが家では30Wもあれば十分です(10W免許なので hi)。

Maeda - 2010年10月14日 05時28分

: 30W ダミーロード

秋月(秋葉原店)で FLORIDA RF製(と思われる) 30Wダミー(~4GHz)を見つけました。

http://www.rflabs.com/microwavepassivecomponents-a1056.html

↑半角にしてください。

30Wなので、欲しい方は限定されると思います、300円なので、、、

店頭だけで、Webには出ていないようです。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年09月27日 07時37分

: Sメータ

おはようございます。

秋葉の店頭から、あの型のSメータが消えて久しいですね。

ラジケータ型のものは東洋計測器にまだ置いてありますが、

私はいまいち好みじゃないです。

仕方ないので、昔のSメータの目盛り板をスキャンして、

プリンターで印刷して、つや消し処理をしたものを

普通の38型の目盛り板に貼り付けて使っています。

ほとんど飾りですが、「無線機」には大きなノブと共に、

大きなメータがなくてはいけないと言う「刷り込み」が

未だ消えません。

JG6DFK 児玉 - 2010年09月26日 23時14分

: RE^2: SS9011

仙波さん、こんばんは。

EAD>フェアチャイルドのSS9011は知りませんでしたが

そんなことはないはずですよ。かの有名な初代100円ラジオの

CONV・IF段にしっかり使われていました。

EAD>fTがSS9011の2MHzに対して400MHz全然違う石みたいですね。

前者が誤植なのだと思います。

国内の半導体メーカーはTO-92を見放すらしいので、これからはE-B-C

のピン配置に慣れておいた方がいいと思います。というより、このピン

配置を標準にしておけば、どこかの国が大好きな「グローバル化」が

図れます。Hi Hi.

JG1EAD 仙波 - 2010年09月26日 21時44分

: RE: SS9011

児玉さん、鈴木さん、こんばんは。

フェアチャイルドのSS9011は知りませんでしたが、もともとAMラジオ用に

開発されたのでしょうか。KTC9011はデータシートを見比べてみると

fTがSS9011の2MHzに対して400MHz全然違う石みたいですね。

最近ジャノメ基板しか使わないので、国内の石とピン配置が違うのは

間違えさえしなければ全然OKです。

鈴木さんのKCS改も拝見してきました。メータとVFOのノブがずいぶん

立派です。

JG6DFK 児玉 - 2010年09月25日 09時45分

: SS9011

おはようございます。

かつての日本国内も含め、おそらく世界で一番使われたであろう、

FairchildのSS9011がついにディスコンのようです。同様に、ローノイズ

PNPのSS9015もラストオーダーが迫っているようです。

ピン配置が特異な日本のガラパゴストランジスタと違い、代替品は

いくらでもあるでしょうから、それでもあまり困らないのかもしれ

ません。

と思ったら、Korea ElectronicsがKTC9011という名前で互換品を生産

しているようですね。今後はこれがスタンダードになったりして。

逆はよくある話のようですが、Vishayあたりが互換品を作ってくれる

と面白い(?)かも。旧IR製品の互換品を作ったりはしているよう

です。

Vishayといえば個人的に高級部品メーカーというイメージが強いの

ですが、結構安く出ている部品もあるようです。

JG6DFK 児玉 - 2010年09月23日 22時58分

: 2SA733/2SC945の互換品

こんばんは。

QRP-NET.JPに写真を載せましたが、今日はようやく重い腰を上げ、

8月に仕入れたヘッドフォンアンプ基板へSC-70チップを載せました。

全36個。全部載せるのに1時間半くらい掛かったでしょうか。

TSSOPに比べたらまだかわいいものでしょうが、精根尽き果てたので

今日はこれで終わり。

チップ部品も軽薄短小の流れが進んでいるようなのですが、SC-59/

SOT143/2125タイプのチップには長く残って欲しいものです。

(2125チップはそろそろディスコンという噂が)

ところで、ディスコンになって久しい2SA733や2SC945の互換品は

今でも入手できそうですね。「互換品の互換品」だったりするのは笑え

ますが、ピン配置がE-B-Cになっているものもあるので要注意です。

もっとも、これからもTO-92タイプを使いたいなら、選択肢がいくら

でもあるE-B-C接続を基準にしておいた方が有利かも。E-C-B接続の

トランジスタは日本固有で、今後は消えていく運命ですので。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年09月23日 16時33分

: 21MHz KCS改 ほぼできあがり

仙波さん、皆さん、今日は

「豚もおだてりゃ何とやら」で、未完成品ですが、面つきだけでも見てやってください。

古いケースを流用したので、パネルの配置に無理があり、メモリーは1CHのみの実装となりました。

内蔵EEPROMだけで8CH取れるのですが、SWを入れる場所がなくてこうなりました。

また、RIT、ATT、 R/WのSWの色使いがむちゃくちゃですが、このSWはディスコン品で、秋葉で手に入る残り物で

我慢せざるを得ませんでした。 特にMEM R/Wのものはセンターオフで両側跳ね返りと言うタイプなので

見つけるのに少々苦労しました。

VFO、ジェネレータ、リミティングアンプ基板、リニア、リレー基板、AVR基板が完成し、

残るはトランスバータのTX部のみです。受信部は出来上がりました。

ミキサにはすべてDi-DBMを使ったので、とても静かなRXになりました。

VFOはAD9834のDDSをPLLで10倍しています。このところ、このタイプばかり作っています。

(http)://photos.yahoo.co.jp/ph/suzukimasaya/lst?.dir=/a8c4&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/suzukimasaya/vwp%3f.dir=/a8c4%26.dnm=a2c8.jpg%26.src=ph&.view=t

JG1EAD 仙波 - 2010年09月23日 12時37分

: RE: N2PK VNA 2号機 中華パッド

皆さん、こんにちは。

鈴木さん、役立てて頂いて感謝します。いつもの通りFBな出来ばえ

ですね。KCSの方はどんな仕上がりになるのか楽しみです。

DFK> 電池の持ちは無線LANを止めれば変わると思いますが、どうでしょうか。

無線LANオンでフル充電からだいたい1時間でバッテリー残量が

25%を切り警告マークになりました。オフだと2~3時間はいくかも

しれませんね。キンドルのAndroid版とか青空文庫を読むだけなら

よさそうです。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年09月22日 14時24分

: N2PK VNA 2号機

皆さん、こんにちは

仙波さんに譲っていただいたN2PK_VNAの部品セットの組み立てが完了しました。

仙波さん、ありがとうございました。

2号機はコネクタをBNCにしてみました。reflection bridgeも合わせてBNCです。

0.5mmピッチ100ピンのQFPを含むAPB-1を組み立てたあとでは、0.65mmピッチのAD9851はなんということもなかったです。

むしろ、ブリッジのケースの真鍮板加工の精度がなかなか出せず苦労しました。

VE3IVMのon board USB supportの基板は入手しましたが(送料共で36Ca$)、KY1Kのパーツセットの方は

メールに対して返信がありません。VE3IVMに「どうなっているんだろうか」と問い合わせましたら、

「多くの人が彼から返事がないと言ってきている。彼は車椅子の生活なので健康状態が気になっている」とのことでした。

「配布資料にBOMを含めているので、デジキーから購入したらどうだろうか」とのサジェスチョンでした。

現在製作中の21MHzKCS改が、もう少しで出来上がりますので、そのあと考えます。

(http)://photos.yahoo.co.jp/ph/suzukimasaya/lst?.dir=/9506&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/suzukimasaya/lst%3f%26.dir=/9506%26.src=ph%26.view=t&.view=t

JG6DFK 児玉 - 2010年09月20日 22時49分

: RE^5: 中華パッド

仙波さん、こんばんは。お仕事大変そうですがご自愛を。

中華パッドは手元にありませんが、iPadやKindleのような使い方を

想定しているなら、「読書端末」以外の使い方はなかなか思いつき

ませんね。あとは動画の端末とか。

それなら、多少かさばってもWindowsベースのネットブックを持ち出す

方がよかったりして。その気になれば原稿書きはもとより、回路図や

プリントパターンも描けます。というより電車内でやっていました。

電池の持ちは無線LANを止めれば変わると思いますが、どうでしょうか。

JG1EAD 仙波 - 2010年09月20日 15時35分

: RE^4: 中華パッド

中華パッドのその後ですが、忙しかった事もあり結局1週間

1度も触らず。Wifiだけでは電車の中で使えないし、そもそも

サイズ的に満員電車の中で使えるようなシロモノではないし、

この中華パッドでできることはすべてGoogle携帯でできるし、

電池の消耗が異常に早いし。本当に何度かのファームウェアの

書き換えだけで満足して終わってしまいそうです。何かFBな

使い道はないものでしょうか(分解して楽しむというのはなしで)。

JG6DFK 児玉 - 2010年09月12日 22時13分

: RE^3: 中華パッド

仙波さん、こんばんは。

EAD>これでだいたい満足したので

ということは、十分元が取れたということでしょうか。Hi.

私は昨年4月にNECのネットブックを買いましたが、ほとんど

使っていません。なので、iPadやKindleの類を買ってもたぶん死蔵する

のがオチでしょう。Hi.

EAD>私も先日、高円寺の中古レコード屋で古いLPを1枚買いました。

木屋さんのところにも書きましたが、私は先月のコミックマーケット

で同人レコードを発掘してきました。この時期に同人レコードが

作られるとは想定外でした。Hi.

何回か聴きましたが、音はしっかりしていました。

EAD>古ーいパナソニックのDDプレーヤー

オーディオマニア諸兄はなぜかベルトドライブがお気に入りのよう

ですが、メンテナンスいらずのDDが一番です。

うちのプレーヤーもパナのクォーツDDで、かれこれ25年選手です

が、ピッチコントロールの誤差が大きい以外は問題なく使えています。

ただ、この辺で予備としてSL-1200あたりを買っておいた方が良さそう

にも思えます。

EAD>MG-44カートリッジ

どんなものかはわかりませんが、SHUREなら信頼がおけるでしょうか。

音質以前の問題として、下手なカートリッジを選ぶとレコードを傷める

ので要注意です。昔々、私はテクニクスのカートリッジでえらい目に

遭ったことがあります。

その後はオーディオテクニカ→グレースの順に乗り換えて現在に至り

ます。

前者は一般流通品を継続生産しているので、交換針も含めてまだ手頃

ですが、現用の後者は一般流通品の生産がすべて終了した上、交換針が

特注扱いになるので、それだけで他社の本体が買えます。なんかMC

カートリッジみたいですね。Hi.

ご紹介のあったところはわかりませんが、レコード針はナガオカを

含め、国内で数社が今も作っているそうです。グレースのレコード針

(針先)は海外製とのこと。

EAD>私にはレコードの音と区別がつきません。

MDもすっかりマイナーになりましたね。私のところにはありません

が、MDならそれほど音は悪くならないでしょう。

私のところにはDATデッキがあるのですが、すでに民生用・業務用

ともすべて生産が終了しており、過去の遺物と化しているようです。

手元のデッキが昇天すると、これまでに録り溜めた資産(テープ)は

アウトです。

ちなみに、私はCDプレーヤーよりDATデッキを先に買いました。

それはもう処分しましたが、ソニーの第1号機を発売直後に買いました。

今考えると、なんという冒険を。Hi Hi.

JG1EAD 仙波 - 2010年09月12日 14時51分

: レコード針製造所

ttp://bit.ly/aEBW52

某H社グループの中央研究所のすぐ北、超LSIの社屋のすぐ西。

ここでレコード針を製造していると聞いたことがありますが、

まだ作っているのでしょうか。

ストリートビューの写真をよーく見ると、木造の工場の1階に

蛍光灯が灯っているのが見えます。

JG1EAD 仙波 - 2010年09月12日 14時44分

: RE^2: 中華パッド

児玉さん、こんにちは。

> 3日まともに使えないようでは、¥8kでも元が取れませんね。

ファームウェア書き換え1回で\1k分楽しめたと考えれば、8回で

元が取れるという見方も成り立つかもしれません。hi

これでだいたい満足したので、ipadもキンドルも欲しくはならない

でしょう。

> 私はアナログオーディオへ回帰しています。

私も先日、高円寺の中古レコード屋で古いLPを1枚買いました。

レコード会社からレコード屋さん向けに配布された白レーベルの

サンプル盤でした。ヤフオクで3kで買った古ーいパナソニックのDD

プレーヤーとシュアーの一番安いMG-44カートリッジで聞いていますが、

私には十分いい音で鳴っています。

でもあまり針を落とすともったいないので、MDに録音して2度目からは

MDを聞いています。アナログプレーヤー→MDデッキでだいぶ音質が

劣化しそうですが、私にはレコードの音と区別がつきません。hihi

JG6DFK 児玉 - 2010年09月12日 14時06分

: Re: 中華パッド

仙波さん、こんにちは。

EAD>3日とたたずに起動しなくなり

3日まともに使えないようでは、¥8kでも元が取れませんね。

ご愁傷様です。

EAD>泥沼にはまって

MS-DOS 3.1の方が圧倒的に信頼性は上だったと思います。Hi.

「そっくりさん」を作る腕はかなり上げてきているようですが、中華

製品はまだまだのようですね。

私はアナログオーディオへ回帰しています。アナログ機器は「暴走」

しないのでVY FBです。また、昔のレコードは今のCDよりずっと高音質

です。Hi.

プレーヤーの選択肢が狭まり、現用カートリッジの交換針が需要の

減少で年々高価になっていくのが玉にキズ。安いカートリッジも探せば

あるようですが、どうも信用がおけません。好みもありますが。Hi.

いずれにせよ、プレーヤーやカートリッジがまだ生産されている分、

再生手段が絶たれたレーザーディスクよりはずっとマシかも。

あ、お金持ちはレーザートレースのプレーヤーをぜひ。Hi Hi.

www.laserturntable.co.jp/

JG1EAD 仙波 - 2010年09月12日 12時13分

: 中華パッド

中華パッドを先週末に手に入れたわけですが、いじっているうちに

3日とたたずに起動しなくなり、ファームウェアの書き換えなどを何度か

繰り返しているうちにようやく再起動してくれました。しかし、その状態

でまた使っていると、ハイバネーションから復帰してくれなくなり、再び

ファームウェアの書き換えで復帰。中華パッドを何かに活用すると

いうよりも、MS-DOS3.1の頃のConfig.sysなどの書き換えに夢中に

なって(というか泥沼にはまって)いた頃と同様の状態です。hi

電池の持ちが悪いのはwifi接続がやたら電流を消費するからみたい

です。

JG1EAD 仙波 - 2010年09月05日 22時02分

: RE: ヤフオクに

高橋さん、みなさん、こんばんは。

部品カテゴリの中がさらに細かく分かれていて便利そうです。

私はヤフオクで一昨晩、ipadならぬepad(別名中華pad)を8kで

手に入れて遊んでいます。あっという間に電池が空になって

しまいます。

JE6LVE/3 高橋 - 2010年09月01日 14時26分

: ヤフオクに

皆さん、こんにちは。

ヤフオクに「電子部品」のカテゴリが追加になってます。

オークション > 家電、AV、カメラ > 電子部品

オークション > ホビー、カルチャー > アマチュア無線 >@電子部品

JH9JBI/1 やまもと - 2010年08月26日 23時09分

: Re: サーキットハウスSSBジェネレーター

豊里さん、初めまして

すでに他の部分については製作されているようですので、このような事をお聞きするのは場違いかも知れませんが

>最初のSN76514の平衡変調部のクリスタルフィルターへの入力部のレベルがひくいため

というのは具体的にはどういう意味でしょうか?

なんとなくミキサからDSBはきちんと出てくるがフィルターのロスが大きすぎるということでしょうか?

次段のミキサにはどの程度の入力が必要と考えられているのでしょう?

JR6UHM/1 豊里 - 2010年08月26日 17時55分

: Re1: サーキットハウスSSBジェネレーター

児玉OM、早速のアドバイスありがとうございます。

たしかにジェネレーター自体は9Mcであるのは了解しています。これはCQ出版の無線機の設計と製作入門で部品集めしての製作あろうが、サーキットハウスのキット購入での製作であっても、管球トランスバーター、リニアアンプ部の途中にVFO5改の局発も混合して14Mc中間周波段を構成しないといけないですね。

意図していることは確実?に動作できるエキサイターがほしいなということです。

JG6DFK 児玉 - 2010年08月25日 23時41分

: Re: サーキットハウスSSBジェネレーター

こんばんは。豊里さん、先日はアイボールありがとうございました。

サーキットハウスのSSBジェネレータを作ったことはありませんが、

仕様を見る限り入出力が9MHzなので、そのまま置き換えはできません。

14MHzで使うためには外部にコンバータが必要です。このキットには

受信回路も内蔵されているので、受信にも対応したトランスバータと

組み合わせるのが本来の使い方です。

以上を踏まえた上でご検討ください。

明日は立川まで遠征です。

JR6UHM/1 豊里 - 2010年08月25日 20時56分

: サーキットハウスSSBジェネレーター

SSB,CW送信機をもう何年も製作し周波数変換、励振、終段部は真空管式ですがSSB,CWジェネレーターはなかなか完成せず、現在は丹羽OM著ハムのトランジスタ活用の記事の14Mcジェネレーターを製作していて最初のSN76514の平衡変調部のクリスタルフィルターへの入力部のレベルがひくいため、ジェネレーターを作り直そうと検討してCQ出版の無線機の設計と製作入門を購入して部品集めして製作

するか、でなければサーキットハウスのキットを購入して製作するかということで考え直そうしていますがコスト的にはキットがいいと思いますが、製作難易度的にはいいのでしょうか。キャリヤ調整、レベル配分の調整は必要なことはわかりますが、実際に製作した方がいたらお教えいただければ幸いです。

JG6DFK 児玉 - 2010年08月20日 22時34分

: DFX-702の改修

こんばんは。

8J1Aゲットのため、長くホコリをかぶっていたDFX-702の改修をやり

ました。FT-709は崩壊状態、DFX-703はパワーコントロールスイッチが

ありませんので。Hi.

実質(実用)的な430MHzバンド初号機のため、問題点を挙げれば

いくらでも出てきますが、一番大きな問題は送信回路が不安定なのと

受信時の不要輻射が大きいことの2点です。

送信回路が不安定な点はドライバの入出力回路を見直すことで対策

し、受信不要輻射が多い点は2SC3355のミキサをADE-1+IFアンプに

置き換えることで対策しました。それに伴いVCO出力を上げました。

残念ながら、受信時の不要輻射は5dBほどしか改善されませんでした

が、感度は10dB以上アップしたようで、-10dBμの信号でもスケルチが

なんとか開くようになりました。これ以上はオープンタイプの同調

コイルをやめない限り改善できないのでやめました。

もっと言えば、初段にSAWかヘリカルフィルタが必要で、その前に

IFが10.7MHzではダメです。

その他、APC(パワーコントロール)回路のループで発振が起こる

というケースがあったので対策しました。

まだ受信時のQRHが大きいなどの問題を抱えてはいますが、それら

は放置です。というより、これ以上の性能改善を望むなら「作り直し」

のレベルになってしまいます。今の時点で基板上はぐちゃぐちゃ。Hi.

今年はクラブブースの展示が寂しいので、明日からのハムフェアで

DFX-703ともども「見世物」になる予定です。

以上、たまには真面目な話でも。Hi.

JG1EAD 仙波 - 2010年08月16日 13時38分

: RE: N2PK VNA

鈴木さん、加藤さん、こんにちは。

今日も暑いです。

加藤さん、了解しました。

どうやらarrl.netの転送がうまくいっていないみたいで、鈴木さんの

メールが届いておりません。試しに自分で自分宛に送ってみると

「迷惑メールのようだ」とはじかれてしまいます。以前はちゃんと

転送されていたのですが・・。大変お手数ですが、semba@ga2.

so-net.ne.jpの方に再送していただけませんでしょうか。

(というご連絡をjarl.com宛にお送りしましたが、届いてます

でしょうか)

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年08月15日 20時23分

: N2PK VNA

仙波さん、ありがとうございます。arrl.netの方にメールさせていただきました。

QRP-Plazaに書き込みましたが、VE3IVMがon board USB supportの基板を頒布していますので、申し込みました。

パーツをそろえるのが大変ですが、KY1Kがパーツをセットで頒布しているようなので、問い合わせ中です。

オリジナルのほうは、USB-パラレル変換ケーブルではNGで、ハードの追加が必要なようです。

JA9TTT/1 加藤 - 2010年08月15日 12時35分

: Re^2:N2PK VNA

仙波さん、こんにちは。 お気遣いは無用です。

そう言う私の分もJA9MAT/小町さんのところへ

QSYいたし、VY-FBに製作して頂けました。

そのような訳で、私の分も含め殆どが製作され、

アップグレードしながら今でもFBに活用されて

いると聞いております。 =>松下さんTKS!

JG1EAD 仙波 - 2010年08月15日 10時45分

: RE: N2PK VNA

鈴木さん、こんにちは。

机の下からVNAキットが出てきました。ご活用いただけるなら

QSYいたします。頒布して下さった加藤さん、松下さんには

自分で組み立てられなかったことを深くお詫び申し上げます。

鈴木さん、よろしければarrl.netの方にご連絡ください。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年08月09日 08時11分

: N2PK VNA

おはようございます。

仙波さん、お手数おかけしました。ありがとうございました。

加藤さんや、松下さんに大変お世話になった基板・部品頒布ですが、確かあの時基板頒布数は

20枚だったと思うのですが、そのほかに自力でがんばった方も居られるようなので、

それなりの数が完成していると思うのですが、検索してもでてきませんねえ。

どうしちゃったんだろう。やはりXPとDOSベースがネックだったんでしょうか。

放出される方はいらっしゃいませんかあ! ぜひ私に譲ってください。

冗談ですが、かなり本気だったりします。Hi!

ノート用のUSB接続とか、BNCあるいはNコネクタとか、いろいろ作って見たい気がします。

APB-1を完成させたし、実体顕微鏡も入手したので、もうあの基板にビビルことはありません。

JG1EAD 仙波 - 2010年08月09日 07時15分

: RE: N2PK VNA 再び

鈴木さん、皆さん、おはようございます。

N2PK VNAと聞くたびに心が痛みます(パーツの頒布をいただいて

そのままになっているので)。SRI

QRPプラザで新しいソフトの様子を拝見しました。FBですね。

あと数日働くと夏休みです。今年もどこにも出かける予定はない

ので、クーラーをかけて本を読むか、普段できないこと(4年間放置

しているアナデバDDSのコントローラーのソフトを仕上げるとか)を

しようと思います。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年08月07日 19時03分

: N2PK VNA 再び

皆さん、今晩は

今日はAPB-1のロジアナのプローブを作りました。16ビットありまして、普通こんなには要らないのですが、

せっかくですので16ビット全部使えるように、日米で買ってきたリボンケーブルにICクリップをつけました。

さて、メインのPCがXPになって、パラレルポートがダイレクトに叩けなくなってから、古いマシンをいちいち

引っ張り出すのが面倒で、出番がすっかり減ってしまったN2PKのVNAですが、APB-1より「VNAとしては」機能的に上位

なので、何とかならないかなと思って、久しぶりにサイトを覗いて見ましたら、はっきり言ってびっくりしました。

多くの方々がソフトの開発を続けておられたのでした。 Windowsで動く物も数々アップされています。

その中で私は、G8KBB作のmyVNAというのをDLして試してみました。

これは仰天もののソフトです。「quick start guide」がなんと107pもあるのです。今のところガイドに従って

基本的な設定とか、OSL較正を行っただけですが、オリジナルのDOSベースの物とは雲泥の差です。

どなたかが、これは(ハードのこと)ラボグレードの機器だと表現していましたが、このソフトと組み合わせると

まったくそのとおりだと思います。

私はデスクトップで試しましたので、パラレルポートにつないでいますが、USB接続でもいけるようです。

ただ、ちょっとUSB-パラレル変換ケーブルで試してみましたが、これは蹴られました。

ノートで使うならもう少し詳しくセッティングのところを読む必要がありそうです。

マシンをXP(以降)に変えて、埃をかぶっているN2PK-VNAがありましたら、是非再度活躍させてください。

jr1pwz/しみず - 2010年08月06日 20時52分

: APB-1

APB-1完成おめでとうございます。

昔、このキットを完成させて、私もいたく感動ししました。すごいキット

を供給していただけた、おじさん工房に本当に脱帽です。感動ついでに、

その適応範囲(特性)を突っ込んで見てみました。私の「斜め視線」の評

価に十分耐えるキットですので、ここをご覧の皆様も是非取り組まれるこ

とを推奨いたします。私の場合、いろんなスペアナ(4台)が死に絶えた

あとでもこれさえあれば、狭帯域の測定は継続できるとの安心感がありま

す。

しかし、最近、ほとんどいじってないなぁ。少しアクティビティを上げな

いと。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年08月03日 18時39分

: APB-1完成!

完成しました。

APB-1の機能のうち、手持ちの測定器類で持っていないのは、スペアナの狭RBWとロジアナでした。 特にDDSをいじり始めてからロジアナはほしかったのですが、スペース的にしんどかったので、助かりました。

スペアナはRBWがmin. 1kHzでしたので、SSBのIMDが見られず不満でしたが、それが

解決できて、本当に喜んでいます。 max.30MHzなのが珠に瑕ですが、高IP3のDi-DBMで

外部ミキサを作れば、私の環境での測定では十分かと思います。

0.5mmピッチのハンダ付けが、基板のできが良いせいで思ったより簡単でしたので、少々自信がつきまして、

VNWA2も作ってみようかなと思い始めました。 いよいよ、N2PKのVNAは埃をかぶることになるのでしょうか。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年08月01日 19時09分

: APB-1という測定器キット

皆さん、今晩は

N2PKのVNAに代わる、USBで使える物を探していました。

TENTECの製品や、RFワールドvol.10で紹介されたVNWA2キットも考えたのですが、

「おじさん工房」のAPB-1を組み立ててみることにしました。

詳しくはそちらで見ていただくとして(tttp://ojisankoubou.web.fc2.com/index.html)

今までのキットがワイヤードロジックだったのに比べ、FPGAを使用してconfigを変えることにより、スペアナ、VNA、ロジアナ、オシロ、SSB発生器etc.似使えると言う発想に

惹かれました。

0.5mmピッチの100ピンQFPなんぞを手ハンダすると言う、ちょっと引いてしまうキットですが、思い切ってトライすることにしました。ステップごとにハードウェア診断プログラムで

チェックしながら進めますし、掲示板を通じてのサポートもありますので、全部組み上げ

てから頭を抱えると言うことはないのですが、間違いなく今まで私が作った中では最高難度のキットです。

現在8割方出来たところですが、掲示板を覗かれれれば私の苦労が見ていただけます。

JG6DFK 児玉 - 2010年07月31日 22時38分

: RE^2: 自作品コンテスト

仙波さん、ありがとうございます。

コンセプトは明確にしたつもりですが、あれが入賞するとは意外

でした。メーカー機では絶対にやらない、常軌を逸した設計がウケたの

でしょうか。Hi.

拙作だけ中身が丸見えになっていますが、蓋をした状態だとタダの

「真っ黒黒助」で、全然面白くなかったからでしょう。Hi.

裏蓋は簡単に開くので、ハムフェア会場でも中身がよく見える形で

展示されるかもしれません。見てもあまり参考にはなりませんが。

ちなみに、色違いのブツが手元にもう1台あります。

青木さんの作品は相変わらずきれいに仕上がっていますね。現物を

拝見するのが楽しみです。あのマジックアイはインパクト大ですが、

今や貴重品です。棒状や扇形に光るものは手元にありますが、残念

ながら丸形はありません。

-・・・-

Mouserから取り寄せた海外製FET 13種類の味見をしないといけ

ません。ピン配置が国内メーカー品と違うものがあったりして困ります

が、チップ部品ならピン配置は基本的に統一されているようで、その点

ではFBなようです。

やまもとさん、SMD試作基板のレポートありがとうございました。

JH9JBI/1 やまもと - 2010年07月31日 21時32分

: SMD用試作基板

今日、話題のSMD用試作基板を購入してみました。

ランドは短辺方向がランド間の隙間を合わせて1mmピッチ(ランドは0.8mm?)

長辺方向がランド間の隙間を合わせて2.25mmピッチ(ランドは2mm弱)

のみで短辺方向が71行、長辺方向が20列です。

片面のみでスルーホールはありません。ランドが小さいので0.1uFに多い3216サイズは複数のランドをつぶすことになりますし、チップTrは置く方向が限られそうです。また、チップ以外の部品を置くのも少し手間そうですね。

ICとチップのみで構成の試作にはいいのかもしれませんが、普通の部品を混在するのは少し工夫が要りそうです。薄い方を適当に必要なところで切って親子基板にするのが良いかもしれません。

JG1EAD 仙波 - 2010年07月31日 11時10分

: RE: 自作品コンテスト

皆さんこんにちは。児玉さん、冨川さん、入賞おめでとうございます。

さっそく拝見してきました。永井さん、青木さんなどよくご存じの方々

の力作もずらりと並んでFBです。あと「無線の部屋」も楽しそうです。

cosyさん、秋月のSMD用試作基板ご紹介ありがとうございます。

しばらく行っていませんが、今度機会があったら何枚か買ってこようと

思います。

JE1UCI - 2010年07月30日 21時37分

: Re: 自作品コンテスト

高橋さん、ありがとうございます。

今年は納得の行く出来栄えではありませんでした・・

ちょっと以外。

JG6DFK 児玉 - 2010年07月30日 20時26分

: Re: 自作品コンテスト

LVE/高橋さん、ありがとうございます。チェックが早いですね。Hi.

JE6LVE/3 高橋 - 2010年07月30日 13時04分

: 自作品コンテスト

ハムフェア2010の自作品コンテスト入賞作品が発表されましたね。

最優秀賞 JE1UCI 冨川さん、優秀賞第二席 JG3ADQ 永井さん、優秀賞第三席 JG6DFK 児玉さん入賞おめでとうございます

ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2010/jisaku2010/jisaku2010prize.htm

JH9JBI/1 やまもと - 2010年07月29日 02時23分

: エッチング

みなさん、こんばんは。

お忙しいときに部品のことでここを使用させていただきありがとうございました>大家さん

さて、クエン酸でキレートするエッチングの件ですが、元ページを見て気づいた点を1つ。

使用後に中和したら排水できると書いてありますが、銅イオンを検出するのが難しくなるだけで溶液から無くなるわけではありません。大抵の下水では銅イオンは排水できませんので、中和だけでは基準を満たしませんのでご注意を。

たしか、サンハヤトの中和剤は炭酸水素カルシウムで中和して銅イオンを沈殿させていたと思いますが、クエン酸でキレートしてしまうと単純にアルカリにしても銅は沈殿しないでしょう。これは推測ですがカルシウムで中和するとクエン酸カルシウムは水に溶けないのでアルカリ化したときに水酸化銅として沈殿するかもしれません。

鈴木さん、お役にたてたようで良かったです。東芝にかぎらず、古いデータシートを漁ってると日本のメーカーでも意外と親切な解説がまぎれていたりします。こういうのを続けてくれるといいのですが。個人的にはリード部品のディスクリートの最後の牙城(ジェネリック薬メーカー的な意味で)の三洋が半導体部門を売却ということで、さらにがっくりきています。実際の在庫があるかは別にして他メーカーの互換Tr, FETを多く出しているので参考になるデータシートが結構あります(した)から。

児玉さん、BF1212を入手されましたか。使用されたらぜひ使用感を御願いします。何かの時に入手できたら購入してみたいと思います。

JG6DFK 児玉 - 2010年07月28日 07時46分

: Re^5: ついに

Cosyさん、お変わりないようで何よりです。

ESM>秋月の「SMDプロトタイピングガラスユニバーサル基板」

やっぱりあるのですね。先見の明があるというか、リクエストが多いと

いうあたり、いよいよSMD化の流れが加速してきたということなの

でしょう。

今度行ったときに買ってみましょう。

見たところ取り付け穴にスルーホールはなさそうですが、裏のベタ

パターンはどうやってグランドに落とすのでしょうか。

jh5esm cosy - 2010年07月27日 23時26分

: Re^4: ついに

皆さん,ご無沙汰しております.

EAD>チップ用のFCZ基板みたいなもの

秋月の「SMDプロトタイピングガラスユニバーサル基板」が該当しそうですが,いかがでしょうか.

1.6mm厚と0.3mm厚があるそうです(0.3mmはハサミでカットできるとか).

裏面はソルダーレジストを施したベタアースだとか.

JG6DFK 児玉 - 2010年07月25日 14時03分

: RE^3: ついに

こんにちは。

仙波さん、昨日はお疲れ様でした。

EAD>前日にいらしていたんですね。

聞きましたか。当日はブースの主が会議続きで、午後からはほとんど

一人でブース番をやっていました。Hi.

土曜日はどうしようかと思ったのですが、FedExが不在通知を置いて

いってくれたおかげでその後始末を迫られ、どこにも行きませんでした。

いずれまた秋葉原 or 有明でアイボールでも。

EAD>個人的には手持ちをどうやって使い切るか

TTT>これ、ウチもです。hi hi

私もそうですが、この辺の常連諸兄は皆同じかも。Hi.

いずれにせよ、活用できる部品自体がなくなってしまうわけではない

ので、本当に自作を続けたい人はこの先もさまざまな工夫で乗り切って

いくことでしょう。部品の買い溜めとかじゃなくて。Hi.

今回、MouserからリードタイプのAF~RF用J-FETを4種取り

寄せましたが、今後の主流はやはりチップでしょう。

一応、以前ここで話題になったBF1212(チップ)も入手してあります。

EAD>チップ用のFCZ基板みたいなもの

私も欲しいです。Hi. これから需要が増えるかもしれませんね。

JA9TTT/1 加藤 - 2010年07月25日 13時17分

: RE^2: ついに

リード付き部品:

EAD> 手持ちをどうやって使い切るかを考えた方がよさそう・・・

これ、ウチもです。hi hi

暫くチップ部品に移行できそうにありません。(^^;;

JG1EAD 仙波 - 2010年07月25日 12時25分

: RE: ついに

児玉さん、こんにちは。

昨日はNICTの施設公開でお会いできるかと思っていましたが、

前日にいらしていたんですね。残念。

リード型トランジスタ全廃ですか。個人的には手持ちをどうやって

使い切るかを考えた方がよさそうですが。hi

あとチップもときどき使うので、チップ用のFCZ基板みたいなものが

欲しいです。真ん中に一本、マイクロストリップラインを通した両面

基板仕様でお願いします。hihi

JG6DFK 児玉 - 2010年07月25日 10時57分

: ついに…

おはようございます。

いよいよというか、東芝も2SC1815など、リード型トランジスタの

「全廃」を本気で考え始めたようです。全品種が「新規設計非推奨」と

なっています。

もっとも、ポピュラーな品種はKorea Electronicsで互換品が生産

されていますので、仮に廃止されてもしばらくは大丈夫かもしれません。

最近知ったのですが、以前から日本法人があるようですね。ならば、

入手は意外と容易なのかもしれません。

とはいえ、大量に需要がないものはいずれ廃れますから、安全サイド

へ倒すには全世界的に見てポピュラーな品種へ乗り換える必要がある

でしょう。したがって、今後のピン配置はE-B-Cが標準と。Hi.

外国勢の半導体に軒並み牛耳られてしまうのは悲しいですが…

いずれにせよ、チップ部品なら選択肢はたくさんあるので、その採用

をいとわなければ何も心配することはないのでしょう。

実際のところ、リード品が廃止されると騒いでいるのは年寄りばかり

で、これから何かをやろうという若い人たちはチップ化の流れを

すんなり受け入れてしまうのかもしれません。真空管からトランジスタ

への転換期と同じです。

ただ、オーディオ用Hi-gm FETなどはチップだろうがなんだろうが

どうにもならないようです。全世界的に見て需要がないのでしょうね。

こればかりは基本設計自体を見直して対処する以外に解決策はなさそう

です。

実は差動増幅器用のHi-gm FETをいろいろ探していて、めぼしいものを

Mouserから取り寄せてみたのですが、期待するほどの性能は得られ

ませんでした。

JR7HAN 花野 - 2010年07月18日 20時40分

: RE: Grundig G6

仙波さん情報ありがとうございました。

G6良さそうですね。

あとは軍資金だけだな・・・

ここが最大の難関ですHi

JA9TTT/1 加藤 - 2010年07月18日 17時25分

: 長波のラジオ放送

仙波さんG6は感度が良さそうなので長波のラジオ局も探してみては?

ロシアの極東中継局が良いと思います。

153、189、234。279kHzなどがあって、時間帯によりよく聞こえます。

ロシアの国内放送なのでロシア語ですが、音楽が楽しめることも。hi hi

279kHzのユジノサハリンスクや153kHzのハバロフスクが良く聞こえる

ように思います。

そのほか、モンゴルの局も聞いたことがあります。 ヨーロッパの局は

簡単なアンテナくらいでは難しいようでした。

非常にノイズの多い周波数ですが、アンテナ次第で安定に受信できます。

たいへん長い周期のQSBを伴っていることが多いので気長にワッチでも。hi

JG1EAD 仙波 - 2010年07月18日 16時49分

: 長中波受信

TTT加藤さん、RVN加藤さん、こんにちは。

探し回って以下の信号を見つけました。214の大島はG6では苦しく、

IC-703でやっとでした。あとはすべてG6のバーアンテナでの受信です。

座間とか厚木、横須賀なども聞こえてもよさそうなんですが、また

違う時間帯にでも聞いてみます。

180 外国語の音楽番組

214 XA 大島

337 HM 羽田

357 RB 荏田

366 TN 新立川

373 PQ 館山

JG1RVN 加藤 - 2010年07月18日 15時49分

: RE: 373kHz

仙波さんこんにちは。昔、JA1DI山口OMと430MHzでラグチューしながら

何局聞こえるか試したことがあります。最近のリグはゼネカバでLW帯も

そこそこの感度があるのでFBです。立川、羽田、館山、阿見、大子等は比較的受信しやすいのでは?

無指向性無線標識でNDBと呼ばれるものですね。私の属しているクラブにはパイロットが3名なぜかおり、

NDBで降りる場合にはチャートと合わせてコールサインをモールスで確認

するという話を聞きました。

実際には、ほとんどの運航はVOR(DME)やILSまたは目視が多いと思われますがアマチュア的にNDBは聞くと面白いですね。

フライトシュミレータでセスナを飛ばすとADFの表示にNDBが使われているのが分かります。

VLF帯の実用感度はFT-2000Dが、そこそこよろしく先般LFで交信するのを

聞く機会がありました。そこそこ136kHzでR5で聞こえるのは、驚き

でした。バケツほどの塩ビ製のマンホールの筒が市販されていて、

そこに線を巻いてコイルを作ります。

拙宅は、まだ送信機がなく136kHzには対応しておりません。 GL

JA9TTT/1 加藤 - 2010年07月18日 15時39分

: re:373kHz

長波の航空用無線標識ですが、沢山オンエアしていますね。

PQ/373kHzは館山のようですね。拙宅でも確認できます。

仙波さんの界隈ですとAG/265kHz厚木や、YU/270kHz横須賀、

LW/236kHz茅ヶ崎、DF/401kHz座間、HM/337kHz羽田などが

受信できるのではないでしょうか?

長波放送も面白いですのでお楽しみ下さい。==>G6はFBそう。

JG1EAD 仙波 - 2010年07月18日 13時16分

: RE: 373kHz

自己レスです。373kHzで検索したらJN1XLV局のブログに記述が

ありました。航空用の無線標識なんですね。日によって符号が変わる

のではなく、違う無線標識を受信しただけでした。

ttp://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000398.html

周波数も書いてあれば便利なんですが。

JG1EAD 仙波 - 2010年07月18日 13時03分

: 373kHz

ところで、このG6のダイヤルを回していたら、373kHz付近で

「PQ T(長い連続)」という符号だけをひたすら繰り返し送出している

局がいました。このPQの部分は、日によっては別の文字列だった

ような気もします。これは何の通信なんでしょう。

JG1EAD 仙波 - 2010年07月18日 12時58分

: RE^2: Grundig G6

花野さん、こんにちは。

G6は3.5φのステレオミニジャックの外部アンテナ入力端子が

ついています。いま試しに繋いでみたところ、ステレオジャックの

LとRの端子がアンテナ入力になっているようです(どちらがGND

かは不明)。ただし、無線のHF帯のアンテナをそのままつなぐと

過大入力で混変調もひどいし、BFO注入量不足になるのか

SSBをまともに復調できません。20dBのATTをかませたところ、

復調はできるようになりましたが、ひどいハムが乗ったような

復調音です。もっと絞らないといけないのかもしれません。

本格的なアンテナをつなぐよりも、数mのビニル線をつなぐだけ

にしておいたほうが良さそうです。内蔵のホイップアンテナでは、

7MHzバンドで強いCW局が2~3局聞こえるだけです。

SG直結で測ったところ、7MHzで-15dBuVEMFのCWを聞く

ことができますので、感度が悪いということはないようです。

愛好者2号は2ndの部屋のどこかで眠っているのでちょっと

比較できませんでした。SRI

JR7HAN 花野 - 2010年07月18日 10時42分

: RE: Grundig G6

仙波さんご無沙汰です。

私も久しぶりに自宅でゆっくりです。

あっ、家内が戻る前に掃除を終わらせておかないと大変なことになりますが・・・

G6ですが、以下の点はどうでしょうか?

1) 外部アンテナ入力はありますか?

2) 愛好者と比べて感度はいかが?

うちの愛好者がしばらくほっときっぱなしにしておいたら、機嫌を損ねたようで全く言うことを聞かない(リセットも全く効かない)ので、別の新しいのが気になっていますHi

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年07月17日 19時01分

: 東芝の高周波用半導体デバイス トランジスタ・FET・セルパック編

JH9JBI/1やまもとさん、皆さん今晩は

上記、ダウンロードして読み始めました。191ページもある大部なので

なかなか大変ですが、日本のメーカーもこのような資料を提供してくれる

様になっていたのですね。(2005年と結構古い!)

願わくばアナデバ、Maxim、TIのようにサンプルを無償提供してくれると

最高なのですが。

↓のKCSもどきですが、マイクアンプはもちろんSSM2166です。

741はパーツボックスで私のSKを待つのみで、もう出番はないでしょう。

JG1EAD 仙波 - 2010年07月17日 15時26分

: Grundig G6

みなさん、こんにちは。

1か月と1週間ぶりの休日です。こちらを留守にしており

申し訳ありませんでした。2SC1971やJ310などFBな部品の

頒布もうまくいったようですね。

自作とあまり関係ないのですが、仕事がQRLの間に円高に

なったのでついふらふらと標記のラジオを購入してしまいました。

以前買った愛好者2号と違って、SSBの周波数微調も

メインダイヤルで連続的にできるようになっています。ただし

微調範囲がPLLのステップより大きいために、端まで行って

PLLが繰り上がると、また同じ信号が聞こえたりします。

それ以外はいまのところよくできたラジオという印象です。

アメリカ宇宙開発50周年記念版ということで、月面に人類

最初の一歩を印したバズ・オルドリン飛行士の記念カードが

おまけについていました。hi

ttp://bestkakaku.com/g6.html

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年07月17日 09時24分

: 熊本シティー・スタンダード(KCS)再び

皆さん、おはようございます。DG-FETは問題ありよ!と言われたあとで、まことにタイミングの悪い話ではありますが。Hi!

大昔、測定器といえばDMM、オシロ、テストオシレータ(懐かしい!)くらいしかもっていなかった時代に作った

KCSの基板を眺めていたら、今作ったらどうなるかなと思い、作り始めました。DG-FETもかなりの数パーツボックスに眠っていますし。

例によってそのまま同じ物を作っても芸がないので「KCSもどき」になりますが。

1)バンドは15mとする。

2)VFOはMX-6復活で使った、AD9834+PLL(X10)で行きます。IFは11.2735MHzなので、普通ならLOは10MHzとなるのでしょうが、

PLLで10倍する関係上、原発振がAD9834のコンパレータが動作しない周波数になってしまいます。

そこで、今回はLOを上側に取り、32MHzとしました。 PLLを使ってもX1とすればこんなことは必要ないのですが、

前回のパターンをそのまま使うので、こんなことになりました。

3)KCSで一番不満だったAGCの問題は根本的に見直すことにしました。

KCSや初期のミズホの設計では、G2の電圧は固定しておいて、G1に負電圧をかけてゲイン・コントロールしていました。

後期のミズホでは、G2に与える電圧を変化させています。 P7-DXのAGCのフィーリングがなかなか良かったので、

今回はこの方式を拝借することにしました。

この方式ではゲインを十分絞るためには負電源が必要ですが、これもミズホの定番、BFOの一部を整流して作りました。(ミズホはLOの一部ですが)

予備実験の結果では、なかなかよさそうです。

(http:)//photos.yahoo.co.jp/ph/suzukimasaya/lst?.dir=&.view=t

IFはDG-FET3段として、前2段にAGCをかけることにしました。

4)Di-DBMは手軽に既製品を使うことにしました。 4pinのDBMではキャリヤサプレッションをデバイスに頼り切ることに

なりますので、8pinのものを使い、キャリヤバランスをとりました。 今回使ったのはSBL-1ですが、VRを回してゆくと

きれいにキャリヤのレベルが下がります。調整直後では80dBほど落ちます。

フィルタ方式のSSBでそこまでキャリヤサプレッションにこだわる必要もなかろうとは思いますが、まあ、自作と言う

道楽ですから・・・

Maeda - 2010年07月14日 10時10分

: エジンバラ・エッチング

鈴木さん

エジンバラ・エッチングの件、既出でしたか。

奇麗にエッチング出来たので嬉しくて書かせて頂きました。 ハイ。

今後ともよろしくお願いいたします。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年07月13日 16時36分

: SPLOT Ver6.00.4

皆さん、今日は

スペアナの画面キャプチャでお世話になっているSPLOTですが、永いこと

Ver2.32('91)を使っていましたが、久しぶりに作者のページをのぞいて見ましたら、

Ver6.00.4になっていました。

どのようにスペックアップしたのか、詳しくは見ていないのですが、プリンタの解像度が

1200dpiが選択できるようになっており、プリントアウトがきれいになりました。

Maedaさん、エジンバラ・エッチングは以前こちらで児玉さんに教えていただいて、

私もそれ以来使っています。 確かにエッチングスピードは速いし、エッジもシャープなように

感じています。 ただ、換気の悪いところでやると少々蒸気がむせますね。

ちなみに私は、エッチング液に直接粉末を飽和濃度まで加えました。

Maeda - 2010年07月12日 21時24分

: エジンバラ・エッチング

既出でしたらすいません。

http://homepage.mac.com/doi.m/studio/mimiyori.html

↑半角にしてください。

使用中の 濁ったエッチング液に お湯に溶かしたクエン酸溶液を入れました。

しばらくしたら、底に沈んでいた粉状の銅の抽出物が無くなり濁りが無くなりました。

エッチングの進み具合も速いし、奇麗に出来るので是非お試しください。 嬉しくて、Upさせていただきました。

↑銅箔が溶けてエポキシが見え始めたら注意してください。

クエン酸ですが、試薬グレードが 薬局で 500g、1600円前後でした。

100円ショップで「ポット洗浄用クエン酸」を 購入しましたが、60gで105円です。 こちらがお得です。

Maeda - 2010年06月30日 02時38分

: dual gate FET

やまもとさん

2gate FETの AGCですが、説明不足で ごめんなさい。

実は、私が使用した 2Gate Mos FETはフォワードAGC用のFETでしたので、IMD、

黒文字(クロスモジュレーション)の悪化を防ぐためにフォワードAGCで試しました。

AGCを効かせた(電流を流し Gainを絞った)状態で大入力を入れるとナント!

Idの減少が起きました。 そのためか、Gainの上昇が起きました。

理由が分からないのですが電流(Id)が減った事によりフォワードAGCが

効かなくなったと考えました。

FETの使い方を間違えたかな、、、では リバースAGCで試してみよう。

やはり同様に大入力時にフォワードAGCの時よりも程度はよい(Gainが上昇がすくない)のですが

やはりAGCが効かないのです。

入力が-10dBm以下では素直なAGC特性を示しますが、大入力が入ると

バイアス点が変化して AGCの動作がおかしくなるようです。

私はこの実験に?(疑問)を持ち、本を調べたところ、書泉タワーで

偶然同じ事を書いてある本を見つけました(買わずにすいません)。

書籍の名前は忘れましたが、色々なデバイスの特性が書いてありました。

FETは異なるのですが、私と同じようにAGCを掛けた状態での大入力時に

ヒョイとGainが上がるグラフが記載してありました。 <自信 チョット UP>

上記から個人的に、2Gate Mos FETはアマチュア無線には向かないと判断しました。

先に書きましたが、放送のように電界強度が管理されているシステムには

安価ですし、

Gainも有り安定しているので 向いていると思います。

ただし、入力インピーダンスの高いデバイスは、QuとQlが近くなるのでマッチングロスが増え

NFが悪化するので使用方法が難しいので、50Ωに簡単にマッチングできる素子が使い良いですね。

JH9JBI/1 やまもと - 2010年06月29日 23時03分

: dual gate FET

>Vg2の減少によるIdの減少=Vs低下=Vg1sの上昇

>という連鎖の影響を減らす工夫が必要だということかもしれません。

完全に読み違えてますね(汗)

Vg2の減少によるIdの減少と至適Vg1sをリンクさせて|Yfs|の変曲点を避けるが正しかったです。

JE6LVE/3 高橋 - 2010年06月29日 00時31分

: re:J310Gのこと

JH9JBI/1やまもとさん

このたびはありがとうございました。

使い切るのはなかなか難しいかもしれませんが、有効活用したいと思います。

JH9JBI/1やまもと - 2010年06月28日 21時51分

: dual gate FET

BF1212についてですが、低入力インピーダンス、バイアス内蔵、混変調特性改善というのはここ10年くらいのトレンド(だった)みたいですね。3SKうんたらとつけていないので入手できないだろうと気にしていなかったのですが、日立・東芝もこの方向性で改良したデバイスを開発していました。東芝はディスコン(2SK241互換の2SK882, 2SK302も販売終了予定になりました)でルネサス(日立)はBB3xxという型番で販売中とか。

>普通のDual Gate MOS-FETは、AGCを掛けて利得を絞った状態で大入力

>(-10dBm以上)が入ると、AGCが全く効かなくなる(利得が上昇する)

東芝の高周波用半導体デバイス トランジスタ・FET・セルパック編というハンドブックにdual gate FETでのAGCの掛け方が載っていますが、自作で使われているように単純にソースに抵抗をかませるのではなくて、Vccから分圧してソース電位とすることで安定なAGCとしています。

日立のパンフレットでも同様でしたので、

Vg2の減少によるIdの減少=Vs低下=Vg1sの上昇

という連鎖の影響を減らす工夫が必要だということかもしれません。

ともかく

今回は皆さんどうもありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

せんばさん、掲示板を使用させていただきました。どうもありがとうございます。

JH9JBI/1やまもと - 2010年06月28日 21時47分

: J310Gのこと

購入していただけた皆さんからの入金を確認いたしました。また、到着のお返事ありがとうございました。

今回は手元にあった切手の有効活用もできましたので、私も助かりました。

助かったと言えばもう一つありまして、配布の為に数を数えておりましたら1000個注文したはずが、910個程度しか入っていませんでした。パッケージングの状態から考えて2つの在庫を足し合わせて、その時にミスったのだと思いますが、一人で使っていたら気付かなかったと思います。まとめ買いをするにしてもほどほどにしておけという良い教訓になりましたHiHi

JA9TTT/1 加藤 - 2010年06月25日 23時46分

: RE:J310G

やまもとさん、お世話になりました。 本日無事到着です。

仙波さん,FBな交換の場をご提供頂き有難うございました。

JG6DFK 児玉 - 2010年06月24日 19時23分

: Re: J310Gのこと

やまもとさん、こんばんは。

JBI>購入価と配付価に0.5円ほどの違いがありますので、

JBI>送料負担でお送りいたします。

送料の件は気になっていましたが、了解です。ずいぶん安く購入

できたのですね。では、お手数ですがよろしくお願いします。

JBI>mouserではBF1212が在庫があるようですが

私もMOUSERを物色していてたまたま見つけたところですが、細かい

ところまでは見ていませんでした。

JBI>実際の使用感などを教えていただけますとありがたいです。

今のところ、この手の石を使ったRF物を開発する予定はないので、

しばらくは様子見でしょうか。

毎月第1土曜日に強者たちが秋葉原に集結するので、保証はでき

ませんが、もしかしたらそこで有益な情報が得られるかもしれません。

関心がおありでしたらぜひ。

せっかくこういう選択肢があるのに、チップ部品というだけで毛嫌い

し、いつまでも旧型のリード部品ばかりを物色しているというのは

もったいない話です。

デジタルオーディオではもう避けて通れなくなっている0.65mmピッチ

のチップに比べたら、SOT-143なんてまだかわいいものです。Hi.

-・・・-

MOUSERは欧州系の石には強そうですが、アナデバの石は取り扱って

いないようですね。こちらの方が全体的に価格は安そうなのですが、

Digi-Keyとどちらか一本に絞るというのは無理そうです。

近々お世話になりそうなのはアナデバの石ですが、BF1212は少し高い

ながらもDigi-Keyにもあるようなので、ついでに少量買う手があるかも

しれません。手を付けられるのはいつになるかわかりませんが…

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年06月24日 16時50分

: SSM2166 Limiting Amp.

皆さん、今日は

いつぞやご紹介したSSM2166ですが、現在製作中の「復活MX-6」(面影はまったくありませんが)にも

入れることにしました。特性をupしましたのでご覧ください。

Noise gateやRotation pointがきれいに出ています。

簡単な回路で、このようなLimiting amp.が出来上がってしまうのですね。

受信mixerは、AD831を使うことにして、基板を起こしています。パッケージが20pinのPLCCで、

実装に少々難がありますが、LOは-10dBmでよく、IP3は+24dBm、1dB compression pointが+10dBmと

なかなかの優れものです。今のところ入手性に問題はないので、もう少しポピュラーになっても良い

石だと思います。

(http)://photos.yahoo.co.jp/ph/suzukimasaya/lst?.dir=&.view=t

Maeda - 2010年06月24日 13時33分

: BF1212のこと

やまもとさん

はじめまして。 いつも ROMっています。

BF1212は入出力が50ΩでAGCが効くので非常に興味が湧きました。

また、AGCが奇麗に掛かるようなので、Mixerとしても使用できそうです。

普通のDual Gate MOS-FETは、AGCを掛けて利得を絞った状態で大入力

(-10dBm以上)が入ると、AGCが全く効かなくなる(利得が上昇する)

現象がありますので、アマチュア無線には不向きと考えておりました。

通常TVの RF段にはこの様な大入力が入らないので TVチューナ用としては

適していると思いますが、、、

Mouserはよく利用するのですが、性能が分からない状態で これだけを

7500円以上(送料無料)頼むのは躊躇しています。

興味があるので何とか理由を付けて、『ついでに』購入しようと思います。

JH9JBI/1 やまもと - 2010年06月24日 04時54分

: J310Gのこと

連絡をしていただいた方々ありがとうございました。mailを受け取りました下記の方に記載の本数分の配付についてmailをお送りいたしました。

購入価と配付価に0.5円ほどの違いがありますので、送料負担でお送りいたします。mailでもお知らせいたしましたが宛先をお教えください。

河野さん 50本

加藤さん 100本

伊藤さん 50本

松下さん 100本

前田さん 100本

児玉さん 50本

広井さん 100本

高橋さん 100本

佐々木さん 100本

冨川さん 100本

今回、海外産の小信号FETの一覧をみていてNXPから面白いDual Gate FETがでていることに気づきました。

mouserではBF1212が在庫があるようですが、電源電圧を6Vか9Vとしぼることで至適バイアスとなるような接続が内部でされていてG2によるAGCが簡単にかけられる設計がされています。データシートでも50 MHzでの測定結果がでていて6 m物の製作をやれといっているかのようなのですが・・・

この手のFETを試された方おられましたら実際の使用感などを教えていただけますとありがたいです。

JH9JBI/1やまもと - 2010年06月23日 21時07分

: J310Gのこと

みなさん、こんばんは。

予想以上にレスポンスが良くて驚いています(汗

ただいま、仕事中ですので後ほど連絡をいただいた方にはmail差し上げますが

JE1UCI/冨川さままでで予定量に達しましたので、ここで募集を中止させていただきます。

どうもありがとうございました。

河野さま、連絡は届いていますのでご安心ください。

JE1UCI/冨川 - 2010年06月23日 20時53分

: Re:J310G

こんばんは

こんな時だけ出てくるようですが・・

私にも100本お願いします。

メールいたします。

JE6LVE/3 高橋 - 2010年06月23日 13時58分

: Re:J310G

せんばさん、やまもとさん、こんにちは。

J310G、私にも100本お願いできますでしょうか。

後ほどメールを送らせて頂きます。

よろしくお願いいたします。

PS

某ブログの影響かあちらこちらで241を100本買った、200本買ったなどの

書き込みや話題を見かけるようになりました。Hi

私もデッドストックばかり増やさず消費するようにしなければダメですね。HiHi

JG6DFK 児玉 - 2010年06月23日 07時35分

: Re:J310G

JH9JBI/1 やまもとさん、おはようございます。

FBなお話をありがとうございます。私も50本便乗させてください。

2SK125の買い置きがまだありますし、そろそろチップ部品に慣れて

おかないと自作は厳しくなるので、過剰なストックはやめます。Hi.

希望者は多いと思うので心配無用でしょうが、希望者が少ないよう

でしたら100本にしたいと思います。

あと、mouser.comのご紹介ありがとうございました。以前から名前は

知っていましたが、これまで実際にお付き合いした米国系総合電子部品

販売業者はDigi-Keyだけでした。日本語のサイトもあるのですね。

Digi-Keyより安い場合もあるようですから、今後は仕入れ先候補の

ひとつに入れたいと思います。

よろしくお願いします。

JA9TTT/1 加藤 - 2010年06月22日 22時03分

: Re:J310G

仙波さん,やまもとさん、皆さんこんばんは。

JBI> 某ブログに刺激されてJ310Gを1000本まとめ買い・・・・

う~ん・・・刺激を与えてしまった責任を感じて100本お付合いします。hi hi

#自分でも買ってみようかと思っていたところなので丁度良かったです。

後ほどメールを差し上げます。 よろしく。

部品は必要なだけ、ほどほどの買い置きが良いようですね。hi

JH9JBI/1 やまもと - 2010年06月22日 20時48分

: J310G

みなさん、こんばんは。

買い占め話題のところで恐縮なのですが、某ブログに刺激されてJ310Gを1000本まとめ買いしてしまいました。さすがに遊びで使うには多すぎるので自己消費分2~300本を残した7~800本までを必要な方におわけしようと思います。

郵便発送にて1本あたり10円でお入りような方はおられますでしょうか?

なお、20本ほどIDSSとVg(off)をはかりましたが30~40 mA, 3.0~3.3Vで1本だけ60 mAというのがありました。2SK125でいうところのRank3相当だと思います。

また、数100本単位で買いたいという方はmouser.comで求めた方が安くなるようです。こちらで100本程度に留めておけばよかったなと少し後悔していますが、注文後に気づきましたので・・・

必要本数をコール@jarl.comまでお知らせください。

こんな書き込みばかりで大家さんすいません。

JR2WZQ 河野 - 2010年06月20日 18時38分

: Re: ディスコン品の価格

鈴木さん、みなさん、こんにちは。

私もその老舗中の老舗の主とディスコン品について雑談したことがあります。

トランジスタの場合、高周波出力用の素子とエフェクタ用のゲルマがターゲットだったとのことでした。

その老舗もかつてはインターネットに価格表を出していましたが、もう止めてしまいましたね。

このことで転売目的の買い占めの防波堤に多少はなっているような気がします。

例えばサトー電気の場合、かなり昔からディスコン品の在庫が少なくなってくると値上げすることをやっていたと思います。そのことで転売目的の買い占めは

防げると思いますし、多少高くてもどうしてもその品が欲しいという人が存在する以上、値上げすること自体は悪いとは思いません。需要と供給の関係のなか

で供給がなくなれば価格が上がるのは経済の基本ですから。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年06月18日 23時24分

: ディスコン品の価格

皆さん、今晩は

今日は秋葉原でディスコンのTRを探していて、老舗中の老舗の主(アルジ)とディスコン品の

価格談義になりました。私は某有名店がディスコンになるとびっくりするような価格設定にするのも、

買占めを防ぐためには、ある意味やむを得ないと言う見解を述べたのですが、かの主は一度設定した価格は

絶対に変えない主義だそうです。

その結果、6E5をウン百円で数百本買われたとか、2SC1971を当時の値段でこれまた数百本買われたとか、

そして買った本人は、ヤフオクで売ればとてつもない高値でさばけると、臆面もなく語っていたそうです。

今日は、ある別の店で4本だけ残っていた、あるディスコン品を当時の価格でゲットできたのですが

こちらの店では本命の品はさすがにありませんでしたが、さすが老舗の主!代替品を@\250で推奨して

くれました。ちなみに某有名店で\3,000以上しているブツです。

またまた、別の店ではWeb上に、わざわざディスコン品コーナーを置いてあって、今朝の時点で在庫ありと

なっていたのですが、店員は「見たことない」と言っていました。

なんか、まとまりのない書き込みで申し訳ありませんが、今日はちょっと考えるところのあった秋葉原でした。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年06月13日 20時20分

: MX-6復活大作戦

仙波さん、皆さん今晩は

FRMSの2号機はアホみたいなこだわりですが、ジャン測1台解体すれば、SMAコネクタやセミリジッド

ケーブル、フレキシブルケーブルは一生使い切れない程手に入りますので、惜しみなく使ってみました。

ところで、ジャンク箱から大昔にローズキットとして作った、MX-6の残骸が出てきました。

これを何とか復活させてやりたいと、基板を起こし始めました。

ただ、昔のままの復活では芸がないので、今風にアレンジしてみました。

SSBジェネレータ、VFO、リニアアンプとできあがり、あとはトランスバータ基板を残すのみです。

VFOはAD9834で3.9MHz代を作り、PLLで10倍しています。DDS直接のVFOも過去いくつも作りましたが、

最近はやはり、DDSはPLLのref.として使うのが正解なのだろうと思っています。

DDSのVFOはPICのADCを使って、RITが簡単に作れるのも魅力です。

リニアはパワーモジュールM57735の手持ちがあったので、これを使いました。

実に簡単に、すっきりしたリニアが出来上がりました。

SSBジェネレータは、あらためて回路図を眺めてみましたら、小さい基板に無理やり押し込めるために

少し妥協した設計であり、SN16913の使い方にも問題があることがわかりました。

1)SN16913の2pinと5pinの使い方が逆。これはやはり2pinにキャリヤを注入、5pinにAFを入れるべきでしょう。

さらに、キャリヤバランスを取っていないのは、いくらフィルタ頼りとは言え、やはり気持ちが悪いです。

2)リング検波の部分もバランスを取っていないので、BFOの漏れで無信号時にもAGC電圧が発生してしまって

感度を抑圧する結果になっている。

3)キャリヤのレベルが高すぎて、SN16913の適正レベルをはるかに超えている。

以上の点は、改善しました。

さて、残るトランスバータ部ですが、こちらはSN16913のピンの扱いは正しいようです。

送信部はそのままにするつもりですが、受信ミキサが2SK19のソース注入と、いかにも非力です。

VFOにバッファをいれてDBMにするか、簡便にAD831にするか思案中です。

JG1EAD 仙波 - 2010年06月13日 13時00分

: RE: FRMS 2号機製作

みなさん、こんにちは。

鈴木さんのFRMS2号の写真拝見してきました。帯域20MHzの機器とは

思えないゴージャスな作りです。ここまでこだわると80dB以上のアイソレーション

が取れるというお手本になりますね。

高橋さんの小型ローテータのブログ記事も拝見してきました。わが家のは

まだ箱に入ったまま机の下に転がっています。グリス補充した方がよさそう

ですね。呉工業のグリースメイトなら車庫の物置にあるはずなのですが、

これだと既存のグリスを洗い流してしまいそうなので、今度自転車屋で

普通のを買ってきます。

貝原さん、2SC1971が順調にさばけてよかったですね。掲示板も

活況になりありがたいです。

当方、今週あたりから1か月ほど本業がQRLになりますので、もろもろ

手つかずのまま、夏休みまでおあずけです。

JH1JYY 原 - 2010年06月13日 09時57分

: Re:2SC1971

JK1XKP 貝原さん

2SC1971×3個確かに受領しました。

貴重な品ありがとうございます。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2010年06月12日 14時01分

: FRMS 2号機製作

皆さん、こんにちは

ずいぶん以前に作ったFRMSですが、少々ケースが大きすぎて場所ふさぎだったので、少し小ぶりのケースで

2号機を作ってみました。 基板も新たに起こしなおしました。

1)秋月の2^26Hzのクリスタルは周波数がいい加減なので、今回もZ3801Aからの10MHzにロックさせて、

2^26Hzを作り、これをDDSのクロックとした。

2)ATTの内蔵はとても便利だったので、今回も内蔵した。

3)ディテクタのプリアンプは、ほとんど使用する機会がなかったので廃止した。 必要ならば外部接続できるように

12Vをパネル前面に出した。

4)FRMSには周波数選択機能はないので、少しでもノイズを減らすためにディテクタ前にLPFを入れた。

5)AD8307のディテクタ部は本体から切り離し、独立したシールドケースに入れた。

6)コモンモードによる結合を少しでも減らすために、コネクタ類・シールドケース・電源ライン等は

すべてケースからフロートさせ、トロイダルコア・貫通コンデンサを多用した。

その結果、入出力のアイソレーションは80dB取れました。(実際はもっと取れているようですが、AD8307の

限界によって測定不能です。)

(http:)//photos.yahoo.co.jp/ph/suzukimasaya/lst?.dir=/1ce9&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

JE6LVE/3 高橋 - 2010年06月11日 17時24分

: Re2: ローテーター

JK1XKP貝原さん、こんにちは。

Blogを見ていただきありがとうございます。

この手の通称FM用ローテーターは以前は多々販売されていて、

2年ほど前までスタンダードからも売られていたのですが今ではディスコンになってしまいました。

小さなアンテナしか回せませんがバルコニーに設置できるのはこれが限界です。Hi

あとは耐久性がどれくらいあるかでしょうか。

JK1XKP貝原 - 2010年06月11日 00時06分

: : Re: 2SC1971//ローテータ

JH7AKB 佐々木さん

JA4FVV 田原さん

連絡ありがとうございます。

申し込みいただいた方、全員に品物は送付・

納品完了しました。

仙波さん 掲示板使用させていただき、ありがとうございました。

JE6LVE/3>ローテーター

ブログ拝見してきました。

200V仕様とはいえ、安いですね。

200Vなら 新築したときに500Wリニア用として Rigの近くまで

単相200Vがきている(500Wリニアは実現してませんが)ので

それから分岐すれば使えそうです。

今、使用しているローテータは、100Vで しばらく回さないでいたら、

固着して、動かなくなってしまっています。

JH7AKB 佐々木 - 2010年06月10日 21時55分

: Re: 2SC1971

JK1XKP 貝原さん

貴重な品物をありがとうございました。

そして

掲示板を使わせて戴いたことに感謝申しあげます。

JA4FVV 田原 - 2010年06月10日 20時54分

: Re: 2SC1971

JK1XKP 貝原さん

2SC1971到着しました。

お世話になりありがとうございました。

JE6LVE/3 高橋 - 2010年06月10日 16時01分

: ローテーター

仙波さん、みなさんこんにちは。

仙波さん、先日はローテーターの件ありがとうございました。

しばし検討した後、購入して設置しました。

ttp://takumiyu.blog.eonet.jp/default/2010/06/post-9567.html