2008年03月02日

JG1EAD 仙波 - 2008年02月24日 10時40分

: RE: ARRL自作コンテスト

Nakajimaさん、皆さん、おはようございます。

ARRL自作コンテストの勝者の作品を見てきました。

KD1JVの作品は立派な両面基板を使っていますが、

これも50ドルに含まれるのでしょうか?5000円でキット

として販売されたらすぐに買います。

-・・・-

伊藤さんの最近の実験も拝見してきました。71MHz

のハーフラティスフィルタというのは前人未踏の実験では

ないでしょうか!? 特性もまずまずですね。

JL1KRA Nakajima - 2008年02月23日 19時13分

ホームページアドレス:http://www.arrl.org/news/stories/2008/02/22/100/?nc=1

: ARRL自作コンテスト

結果が発表されました。ARRLの自作コンテストは

50ドル以下で追製作が可能というのが

ポイントになっているようです。

WZQ>ウェブサイトから想像される限りでは、大変大きな店なので、

そんなに大きくないです。

どちらかといえば研究者向けで専門本を揃えているような気もします。

単価が高いのでそちらのほうが儲かるのかも。

BT

インターネット衛星が打ち上がりました。

ライブ中継で見ていましたが、打ち上げ時間ぎりぎりまで何度も延期でした。

JR2WZQ 河野 - 2008年02月23日 17時46分

: re: 神保町界隈の古書店

Nakajimaさん、WZQ河野です。

ご紹介ありがとうございました。

ウェブサイトもあるような大きな古書店なんですね。

www.meirinkanshoten.com

目的の本がはっきり決まっていれば、ウェブで注文できるのは良いですね。

ウェブサイトから想像される限りでは、大変大きな店なので、たくさんの本を前にオロオロしてしまいそうな気がします。

ひょっとしたら、ちょっと時間がある、という程度では時間が足りないかも知れません。

関東方面には年に2~4回ぐらいは出張がありますので、巡回コースに組み込んでおこうかと思います。

JL1KRA Nakajima - 2008年02月22日 00時09分

: re:: 神保町界隈の古書店

WZQ>神保町界隈の古書店も物色してみようかと思っています。

いまでは明倫館の地下ぐらいでしょうか。場所はググってみてください。

戦中~戦後あたりはおお!こんな本があったのかと感動できます(高価です)。

昭和末期~平成の本に関してはあっても僅かです。安くもありません。

ヤフオクでマメに見ていたほうが見つかると思います。

一般的な理工書にもご興味があれば行く価値がありますが、

アマ無線自作本だけが目当てで行くとがっかりされるかも。

今日たまたま帰りによったので、ご興味がある本を挙げていただければ

その関連があるかないか、今ならコメントできるかもしれません。

JR2WZQ 河野 - 2008年02月21日 21時08分

ホームページアドレス:http://d.hatena.ne.jp/jr2wzq/

: 神保町界隈の古書店についての質問

みなさん、こんにちは。

来週、関東方面への出張があり、ちょっと時間の余裕があるので、秋葉原だけでなく、神保町界隈の古書店も物色してみようかと思っています。

何ぶん不案内で、それこそ四半世紀ほど前に行ったきりで、アマチュア無線の自作家が喜びそうな古書を置いている書店がどこなのか、全く知りません。

この書店に行ったら面白いかも、というような情報をいただけると大変嬉しいです。昭和末期から平成初期ぐらいに出版された本を狙っています。

よろしくお願いいたします。

JA4LAO 伊藤 - 2008年02月19日 23時31分

ホームページアドレス:http://www.geocities.jp/ja4lao/index.htm

: IRF510

皆さん、こんばんは。

IRF510ですが、ファイナルの実験をする前にMIXの実験をしてみました。

回路は、HJ94号(受信機最新設計法とキー・コンポーネント)の中の

シングル・バランス型プシュプル・トランジスタ・ミキサです。

JR1PWZ清水さんが、HPの中でVN66AFDを使って実験されています。

この回路を参考にさせてもらいました。

RF 8.00MHz 8.01MHz +6dbm 2信号

LO 13MHz 20dbm

IF 5MHz

Vd=15V、Id=55mA

で実験したところ、変換損失4db、IM3=-66dbmIP3=39dbm

というような結果になりました。

損失を10db位許せば、30MHz以下では使えそうです。

しかし、今計画している第1IF 71Mhz帯のアップコンバージョン機には使え

ないので素直にファイナルで使うことにします。

JM7RTI 木村 - 2008年02月17日 16時24分

ホームページアドレス:http://www.geocities.jp/xbcyx938/index.htm

: ありがとうございます。

拝復、木村です。

アドバイスありがとうございました。

結構、自作用に色々、製作して欲しいという人は多いと感じています。

やはり基板の製作は難しい。自作派はまだたくさんおられますが・・・

色々、自分も頼まれております。

なるべくならばニーズに答えたいと考えています。

JG1EAD 仙波 - 2008年02月17日 15時46分

: RE: キットを試験的に生産しました。

木村さん、はじめまして。

HP掲載のキットを拝見してきました。

HPに自作品の回路を掲載したりすると、海外からも

プリントパターンはないのか等々問い合わせが来ることが

ありますので、基板販売は結構ニーズがありそうですね。

JM7RTI 木村 - 2008年02月14日 14時42分

ホームページアドレス:http://www.geocities.jp/xbcyx938/e-kit.html

: キットを試験的に生産しました。

拝啓、HP拝読しました。

HP作成しましてキットを試験的に販売しています。

アナログVUメーター キット

AM FIL(カットオフ6kHz)+LM386 アンプキット

(AMトランシーバーに使用可能)

(ややシルク印刷にかすれがありますが動作OKです)

もし、よければご参考にしてください。

JG1EAD 仙波 - 2008年02月12日 22時33分

: RE^2: クリーニングCD

TDK-mediaのマルチ式(CD/DVD/PC)湿式クリーナーを買ってきて

さっそく試してみました。湿式とはどういう構造だろうかと不思議に思って

いたのですが、普通のCD盤の裏側に2本ヒゲが生えていて、これに

クリーニング液をつけてCDを回転させるのですね。

認識されないで困っていたCDは、その後別のCDの演奏後にもう一度

試したら認識されてしまったので、クリーナーの効果はまだ体験できて

いませんが、まあときどきクリーニングしておくのがよさそうです。

JG1EAD 仙波 - 2008年02月11日 23時49分

: RE: クリーニングCD

NGC鈴木さん、こんばんは。

昔カセットデッキ用とかビデオデッキ用の湿式ヘッドクリーナーは

持っていましたが、CDドライブ用というのもあったのですね。

CD用とDVD用が別にあるようですが、PCのコンボドライブには

どちらを使うのか・・・CDデッキでもPCでも使えるようなものを

明日店頭で探してみます。ありがとうございました。

JN1NGC 鈴木 - 2008年02月11日 09時01分

ホームページアドレス:http://www13.plala.or.jp/jn1ngc/index.html

: クリーニングCD

仙波さん、こんにちは。

ご無沙汰してます。

PC店で売ってる『湿式レンズクリーニングCD』っていう

円盤の一部にブラシのついたCDがお手軽ですよ。

ここ数年愛用してま~す。

JG1EAD 仙波 - 2008年02月10日 19時44分

: TOKYO FM

皆さん、こんばんは。

いままで使っていたT型アンテナは、窓枠を避けて天井いっぱいに

設置するとフィーダーの長さがぎりぎりで動かしようがないので、

昨日近所のベスト電器に行ってアンテナの材料を買ってきました。

300Ωリボンフィーダー、300Ω:75Ωの整合器、両端Fコネクタつきの

1.9C-FBDという細い同軸ケーブル等々。これでフォールデッド

ダイポールを作り、給電点で75Ωに変換して同軸でチューナーへ。

波長短縮率0.9で計算して作ったのですが、アンテナアナライザで

調べると、共振点は86MHz付近にあるようです。

元のアンテナと同じ位置に上げる(画鋲で固定)と、やはりTOKYO

FMは弱いので、左に1/4λだけずらしてみると、TOKYO FMは

よく入る一方、いままでよく入っていたJ-Waveが入らなくなって

しまいました。そこで今度は右に1/4λだけずらしてみると、

都内の局はだいたいよく受信できるようになりました。

TOKYO FMは、マルチパスの影響なのか、わずかにグジュグジュと

濁った感じがしますが、これはフォールデッドダイポールでは

逃げようがないのであきらめました。

FMを聞けるようになったら、今度は2000年頃に買ったケンウッドの

CDプレーヤーでときどき特定のディスクに限って"no disc"という

非情なメッセージが出て再生できなくなってしまいました。たしか

以前10年以上使ったソニーのCDプレーヤーもこれがだんだん頻発

するようになり、修理しても再発し、結局買い換えることになった

のでした。読み取り部を清掃してやればいいのかもしれませんが、

ラックから取り出して蓋を開けるのが面倒で・・・。

-・・・-

CQL nobeさん、丹青のレポートありがとうございます。ドアは

閉まっていても看板は一応かかっていたのでしょうか。時間が

あったらぜひ行ってみたいです。

JK1CQL nobe - 2008年02月08日 02時15分

: Re:丹青復活

まさか ここ??って感じの鈴商の裏手のビルの中にありました。

普通のオフィスとまったく同じで、ドアを開けて、中に入る勇気がありませんでした。(笑)(営業はしていたんでしょうが・・)

せめて、ドアは開放しておいてもらいたいですね。次回、再チャレンジします。

JG1EAD 仙波 - 2008年02月07日 23時26分

: Re^2: FM東京

児玉さん、nakajimaさん、cosyさん、こんばんは。

esm> 80.0MHz「だけ」ということは,ちょうどその周波数でマルチパスあるいはハイト

esm> パターンによる電界強度のディップに落ち込んでいるか,あるいはフィーダライン

esm> 上の定在波分布の節にあたっているものと推測します.

確かに、WikiによるとTOKYO FM、J-WAVE、NHK東京FMはいずれも

東京タワーから同じ10kWで送信しているので、TOKYO-FMだけ弱い

というのは変ですね。アンテナは以前のチューナーについていたT型アンテナ

ですが、300Ωのリボンフィーダーによるフォールデッドダイポールではなく

ACコードを細くしたような2線のフィーダーの先を単に二つに裂いたような

ダイポールです。これって給電点インピーダンスは75Ωなのでしょうか??

アンテナアナライザで測ってみましょう。リボンフィーダーとか75Ωの同軸は

手持ちがありませんが、ACコードか何かをつないで延長してみるとかして

みます。アドバイスに感謝します。

DFK> 腐るDBM

私も先ほど部品箱を覗いたら、児玉さんに頒布していただいたADE-1が

9個+取り外し品1個(つまり頒布分すべて)、TUF-1が10個、TUF-2が

5個等々。まだ腐ってはいませんでしたが、TUFの金属ケースは曇り始めて

います。hi

KRA> KD1JVカウンタ

クリスタルマッチ機能というのは、最初の1個の水晶の発振周波数との

差を±10Hz単位で表示してくれるのですね。あると便利そうです。

まったく脈絡のない話題ですが、数日前アマゾンからついふらふらと

Roger WatersのThe Wall Live In Berlinというのを購入したら、昨日

UK直送で届きました。ケースは紙製でちょっとしょぼいですが、なんと

CD2枚とDVD1枚が入って、送料合わせて1831円。なんでこんなに

安いのでしょう?

jh5esm / cosy - 2008年02月07日 22時35分

: Re: FM東京

仙波さん,皆さん,ご無沙汰しています.

FM東京の件,児玉さんに同意です.

80.0MHz「だけ」ということは,ちょうどその周波数でマルチパスあるいはハイト

パターンによる電界強度のディップに落ち込んでいるか,あるいはフィーダライン

上の定在波分布の節にあたっているものと推測します.

プリアンプよりもアンテナの高さや位置を変えてみる,同軸の長さを変えてみる

のが本質だろうと思います.

前者に関しては似たような経験が昔,2mでありました.

ローカル局との交信にいつも使っていた周波数で,雨の日に限って全く相手の信号

が受信できなくなるというものでした.

20kHz周波数を変えると何事もなかったのように交信できますし,雨でなければ何の

問題もないのです.

雨で濡れたどこかで生じた反射波がちょうど位相反転してしまい,直接波とキャン

セルしあったのが原因です.

JL1KRA nakajima - 2008年02月07日 21時40分

ホームページアドレス:http://www.qrpkits.com/freqcounter.html

: KD1JVカウンタ

入手不能になっていた

KD1JVのカウンタにリクエストが多かったようで

Hendrics Kitから出ました。

クリスタルマッチ用の機能も入っています。

安いので一個買ってみます。

アキバに行きたいときにはその方面への仕事が無く、

なかなか丹青に行くチャンスがありません。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年02月06日 20時25分

: 腐るDBM

こんばんは。

思うところあって、買い置きしたはずのMini-Circuits社製DBMを物色

していたら、TUF-2が3個、TUF-5とSBL-1がそれぞれ2個も出てきました。

しかも足に錆が出てきています。早く使わないと腐る!? Hi Hi.

この他にもADE-1はまだ10個以上ストックしていますし、他社製TO-5型

(WATKINS-JOHNSON WJ-M6V)もまだあったはず。それにしても、我ながら

DBMをこんなに集めてどうするつもりだったのでしょうか? Hi Hi.

-・・・-

仙波さん、念願のFMチューナが入手できて何よりでした。

EAD>シグナルメーターが変な位置に貼りついた状態

これはメータ自体がおかしくなっているのかもしれませんね。うまく

直せればいいのですが、もしダメだとなると、同じメータを探すのは

非常に困難でしょう。

EAD>80MHz用ガリ砒素プリアンプ

出端をくじくようですが、もともとノイズが目立つような環境だと、プリ

アンプの効果はあまり期待しない方がいいと思います。Sの振れはよくなる

かもしれませんが、その分ノイズも浮き上がってくるので、聴感上は代わり

映えしないことが多いです。(経験者語りき)

JG1EAD 仙波 - 2008年02月05日 21時55分

: Re: 丹青復活

大久保さん、熊野谿さん、皆さん、こんばんは。

OVE> 最近ヤフオクで3SK74や2SC2640を出されている方が

確かによく見たら、先日の3SK74の出品者は丹青でした。

店頭にもあるのでしょうか。

先日の懇親会の際、さっそく丹青で仕入れたという出物を

見せてもらい、行ってみたくなりました。

TPR> 湘南通商の前の店は、狭い中にゴチャゴチャとありました。

ドンキの圧縮展示をさらに圧縮したような感じでしたね。

湘南通商は確かに熊野谿さん同様、パソコンを組み立てるのに

精を出していた頃によくのぞきました。もっとも実際は湘南の

ジャンクには手を出さず、ロビン電子とかTWO-TOPで買って

いましたが。当時丹青では何を買ったのか、あるいは結局何も

買わなかったのか、まったく思い出せません。

-・・・-

↓で書いたチューナーが手に入りました。電源を入れると

79.5MHz付近で放送を良好に受信しますが、あろうことか

ダイヤルノブを回してもダイヤルの針が動きません。まさか

NACK5専用機に改造済み? いや、そんなことはあるまいと

木製ケースを開けると、単に糸がスリップしていました。hi

五球スーパー等の単純な糸かけダイヤルとは異なり、動滑車

まで駆使した複雑な構造です。テンション調整用の滑車があり、

これの固定金具を調整してやったところ、端から端まで

スムースに動くようになりました。タダなので文句は

ありません。

あとシグナルメーターが変な位置に貼りついた状態のまま

まったく動かないので、後日調べてみます。ダイヤルのずれは

なく、とてもいい音で鳴っていますので、たぶんIF段などの

調整のずれもあまりないのでしょう。FM-MPX回路を調整できる

ステレオSGは持っていないし、IF段のコアなども下手に回して

割ってしまっては元も子もないので、このあたりはいじらない

でおきます。

わが家では以前からTOKYO FMだけちょっと弱くノイズまじり

になってしまうので、アンテナを何とかしようかとも思い

Web上をあれこれ見て回りましたが、ステレオセットの置いて

ある場所から室外に同軸を引き出すのも面倒なので、以前

亜土電子閉店間際に投げ売りしていたのをまとめ買いした

FCZ寺子屋シリーズの80MHz用ガリ砒素プリアンプがあったのを

思い出し、これを組み込んでやることにしました。今度の

3連休の課題にします。

JF1TPR - 2008年02月02日 08時36分

: RE:丹青

丹青と聞いて、「懐かしいなぁ」という一人です。

湘南通商の前の店は、狭い中にゴチャゴチャとありました。あの上の三階に

某教団系の店ができて、それがなくなった後にコミック系が進出してきてか

ら、私はあの建物からは急速に撤退しました。hi

湘南通商の方は、ラジデパの地下、エスカレーター横に必ず同じ物を置いて

いる店があり、こちらは今もやっていますね。あれは何か関係があったのか

なぁ。

湘南通商の前の店だけでなく、「本店」にはもう少し広いので大きなものも

ありました。UNIXマシンなどが並んでいて、パソコンいじりに精を出し

ていた十年ほど前は、週に一度は秋葉に行って、うろうろ徘徊して見ていま

した。パーツ類もありましたが、その時はあまり工作しなかったので、関心

が向いていなかったですね。

今はパソコンジャンクはいくらでもありますし、新品を買った方が安いこと

が多くなったので、果たして何があるのかな と思います。最近は、秋葉で

ジャンクを探すことも減ってしまい、そもそも伝統的なジャンク屋が絶滅の

危機にあるようなので、足が遠のいています。でも、一度はのぞいてみたい

と思います。

JQ1OVE 大久保 - 2008年02月01日 21時17分

: Re: 丹青復活

丹青とは懐かしいと思い、webpageをみて思ったのですが、

最近ヤフオクで3SK74や2SC2640を出されている方が

いらっしゃいますが、この社名ではなかったですか??

JG1EAD 仙波 - 2008年02月01日 21時08分

: RE: VXO or PLL ?

児玉さん、「FCZ VXO」のリポートありがとうございます。

記事を読んだだけで、まだ試していませんでしたが、

可変幅を大きくとれるのはFBですね。

430→50のトランスバータは私も作ろうと思っていたのですが、

水晶集めなどが面倒なので、いずれサーキットハウスのキット

でも買って・・・と思っていたら、販売終了していました。hi

それにしても、児玉さんの精力的な実験にはいつも脱帽します。

JG1EAD 仙波 - 2008年02月01日 21時03分

: Re: 丹青復活

再開ご挨拶のページに出ているモノクロの写真を見ると、5インチ

FDD付のPC-9801DXとかが写っていますが、私が行っていたのも

たぶんこの頃なのでしょう。

JG1EAD 仙波 - 2008年02月01日 21時01分

: Re: 丹青復活

丹青とは懐かしいですね。大昔の千石の向かい、今はなきニッシンパーツの

付近の怪しい階段を上った2階の右側が丹青、左が湘南とかいうジャンク屋

でしたか。いつまでそこにあったのかはよく分かりませんが、確か10年以上前は

巡回ルートに入っていました。狭い店内の天井近くまでジャンクが積み上がって

いたような気がします。

通ううち、上階にアニメ関連?の店ができ、階段でオヤジ狩りだかオタク狩り

事件があったというような話もあったようで、行かなくなってしまいました。

JR2WZQ 河野 - 2008年01月31日 22時25分

: Re: 丹青復活

みなさん、こんにちは。

今週はじめにツクバへの出張があったので、日曜日に秋葉原に立ち寄り、丹青通商にも立ち寄ってきました。鈴商の隣のビルでした。昔は千石電商の近くにあったような記憶がありますが、記憶違いかも知れません。

高周波関係は、2SC2290と2SC1969が1個ずつ載っているHF用と思われるリニアアンプの基盤がありましたが(買いませんでしたけど)、それ以外は食指をそそられるものはありませんでした。

測定器はいろいろありましたが、私にはよくわかりませんでした。

昔がどんなだったか、全く思い出せないのですが、高周波関係のものも充実していたのでしょうか?

JL1KRA Nakajima - 2008年01月31日 21時40分

ホームページアドレス:http://www.tansei.co.jp/

: 丹青復活

丹青が復活しています。

仙波さん皆さん、

また巡回ルートに加わるのではないでしょうか。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月27日 14時36分

: VXO or PLL ?

こんにちは。

目下、430MHz機用VXO回路を試作しているところです。当初、スーパ

VXOで試作したのですが、周波数の低い方で異常動作したため、「CirQ

023」の「FCZ VXO」に切り替えたところ、問題なく動作するようになり

ました。

この回路はなかなかの優れもので、VXOには不利らしい「HC-49US」

の水晶でも可変幅が大きく取れます。

今回は50MHzへ落とすことを前提に、16MHz×24=384MHz出力のVXOを

試作しましたが、今のところ

出力周波数:382~384MHz(+50MHzで432~434MHz)

出力:+10dBm

スプリアス:-40dBc以下(256MHz未満の低調波は観測されず)

電源電圧:5V

消費電流:40mA以下

という出来になりました。消費電流の多さとスプリアスをもう少し

なんとかしたいところです。あと、「FCZ VXO」のおかげで「FM銀座」

はシームレスにカバーできましたが、さすがにここまで動かそうとすると、

中心周波数で3kHzやそこいらは平気でドリフトします。

AMやFMなら運用でなんとか逃げられそうですが、SSBやCWでは

到底実用にならないでしょう。もっとも、AM系なら500kHzも可変

できれば十分で、その程度ならなんとかなるかも。

さて、VXOは特殊な部品を使用しないというメリットはあるものの、

ここまで周波数が高くなると、回路が結構複雑になります。今回のケース

では5ステージ(5石)必要で、複同調回路の占有スペースまで含めると、

場所を結構取ります。

あと、さすがにこれだけステージ数があると、負荷に何がぶら下がって

も発振段には影響しません。Hi.

以前実験した「超高次オーバトーン水晶発振回路」でもVXO的動作が

できることを確認していますが、ここまでの可変は無理でしょうし、安定

度にも不安があります。

そう考えていくと、可能な限り合理化したPLLとどちらがいいのか、

悩ましいところです。もっとも、このレベルならVXOの方がまだ楽?

ただ、その場合はAM/FM運用でも周波数カウンタが必須ですね。

-・・・-

ネットアナの記事は読んでいないので、私からはコメントできません。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月27日 12時14分

: : RE: RE: CQ誌のネットワークアナライザ

T.Yさん、こちらでは実名の御記入をお願いしておりますので、

イニシャルでの投稿はご遠慮ください。

T.Y - 2008年01月26日 23時11分

: RE: CQ誌のネットワークアナライザ

>良く記事を読ませて頂きましたが、

>まず、ソフトは誰が書いた物でしょうか

筆者作と明記されていますが?

JG1EAD 仙波 - 2008年01月26日 17時08分

: RE: CQ誌のネットワークアナライザ

CCRさん、こんにちは。

ご投稿の内容は、編集部宛になされた方がよろしいような

気がしますが・・・。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月24日 22時01分

: Re: こんどはチューナー

仙波さん、各局こんばんは。

FMチューナといえば、一時期手元に3台ありました。うち2台はFM

専用で、その中で一番高級だったのはトリオのKT-9700でした。整備済み

中古品を買いましたが、それでも75,000円しました。(定価の半額)

その後、それを含めた2台はQSYし、現在手元にはオンキヨーの

Integra T-429Rだけ残してあります。FM専用機で、音質が一番気に

入っているものです。民放FM局は軒並み低音質ですし、特に聴きたい

番組もないので、長いこと倉庫同然の部屋に埋まっていましたが、NHK-FM

の特番をきっかけに復活を果たしました。Hi.

完成品(!?)はこれだけですが、FMフロントエンドユニットやら

チューナ基板の類は掃いて捨てるほど転がっています。我ながらどうする

つもりなのでしょうね。Hi Hi.

JA7CCR - 2008年01月24日 15時19分

: CQ誌のネットワークアナライザ

CQ誌12月号並びに1月号の記事 「ネットワークアナライザ」を読ませて

頂きました。素晴らしい測定器だと存じます。

出来れば小生も取りかかりたい物と思います、しかし、デバイスの調達、ソフトの製作となりますと、一朝一夕には参りません。

残念ながら、良く記事を読ませて頂きましたが、自作した自慢話で、製作内容が有りません、まず、ソフトは誰が書いた物でしょうか、デバイスはどのように調達したのでしょうか、デバイスの仕様、メーカー、動作原理図、

位相分配の方法、232Cへの伝達、などなど、さっぱり内容が有りません。

以前、やはり有名な方が、同様の記事をお書きになって、最後に製作記事を

掲載しますと云いながら頓挫したケースがあり、同様の記事かとがっかり

させられました。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月23日 23時54分

: こんどはチューナー

児玉さん、皆さん、こんばんは。

DFK> スクラッチノイズを除去する機能が

すでにあるのですね。失礼しました。hi

レコードプレーヤーがまともに動くようになったら、今度は

アナログ式FMチューナーが欲しくなりました。20年前くらいに

アンプと一緒に買ったものは、重厚感のまったくないPLL式の

ものでしたが、プリセットの手順とかが面倒で、結局ほとんど

使わず、2年前くらいにMDデッキを4k円ほどで手に入れたときに

邪魔なので捨ててしまったのでした。

このたび、70年代半ば頃の憧れのYAMAHA CT-800をただで

下さるという方がいらしたので、再びアナログチューナーの

鎮座する日を心待ちにしています。hihi

そのCT-800をGoogleで検索したら、内部の写真が出ていたの

ですが、エアバリコン付近が何か見たことのある姿です。

小沢電気で2kで売られているAM3連、FM4連のエアバリコン付き

のアルプスのフロントエンドユニットでした。小沢電気のは

減速ギヤ付きで、CT-800のはプーリー直結という点が違うだけ

のようです。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月20日 20時17分

: Re^4: レコードプレーヤー

仙波さん、各局こんばんは。

EAD>もちろんちゃんと音が出るようになりました。

出品者にはお気の毒でしたが、不具合が解消して何よりでした。

EAD>DENONのターンテーブルにトーンアームを2本直角に付けたり

そのようですね。かつてはフォノモータの単品売りもあったようで、

キャビネットを自前で準備し、「UA-9N」のようなトーンアームと組み

合わせてプレーヤを自作する、というスタイルもあったようです。

EAD>水で丸洗いする

そういえば、昔お付き合いのあった元プロの人がそんなことを言って

いました。あと、昔は帯電・ノイズ防止用のレコードスプレーがあり

ましたね。

ちなみに、「レーザーターンテーブル」を作っているメーカが専用の

洗浄機を販売しているようです。効果はありそうですが、巨大な上に

1台10万円以上するようです。Hi.

EAD>ノイズブランカーで電気的に消す

これも同じメーカから専用機が販売されているようです。また、

「Sony Sound Forge」というサウンド編集ソフトにもスクラッチノイズ

を除去する機能が標準搭載されています。

EAD>オートリピートの回数指定機能

そんなプレーヤがあったのですね。「SL-M2」はマニュアル仕様ですが、

演奏終了後のオートリフトアップ機能だけはあります。ただし、うちのは

標準のトーンアームを取り外してしまったので、今はすべてマニュアルで

操作するしかありません。Hi Hi.

JG1EAD 仙波 - 2008年01月20日 11時39分

: RE: レコードプレーヤー

オートリピートの回数指定機能ですが、「俺はきっちり6回聞きたいのだ」

というようなニーズはそもそもあったのでしょうか。無限にリピートさせて、

飽きたら止めればいいだけのような気がします。

レコードをかけながら寝る人がいて、確実に寝入る頃までは鳴っていて

欲しく、かといって朝まで回りっぱなしでは針もレコードも傷むので

寝つく頃には止まって欲しいというようなことなのか・・・。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月20日 11時31分

: RE: レコードプレーヤー

児玉さん、皆さん、こんにちは。今日は雪が降るとか。

DFK> トーンアーム「UA-9N」を無理矢理載せたという代物です。Hi.

うちのはトーンアームのベースが安普請のプラスチック一体成形なので

そのような贅沢はしたくてもできません。昔はウッドベースのDENONの

ターンテーブルにトーンアームを2本直角に付けたりしている方もいた

ようですね。

DFK> が、盤面をきれいにするなどの「儀式」が結構面倒なのと、

これが昔から最大の悩みですね。木工用ボンドをべったり塗り付ける

人とか、水で丸洗いするという人もいるみたいですが、きっとすぐに

静電気で猫の毛などがついてしまいそうです。ホコリでパチパチ

鳴るのをノイズブランカーで電気的に消すというのはどうでしょう。

実は、昨日届いたプレーヤーをアンプにつなぐと、右側の音が出ません

でした。トーンアームからRCAプラグまでのどこかで断線しているようです。

出品者に連絡を取ると、返金していただけることになり、プレーヤーは

適当に処分してくださいというので、さっそく裏蓋を開けて観察。子ども

だましの「フルオート機構」がものすごく複雑に組付けられています。

オートリピートの回数指定もメカニカルな「メモリー」で、1回演奏する

ごとにカムが送られていくような機構のようです。断線箇所として一番

考えられるのはRCAプラグのハンダ付け箇所なので、プラグのカバーを

外して芯線の被覆をつついてやると、グラグラ動きます。やはりここで

断線していたのでした。片方だけつなぎ直すと長さが揃わないので、

左右両側とも切ってハンダ付けし直しました。もちろんちゃんと音が出る

ようになりました。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月19日 19時46分

: Re: レコードプレーヤー

仙波さん、各局こんばんは。

EAD>まあ一つの局の書類だけと何日も格闘しているわけではない

そうなのでしょうが、このご時世、そんなに多くの申請があるとも思え

ませんね。あと、TSSには「保証事業部」という専門の事業部がある

そうですから、まさか片手間でやっている、ということはありません

よね? Hi.

EAD>クオーツロック式ではありません(クオーツ式はヤフオクでも高い)

レコードプレーヤとは懐かしいですね。私のところもテクニクスです

が、「SL-M2改」を一応温存しています。クオーツD.D.の「SL-M2」

に、当時新品のレコードプレーヤが1台買える値段だったSTAXの

トーンアーム「UA-9N」を無理矢理載せたという代物です。Hi.

何年か前、変わり種のフォノイコライザアンプを試作しましたが、そこ

までで止まっています。自作の球式プリアンプもありますが、音質が気に

入らないので、レコードを聴くときにはaudio-technicaのディスコミキサ

「AT-MX100」を引っ張り出してきます。Hi.

が、盤面をきれいにするなどの「儀式」が結構面倒なのと、ACライン

から混入するらしい10kHzのノイズが耳障りなので、あまり出番はあり

ません。もっとも、近頃の音楽CDは音質がメチャクチャ(クリッピング

し放題)なので、これも聴く気がしません。Hi.

レーザターンテーブルにも関心はありますが、確か1台100万円

くらいするはずで、おいそれと買える代物ではなさそうです。Hi Hi.

面白いことに、このプレーヤから出てくる信号レベルは従来のレコード

プレーヤと同じで、やはりフォノイコライザアンプに接続して使用する

ようです。アナログ部に自由度が増すことは、アンプ屋にとっては嬉しい

ですね。Hi Hi.

-・・・-

万能基板に試作した簡易型PIC周波数カウンタはきちんと動きました。

50mV rms.の入力があれば、上限の39MHzまでカウントするようです。

入力アンプの周波数特性が極力フラットになるよう設計したので、低い

周波数でも25mV rms.の入力を必要としますが、これだけあれば十分

でしょう。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月19日 13時46分

: レコードプレーヤー

皆さん、こんにちは。

DFK> 保証認定料が2,000円では、それ以上の時間をかけたら「持ち出し」になるでしょう。

確かに、2000円だと時給1000のアルバイトでも2時間以上かけたら

利益が出ませんね。まあ一つの局の書類だけと何日も格闘している

わけではないのでしょうが。

総務省がときどきこっそりオトリの申請をして、見るべき箇所をちゃんと

見ているかどうかをチェックしていたりして・・・。

-・・・-

大晦日に、たまにはレコードでも聞くかと、以前ヤフオクで確か4kほどで

落としたテクニクスのダイレクトドライブ・プレーヤーに久々にショスタコ5番

(息子が指揮しているやつ)を載せて針を落としたら、回転ムラがひどくて

聞くに耐えず、ピッチコントロールを回すと、ちょうどストロボのパターンが

静止しそうなあたりで突然激しくパターンが流れるという状況でした。

家族から「聞いているだけで気分が悪くなる」と苦情が出たので、またまた

ヤフオクで3.4k円でテクニクスのプレーヤーを落としてきました。どちらも

70年代末頃の定価39.8k円の、まあ標準的なものですが、残念ながら

クオーツロック式ではありません(クオーツ式はヤフオクでも高い)。

そのブツが今日届いたのですが、ものは試しと、以前のプレーヤーのピッチ

コントローラーをグリグリ回しているうちに、ちゃんとストロボパターンが静止

するようになってしまいました。どうやら、ピッチコントローラーの可変抵抗器の

ガリだったみたいです。結局、今日届いたばかりの方は、実家に電話して

「久しぶりにレコードを聞きたいでしょう」と無理やり押しつけることにしました

(実家のは73年製のベルトドライブで、ベルト切れのまま20年以上放置)。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月19日 00時49分

: Re^2: 許可が下りました

仙波さん、こんばんは。

EAD>確かJARL保証認定の時代からそんな感じだったような。

確かに、JARLがやっていた頃はそうでしたね。トータルで1ヶ月半

くらい見ておくのが普通だったと思います。が、今回を除いた直近のケース

では大体3週間程度でしたし、年明けの秋葉原でばったり会った知人も、

「1ヶ月経っても音沙汰がないのでは遅すぎる」と言っていました。

保証認定の完了通知が来ていないので詳細は不明ですが、おそらく、

今回のケースでは保証認定だけで1ヶ月はかかっていると思います。

EAD>保証認定の審査に余計費やした部分

あんなものですら時間がかかるのなら、もっと複雑な機械では認定に1年

くらいかけるのでしょうか!? Hi.

所詮は「書類審査」ですし、あのくらいの規模なら、普通30分もあれば

妥当性の検証はできそうなものですし、人件費の相場を考えたら、保証認定

料が2,000円では、それ以上の時間をかけたら「持ち出し」になるでしょう。

大きなお世話ですが… Hi.

業務のスピードアップはコストダウン(人件費抑制)につながるので、

どこも景気が悪い昨今、巷の民間企業はこぞって合理化を推し進めています

が、中にはそれとは無縁の会社もあるということなのでしょうか。

-・・・-

プリントパターン作成の参考にするため、目下ブレッドボードでテスト

した簡易型PIC周波数カウンタを万能基板上に組み直していますが、もう

疲れたのでそろそろ寝ます。

JR2WZQ 河野 - 2008年01月18日 22時34分

ホームページアドレス:http://d.hatena.ne.jp/jr2wzq/

: 古い本のこと

みなさん、JR2WZQです。

> 懐かしさいっぱいの時代の本なのではないでしょうか。

1972年、1973年というと、まだ私の開局前ですし、NECや三菱の半導体にはあまり縁がありませんでしたから、それほど懐かしいと感じることはありませんでした。

手近にある市立図書館や県立図書館には、この類のデータブックは全く無く、三重大学の図書館には1966年から1973年までの、東芝と日立のものが合わせて5冊ぐらいありました。開局前は東芝や日立の方が縁が深かったですか ら、こちらの方に懐かしさを感じます。息子が通っている高専の図書館には、松下や三洋の古いデータブックがあるらしいですが、時間がとれず、まだ現物を見ていません。

できることなら、2SCのトランジスタで言えば、1500から2500ぐらいのものが掲載されている時代のものが見たいものです。年号に換算すると、1970年代終わり頃かと思います。

国会図書館なら何でも揃っているんでしょうね。

JP2OMU酒井 - 2008年01月18日 21時35分

: 3SK74到着いたしました

JG1EAD仙波さん こんばんは

昨日は、神戸には届いているのに愛知には来ないなと思っていましたが

今朝郵便受けを覗いて見たら、ちゃんと届いていました。

大切に使って行きます。

ありがとうございました。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月18日 20時52分

: RE: 許可が下りました

児玉さん、皆さん、こんばんは。

DFK> 今回は申請を出してから許可が下りるまでに1ヶ月以上かかりました

1カ月は普通にかかるのではないでしょうか。保証認定通知まで2週間、

変更許可まで2週間くらい。確かJARL保証認定の時代からそんな

感じだったような。1カ月以上、というのは1カ月よりもどれくらいかかるか

によりますが、その分は保証認定の審査に余計費やした部分なのかも

しれませんね。しかし、保証認定の通知がこなくなったとは知りませんでした。

単に事務が滞っていて、総通の変更許可よりも遅れて届いたりして・・・。

WZQ> 35年も前の本ですが

懐かしさいっぱいの時代の本なのではないでしょうか。私の開局も74年1月

です。うちの近所の市立中央図書館では、除籍にした本は「ご自由に

お持ちください」コーナーに置かれますが、あまりろくな本はないです。

理工学の専門書などは市立図書館にはもともとないのでしょうね。

ちなみに、国会図書館では、たぶん基本的に除籍という観念はないのだと

思いますが、アンリツテクニカルとかタケダ理研技術月報みたいな非売品の

逐次刊行物もちゃんと納められていて、30年前の号も閲覧可能でした。

昔のスペアナの開発者のレポートなどを読むと結構ためになりました。

-・・・-

メールおよびこちらでの3SK74到着のご連絡ありがとうございます。無事

届いているようで安心しました。以前SN16913Pを頒布した際だったか、

導電性スポンジに刺しただけの状態で封筒に入れて送ったら、スタンプ

押しなのか郵便番号読み取りなのか分かりませんが、ICの足が無残に

ローラーで押しつぶされたような状態で届いたという話がありました。

マイクロディスクはDIPICのような無残なつぶれ方はしないとは思いますが。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月18日 19時55分

: 許可が下りました

こんばんは。

何を今さら、という感じですが、「DFX-702」の許可がようやく下り

ました。結局、TSSからは何も言ってこないまま、総通から証票が

送られてきました。以前はTSSも完了通知を送ってきていたはずです

が、経費削減のためにやめたのでしょうか。

今回は申請を出してから許可が下りるまでに1ヶ月以上かかりました

ので、今度から出す時期を考えないといけませんね。それにしても、

こんなに時間がかかるのでは、「見切り発車」での申請もやむを得ない

でしょうね。現実にはそういう人がほとんどでしょうが… Hi.

JR2WZQ 河野 - 2008年01月17日 21時22分

: 古いデータブックを入手

みなさん、JR2WZQ河野です。

去年の秋、愛知教育大学の図書館が除籍にした本を1冊100円で売る、という話があったので、そのリストをみたら電子デバイスのデータブックが2冊見つかったので、応募していました。

数日前、その2冊とも「当選」したという連絡がありましたので、今日、名古屋まで野暮用で出たついでに、朝早くから件の大学まで出かけてきました。

名古屋から大学までの電車賃とバス賃を合わせると、往復で1,660円もかかってしまいました。データブック2冊で200円です。当時の定価はどちらも6,000円です。

入手したのは、

・三菱半導体総合板1973ハンドブック

・NEC電子デバイスデータブック 半導体・集積回路 '72

の2冊です。

35年も前の本ですが、知りたかったことが多少は書かれていたので、はるばる遠い大学まで行った甲斐がありました。

2SC1307が新製品として出された頃のものです。

JR2WZQ 河野 - 2008年01月17日 21時12分

: 3SK74到着いたしました

EAD仙波さん、WZQ河野です。

3SK74無事に到着いたしました。

同封した緩衝材がちょっと小さかったようで、ご迷惑をおかけしてしまったかな、と少しばかり反省しています。

NECのマイクロディスクはテープに貼付けられていることを失念していました。

これだけあれば、死ぬまで実験に使えそうです。

本当にありがとうございました。

JI3RLY 藤田 - 2008年01月17日 18時32分

: 3SK74到着いたしました

JG1EAD 仙波様

今日は13年目の大震災の日ですが、帰宅してみると

仙波様からのPostMailが来ておりました。

おおDualGATE 3SK74! それもテーピングの

下地には「NEC」の文字が、これを見ているだけで、

ウットリしてしまいますね(^^)

前からDualGATEを遠慮無く使ってみたかったので、

本当に有り難いです。

有り難うございました。

JI3RLY

神戸市長田区(北部地域なので13年前は一部損壊の罹災)

藤田 祐二

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月16日 21時33分

: アナログ回路は鬼門

こんばんは。

どうやら、仙波さんもPICいじり復活のようですね。Hi.

EAD>今度は250円だけ高い完成品を買って

それは災難でした。私のところも数年とはいわないくらいの間、劣悪

極まりない環境で放置していましたが、それでもきちんと動いています。

「お引っ越しセット」も未組み立てで長いこと放置していたので、

そろそろ手を付けようかと思ったのですが、今なお手つかずです。

では、ここ最近何をやっていたかといえば、周波数カウンタの入力

アンプでずっと悩んでいました。

巷では秋月の回路がよく使われているようなのですが、ただその真似

をしただけでは面白くないので、独自の回路を試したものの、結果は散々

でした。ゲインが取れない上、高い周波数で入力が過大になるとカウント

しなくなります。

今回、直結2段アンプにしてみたのですが、どうやら、高い周波数では

入力が過大になると「整流作用」を起こしてDC動作点が崩れるようで、

その結果出力が出てこなくなるようです。当然のことですが、fT

(=スルーレート)が低い石を使うほど現象が顕著に現れるようです。

最後の最後になって秋月の回路を追試してみたのですが、結局、現時点

ではこれがベストでした。やれやれ、とんだ回り道でした。Hi Hi. ただ、

この回路には気に入らない点がいくつかあるので、実際に採用予定なのは

基本こそ同じでも細部が異なる回路です。Hi.

全体的にハイスピードな石が採用できれば、直結回路でも改善の望みは

ありそうですが、DCまで増幅する必要はありませんし、石の選択肢が

広がるという点からは、オーソドックスなAC結合回路が一番よさそう

です。

カウンタ部の設計はあっさり終わりましたが、アナログ回路は鬼門です

ね。Hi Hi.

JG1EAD 仙波 - 2008年01月15日 21時25分

: 3SK74発送準備できました

皆さん、こんばんは。

本日河野さん、藤田さん、酒井さんからSASEが届いておりましたので

発送準備をしました。明日投函します。それぞれにいろいろご丁寧な

お手紙やらご配慮をいただき、ありがとうございます。こちらからは

包みを開いたら石だけ・・・でスミマセン(と予告)。

昨日、久しぶりにPICの続きでも、と秋月のPICプログラマを取り出して

試しに書き込みをしようとしたら、1度目はうまくいったのですが、2度目から

「ICが正しく挿入されていない」みたいなメッセージが出てNG。あとはもう

二つのソケットのどちらにあれこれ挿してみても全然だめでした。以前から

時々そのようなことがあって、何度かやり直すとうまくいっていたのですが、

いよいよ言うことを聞かなくなってしまいました。逆挿しなどをした記憶

もないので、残る可能性は普段粗雑に保管していた罰があたったか、

それともゼロ・プレッシャー・ソケットの留め具をパッチンパッチンとやって

いるうちにどこかにストレスがかかって細いパターンが断線したのだろうと

潔くあきらめ、秋月に走って、今度は250円だけ高い完成品を買って

来ました(PICプログラマなどを何度も組み立てても何の喜びもありません

ので)。当然今度はOKでした。

新たにPICを載せる基板を作ったので、まずは"Hello World!"のLCDテスト。

あれれ、何も表示しない。よく見るとLCDの配線が不足していました。hi

LCDテストもパスし、1年半前のDDSコントローラーも動作確認がとれたので、

ようやく再開の環境が整いました。

JI3RLY 藤田 - 2008年01月15日 00時39分

: 3SK74や2SC2078など

JR2WZQ 河野さん

早速データが届いたようで、良かったです。

あの年代のデータについては、私が一番自作熱が高かった時代でして、

幸運なことに、沢山の方から可愛がって(^^;)頂いて、色んなパーツや

データなど頂いていて、これが20年を超えて役立つなんて、

嬉しいですね。

それと2SC2078は、美国のCB関係のサイトを見ていますと、

現行機種については、殆どがこの石みたいです・・CBもFRSに

移行しているのでしょうか?一時期に比べ、あんまり盛んではないようです。

数年前からデバイス枯渇の暗いニュースが飛び交っていますが、

皆さんの暖かい気持ちで、乗り切っていけるように、私も

デバイスの整理をしないと・・・

この素晴らしい掲示板、そしてこの度の3SK74の御配布をして頂いた

JG1EAD 仙波さんには感謝感激です。

有り難うございます。

JR2WZQ 河野 - 2008年01月14日 16時41分

: 2SC2078など

KRA Nakajimaさん、WZQ河野です。

拙い出来のものをお褒めいただき、恐縮しております。

2SC2078はメーカーのホームページによれば現行品ですが、だからと言って入手し易いかどうかということとは別問題だというところが難しいです。今ならサトー電気で入手できますが、おそらく在庫限りではないかと思われます。

同じメーカーのドライバ用の2SC2314もメーカーのホームページによれば現行品ですが、これが大変入手困難です。かつて確実に扱っていた販売店2店に問い合わせたのですが、両方とも「今後の入荷の見込みなし」との返事でした。

JR2WZQ 河野 - 2008年01月14日 16時34分

: RE: 3SK74の件

RLY藤田さん、WZQ河野です。

EAD仙波さん経由で貴重なデータをいただきました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

JL1KRA Nakajima - 2008年01月14日 14時00分

: Re:11.2735MHzのクリスタルフィルタ

本題とは離れてすみません。

WZQ河野さんのまとめられた

TR規格表比較Webで拝見しました、

VYFBだと思いました。

唯一の現行品2078がSA社ということで

頑張って欲しいですね。

JR2WZQ 河野 - 2008年01月13日 18時56分

ホームページアドレス:http://d.hatena.ne.jp/jr2wzq/

: Re:11.2735MHzのクリスタルフィルタ

TTT/1 加藤さん、早速コメントいただき、ありがとうございました。

確かにそうですね。キャリアポイントを少し変えてやれば、SSBを作ることはできますね(苦笑)。

そう言えば昔、7.8MHzのフィルタにもそんなのがあって、7.8025MHzの水晶が一緒に売られていたことがあったことを思いました。何で7.8015MHzじゃないのか、とその時は思いました。

私のホームページのプロフィールを読んでいただければわかりますが、まだ自作に関してはビギナーの域を出ていませんので、日の目を見るのが何時のことになるかわかりませんが・・・

JA9TTT/1 加藤 - 2008年01月13日 18時39分

: もう一箇所まちがい

> そのフィルタは、SSB/CW用のCBトランシーバ用。

すみません。 「SSB/AM用」のCBトランシーバ用。CW用のはずはないです。hi

正月ボケが抜けておりません。hi hi

JA9TTT/1 加藤 - 2008年01月13日 18時32分

: まちがい

> 約3KHz以下をカットするLPFを入れればなお良いです。

すみません。 約3KHz「以上」をカットするLPFの間違いです。

JA9TTT/1 加藤 - 2008年01月13日 18時31分

: Re:11.2735MHzのクリスタルフィルタ

WZQ 河野さん、そのフィルタでSSBが出せるから大丈夫ですよ。

キャリヤ・ポイント周波数に注意して下さい。 あと、マイクアンプに

約3KHz以下をカットするLPFを入れればなお良いです。

3.5/7MHzの受信用に使うのは少し辛いですが、他のバンドなら十分に

使えると思います。 そのフィルタは、SSB/CW用のCBトランシーバ用。

ですから、当然SSBも可です。 ご参考まで。

JR2WZQ 河野 - 2008年01月13日 18時05分

ホームページアドレス:http://d.hatena.ne.jp/jr2wzq/

: 11.2735MHzのクリスタルフィルタ

表題の件で、思惑が外れていたので、少々ショックを受けています。

去年の秋、某所で11.2735MHzのクリスタルフィルタが売られていたので、今時貴重品だし、手持ちにしておいても良いかな、などと思っていくつか買ってしまいました。USB用の水晶は無かったのですが、LSB用の11.275MHzの水晶も一緒に買いました。

とくにあても無かったのですが、ウェブを検索していたところ、このBBSの過去ログのページがヒットし、それと買い求めたものを見比べたところ、型番が一致し、そのフィルタがSSB用ではなく、AM用であることがわかりました。

M0DEL SCH-113A

FREQ 11.2735

YOKOHAMA SDK JAPAN

というやつです。

思い込みで買い物をしてしまい、若干後悔しています。AM受信機にしか使えそうにありませんから、必然的に50MHz帯ようになりそうです。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月12日 23時20分

: Re^2: 簡易型PIC周波数カウンタ

仙波さん、各局こんばんは。

EAD>簡易型周波数カウンタでは何を測るのでしょう。

もちろん、ラジオでもいいのですが、VXO仕様などのリグへの採用を

前提に設計しました。マイコンベースならオフセット加減算は簡単にでき

ますし、てい倍法を利用した機械でも、原振の測定で最終的な周波数を

知ることができます。

その手の用途なら、1kHz分解能か100Hz分解能にして4桁もあれば十分

でしょう。逆に、I/O数の制約から、PIC16F84クラスでこれ以上桁数を

増やそうとすると面倒なことになります。(不可能ではありません)

EAD>電池だけを買い換えるより、まるごと買い換えた方が

うちで使っている電動ドリルドライバも松下製ですが、かなり高級な

部類のようで、電池交換の方がずっと安いようです。それでも、交換用の

電池は確か実売8,000円くらいしたはずで、これには面食らいました。

-・・・-

現用PCのCPU交換は無事終了しました。劇的に速くなったという

実感はないのですが、DVDを再生中に別のアプリケーションを立ち

上げたような場合のパフォーマンスは改善されるようです。

PC画面上ではどうやっても省電力機能が働かないように見えるの

ですが、消費電力を実測した限りではきちんと働いているようです。その

消費電力ですが、アイドリング時で117~120Wくらいのようです。従来が

105W程度で、その後周辺機器を増設したことを考えれば大差なし、といえ

そうです。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月12日 15時12分

: 店員さんの一言

そうそう、ドイトの店員さんに言われました。「電池の持ちが悪く

なったら、電池だけを買い換えるより、まるごと買い換えた方が

はるかにお得なことが多いです」

JG1EAD 仙波 - 2008年01月12日 15時11分

: RE: 簡易型PIC周波数カウンタ

児玉さん、こんにちは。

簡易型周波数カウンタでは何を測るのでしょう。ラジオ組み込み

でしょうか。

私もPIC(BASICコンパイラ)で周波数カウンタを作ろうと思って

だいぶ長いことそのままになっています。To Doリストだらけです。hi

-・・・-

先日松下の電動ドリルドライバで穴あけをしようとしたら、内部の

クラッチがおかしくなってしまったのか、ドリルの位置にセットしていても

クラッチが働いて空回りするようになってしまいました。去年新品の

電池を買ったばかりなので修理を頼んでみようかとも思いましたが、

今日ドイトに行ったら、電池2個付きの新品を電池2個分よりも

はるかに安い値段で売っていたので、修理はやめて新品を買い

ました。パナソニックへのブランド切り替えで叩き売り?

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月12日 10時48分

: 簡易型PIC周波数カウンタ

おはようございます。今週は仕事始めから風邪を引いてしまい、今も

まだ引きずっていますが、体調不良で散々な1週間でした。仙波さんの

3SK74は、予定分の嫁ぎ先がすべて決まったようですね。

さて、空いた時間で進めていた4桁 PIC LED周波数カウンタの

プログラムがほぼできました。昨晩、ブレッドボードでテストして

みましたが、想定通りの動作をしているようです。今回の用途では

オーバスペックですが、最高カウント周波数は約39MHzです。

ソフトを組む手間はありますが、それさえクリアすれば、組み立て

自体はPICマイコンなどを活用したものの方が圧倒的に楽ですね。

入力アンプを除けば、必要な半導体はPICマイコンとLED、

ドライブ用トランジスタが4つだけです。今は絶滅状態ですが、専用IC

でもこうはいかないでしょう。

実は、ドライブ用トランジスタを省くことも考えたのですが、少々

危ないことになりそうなのでやめました。なお、トランジスタを

ダイオードに置き換えることは可能でしょう。

マイコン関係は長いこと触っていなかったので、必要なものを発掘する

のが大変でした。まずライタから始まり、ようやく見つかったと思ったら、

今度はRS-232Cケーブルを見つけるのにまた一苦労。一番難儀したのは

PICマイコン自体の発掘で、10MHz版は出てきても20MHz版が行方不明。

そのPICマイコンも、部品箱からようやく1個見つけましたが、

まとめ買いしていたはずの残りや、同様にまとめ買いしていたはずの

AT90S2313(すでに過去の遺物。Hi.)などは依然行方不明。やれやれ。

-・・・-

今日はPCのCPUが到着する予定なので、到着次第、PCのCPU

載せ替えをやる予定です。今回入手したCPUもそうですが、今となって

は時代遅れもいいところのハードなので、それごと交換すればよさそうな

ものですが、貧乏性な上、環境移行が面倒なのでそれは却下。Hi.

これでCPUがシングルコア(AMD Athlon64 3500+)からデュアルコア

(AMD Opteron 185)になりますから、もうしばらくは延命可能でしょう

か。ただ、アーキテクチャが古いので、消費電力の点では最新CPUより

格段に不利かもしれません。あと価格も。最新CPUの方がずっと高性能

で安いです。Hi.

JG1EAD 仙波 - 2008年01月12日 10時14分

: 3SK74締め切ります

皆さん、おはようございます。3SK74お申し込みありがとうございます。

このあたりで締め切らせていただきます。これから皆さんにご連絡の

メールをお送りしますので、よろしくお願い致します。

JI3BSB 山本 節也 - 2008年01月11日 17時24分

: RE: 3SK74の件

仙波さんありがとうございます。

私のメールはコールサイン@yahoo.co.jpです。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月09日 21時59分

: RE: 3SK74の件

CZX/michiさん、皆さん、こんばんは。

まず、業務連絡ですが、WZQ河野さん、メールをいただいたとの

ことですが、間違ってスパムチェックのソフトが削除してしまった

ようで、大変申し訳ありません。お手数ですが、gmailの方に

再度ご連絡いただけませんでしょうか。これからご連絡いただく

方も同様にお願いします。アドレスは、semba.haで、そのあとが

@gmail.comです。よろしくお願いします。

CZX> 本当にこの頃DualGATE Mosは手に入りにくくなりました。

ヤフオクではなぜか3SK74はよく10個単位で比較的安価に

出品されてはいます。80年前後のTS-130とかTR-9000シリーズ、

IC-505など広く使われていたので、保守用の在庫などがどこかに

大量に眠っていたのかもしれません。

ただ、市場から消えるのとともにデータシートが手に入らなく

なるのは困りますね。まあ自分で特性を調べてみればいいのかも

しれませんが。AGCのかけ方も、トリオは第2ゲート、ICOMは

第1ゲートと異なっているので、迷います。第1ゲートを負に

ちょっと振るのが回路的には簡単でいいのかもしれません。

私の作った2mSSB機では、特に深い考察もなくピコ2の真似を

してソースに220Ωを入れてありますが、これなども本当は

直接接地してIDSSで使う方がゲインが取れていいような気も

してきました。まだまだいじってみる余地がありそうです。

JA8CZX/michi - 2008年01月09日 12時25分

: RE: 3SK74の件

仙波さん、皆さんこんにちは。

3sk74、の申し込み順調なようですね。

私は、FMチューナー用のブースターなどで使用計画のものが、まだ数個手持

ちがありますので今回はパスさせていただきます。

3sk35,44,45など1~3個手持ちしておりますが、本当にこの頃DualGATE Mos

は手に入りにくくなりました。

今回もFBなおすそ分けありがたいことです。

今後ともよろしくお願いいたします。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月08日 20時38分

: RE: 3SK74の件

BSB山本さん、こんばんは。了解しました。

お手数ですが連絡用アドレスをお知らせいただきたいので、

適当に加工してここにご記入いただくか、私宛にメールを

お願いします。週末に折り返しご連絡申し上げます。

JR2WZQ

JI3RLY

JP2OMU

JI3BSB

メール申し込み分1

計5セットになりました。

JI3BSB 山本 節也 - 2008年01月08日 12時44分

: 3SK74の件

遅ればせながら、皆さんあけましておめでとうございます。

正月は香港・北京を旅行しておりました。シンセンでパーツ屋にも行きました。

ところで、仙波さん3SK74の件、私も一つ乗らさせていただけないでしょうか。

JI3RLY 藤田 - 2008年01月07日 23時17分

: 3SK74お世話になります

JG1EAD

仙波 様

もうブツが到着したとのこと。

オークションの相手は本当に千差万別で、いい人にヒットされたんですね。

それと私のアドレスですが、昨夜仙波さんのコールサインあっとまーく

じゃーるへ送ってしまいましたHi それにしても不達通知が来ないなぁ・・

後でご指定のアドレスへお送りいたしますので、よろしくお願いいたします。

私はケーブルテレビ局のプロバイダーですので・・

JP2OMU 酒井さん

おお流石!お早いですね! DualGATEはG2に色々電圧をかけて

遊べますから、酒井さんならまた素晴らしい作品を作られるんでしょうネ

私は過去の製作記事のデットコピー用として使うぐらいしかスキル不足です

簡単にAM変調もG2へ加える方が、終段へかけるより面白いかもですヨ

JR2WZQ 河野さん

ご無沙汰しております。最近私の方はblog更新はサボっていまして

理由はmixiに入れ込みすぎでしょうか・・デバイス探し、かなり

入れ込まれておりますね。 そうそうデータベースの横幅が少し

足らないみたいで、見えない部分があるのですが・・

JI3RLY

N8YSJ

こうべJ68

神戸市 藤田

JG1EAD 仙波 - 2008年01月07日 22時46分

: 3SK74ご希望者

皆さん、こんばんは。

とりあえずご希望をいただいた方を順次並べてみます。

JR2WZQ

JI3RLY

JP2OMU

JP2OMU酒井 - 2008年01月07日 22時33分

: 3SK74の件

仙波さん 皆さん今晩は

こんな時しか書き込み出来なくてすいません。

私にも1セット(20個)分けてください、お願いします。

JR2WZQ 河野 - 2008年01月07日 22時07分

: Re: 3SK74到着

EAD仙波さん、WZQ河野です。

先ほどの発言で「呼び捨て」になってしまいました。

単純なタイプミスです。他意はありません。失礼しました。

JR2WZQ 河野 - 2008年01月07日 21時55分

: Re: 3SK74到着

EAD仙波、WZQ河野です。

さきほど個人メールを発信しました。

よろしくお願いいたします。

1SS53でMI301の代用が可能な場合があるんですね。

MI301も多少手持ちがありますが、1SS53も入手しておいた方が良さそうですね。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月07日 20時41分

: 3SK74到着

皆さん、こんばんは。WZQ河野さん、XLJ緒方さん、NKD松浦さん、

明けましておめでとうございます。今年も皆さんの書き込みで

盛り上げて下さいますようお願い申し上げます。

今日、3SK74が届きました。日電の袋に入ってラベルもついた

出荷時のままの姿です。河野さん、藤田さん、今週末までお待ち

いただいて、他に希望者がいらっしゃらないようでしたら、

合計140個の範囲でご希望される分だけお送りします。20個1セット

で7セットあります。それと、週末までで結構ですので、藤田さんの

アドレスもお知らせください。私のアドレスはこのページの最下部

に画像で表示してあるarrl.netのものです。

DFK> 5W以下なら1SS53で十分なようで、FT-709で使用実績があります。

1SS53を430で使っているのですか! 2m機のMI301と1SS53を交換

してみようと思います。MI301は残りを気にしながらでないと使え

ませんが、1SS53はまだ腐るほど眠っていますので。

JA2NKD/1 松浦 - 2008年01月07日 10時19分

: おめでとうございます

JG1EAD 仙波さん みなさん

あけましておめでとうございます。

昨年は、この掲示板のお陰をもちまして助けていただきました。

このような掲示板がずっと継続されるよう祈念しております。

引き続き御指導をお願い申し上げます。

いつかは自作品を御披露できるようになりたいと思っております。

JK1XKPさん 本当にありがとうございました。

あれからあまり進歩していませんが、TC9256 PLLが出来たことにより

次のステップにいけます。このPLLは多機能で結構遊べますね。

プログラム変更で簡単に1K、10Kステップ変更できるしVHFまで使える。

今後は、ゼネカバ受信機でも作ってみたいと思っております。

簡単ですが、BLOGに現状を載せて見ました。

皆様の御健康を祈念いたしております。

JI3RLY 藤田 - 2008年01月07日 00時53分

: 3SK74・・

>JG1EAD 仙波さん

おそくに明けましておめでとう御座いますデス

今年もよろしくお願いいたします。

しかし、ヤフオク恐るべしですね。個人的にeBayと比較して

凄くキライなのですが・・掘り出し物があるんですね(^^)

手持ちの3SK59や73が数個しかないので、代用に欲しいですね

最近DualGATEのFETが少なくなってきたので・・

10個もあれば、安心するのですが・・希望者が多くなければ

20個でも・・

最近お菓子のカンカンに入れて保存しているMOSタイプの

部品が増えてきていますので、IRF510もしかりですが、

破壊を恐れず使っていかなければいけませんね

JI3RLY

N8YSJ

こうべJ68

神戸市 藤田

JA6XLJ/緒方 - 2008年01月06日 23時37分

: 今年も宜しくお願いいたします

遅ればせながら、みなさん、明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願いいたします

数回しか投稿したことがありませんが、このハイレベルな内容を何とか解読しようと試みております。

今年も引き続き(陰ながら)参加させていただきたいと思います。

JR2WZQ 河野 - 2008年01月06日 20時50分

: Re: 3SK74

仙波さん、みなさん、あけましておめでとうございます。

この掲示板では、まだ1回か2回しか発言したことのがありませんが・・・

3SK74 20個セット希望いたします。

ちゃんとしたアドレスもありますが、とりあえず、コールサイン(小文字)@yahoo.co.jpで私宛にメールが届くはずです。こちらからの返信はちゃんとしたアドレスからお送りいたします。

もし希望者が少なければ、2セット希望いたします。

90年版のFET規格表は所有していますので、詳細の説明は不要です。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月06日 20時01分

: Re^3: 2mSSB機回路図ができました

仙波さん、各局こんばんは。

EAD>430MHzAM機では結局リレーを使いました。

そのようですね。出力が10mWだと、リレーが消費する電力の方が圧倒的

に多そうです。Hi. ちなみに、お相手させていただいた私のAM機は

トグルSWで直接開閉しました。

EAD>そもそもMI301自体、もうなかなか手に入らないような気もします。

5W以下なら1SS53で十分なようで、FT-709で使用実績があります。実は、

これに使われている回路を真似てみたのですが、損失が大きかったり、

回路が不安定になったため断念しました。

RSGBの「VHF/UHF MANUAL」にもダイオードSWの回路例があるもの

の、なかなか教科書通りにはいかないようです。

EAD>毎回怪しげな、いや、立派な自作機が並びます。

メンバーの構成が変わってきたのでしょうか。

EAD>標記の石をフラフラと200個落札してしまいました。

ずいぶんな数を入手されましたね。私のところには各種デッドストック

品がかなりあるので、今回はご辞退させていただきます。

-・・・-

訳あって、簡易型の周波数カウンタをでっち上げることになりそうです。

1kHz分解能で、4桁のLEDを直接ドライブしようというものです。

当初、ハードロジックで組むことも考えたのですが、あまりに規模が

大きくなりそうなので、PICで組むことにしました。昔のソースに手を

入れている最中ですが、ニーモニックなどをすっかり忘れています。Hi Hi.

明日から出稼ぎ再開なので鬱です。Hi Hi.

JG1EAD 仙波 - 2008年01月06日 17時30分

: 3SK74

標記の石をフラフラと200個落札してしまいました。お正月の

アルコール変調のせいかもしれません。諸費用込みで1個30円弱

程度でしたが、もし必要な方がいらしたら20個セットをビール券1枚

(あるいはそれ相当の何か)+SASEでお分け致します。

この石のデータシートがネット上でなかなか見つからないのですが、

私が2mSSB機で使用したものです。90年前後までの規格表に

出ていた程度の情報でしたらお知らせできます。X型というか

十字架型のパッケージで、使い勝手は3SK73と似たようなもの

です。まあ、2SK241や2SK439をたくさんお持ちの方は不要と

思いますが、どうしてもデュアルゲートで再び何か作りたい!という

方先着7名様まで。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月06日 17時20分

: Re^2: 2mSSB機回路図ができました

児玉さん、皆さん、こんばんは。

さっそくご覧いただきありがとうございます。

ANT SWですが、私も以前作った430MHzAM機では結局

リレーを使いました。たった10mWの送信出力なのですが。hi

そもそもMI301自体、もうなかなか手に入らないような気もします。

秋葉原懇親会は、かつての一時期よりもまた自作の話題が

増えて、毎回怪しげな、いや、立派な自作機が並びます。

あとは、英会話が・・・。 昨日も See you next month! と

言って別れました。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月06日 09時47分

: Re: 2mSSB機回路図ができました

仙波さん、各局おはようございます。

EAD>2006年夏のハムフェア展示用に作った2mSSB機の回路図

早速拝見しました。2SC2053でも結構出るものなのですね。再現性は

高そうですし、このくらいの規模なら追試は容易でしょう。私も少しは

見習わないと。Hi.

送受切り替えはダイオードのようですが、430MHzになると、そう簡単

にはいかなくなるようです。単にやり方が悪いだけかもしれませんが、

私の場合は難儀した挙げ句、結局リレーで妥協しました。そういう意味

では、手を出しやすいのは2mまでかもしれませんね。

EAD>先ほど新年会から帰宅しました。

開催されるらしいことは知っていましたが、気が付いたらもう4時を

回っていました。Hi. もっとも、秋葉原には前日行ったので、もともと

あまり行く気はなかったという話もあります。Hi Hi.

EAD>今日の新年会でも一部で話題になりました。

UHF帯に関心を持つ参加者がいましたか? Hi. それはさておき、

往年の名著(と思っている)「アマチュアのV・UHF技術」には

> 性能のよくない素子を数多く用いるのではなく、高性能な素子を

> 用いて、少ないステージ数で構成すべきです。

とありますから、こんなのは邪道でしょう。Hi. もっとも、手頃な

素子が入手しづらくなっているからだ、という話もありますが…

EAD>科学教材社

ここはずいぶんご無沙汰です。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月06日 00時50分

: 2mSSB機回路図ができました

先ほど新年会から帰宅しました。

児玉さん、4パラで1.4Wとは、シビレますね。今日の新年会でも一部で

話題になりました。

タイトルにありますように、2006年夏のハムフェア展示用に作った

2mSSB機の回路図がようやくできあがり、先ほど帰宅後に若干

誤記入の訂正などをしてアップしました。特に目新しい回路は

何もありませんが、正月休みの1日をつぶした苦労の成果を↑リンクの

HPトップからどうぞ。

今日は新年会に行く前に神田錦町の科学教材社にも3年ぶりに

寄って古ーい部品なども手に入れました。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月04日 10時07分

: 2SC335xでQRO作戦 その後

おはようございます。

2SC3358 4パラですが、その後「DFX-702」を信号源にして飽和電力を

測定したところ、1.4Wでした。効率は

1.4[W]/(10[V]*0.295[A])=約47%

といったところのようです。ちなみに、このときの入力電力は0.25W

くらいでしたから、ゲインは7.5dBくらい。お世辞にもよくありませんね。

なお、これ以上入力を増すと、逆に出力が下がります。

現状、それぞれのエミッタに10Ωを入れてあるので、それを小さく

すればゲインはいくぶん改善されるかもしれませんが、その分昇天の

リスクは高まります。

正月三が日はどこにも出なかったので、今日くらいは外出しましょうか。

Hi.

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月03日 23時59分

: Re^2: 正月も終わり

仙波さん、各局改めてこんばんは。

EAD>0.3Wでも千葉や神奈川方面の局に一発で取ってもらえました。

2mのSSB機がないので、お相手できなかったのは残念でしたが、

NYPでは相応の戦果があったようで何よりでした。確かに2mバンド

はアンテナも手頃ですし、FBなバンドかもしれませんね。430MHzも

結構飛ぶようなのですが、直進性が強くなるので、その点ではやや不利

かもしれません。

そういえば、「DFX-601」の2m版(DFX-201)を作ろうとして挫折

したことを思い出しました。Hi. ちなみに、「DFX-701」は現在欠番です

が、これは一応SSB機用として取ってあるつもりです。Hi.

EAD>真空管式は部品すべてが高くつくので。

24Vくらいまでの低電圧動作であればトランジスタ用が流用できます。

ただ、今はFBな半導体デバイスがたくさんあるので、特段の思い入れ

でもなければ、真空管にこだわる理由はないでしょうね。

EAD>そうおっしゃって下さる方が数人でもいる限り続けることにします。

そうおっしゃっていただけると有難いです。その分、私もアクティ

ビティを上げないといけませんが… Hi.

JG1EAD 仙波 - 2008年01月03日 22時27分

: RE: 正月も終わり

児玉さん、皆さん、こんばんは。

あっと言う間に年末年始休暇も終わりですね(私は7日から

仕事なのですが)。NYP退散後はずっと忘れていた2mSSB機の

回路図描きに取り組んでいました。断片的にはノートにメモ

してあるのですが、あとは実物を見ながら想像して描いて

いくしかありません。途中で思い出したのですが、メモが

ない送信のドライブ段と終段は最後に時間に追われてピコ2の

回路図を見ながらほとんどそのまま真似して組み立てた

ようです。hi

マイク周りのトラブルはありましたが、0.3Wでも千葉や神奈川

方面の局に一発で取ってもらえました。たぶん東京方面向けに

ビームを振ってくれていたのでしょうが、2mSSBはQRPでもよく

飛ぶバンドです。

DFK> 仙波さんは真空管に取り憑かれてしまったようですね。Hi.

取り憑かれたというほどではないと思いますが、いままでやった

ことのないことにチャレンジしてみたいと思いまして・・・。

再生式はすでに学研やThames & Kosmos社、ハムズオフィスの

キットと3台いじりましたので、今度はやはりスーパーかなと。

その先はもうないと思います。何しろ真空管式は部品すべてが

高くつくので。

DFK> さて、私の「鏝始め」は「2SC3358でQRO」作戦でした。Hi.

4パラで0.8Wまで行ったというのはすごいですね。SSBで0.3W機

くらいなら十分使えそうです。430のSSB機もやってみたいテーマ

です。

DFK> もし仮に、ここのように皆でワイワイやる場がなくなったとしたら、

そうおっしゃって下さる方が数人でもいる限り続けることにします。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月03日 17時54分

: 正月も終わり

こんばんは。

早いもので、新年を迎えてからもう3日経ちました。明日から仕事始め

というところも多いようですが、NYPでQSOした中では、早速今日

から仕事始めという局長さんもおいでのようです。スーパーやATMは

元旦から営業していますし、だんだん正月らしくなくなってきますね。

私の出稼ぎ始めは7日からです。

どうやら、仙波さんは真空管に取り憑かれてしまったようですね。Hi.

加藤さんのところで拝見しましたが、熊野谿さんのところでは新型機の

製作が順調のようで何よりです。

12V動作の真空管といえば、私もずいぶん前にAES社から入手し

ましたが、ずっと手つかずのままです。オーディオ用と違い、この手の

球はあまり人気がないようで、新古品でも結構安く手に入るようです。

もっとも、使い方を工夫すれば6BE6や6BA6なども12Vで動作します

し、実際にそれらでラジオを作ったことがあります。これもそうですが、

自動車ラジオ専用球を使ったラジオでも、性能はあまり期待しない方が

いいと思います。

さて、私の「鏝始め」は「2SC3358でQRO」作戦でした。Hi.

2SC3355を数多く昇天させてしまい、絶滅が危惧されている(Hi.)ので、

中身が同じで山ほどある2SCC3358を湯水のように使い捨てて(?)います。

Hi.

今のところは4パラが最良のようで、f=435MHz・VCC=10Vで0.8W程度の

出力が確認できました。ただし飽和電力ではなさそうで、SSGの出力

が足りないため、飽和電力は確認できませんでした。

一応6パラまでやりましたが、ゲインが下がって実用的ではありません

でした。ちなみに、4パラでもゲインが8~9dBといったところのようです。

個人的な意見としては、2パラが実用域かもしれません。先にレポート

したとおり、飽和電力ではありますが、これでもどうにか0.5Wは出ます。

ちなみに、電流集中による破壊を防ぐため、多数パラ接続の場合は石ごと

にエミッタ抵抗を挿入しなければならず、その実装が厄介になります。

そこから上のQROを狙うなら、サトー電気で売られている2SK2975

(FT-817の終段)あたりの料理を考えた方がよさそうですね。

-・・・-

EAD>掲示板開設10年とアクセスカウンタ1周、過去ログ100

キヤさんの「QRPプラザ」つながりで、ここには開設当初からお世話

になっていますが、もう10年にもなるのですね。早いものです。

「萌え系」ゲームソフトメーカのサイトなどは別格として、今や下火と

なっている趣味の掲示板として、このアクセス数は驚異的だと思います。

EAD>広くお付き合いが生まれた

今は足を運ばなくなりましたが、「QRP懇親会」ともども、この

掲示板からは数々の刺激を受け、また、いろいろなプロジェクトを生み

出すきっかけともなりました。その点は大家さんを始め、アクティブな

皆さんに感謝しなければなりません。

EAD>実際の書き込み数は年々減少傾向

おっしゃるとおり、SNSやブログなどが普及し、皆さんがそれぞれの

土俵で情報を発信するようになったからだと思います。ただ、私個人と

しては、こういう開かれた場で皆が寄ってたかって「あーでもない、こー

でもない」とやっているから面白いのだと思っています。

おそらく、ここでアクティブな皆さんもSNSやブログのスペースを

すでにお持ちだと思いますが、申し訳ありませんが私自身はほとんど拝見

していません。

逆に、こちらからただ一方的に、特に「受け身主体」の人たちに対して

情報を発信することは面白くないと思っていますし、また、そのメリット

もありません。

そのような理由から、昨年9月末をもって当サイトの技術系記事は

すべて始末しました。サイト自体は「形だけ」存在していますが、その

存在意義が失われたと判断した場合には畳んでしまうかも。Hi.

もし仮に、ここのように皆でワイワイやる場がなくなったとしたら、

(まずないと思いますが)出版社から何か頼まれるか、一念発起して

キットメーカでも立ち上げない限り、私の方から積極的に情報を発信する

ことはなくなるでしょうね。そのときはきっと「隠居」です。Hi Hi.

長くなってSRI.

JG1EAD 仙波 - 2008年01月03日 16時33分

: RE: あけましておめでとうございます

熊野谿さん、明けましておめでとうございます。

今日は実家回り第二弾お疲れさまです。今年もよろしくお願い

します。

私は昨日出かけていたので、今日144MHzSSBに自作0.3Wで

参戦しました。まず1時間ほどたんねんにワッチ。例のバリキャップ式

同調ですが、安定度は(室温一定の条件下では)まずまず。

そして先ほどからおもむろに呼び始め、3局成立したところで、

「あれれ、何かハム音だけになってしまいましたよ」と言われ、

やむなくQRT。どうもマイクエレメントとタクトスイッチをむき出しの

ままシールド線につないだだけの自作マイクの断線かなにかの

ようです。ちゃんと作り直さないとだめですね。そろそろ移動局も

撤収の時間のようですので、こちらも撤収します。

JF1TPR 熊野谿 - 2008年01月02日 19時03分

: あけましておめでとうございます

仙波さん、みなさん、あけましておめでとうございます。

年末は、少々、31日まで山で遊んできましたので、昨日は片付けの元旦でした。

今日は実家周り第一弾。明日が第二段なので、NYPは毎年、参加しないで終わり

ます。hi

製作初めは、一応、まあまあの成果だったのですが、昨年の苦作430IF DUAL-TRV

をまだ実用テストできていません。気楽に移動するには、今年はまじめな冬のよ

うで、雪の無い冬の山は寒くて・・hi

去年から基板作りに懲りだしたので、今年はもう少しいろいろと自分で作って

みたいと思っています。太陽黒点が増えてくれば、21MあたりのCWでQRP DXも

再開したいです。また、7M CWあたりも山岳移動でやってみたいな と考えて

います。

どうぞ、今年もよろしくお願いします。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月01日 21時59分

: さらに明けましておめでとうございます

exNHDさん、CZXさん、TTTさん、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

かつてCQ出版社のBBSやNiftyFHAM自作会議室で皆様にお世話になった

ご恩返しにとこの掲示板を運営してきましたが、所属するQRPクラブ

以外の方々とも広くお付き合いが生まれたことは大変貴重な経験

でした。掲示板開設10年とアクセスカウンタ1周、過去ログ100

(書き込み約1万件)のいずれが最初に到来するかはわかりませんが、

どれも今年のうちだと思います。個人情報を晒すことへの違和感から

匿名掲示板がはやったり、SNSへのシフトも見られた昨今ですが、

そうした中で、コールサインや実名の記載をあえて了解して参加

していただいている皆さんには本当に頭が下がる思いです。ただ、

アクセス数に比して実際の書き込み数は年々減少傾向にあるのも

事実で、上記の節目にあたって、今後のあり方を自分なりにも

考えてみたいと思っているところです。

0-V-1のその後ですが、実は年末休暇に入ってから、NPOラジオ少年

から各種パーツが届き、またヤフオクでカーラジオ用の感電しない

真空管各種も手に入れたので、12V単電源のスーパーなどを作って

みようかと画策しているところです。今頃何やっているのかと

言われそうですが、開局時期ゆえ、真空管自作体験が何もない

ままにこの歳になってしまったので。でも感電はイヤです。hihi

明日はNYPですが、日中実家に行って、アルコール変調で戻って

くるので参戦は断念。明後日に参戦します。よろしくお願いします。

JL1KRA - 2008年01月01日 21時55分

: 安物?(IRF-510)

元旦製作開始するつもりが、SWR計からいろいろ壊れたりして

元旦修理開始になってしまっているところです。

IRF-510を私も自分の分開封してみましたが、

①端子が妙に白茶けている(長期在庫品か?)、

②リードが以前買ったIRF-510や他社製のIRF-510(0.4mm以上)に

くらべ妙に薄い(0.35mm)、ということが判りました。

プラスチックのノギスですので相対的な話で。

自動車用に安く作り、長期在庫したものでしょうか、

安いなり理由はあると思うのでご容赦ください。

しかしパワーは出ました。SWR計のコネクタが内部でモゲ、

調整しようとしたhfpackerアンプが連鎖的に壊れました。

のっけから保守用に消費になってしまいまいたが、

今回のMOS-FETに交換したところ70W@3.5MHz程度しっかり出ています。

JA9TTT/1 加藤 - 2008年01月01日 13時57分

: 謹賀新年

仙波さん、自作プラーザの皆様:

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ、宜しくお願いいたします。

2008年 元旦

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年01月01日 13時02分

: 今年もよろしくお願いします

個人的にはそうでもない(Hi.)のですが、皆様あけましておめでとう

ございます。今年もよろしくお願いします。

EAD>同調が非常に楽になりました。

仙波さんの0-V-1はボディエフェクト等の問題が残っているように

お見受けしますが、かなり実用域に近づいたようで何よりです。使用球数

を考えたら立派だと思います。ただ、SSB/CWの復調時には不要輻射の問題

が出そうなので、RFアンプは欲しいところですね。

私の方はといえば、2SC335xのプッシュプルに再度挑戦しましたが、

やはり難しいようで、シングルより始末が悪い結果に留まっています。

実際に組んだことはありませんが、昔の6939あたりを使用した回路のよう

にはいきそうにありません。

現段階ではパラシングルで0.5W程度を狙うのが現実的でしょうか。

あとは仙波さんのブレイクスルーに期待したいと思います。Hi Hi.

JA8CZX/michi - 2008年01月01日 12時25分

: 頌春

仙波さん、皆さん明けましておめでとうございます。

大晦日、元日と出勤しております。

昨年は予備実験ばかり、また、それすらも思い通りに進まずROMばかりで失礼しておりました。

今日は早めに退出してワッチしょうかと思っております。

皆様にはご健勝でアクティブであらんことをお祈りいたします。

Hayashi/exJA6NHD - 2008年01月01日 11時23分

: 賀正

各局あけましておめでとうございます。

本年はまずここでのご縁でKRAさんに頒布をいただいたIRF510

何かにつかってご報告することを目標に頑張ろうと思います、では

皆様にご多幸あらんことを。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月01日 10時58分

: 0-V-1続き

LAO伊藤さん、あけましておめでとうございます。先ほど伊藤さんの

Webページものぞいてきました。スペアナ2号機が完成し、TGに

取り組まれていらっしゃるのですね。まさに「男のロマン」です。

0-V-1ですが、↓で書いた通り、バンドスプレッド用豆バリコンを

メインバリコンに直結ではなく、8pFの小容量で結合したところ、

7MHzのアマチュアバンドを150度に展開することができ、同調が

非常に楽になりました。今度は、スプレッドダイヤルのツマミから

手を離すと音調が数百Hzずれるのが気になるようになりました。

これ以上追求するときりがなくなるので、ツマミから手を離さずに

ワッチすることでよしとします。

キット本来の仕様では、短波は2.4~4.2MHzと6.2~11.0MHz

を二つのコイルでカバーしますが、私は3.1~8.3MHzを一つで

まかなったため、ボビンが1個余りました。9~20MHzくらいの

コイルをもう一つ巻いて見ようと思います。しっかり巻き溝の付いた

昔のベークボビンが欲しいです。

JA4LAO 伊藤 - 2008年01月01日 09時48分

: あけましておめでとうございます。

仙波さん、皆さん

あけましておめでとうございます。

昨年は、お世話になりました。

今年もよろしくお願いします。

皆様の、IRF510の実験の様子を見てむずむずしています。

早くIRF510を使った無線機に取り掛からねばと思っています。

JG1EAD 仙波 - 2008年01月01日 07時43分

: 明けましておめでとうございます

DFKさん、KRAさん、NGCさん、XBYさん、LVEさん、皆さん、

明けましておめでとうございます。近く開設10年を迎えますが、

今年もよろしくおねがいします。

DFK> 2SC3355からパワーを絞り出すコツは出力容量を打ち消すことに

DFK> あるようです。

やはりUHFともなると、そのあたりのテクニックが重要そうですね。

KRA> 1月号のQSTに米兵がサイパン島から終戦間際に隠してあった

KRA> 2球式の無線機を持ち帰り数十年間ガレージに保管、

ありましたね。冒頭の2パラグラフぐらいしか読んでませんでしたが、

あとでもう一度、その日本の設計を褒めている部分までちゃんと

読んでみます。hi

0-V-1でのSSB/CW受信ですが、メインの同調だけでなく再生や

アンテナ同調のノブを回しても信号が逃げて行ってしまいます。

そこで、アンテナ同調用4-20pタイト豆バリコンをバンドスプレッド

用バリコンに転用し、アンテナ同調は10pFの固定コンデンサに

してみました。これだと7MHz帯の100kHzがバンドスプレッド用

バリコンの目盛り30度分に展開されます。さらに直列に小容量を

入れてもう少し展開するといいのかもしれません。とはいっても

児玉さんご指摘の通りもともとの安定度の問題があるので、

あまり凝ってもしかたなさそうです。

JE6LVE/3 高橋 - 2008年01月01日 01時44分

: 明けましておめでとうございます

EAD 仙波さん、皆さん、明けましておめでとうございます。

昨年はROMばかりでしたが色々と勉強させていただきました。

今年は出来るだけ発言できるようにしたいと思っております。

今年もよろしくお願いします。

JN3XBY@岩永 - 2008年01月01日 01時17分

: 新年明けましておめでとうございます!

仙波さん、皆さん、明けましておめでとうございます。

昨年は色々お世話になりました。

今年もよろしくお願いいたします。

JN1NGC 鈴木 - 2007年12月31日 23時47分

ホームページアドレス:http://www13.plala.or.jp/jn1ngc/index.html

: ご挨拶

EAD 仙波さん、常連の皆さん、本年もありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。