2007年01月14日
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月11日 08時25分
: 新・ミキサ回路
おはようございます。
EAD>長かった休暇もだんだん終わりに近づいていますよ。hi
本当ですね。というより、こちらが「本業」だと思っているのですが...
Hi Hi.
その後、トランジスタ1発のミキサ回路を急造し、様子を見てみました。
出力は出てきたのですが、目標の500[mV p-p]に対し、20[MHz]で200[mV p-p]
出ていません。もう少しいじってみて、とりあえずこれで様子を見たいと
思います。
パワーモジュールはそろそろ届くと思います。
EAD>最近の秋月
EAD>異文化に触れた気がしました。
というより悲しいですね。雰囲気が昔も今も変わらないのは、店長さん
と、我々くらいかもっと上の世代に見える一部の店員さんくらいでしょう
か。
新店舗の話ですが、私もひろせさんと同様「え~っ!?」という感じ。
秋月の規模がどんどん大きくなっていますね。今は「株式会社」になって
いますし。ちなみに、秋葉原店はそのまま残るようですね。
品数が多そうなのはFBですが、行って帰るのが大変なので、秋葉原店
にないものは通販で頼んだ方がよさそうです。でも、秋葉原店の店頭に
しかないジャンク品が、軒並み新店舗に移ったらどうしよう。Hi Hi.
ひろせ - 2007年01月11日 00時37分
: re:最近の秋月
今月のトラ技では、なんか Google Earthでマッシュアップてな感じになってますね。
売り場面積100坪の大型店...て、秋月が...うーん、イメージがわかない。
JL1KRA Nakaji - 2007年01月10日 23時48分
: re:最近の秋月
AV-18VSは面白そうなバーチカルアンテナです。Cush,Hygain,Butternut,Hustler,Sigmaなどなど面白いアンテナがいろいろありますが、日本はアンテナは国産愛好者が多いです。
逆に日本のアンテナは米国で手に入らないらしく、
買って送ってくれと言われたことが何度かあります。
クラブ局でマルドルのHUV-8という3.5~430までオールバンドで出られる
GPを購入することになりそうですが、eHamではぼろくそ、
飛びはイマイチかも。でも、公開運用がメインだから良しとします。
>CQ誌の広告でツキウ商会のSWRメーターキット
観察力おそるべし。小さいですが確かに載っています。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月10日 22時53分
: 最近の秋月
先週末、新年会の前に久々の秋葉めぐりをしていて秋月に寄った
ときのこと。CQ誌の広告でツキウ商会のSWRメーターキットというものが
出ていたので、どんなものか見てみようと、ちょっとおどおどしている
若い店員さんに「ツキウのSWRメーターのキットというのはどこにあるの?」
と尋ねると、3回くらい聞き返されたあとで、別の店員さんに交替。
「ああ、『スヴォー・メータ』すか。こっちっす」とチップ部品の棚の下方に
誘導されました。私は30数年間「エスダブリュアール・メータ」だとばかり
思っていましたが、店員さんにとっては「スヴォー」と読めたのでしょうね。
どちらが正しいと言い切れるものでもないのですが、異文化に触れた
気がしました。結局キットは買いませんでしたが。hi
JG1EAD 仙波 - 2007年01月10日 22時18分
: Re8 :G5RV
皆さん、こんばんは。
DFK> 見事にコケました。
児玉さん、長かった休暇もだんだん終わりに近づいていますよ。hi
どういう回路構成なのか想像できませんが、楽しみにしています。
私は今日は帰りに新年会用のブツを仕入れてきました。といっても
国分寺駅ビルの三浦屋でワインとツマミを買っただけです。
HAN> 3.5~10メガでバンバン呼ばれましたから。
花野さん、遠路はるばるYB0から書き込みありがとうございます。その
「バンバン」にすごく期待します。インピーダンスマッチング等について
詳しくレポートしているのはほとんど花野さんのページくらいのようです。
大変参考になります。TNX
今日はMFJ-259Bが届いたので、ちょっと遊んでみました。デカくて高い
ですが大変便利です。今上がっているバンザイアンテナの共振点などを
いろいろ調べてみています。結構ズレています。
HAN> メーカー製リグ内蔵の自動チューナーでは整合しきれない場合がある
大丈夫です。チューナー内蔵のリグなど持っていません。FC-700という
マニュアルチューナーです。本当は直下型チューナーが良さそうですが。
TTT> 追い込みは水晶の周波数で行なっています。
なるほどそれが常套手段だとは初耳でした。実験ボードのハンダ付け
が進まないので実験も進みません。SRI
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月10日 20時24分
: コケました
こんばんは。
新型機の開発を継続中ですが、見事にコケました。PLLミキサを組んだ
のですが、使えるだろうと思っていたデバイスが使い物にならないことが
判明。これからPLLミキサ回路を設計し直します。
ちなみに、受信のトップにも同じデバイスを起用するつもりでしたが、
こちらも設計変更を余儀なくされそうです。基本的にはPLLミキサとほぼ
同じになるでしょうが...
JR7HAN/YB0 花野 - 2007年01月10日 18時04分
ホームページアドレス:http://hanano.jp
: Re7:G5RV
EAD>G5RVがカスだった場合にそなえて、hy-gainのAV-18VSというタップ切り換え式のHFオールバンドアンテナも注文してみました
G5RVはきちんと架設さえすれば非常にいいアンテナですよ。ご心配なく。
私の変形G5RV(RFMDの逆V架設)で八幡平市からサービスしたときは、当方2.5W~3Wでしたが、3.5~10メガでバンバン呼ばれましたから。
逆V架設でも十分実用になると思います。MFJ-259も入手されたようなので安心ですね。
ただし、メーカー製リグ内蔵の自動チューナーでは整合しきれない場合があるようですから、KX-QRPみたいな手動チューナかT1みたいなのを外付けしないといけない場合があるかも知れませんね。
その場合でも、ステップアップトランスやステップダウントランスをうまく使って内蔵チューナの整合範囲に入れてしまうという手があります。やりやすい方法で使ってみてください。では!
JA9TTT/1 加藤 - 2007年01月09日 22時34分
: Re6:G5RV
仙波さん、こんばんは。
> ・・・みたいな感じですね。
そう言う感じですね。 おおまかに割込みループカウントの
回数で調整し、追い込みは水晶の周波数で行なっています。
マイコン周波数カウンタの常套手段のようです。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月09日 20時41分
: RE5: G5RV
熊野谿さん、山本さん、加藤さん、こんばんは。
山本さんは無事ご帰還お疲れさまでした。日曜日は全国的に
大荒れでしたが、昨日は穏やかだったのでしょうか。
TPR> この半分の奴にアルミパイプ等を使った
そのようなものが実際にあったのですね。失礼しました。
なお、昨日実際にベランダに出て設置予定場所を観察すると、
どうも10mのグラスポールから引き下ろしたエレメントの片側が
雨樋にひっかかりそうです。別の5mのグラスポールでいったん受けて、
ベントさせて別方向に張るしかなさそうです。現在使っている
バンザイアンテナも邪魔になるので下ろして遊休設備に。
G5RVがカスだった場合にそなえて、hy-gainのAV-18VSという
タップ切り換え式のHFオールバンドアンテナも注文してみました。
なお、MFJのG5RVもSWRアナライザもこのAV-18VSも全部
エンジェルハムショップ・ジャパンというお店から調達しました。
TTT> PICでもタイマ・カウンタが2つあって
内蔵プリスケーラとタイマ0で外部クロックをカウントして、
別のタイマで内部クロックからゲートタイムをカウントして、
時間が来たら表示させて・・・みたいな感じですね。
ただ、BASICコンパイラが陰でこっそりいろいろとやっているので、
アセンブラのように実行命令のサイクルを数えてゲートタイムを
正確に合わせるというのではなく、逆に実際のカウント数が
正しくなるようにループカウンタやらWAITの値を加減しながら
補正してやるしかないのかなと。
JA9TTT/1 加藤 - 2007年01月09日 19時33分
: RE^2: 泥沼化!?
仙波さん、皆さん今晩は。
> あれ、それはT2FDのことでは。
そうでした。 終端抵抗が付くのはT2FDの方でしたね。VY-SRI!
> どうやってゲートタイムを正確に設定するかですね。
PICでもタイマ・カウンタが2つあって同じような機能があれば殆ど
同じ考えで作れるのではないでしょうか。PICは内蔵プリスケーラが
あるので、高い周波数が計測できるので便利ですね。
JI3BSB 山本 節也 - 2007年01月09日 19時14分
: 関東遠征の結果など
昨日の関東遠征の結果ですが、三ノ塔移動運用は10:30~12:00で3局。横須賀市が2局と、流山市が1局。埼玉コンテスト開催中で、強い局が出ると、混変調で使いものにならなくなりました。DCだから仕方がないですか。
下山後、町田のサトー電気へ行きましたら、店主が棚卸しで部品を数えておられました。税金のシーズンなんですね。
秋葉原の内田ラジオで6BE6が1,000円だったので、思わず購入してしまいました。5球スーパーを作ろうかな。でも、そんな時間あるでしょうか。
JF1TPR 熊野谿 - 2007年01月09日 08時22分
: RE4:G5RV
こんにちは。
>G5RVは、両側15.5mのエレメントのダイポールにはしごフィーダーで
>給電するアンテナなのですが。もしかして違うアンテナのことを議論
>しているのかも・・・。hi
いえいえ、私が以前試したのは、この半分の奴にアルミパイプ等を使った
不思議なマッチング部がついたものです。どうしてこれでマッチングする
のかなぁ と思ったら、やっぱりだめでした。hi
やっぱりハシゴフィーダーでカプラーを使って使うべきアンテナですね。
でも、これで31メートルあったらずいぶん飛ぶと思いますよ。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月08日 21時47分
: RE: 泥沼化!?
加藤さん、児玉さん、皆さんこんばんは。
TTT> ダミーアンテナとか悪口も聞きますが
あれ、それはT2FDのことでは。G5RVはただの高調波アンテナではないかと。
DFK> 泥沼化(!?)の様相を呈しつつあります。
泥沼化しても、最後は児玉さんの作品は整然と実装されてFBな
出来ばえになることでしょう。
DFK> 私は引き続きラボの仕事を続行
うらやましいです。hi しかしこの年末年始は、6局もQSOしたし、3年分
たまっていたカードを発行したし、G5RV設置へ向けてようやく重い腰を
挙げたし、結構充実していました。
加藤さんに刺激されて、自作2mSSB機の周波数表示器+Sメータを
PICで組んでみようかと構想を練り始めました。1Hz@1sまで読めなくて
いいのであれば、AN592のアクロバチックな方法を採らなくてもよさそうです。
が、案外簡単だろうと思っていたら、これまで使っていた実験ボードが
タイマ0の外部クロック入力端子RA4をLCD用に使ってしまっていたので、
周波数表示器用の簡単な実験ボードを作るところから始めなくては
なりません。PICは16F84Aでいけそうです。さすがに内蔵プリスケーラで
130MHz台は読めないので、原発振を読んで9倍することになるでしょう。
最大の問題は、BASICコンパイラ使用でどうやってゲートタイムを正確に
設定するかですね。まあ、あたって砕けろです。
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月08日 20時53分
: 泥沼化!?
まだ未検証ですが、新型機はPLL回路周りまで一応図面を引きました。
これで送信部はほぼ固まったことになります。まともに動けば。Hi. あ、
変調回路がまだでした。Hi Hi.
できるだけ簡単にするつもりが、あれやこれやで部品点数が増え続け、
泥沼化(!?)の様相を呈しつつあります。Hi Hi.
皆さんは明日からお仕事でしょうが、私は引き続きラボの仕事を続行
します。パワーモジュールはご希望がないようなので、明日に当初予定
通りの数量で発注します。
JA9TTT/1 加藤 - 2007年01月08日 16時48分
: 1:9バラン
グラフ見ました。 HF帯が旨くカバー出来ましたね。
ダミーアンテナとか悪口も聞きますが、良いというレポ−トもあるので、
あとは使ってみてどうかでしょうね。 仙波さんのレポート楽しみです。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月08日 15時09分
: 訂正
4日の書き込みで「もしかして404エラー」と書きましたが、「もしかして
403エラー」の間違いですね。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月08日 15時07分
ホームページアドレス:http://jg1ead.web.infoseek.co.jp/data/1_9balun3.gif
: RE3: G5RV
熊野谿さん、こんにちは。エッチングは終わりましたか。
TPR> ラジアルが5mを四本つけてあり
あれれ、ラジアル?
G5RVは、両側15.5mのエレメントのダイポールにはしごフィーダーで
給電するアンテナなのですが。もしかして違うアンテナのことを議論
しているのかも・・・。hi
↑URLに10tバイファイラ×3個に巻きなおした1:9バランのSWR
特性図を置きました。50MHzでは悪化しましたが、HF帯は
いずれのバンドも改善しました。455Ωの負荷で測定しているため
理論値1.011より良くなることはないはずなので、まあよくできた
ことにしておきます。
実地の実験でネットアナにアンテナケーブルをつなぐ勇気はない
(静電気でもネットアナがイチコロ)ので、ヤフオク即決のMFJ-259を
落としました。続きは後日とします。
JF1TPR 熊野谿 - 2007年01月08日 11時28分
: RE2:G5RV
こんにちは、仙波さん。
今日は、局発基板を一枚エッチングしています。どうも液がくたばっているよう
で、なかなかエッチングが終わりません。hi
>ガクッ。3.5に出るのはあきらめて、今のまま4バンドのV型DPと
>以前断線したWARCバンド用の逆Vを復活させる方が良い?
いえいえ、私か以前、試したのはアルミパイプで整合をとる、なんだか怪しげ
なタイプでした。ラジアルが5mを四本つけてあり、どうしてこれでALL-BANDで
使えるのかと思っていたのですが、14Mはよかったものの他はSWRがさっぱりで
した。
バランもチューナーもなしでしたので、それを変えたらよかったのではないか
とも思います。
アンテナはちゃんと理論通りで使える環境にない場合がほとんどですからまず
試してみないとわからないですね。
水平部31mなんていいなぁ。逆でもはれないかなぁ・・・。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月08日 10時21分
: RE: G5RV
皆さん、おはようございます。
DFK> 私も巻き数を増やすか、比透磁率の大きい#77材にすればよさそうな
斉藤電気でどれにするか迷ったのですが、比透磁率が#61材と
#77材の中間程度の#43材にしたのでした。まだ巻けそうなので
10tで試してみます。
確かにバラン部分でのマッチング以外の要素でSWRは大きく
左右されそうですし、どちらにしろアンテナチューナーを使うので
あまり細かいことを気にしても仕方ないかもしれません。
JR7HANさんのページなどを見ると、9:1のステップダウン
どころか、1:4のステップアップにしたら一番SWRが落ちたと
いうレポートもありますし、よく分からないというのが実情です。hi
TPR> 作ってみましたが、オールバンドというふれこみがさっぱりでした。
ガクッ。3.5に出るのはあきらめて、今のまま4バンドのV型DPと
以前断線したWARCバンド用の逆Vを復活させる方が良い?
なお、私の手元にあるG5RVは、安直にMFJから買ったもの
で、水平部31mのフルサイズです。もちろん敷地の関係で
逆Vにしか展開できません。
JF1TPR 熊野谿 - 2007年01月07日 19時52分
: RE:G5RV
こんにちは、家族スキーから帰還しました。今年は雪が少なくてボサが見えてました。
さて、G5RVですが、いろいろなタイプがあるようですね。以前、水平部15mの物を
作ってみましたが、オールバンドというふれこみがさっぱりでした。でも、いろ
いろなタイプがあるので面白そうですね。
今はLOW-BANDではT2FDを使っていますが、3.5Mまでは国内交信は5Wでもできて
います。(相手局が気の毒ではありますが・・・)1.9Mも一応交信できましたが
至近距離だけです。タワーを利用して、ねじまがって設置してあるので、それ
が原因かもしれません。全長15mです。そうそう、ALL-BANDアンテナの市販品を
買ってあるのですが、まだ箱をあけていません。14Mとかが鬼門でして、どうも
満足にT2FDでは聞こえず交信もできないので、なんとかしたいと思ってます。
もっとも14はハイパワーな人が多いのかな。
FCZの新年会は何年ぶりのようですが、BBSには告知が出ていないのかな。一度
中止となった経緯があるようなので、気心の知れた方だけ という趣旨なのか
なと思って眺めました。
さてあと一日。何をしようかな。局発基板を一枚作るかどうか・・・パッション
が下がっていてつらそうですが・・・ hi
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月07日 15時29分
: Re^6: 秋葉原新年会
仙波さん、こんにちは。
EAD>13日の新年会はFCZ研究所が主体
おっしゃるとおりだと思います。が、JA-QRP MLに告知が出ていました
ので、面子は代わり映えしないような予感... FCZ誌が出ていた頃
は、はっきりと棲み分けられていましたが...
顔を出すかどうかは様子見ですが、一応「ネタ」は仕込んであります。
-・・・-
G5RVというアンテナは初めて知りましたが、ずいぶんと給電インピー
ダンスが高いようですね。HF帯用アンテナの場合、バランよりアンテナ
をどう設置したかの方がSWRに効いてきそうですが、バランを改善する
なら、私も巻き数を増やすか、比透磁率の大きい#77材にすればよさそうな
気がします。
HF帯なら、バランをシリコンで埋めても特性への影響は無視できるの
でしょうね。
こちらの新型機開発は遅々として進みません。Hi. あと1週間は開発に
専念できますが、この間に相応のアウトプットを出しておかないと、完成が
いつになるやらわかりません。Hi Hi.
JG1EAD 仙波 - 2007年01月07日 13時47分
ホームページアドレス:http://jg1ead.web.infoseek.co.jp/data/1_9balun1.gif
: 1:9バラン
↑URLのようにFT-82#43にバイファイラで7回巻いたものを
3個接続して1:9バランを作ってみました。910Ωの抵抗2本
パラで455Ωにしたものを付けてSWRを見たのが↓です。
3.5MHzでちょっと高いのは巻数が若干足りなかったのかも
しれません。あるいは#77材を使えば良かったか。
http://jg1ead.web.infoseek.co.jp/data/1_9balun2.gif
これを実際にG5RVの給電に使うには、防水を何とかしないと
(固定用なので)いけませんが、これまたいいアイデアがあまり
思い浮かびません。たんに給電部のエポキシ板にくっつけて
シリコン充填材で封じ込めてしまうと、バランをいろいろ交換
したくなったときが大変です。先にまず実験してから防水
すればいいのかもしれませんね。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月07日 10時33分
: Re^5: 秋葉原新年会
児玉さん、おはようございます。
> こちらもクラブ員が主体なのでしょうか?
6日の新年会はQRPクラブの公式プロジェクトたる秋葉原懇親会
の行事でしたが、13日の新年会はFCZ研究所が主体だと理解して
います。もしよかったらアイボールQSOよろしくお願いします。
さて、あと2日休みですが、9:1バランを巻こうか、それともPICを
いじろうか・・・。
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月07日 00時42分
: Re^4: 秋葉原新年会
仙波さん、お疲れ様でした。
EAD>本日は少数精鋭
顔を出せばよかったですかね。クラブを退会して久しい身だということ
もありますが、HF CWの話ばかりされても関心が持てないので、もう
長いことご無沙汰ですが...Hi.
例のフィギュアケースは大モテのようですね。Hi Hi.
そういえば、FCZ新年会の告知があったようですが、こちらもクラブ
員が主体なのでしょうか?
JG1EAD 仙波 - 2007年01月06日 23時13分
: Re^3: 秋葉原新年会
いま秋葉原新年会から帰還しました。
本日は少数精鋭でしたが、大和田さんの超小型ATUや
矢部さんのフィギアケース入り電池式単球再生受信機
などの出来ばえに皆でため息をつき、さらに山田さんの
高校生時代の昔話に同世代として意気投合し、帰りの
電車で大和田さんが大昔私の家のすぐ近くに住んで
おられたという話に驚きつつ、電動ドリル用替えバッテリーや
1kg巻半田などの入った重たいリュックを背に戻った次第。
↓の買い物リストはほぼ調達できました。
本田 - 2007年01月06日 21時00分
: Re:Re: アナログ信号の分周は可能?
ご教示有難うございます。
やはりDSP・・・になるんですね。
もっと簡単な方法はないものか?と思ったんですが、逓倍のような訳にはいかないですね!
仰る様に、単一周波数ならヘテロ変換とかもありですが。
jh5esm - 2007年01月06日 20時28分
: Re: アナログ信号の分周は可能?
アナログ回路での実現はできませんが,技術的には可能です.
フーリエ変換,標本化定理,ディジタルフィルタを含むディジタル信号処理の基礎を
理解した上でマルチレート信号処理を勉強して下さい.
もし質問の意図が「単一周波数の正弦波」ということであれば,PLLかDDSで作ること
が可能です.
本田 - 2007年01月06日 19時20分
: アナログ信号の分周は可能?
おたずねいたします。
アナログ信号を1/10とか1/100とか1/1000とかに分周することは可能でしょうか?
もちろん元の信号の振幅の形とかは変えないようにですが。
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月06日 15時06分
: Re^2:秋葉原新年会
大家さんは今頃秋葉原界隈でしょうか。
いずれにせよ、今から出ても間に合いませんが、私は昨日秋葉原へ
行ったのと、ここ最近は目新しい話がなさそうなのでパスです。某店の
お正月限定メニューである「ぜんざい」をまだ制覇していないのは心残り
ですが、今日あたりは客が殺到していそうなので、もう売り切れかな。Hi.
EAD>いろいろ利用していただいた方が景気づけになります
大家さん、ありがとうございます。頒布条件の4.もそうですが、実は
それを狙っていたりもしました。
KRA>パワーモジュールの価格が5000円以上になりまーす。^_^;
確かに。Hi Hi. とはいえ、あそこはバーにしてはリーズナブルな方かも
しれませんね。昨日もそうでしたが、私の場合、秋葉原の某店で1回につき
\1.5k使うことはザラですから... Hi Hi.
KRA>M57704M
10[W]のFM機用ですね。ちなみに、先日お相手いただいたFT-780の終段
はM57716です。
JL1KRA Nakaji - 2007年01月06日 14時25分
: re:: 秋葉原新年会
EAD>センターをぶらぶらしながら古炉奈をめざします。
ご盛会になることと思います。行きたいのですが
今横浜は雨がひどくて今回は断念します。
DFK>なかじまさんの分は最初から予定に入っていますのでご安心ください。
ありがとうございます。
訂正一点、私が以前使ったモジュールはM57704Mでした。
DFK> 受け渡しは反町界隈で!?
了解です。そこで受け渡しをすると、
パワーモジュールの価格が5000円以上になりまーす。^_^;
パワーモジュールが燃える(萌える)可能性が高くなります。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月06日 12時43分
: 秋葉原新年会
かなり雨が降っていますが、そろそろ出発して、先に買い物を
しようと思います。セラミックドライバ、電動ドリルドライバの
替えバッテリ(合うものがあれば)、50Ω:450Ωバラン用のフェライト
コア3個(※)、それに巻く色分けのテフロン線、0.8φ半田1kg巻、
4ピンマイクコネクタ、その他鈴商、秋月、千石、ラジデパ、ラジオ
センターをぶらぶらしながら古炉奈をめざします。
※G5RVアンテナの給電用です。ネットをいろいろ検索して
みても、結局のところどうやって給電すればいちばんいいのか
よく分かりませんが、とりあえず。
> 大家さんの断りなく、あのような告知をしてSRI.
それは営利目的でないので全然OKです。掲示板が開店休業
状態になるよりもいろいろ利用していただいた方が景気づけに
なります。hihi
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月06日 12時12分
: Re^2:430[MHz]のパワーモジュールいりますか?
なかじまさん、こんにちは。
なかじまさんの分は最初から予定に入っていますのでご安心ください。
当初予定発注数量の5個でも、何もなければ予備が3個残ることになり
ますので、万一何かがあっても、その予備から回せます。
受け渡しは反町界隈で!? Hi Hi.
JL1KRA Nakaji - 2007年01月06日 10時52分
: re:430[MHz]のパワーモジュールいりますか?
DFK児玉さん
>1.S-AU50M(東芝)@\3,550
一個お願いいたします。本当は予備も欲しいですが高いのでガマン。
業務無線用のほうが利得が小さくて安定志向ということですかね。
20年前にパケット無線用にM57784Mで430のブースターを作りまし
たので懐かしいです。
当時はS-AU8?のほうが入手難で三菱のモジュールを使ったような記憶です。
データシートを見るとサイズも30mmと小さくなっていますね。
実に魅力的です。
最近はQRP系のハンディがいくつかあり、
とりあえず、DJ-C7(200mW)の増強用ドッキングブースターとしても好適です。
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月06日 00時23分
: Re^3: パワーモジュール
加藤さん、こんばんは。
パワーモジュールの件は了解です。決して「無理強い」はいたしません
ので...Hi Hi.
ところで、加藤さんのサイトで話題になった小型の液晶モジュールを
試しに買ってみました。使い道は当面なさそうですが...Hi. 確かに、
いくぶん小さくはなっていますが、機器組み込み用途としてはまだ大き
すぎるかな、といった感じがします。
JA9TTT/1 加藤 - 2007年01月05日 23時37分
: Re:Re: パワーモジュール
仙波さん、児玉さん、こんばんは。
EAD> うーん、肥やしになりそう・・・。
ウチにも既に肥やしがあるので、パスさせてもらいます。SRI
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月05日 22時28分
: Re: パワーモジュール
仙波さん、こんばんは。大家さんの断りなく、あのような告知をしてSRI.
EAD>今回はパスします。
正直なところ、希望者はほとんど(全然?)いないと思っています。
今回は予備を含めて5個で終わりかもしれませんね。Hi.
EAD>これも最近@10くらいで安売り
これは私も確認しています。リードタイプなので、こちらの方が圧倒的
に使いやすいですし、騙し騙し使えば2mまではいくようですが、この
くらいの周波数では性能的に不安があります。
430[MHz]のパワーモジュールですが、実は20[W]オーバのものでも価格は
あまり変わらないようです。今回それを選択しなかったのは、製作上の
難易度がかなり高くなりそうに思えたからです。実装上(RF回り込み)
の問題もさることながら、アンテナ切り替えでも苦労しそうです。
サトーでアンテナ切り替えモジュールを売っていますが、品薄のよう
ですね。代替品はなさそうです。
-・・・-
新型機ですが、そのアンテナ切り替えで苦戦中です。リレーは使いたく
ないので、ダイオードでやろうとしているのですが、挿入損失の高さと
アイソレーションの悪さに目を覆いたくなるありさまです。
「バイブル」の「VHF/UHF MANUAL」に書いてあるとおりにやっても
うまくいかず、メーカ機の真似をしてもダメ。この結果を見ると、
430[MHz]ハンディ機のアンテナ切り替え回路は「妥協の産物」ではないか
と思えてきます。大雑把ではありますが、受信で6[dB]のロスは致命的
ですね。
さすがに、この辺は「UHF帯」だと痛感します。6mあたりとは全然
勝手が違います。ダイオードの接合容量ですら大きく影響する世界のよう
です。こんなことを書くと、マイクロ波帯の権威、熊野谿さんから笑われ
そうですが...
すっかり煮詰まってしまったので、午後から頭を冷やしに(?)秋葉原
へ出かけてきました。本当は、先のパワーモジュールを引き取りに行く
ことを口実にするつもりでしたが、それはかなわず。新年早々
「似非メイド」がビラ配りをしていました。Hi Hi.
一応、高周波リレーも探すつもりだったのですが、秋月に入ると、狙い
すましたように売られていて大笑い。やっぱり、ここは高周波リレーで
妥協しろということか... Hi Hi. 10[W]まで使えるタイプなので、今回
のターゲットにはピッタリです。
他にも数件のパーツ屋を回り、細々したものを買ってきました。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月05日 20時46分
: パワーモジュール
うーん、肥やしになりそう・・・。1200MHzSSB1W用のモジュールは
持っているのですが、これもさっぱり利用のめどが立たず。
バリキャップもFC-5xMシリーズが腐るほどあるので(これも最近
@10くらいで安売りしているところがあるようですが)、今回は
パスします。
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月05日 19時47分
: 430[MHz]のパワーモジュールいりますか?
こんばんは。
新型機で採用を検討中の430[MHz]帯パワーモジュールについて、販社に
価格と在庫の有無を問い合わせたところ、「メーカー部」から返事が
来ました。そうか、うちは「メーカー」だったのか...Hi Hi.
一応、在庫はあるようなのですが、遠方の倉庫から取り寄せる関係で、
納期が1週間程度(最短で3~4日)かかるとのこと。これがないと
回路検討が先へ進まないので、即納なら速攻で発注して取り寄せるつもり
だったのですが、諦めました。Hi.
ということで、発注はしばらく待って、便乗者を募りたいと思います。
なお、「実費頒布」で当方に儲けはないため、便乗にあたっては以下の
条件を付けさせていただきます。
1.この界隈で情報提供をしていただいている「常連」であること。
(一見さんお断り)
2.用途が明確にできること。
(パーツ箱の「肥やし」にするのはお断り)
3.今年のハムフェアまでに一定の成果を上げる自信があること。
(もし完成しなくても、その努力は認めます。Hi.)
4.進捗を適宜ここで報告すること。
今回発注を予定しているパワーモジュールの品番と、本体価格は以下の
通りです。
1.S-AU50M(東芝)@\3,550
2.S-AU57 (東芝)@\3,450
実際には、「1.S-AU50M」を採用予定なのですが、1個からでも発注
可能なので、「2.S-AU57」へのご希望があれば受け付けます。
いずれも現流品のため、詳細なデータはメーカサイトで確認して
いただきたいのですが、後者はアマチュア無線機専用で、前者より高感度
です。アマチュア無線機器メーカは軒並み後者をハンディ機に採用して
います。一方、私が前者を採用するのは、すでに、「M57786M」の入力感度
に合わせて回路を設計してしまったからです。Hi.
いずれも出力5[W]級のFMハンディ機用ですが、回路的にはリニア動作
のため、最大出力を抑えればAM系にも使用可能です。たぶん。Hi. なお、
原則として私から技術供与は行いませんので、自力で頑張ってください。
「S-AU57」であれば、入力が10[mW]もあれば、それなりのパワーが出る
はずです。
急な話ですが、1/9(火)の朝一番での発注を考えていますので、
【期限】1/8(月)の17:00まで
とさせていただきます。なお、頒布価格は上記の価格に諸経費が加算
されます。数が集まれば数量割も期待できますが、上記より高くなる
可能性の方が圧倒的に高いです。また、この価格は決して安くありません。
参考までに、S-AU57の相場は@\3,800くらいのようです。
以上をご勘案の上、ご希望の方はお申し出ください。受け渡しは
SASEを考えています。なお、大量購入をご希望の向きには販社を
ご紹介しますので、直接交渉された方がよろしいかと思います。また、
とうの昔にディスコンですが、「M57786M」なら、流通在庫で出物がある
ようです。ただし、私は「使いにくい」と判断し、不採用と決めました。
あと、かつて「FUJIYAMA」で採用候補に挙がった「HVU359」を取り寄せ
ようかと思ったのですが、最小発注単位200個で、@\35とのこと。
鈴商(いつの間にサイトを開設したの? Hi.)で類似の「HVU358」
(ディスコンらしい)を販売しているので、無理に取り寄せる必要はない
かもしれませんが、ご希望が多ければ併注を考えます。
ちなみに、「HVU359」は非常に直線性のいいバリキャップで、「わんこ」
の周波数補完用VXOに採用しています。制御電圧1~3[V]の範囲なら、
ポテンショメータで周波数が直読できます。こちらは現流品。
ただ、どういう素性のものかはわかりませんが、@\6で売っているところ
もあるのですよね...
JI3BSB 山本 節也 - 2007年01月05日 14時15分
: 13日は参加出来ませんが
13日の新年会ってFCZの新年会ですか。私は仕事の関係で参加出来ないのです。その代わりと言っては何ですが、8日に私用で東京へ行きますが、昼間時間があるので、丹沢の三ノ塔へ登り、NYPで使用した6mDSBトランシーバーで運用しようと思っています。午前10時半頃から昼ぐらいまでを予定しています。
3VAMトランシーバーは大久保さんのアドバイスの変調回路で、うまく変調がかかりそうです。出力も10mW。しかし、マイナス変調。うーんどうしてかな。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月04日 16時23分
: RE: あけましておめでとうございます
山本さん、こちらこそ今年もよろしくお願いします。13日の新年会
には参加されるのでしょうか。
自宅から接続できないとのことですが、もしかして404エラーで接続
できないというのであれば、当方で間違ってIPアドレスをはじいて
しまっているかもしれません。差支えなければご自宅のPCで
「IPアドレスチェッカー」などとGoogleで検索して出てくるツールを
使って接続時に使用しているIPアドレスをご確認いただき、メール
いただけませんでしょうか。
測定器と自作の件は、各自の信念、哲学みたいなものも混じって
いますし、測定器収集自体が趣味になっている人や、望んでも
経済的になかなか入手できない高校生ハムなど、それぞれの
置かれた立場や環境によってはあまり意味のない議論になって
しまうかもしれませんね。しかし、私があきれたのは、そうした中身の
議論以前の、ある特定の参加者のマナーのことです。でもまあ、
この話は当該掲示板上でその管理者にさばいてもらうべき問題
かもしれませんので、この程度にしておきましょう。
-・・・-
昨日のNYPのQSLカードを書いて送ろうと思い、調べてみると
何と3年分くらい未発行になっていました(といっても10枚程度
なのですが)。印刷済みカードも切らしていたので、30数年前の
開局当時のカード(1枚きりの永久保存原版)をスキャンして、
縁無し印刷したら、なんと印刷屋さんで刷ってもらったみたいに
うまくできました。
JI3BSB 山本 節也 - 2007年01月04日 11時50分
: あけましておめでとうございます
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。旧年中は、仙波さんをはじめ、皆さんに大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
本当は、もう少し早く書き込みをしようと思ったのですが、メインのPCが壊れ、サブのノートPCからは、なぜかこの掲示板にうまく接続出来ず、現在勤務先のPCでこれを書き込んでいます。ちなみに、勤務先は、明日まで休みで、私は休日出勤ですが、仕事もせず、こんな書き込みをしています。
測定器と自作の書き込みの件、少ないない方が、私の言いたかったことを理解して下さり、ほっとしています。ここでも、鈴木さんや熊野さんがおしゃっていますように、技術のマスターは時間をかけて自分が努力するしかないと言うことを言いたかったのです。
鈴木さんの書き込みで思い出したのですが、以前FCZ誌で、大久保さんにせめてオシロを持つようにの言ったらどうですかと書いた方がおられました。あれは、鈴木さんでしたか。大久保さんのコメントは記憶の範囲でしかないのですが、「難しいところですが、測定器の必要性を説くとそれがないと何も出来ないということになりかねない」というものでした。その後、測定器なしで実験した、自らの体験を書かれ、しばらくして原点で、自分の自作と測定器とのかかわりを書いておられたような気がします。間違っていたらすいせん。
NYPは、2日、三重県松阪市局ヶ岳に小雨の中登りました。予想外に登りに時間がかかり、頂上では40分ほどしか運用できませんでした。低電圧動作の6mDSBトランシーバー(出力10mW)と2エレの移相給電アンテナで4局と交信。
受信部がDCなので、混信で使い物にならないかと危惧していましたが、そうでもなかったです。
帰りは松阪までバスでそこからJRを利用しましたが、途中亀山-柘植間で列車が急停車、何事かと思ったら、ワンマンカーの運転手が、「小動物が線路を横切りましたので、急ブレーキーをかけました。事なきを得ましたので、出発します」とのこと。田舎ですね。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月04日 08時37分
: ミズホRX-201
あのミズホRX-201は本当に謎な受信機でしたね。バンド構成
からして平凡なシングルスーパーなので、通信型というよりは
BCLラジオなのでしょうが。
SB-21組み込み済みのLA-21は、入力側にLPFらしきものが
入っていて、リニアスルー時よりもオン時の方が高調波抑圧比が
かなり改善するのです。そのかわり、出力側にはマッチング回路
しか入っていません。
で、よく分からないのは、オリジナル構成では単1×3本の電池
ホルダーを3個内蔵しているはずなのですが、LA-21を取り付ける
ために同ホルダーを1個はずして2個にしているのです。そうすると
電池運用時は9Vでやれということなのでしょうか??
30年近くたっている機械なので、ベークボビンのコアなども固まり
ついていて、回そうとしてコアが割れずに高価なセラミックドライバの
尖端の方が割れてしまいました。土曜日の新年会のついでに
買わなくては。
JL1KRA Nakaji - 2007年01月03日 21時31分
: RE^5: NYP無事終了
EAD>と入手したミズホSB-21(21MHzSSB/CW機)の再調整をして
仙波さんあれ入手されたのですか!VYFBですね、
免許取立て当時に憧れの機械でした。
その他年末はRX-201などというほとんど聞かないような
ミズホのBCLラジオも出品されて本当にオークションの
ウィンドーショッピング?(自動アラートかけているだけですが)
楽しめました。
LA-21の取説はさすがにお目にかかったことがありませんが、
ピコのリニアと同じ程度を想像します・・・HW?
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月03日 20時13分
: RE^4: NYP無事終了
仙波さん了解です。記事になっているオールモード機の方ではないのです
ね。
EAD>周波数安定度がVXOなのにイマイチ
バリコンや減速機構が入手難なので仕方ありませんが、バリキャップを
使うと周波数安定度が著しく落ちますね。周波数安定度さえ確保できれば、
VXOが簡単でいいのですが...
EAD>ちゃんと設計→回路図書き→製作
DFX-601(通称「わんこ」)ではそれをやっておらず、後で大変な目に
遭った(ている?)ので、今回はきっちりやろうとしています。ちなみに、
殴り書き程度の回路図はありますが、清書された「わんこ」の回路図は
まだ片鱗もありません。Hi Hi.
EAD>ミズホSB-21(21MHzSSB/CW機)
うちには影山さんからQSYされてきたFX-21があるものの、出番があり
ません。Hi.
JG1EAD 仙波 - 2007年01月03日 18時34分
ホームページアドレス:http://www.mizuhoradio.com/sb21.html
: RE^3: NYP無事終了
DFK> 2m機は完成したのでしょうか。
昨年のハムフェア当日朝に完成して出品したものです。
ダイヤル目盛りが入っていなかったり、周波数安定度が
VXOなのにイマイチ(9逓倍しているのと、バリキャップを
使っているのが原因ですが)という問題はありますが、
すでに7局交信できたので、まあ実用機と呼べるレベル
でしょう。hi
児玉さんは、ちゃんと設計→回路図書き→製作という
正統な手順を踏んで作られるのですね。FBです。
今日はNYPから早々に撤退したあと、年末についフラフラ
と入手したミズホSB-21(21MHzSSB/CW機)の再調整をして
いました。入手当初0.5W/5W(リニアON)しか出ませんでした
が、調整して1W/10W以上出るようになり、ALCでぴったり
10Wに合わせてやりました。ワッチしていると深いQSBを伴い
ながら8などが入感していました。
ところで、このSB21組み込み用のリニアアンプLA21の取説
とか回路図をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月03日 17時01分
: RE^2: NYP無事終了
仙波さん、お疲れ様でした。2m機は完成したのでしょうか。
今日も出ているかもしれませんが、昨日は当地でも430[MHz]で飯能の局
が強力に聞こえていました。が、パイルになり、到底勝てないことは最初
からわかっているので呼びませんでした。Hi.
新型機はAMもサポート予定ですので、430[MHz]バンドでお待ちして
います。Hi Hi.
新型機はまとまったところから回路図を起こし始めていますが、SSB機
ほどではないにせよ、それなりの部品点数にはなりそうです。VCOだけで
4石ありますが、周波数が周波数なので、この部分は小型のアルミケースへ
組み込んだユニット形式にする予定です。できるだけ簡単な構造にしたいの
ですが、ここは安定度重視です。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月03日 14時36分
: RE: NYP無事終了
伊藤さん、鈴木さん、熊野谿さん、明けましておめでとうございます。
ラグチュゥルームの件はこの程度にしておきます。hi
今年は、熊野谿さんほどではありませんが、伊藤さんの超ハイフレ
フィルタの430機なども参考にさせていただいて、少し高いバンドの
自作に取り組んでみたいなぁと思っております。
児玉さんに負けじと、いま自作の2mSSB0.4W機で1時間だけ
NYPに参戦してきました。5局もやって疲れたのでこのへんにして
おきます。hi 久しぶりにログを見たら、06年は夏に同じ2m機で2局、
05年はNYPで児玉さん、尾崎さんと計2局、04年は0局、03年は4局、
02年はNYPで何と17局も・・・というような運用実績でした。
0.4Wだとパイルアップには勝てませんが、茨城、山梨、埼玉などの
局と普通にQSOできました。アンテナは2階の屋根の上に上げた
50/144/430の3バンドGPです。埼玉の飯能の方からは「強いですねー」
とのレポートも。
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月02日 17時58分
: NYP無事終了
こんばんは。
今年のNYPは21局CFMで無事ノルマ達成。QROで。Hi.
今朝、KRA/なかじまさんを無理矢理引っ張り出してスケジュールQSO
を試みたのですが、どうにかコンタクトできるレベルでした。直線距離で
10[km]あるかないかですが、なかなかつながらないものですね。なかじま
さん、無理を言ってSRI.
それにしても、70cmバンドのサイドバンドは空電皆無で快適ですね。
こんな環境を有効活用しないのはもったいないです。ここにも出ようと
思ったのですが、リグのご機嫌が悪いらしく断念。それを言い始めると、
FMでもパワーの出なくなる現象があり、焦りました。
幸い、その後はトラブルなく動いてくれましたが、そろそろ危ないかも。
たぶんアンテナリレーの問題でしょう。リレーを使うのはダメですね。
さて、ログ提出もしないといけませんが、これから新型機の設計を再開
します。すでに書き始めていますが、まずは設計が固まった部分の回路図
整備が先でしょうね。あまり溜め込むと、後で大変なことになりそう。Hi.
一応、出力5[W]を目標にしているのですが、今朝の様子だと、20[W]
くらい出せるようにしないとダメかもしれませんね。もっとも、パワー
モジュールを交換するだけなのですが... Hi.
JF1TPR 熊野谿 - 2007年01月01日 23時46分
: RE:今年もよろしく
あいかわらず、ゴミ作りばかりですが、本年もよろしくお願いします。
話題の件、ちらちら眺めたら、ついつい気になって、いらん事を書いて
しまいました。
回路図って、確かに大切ですけども、回路図通りに組んだら動くのなら
高周波技術はいらないような気がします。いつも怪しげなスタブ調整な
どをしている言い訳ですが。hi
さて、今年は47Gを固定に・・・といいつつ、今日は結局、ほうけてま
した。明日から実家周りと家族スキーなので、この休みに進むか微妙に
なってきました。参ったなぁ。これもあとは12Gからの4逓倍に入る部分
のスタブ調整「だけ」が問題なのですが、蓋をとると動作せず、蓋を
とらないと中がいじれず・・・で、「どうやったらいいの」と悲鳴をあ
げたまま数ヶ月になってしまいました。うーん、初夢にスタブのお化け
が出てきそうです。
・・・こんな調子ですが、今年もよろしくお願いします。
JA2EQP 鈴木昌也 - 2007年01月01日 22時44分
: ネチケット
皆さん、今晩は
あそこは、何か書こうとすると、フリーエナジーな方が出てきて、議論に
ならんので、ROMに徹していますが・・・・
大昔、大久保さんに手紙を書いたことがあります。ポケトラでしたが・・・
こんな簡単なものでも、うかつに調整すると(出力最大)、とんでもない
スプリアスが出ますよ。測定器無しでは何もできない、というのは言い過ぎで、
送信機を作る以上、最低限の測定器を持つべきでは、と言うべきでは、とでした。
OMからはそうですね、考えてみます・・・でした。 20年以上昔。
受信機ならまあいいでしょう、送信機でRFプローブで法定レベルをクリアできて
なんて、よういいますね。 法定レベルをクリアできる力が無い者は受信で
技術を蓄えたらいいのです。
チョッと感情的な書き込みになりましたが、あそこでえらそうに書き込んでいるのが、
昔
オートダインについてちょっとした書き込みをしたら、回路図をくれと、直メ―ル
してきた人間なので、アレアレと思いました。
JA4LAO 伊藤 - 2007年01月01日 21時28分
: あけましておめでとうございます。
仙波さん、みなさん あけましておめでとうございます。
旧年中は、時々の書き込みでしたがお世話になりました。
今年も、よろしくお願いします。
今年中には、HFを作って皆様とお空で会えればと思っています。
JA9TTT/1 加藤 - 2007年01月01日 20時45分
: RE: 本年もよろしくお願いします
EAD 仙波さん、皆さんこんばんは。
新年早々ですが、これからちょっと半田付けの予定です。
今年は何か纏まったものを作りたいですね。Hi Hi
> 火に油を注いでもいけないので傍観して・・
私もヤジ馬をしてきました。Hi Hi 色々なご意見があるものですね。
キットになっているような製品/回路はかなり検討されている筈なので
普通はたいへん再現性が良いと感じます。まあ製作者の技量も千差万別
だとは思いますが・・・。 製作ネタを公開する上での悩みですね。Hi
あっと驚くようなお話も耳にすることがありますので。 Hi Hi
JG1EAD 仙波 - 2007年01月01日 20時08分
: RE: 本年もよろしくお願いします
皆さん、こちらこそよろしくお願いします。
DFK> 明日は年に一度、「珍局」が出没する日です。
そうか、NYPでしたね。毎年この日は実家に遊びに行って
AC変調で帰ってくるので、最近出てません。
DFK> 新年早々、大久保さんのところに爆弾(!?)を投下。Hi.
爆弾も効いていないみたいで、ちょっとネチケット以前というような
暴走が見られますが、火に油を注いでもいけないので傍観して
います。hi
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2007年01月01日 19時03分
: 本年もよろしくお願いします
年が明けてもおめでたくないので、ご挨拶はここまで。Hi.
新型機開発は小休止。ラボは人が入れる程度に片づいていますが、3日と
経たないうちに「元の木阿弥」になることでしょう。Hi.
明日は年に一度、「珍局」が出没する日です。今年はラボにアンテナを
設営して市販機で。先着20局限定。ゲットはお早めに。Hi Hi.
新年早々、大久保さんのところに爆弾(!?)を投下。Hi.
JA2JWO/石垣 - 2007年01月01日 13時21分
: 謹賀新年
仙波さん、みなさん、明けましておめでとう御座います。
自作もせず、ROMを決め込んでばかりでご免なさい。で、
QRP CLUBの記念大会で落札したWARCバンドアンテナはまだ揚りません。Hi
今年も宜しくお願いします。
JE6LVE/3 高橋 - 2007年01月01日 11時29分
: 明けましておめでとうございます
仙波さん、みなさん、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
元JN1NGC 鈴木 - 2007年01月01日 01時08分
: 謹賀新年
仙波さん、皆さん、あけましておめでとうございます。
旧年中は色々とお世話になりまして、ありがとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
JG1EAD 仙波 - 2007年01月01日 00時48分
: 新年おめでとうございます
おっとTTT加藤さんと入れ違いになってしまいました。hi
新年おめでとうございます。今年も皆さんよろしくお願い
致します。
JA9TTT/1 加藤 - 2007年01月01日 00時20分
: 新年おめでとうございます
EAD 仙波さん、皆さん、新年おめでとう御座います。
今年も自作プラーザがたくさんの話題で賑わいますことお祈りいたします。
どうぞ今年も宜しくお願いいたします。
exJA7HNV 秋篠 - 2006年12月31日 21時49分
: 年を間違えた
すみません。
来年は 2007年でした。
勘定が 合わないはずですね。
年越の A変調のやりすぎかな。
exJA7HNV 秋篠 - 2006年12月31日 21時45分
: 今年も 有難うございました。
皆さん こんばんは。
今年も この掲示板で 楽しませていただきました。
私といえば 免許の更新をしようと思って 申請書を買ってきたら
すでに 残り1ヶ月を過ぎていたと言う馬鹿なことをやってしまいました。
現在申請書は まだ机の上にあります。
考えて見たら 来年'08年は開局してから 40年目でした。
今回の申請は HF帯は18/21のみ 他は50/430とする予定です。
430と 21の「QX-21」以外は 自作の予定ですが・・・・
尚、JA7HNVの過去の交信局数は 集計していませんが 1000局を
超えることはないと思いますHi。
来年こそは 半田ごてを握る時間を 少しでも取れるようにしたいと思います。
皆さん良いお年をお迎えください。
JL1KRA Nakaji - 2006年12月31日 18時33分
: re:良いお年を
NHD>代用のパーツもないのでSWそのものを分解して接点を細工して
林さんお疲れ様でした。直ったときは嬉しいですね。
コタツに関してはこれをPLC対応にして
遠隔で温調、寝込んだ人をなんとかしようなどということは
・・・・・・ないでしょうね。そんな機能にお金を払いたくないですしHi
EAD>爪が折れて脱落しており、ハガキをうまく排出してくれずジャムに
EAD>なってしまいます。繊細なプラスチック部品なので、修理という
EAD>わけにもいかず、もう6年使ったからいいやと、
消耗品が打ち切られたとたん、どんなに本体が良好でも
プリンタの類は寿命です。我が家のEPSONも常時監視しないと
50円のハガキをジャムります。
EAD>トリガラスープを煮出しているので、行ったり来たりです。
一瞬、トリガスコープと読んでしまいましたHi
EQP>2)FT-655 これで50MHzもQRO(100W)可能に。
HB9CVアンテナも2エレから4エレにグレードアップ
無線機もアンテナもいいですね、借家ではビームは難しいのです。
今日はナショナルのコタツに続いてRJX-601を調整しています。
古い無線機は趣があっていいですね。あっというまに50-54MHz
探れます。
コアを金属製ドライバーをつかって回したところ
ペキッっといって割れました。幸い裏側を使って
事なきを得ましたがgootのコア回しセットがプラスチック
製なのには理由があると思いました。
みなさま良いお年を。
JA2EQP 鈴木昌也 - 2006年12月31日 16時25分
: 皆さん、良いお年をお迎えください
今年は「加藤さんの所の掲示板」に書いたような次第で、
自作低調年となりました。めぼしいところはリミッティングアンプと
DC式SDRぐらいでしょうか。
来年こそは、作りかけの数点の物を完成したいと思います。
(でも、毎年同じような決意をしてるのかも)
本年の主な入手品
1)FT-101ZD、FT101-ZSD2台 2個1ならぬ3個2で100W機1台と50W機1台に
2)FT-655 これで50MHzもQRO(100W)可能に。
HB9CVアンテナも2エレから4エレにグレードアップ
3)HP54506B デジタルオシロ 便利と言えば便利ですが・・・
画像はいまいち綺麗でないし、ありえない波形がみえたりで
ワンショット信号も、HP1741Aを使うことの方が結局は多いみたいです。
4)Bird43 やっと鳥のオーナーに。しかしエレメント高いですね。
5)BirdのGHz、100Wのダミー
6)Kenwoodのノイズメーター VT-172
2chのミリバルは持ってたんですが、リミッティングアンプの製作用に
もう少し低いレベルを測りたくて。
もうシャックは「かにの横歩き」が必要な状態です。
JG1EAD 仙波 - 2006年12月31日 16時16分
: 今頃年賀状印刷
皆さん、こんにちは。29日から休みに入りましたが、今年は
カレンダーの土日の接続の不具合(?)により年末年始休暇が
短いです。児玉さん17連休ですか!?うらやましい。
29日は買い物、30日は網戸の水洗いと窓拭きで何となく
二日がすぎていき、今日になってやっと年賀状の印刷でも
するかと思い、数枚出したところで、プリンタが故障。排紙機構の
爪が折れて脱落しており、ハガキをうまく排出してくれずジャムに
なってしまいます。繊細なプラスチック部品なので、修理という
わけにもいかず、もう6年使ったからいいやと、近くの大型家電店に
新しいのを買い求めにいきました。以前はHP、今度はCANON
です。その前はEPSONでしたが、だいたい5年ごとに買い換えて
います。というわけで、今頃ようやく印刷再開です。同時に階下で
トリガラスープを煮出しているので、行ったり来たりです。
わが家ではコタツはここ数年出さなくなりました。コタツがあると
ついそこで寝てしまうので・・・。15年前の製品でも部品がちゃんと
あってよかったですね。もう製品の進化が止まっているのでしょうか。
では、皆さん、よいお年をお迎えください。
JA6NHD/Hayashi - 2006年12月31日 10時02分
: RE:パナソニック(ナショナル)コタツ修理記
KRAさんお久しぶりです、当局は昨日だけが休みで年末年始all(48時間)出勤です(これも仕事場からのloginです)。
HAMの年末の大仕事は家電の修理ですね、当局も昨日ナショナルのTVモニター
付きのインターフォンを修理しました、カメラは映るがチャイムがならない
症状でした、解体すると単にチャイムの押しボタンが不良でした、よく測定器
等に使われている基板用のSWが接触不良気味になり強く押されて基板も亀裂
が入る症状でした。
パーツ屋も近くになく、代用のパーツもないのでSWそのものを分解して
接点を細工して再組み立てしました。
KRAさんのコタツはパーツがあってよかったですね、今の時代修理のパーツ代
で新品が買えることがあっても修理することでごみを出さないのは大いに
社会に貢献していると思います。
では 良いお年を!
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2006年12月30日 21時25分
: 出稼ぎ17連休 Hi.
こんばんは。
巷では昨日あたりからお休みモードのようですが、私は昨日まで出稼ぎ
でした。そのかわり、今日から出稼ぎ17連休です。Hi. といっても、
ラボの仕事ができるのはこういうときくらいなので、のんびりはして
いられませんが...
昨日は出稼ぎ中にKRA/なかじまさんから電話があり、夜から新居ローカル
でアイボールとなりました。お疲れ様でした。退会して久しい某クラブの
現状など、いろいろとお話させていただきましたが、私からは新型430MHz
機の種明かしを少々。
その新型430MHz機ですが、AM変調と同時にFM変調されてしまう問題
を対策中です。さまざまなバッファ回路を検討した結果、意外な形で決着
しました。影響は払拭しきれていないものの、これで妥協しようと考えて
います。
ちなみに、バッファの段数を増やしてみたりもしましたが、著しい効果
が見られないどころか、むしろデメリットの方が大きいようです。それは
さておき、これでようやく次のステップへ進めそうです。あ、その前に
掃除をしないと... Hi Hi.
途中、2SC3358の死屍累々... Hi. 例によって、オーバドライブに
よりパワーが半減する「半頓死状態」です。2SC2283もそうですが、N*C
の石は概して軟弱で、しかも「死に様」が悲惨な(全電極ショートモード
で破壊するなどの)傾向にあるようです。2SC335xも一線を越えるとかなり
悲惨な死に方をします。
逆に、頑丈なのが三菱の2SC1947で、基板を焦がすほど過熱してもまだ
生きています。Hi Hi.
ところで、新型機はパワーモジュールを採用する予定ですが、これを
どうするか悩んでいます。実験には以前買った三菱のものを使っています
が、低電圧(定格7.2[V])でパワーが出るものの過電圧に弱く、おまけに
ディスコンです。
とはいえ、根気よく(?)探せば比較的安価に流通在庫を見つけられる
ようですが、それより東芝の現流品を採用した方がよさそうな気がして
います。こちらは9.6[V]定格ですが、耐圧が高いので、誤って13.8[V]を
加えても簡単には頓死しないようです。
あとは価格ですね。代理店に見積依頼を出してみましょうか。
ここから先は企業秘密。Hi.
JL1KRA Nakaji - 2006年12月29日 13時06分
: パナソニック(ナショナル)コタツ修理記
仙波さんもいろいろお忙しいようです。
当方もようやく休みになりましたが、年末にかけ
コタツ修理をしたので、コテを握ったこともありちょっと報告です。
15年前から使っているというQRP家具調コタツのヒーターが
切れたので調査してみると、130℃温度ヒューズ(直列2個の
うち片側)と200W赤外ヒーターが一本切れていました。
ヒーターはリード線がボロボロになるほど劣化。
AC============================|
AC===[温調]===|---H1----|---Fs1-Fs2--|
|----H2---|---FAN-----|
回路はこんな感じでした。
外した部品をもって、喜び勇んで?アキバの坂口電熱にいくと、
この時期そういう方多いです、元部品はウチで作っているけど家電用は小売しません、
危ないのでメーカーに修理してもらってください。
はい・・・・でも自分で直します。
そこで出直し地元のナショナルのお店にいって注文しようと
おばさんに部品を見せると驚いて、部品番号より天板にある型番を
持ってきてくれとのことで再度出直し。
このとき坂口電熱で見た温度ヒューズは100円強、工業用200Wヒーターは
1000円もしなかったのが頭にあり、自作時の習性で予備と思って2個づつ頼んだのが敗因。
15年前のコタツの部品が四国から三日で届くのはさすがナショナルのお店と感動するが、請求書を見ると8000円!
開封してみるとヒューズはASSYで配線済みの2個直列で入っているし、
ヒーターも周辺の金具込みの立派なASSYでした。
とゆうことで、我が家のコタツは実質4000円で復活し、予備部品4000円で今後
15年くらいはOKの状態になりました。ヤフオクで見ると新しい
ヒーターユニット全体で4000円くらいで買えるのにはショックを
受け、8000円あったらコタツ自体も新しいのが買えるようです。
しかし最近の中国製コタツはは低コスト化が著しいともナショナルの
お店で言われましたので、よしとします。参考になれば幸いですHiHi。
PS
この調子で具合の悪い蛇口も修理しようとしたところ、シングルレバーの
混合栓は
難しくて挫折です。特殊なパッキンやコマは東急ハンズにもありません。
仕方なくネットで安い水道屋を探して呼んだところ、
”もう直しても心臓部が拒絶反応を起こす”とか言い始め、
蛇口を分解する工具も知識も持っていないリフォーム押し売り系で追い返しました。
誠実に物を直して使う文化は衰退の一途のようです。
JG1EAD 仙波 - 2006年12月24日 10時11分
: RE: 続・次期430MHz機
皆さん、おはようございます。
昨日は貴重な休日が子ども部屋のエアコン取り替え工事や
車のタイヤ交換などで終わってしまいました。今日もこれから
子どもと買い物に。年末はなかなか半田ごてを温める時間が
ありません。
児玉さんの新開発の変調回路と坂本さんの1.5V動作の
3028もどきはどんなものか楽しみですね。
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2006年12月23日 01時10分
: 続・次期430MHz機
おはようございます(?)
現在実験中の次期430MHz機ですが、AMモードもサポートすることに
しました。当初、次段以降の動作状態変化が発振段に影響を与え、同時に
FM変調されてしまう問題があり、現在も完全に解決したわけではあり
ませんが、その目処は立ちつつあります。
この辺はさすがにUHF帯で、自励発振(原振145[MHz]帯)ではわずかな
温度変化で数10[kHz]は軽く動き回ります。Hi.
なお、AMモード時の出力は0.5[W]で、新開発(!?)の変調回路により、
FBな変調波が得られることを確認しています。それにしても、たかだか
0.5[W]の送信出力で、消費電流が1[A]近くというのは...
-・・・-
皆さん新宿忘年会を楽しまれたようで、何よりでした。
JE1ECW - 2006年12月18日 22時56分
: RE:新宿忘年会
仙波さん
ECW坂本です。
こんばんは。
3028もどきは私も楽しみです。
ただ、2SC1815相当のチップを使ったのでは
変わり映えしないので、2SC3707という低い電圧で
動作するトランジスタをたくさん持っているので、
これで遊ぶつもりです。
一応目標は1.5Vなのですが。。。
1.5Vで動作させられるかな?
JG1EAD 仙波 - 2006年12月17日 14時03分
: 新宿忘年会
昨日、新宿ライオンで開かれた忘年会に行ってきました。
数年ぶりに懇親会に参加されたという懐かしい顔ぶれも
あり、楽しいひとときでした。
坂本さんが3028もどきを表面実装基板化したパターン図を
持って来られたので、こちらも再び実験の虫がウズウズと
動き出しました。2SC3355バージョンとか、2SK241バージョン
とかを試してみたいです。241はそれ自体が内部でカスコード
接続になっているので、カスコードアンプとして使うメリット
があるかどうかは分かりませんが。
-・・・-
esm> はい,同じ目に遭いました.
cosyさんもでしたか。JARLのページにはこの件について
なにも記載がないし、なぜ何年も前に解除した者のメール
アドレス情報をサーバー上に保有し続けていたのかという
質問にもダンマリを決め込んだままです。
-・・・-
htaccessで国外からのアクセスをほとんど弾くようにしたら
このところスパム投稿は激減しましたが、それでもときどき
ぽつりぽつりと現れます。IPアドレスを見ると国内のプロバイダ
経由なので、そのプロバイダへの割り当てアドレスを全部
弾いてしまう訳にもいかず、このあたりが限界のようです。
あとはその都度手動で削除するしかありません。
jh5esm - 2006年12月14日 21時50分
: jar.com
皆さん,こんばんは.お久しぶりです.
> 他にも同様の目に遭った方もいるのでは。
はい,同じ目に遭いました.その日のうちにjarl.com経由メールの特徴を抽出して
プロバイダのメール受信拒否条件に反映させました.
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2006年12月14日 07時28分
: Re^4: 次期430MHz機
おはようございます。
> ハムフェアくらいには
その頃までには形にしたいですが、モードがFMなのでお相手はいただけ
ないでしょう。Hi.
> 誤って過去の登録解除者を転送登録してしまった
ご愁傷様でした。このところ、個人情報保護がうるさく言われているのに、
なんともお粗末な話ですね。
JG1EAD 仙波 - 2006年12月12日 22時43分
: Re^3: 次期430MHz機
児玉さん、実用機でしたか。オールモードでしょうか。
ハムフェアくらいには拝ませていただけるでしょうか。hihi
-・・・-
先週末から今週はじめにかけて、3年前に解除していたはずの
jarl.comのEメール転送サービスから数十通のスパムメールが
届きました。JARLに問い合わせると、先週末にサーバー工事を
実施した際に、誤って過去の登録解除者を転送登録してしまった
のだとか。平謝りでしたが、解除したら、転送先メールアドレス
の情報もちゃんと削除しておいてほしいものです。他にも同様の
目に遭った方もいるのでは。
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2006年12月10日 18時05分
: Re^2: 次期430MHz機
仙波さん、こんばんは。
> 新年会あたりで拝ませてもらえる
いえいえ、もっと長いスパンでの話です。これまでの430MHz機はオモチャ
のようなものばかりでしたが、今度は実用機として使用できるものを考えて
います。
思うところあって、回路はできるだけ簡単にしたいのですが、現在実験中
のRFアンプはかなり大がかりになっています。入出力とも複同調では無理
もありませんが、あとはスプリアス許容度との兼ね合いで、同調回路をどこ
まで減らせるかですね。現状はオーバスペック過ぎるような...
JG1EAD 仙波 - 2006年12月10日 14時34分
: RE: 次期430MHz機
児玉さん、精力的に実験されているようですね。
私の方は430のトランスバータでも作ろうかと思い、
水晶を仕入れたのですが、未着手のまま机上の検討
にすら到達していません。hi
児玉さんの作品は新年会あたりで拝ませてもらえる
のでしょうか。
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2006年12月09日 12時01分
: 次期430MHz機
こんにちは。少々ご無沙汰でしょうか。
来年の話をすると鬼が笑う、と言いますが、次期430MHz機を開発すべく、
目下基礎実験をやっているところです。
2SC3355の屍(Hi.)が増えた一方で、使えないだろうと思っていた
デバイスが案外使えたり、ちょっとした工夫で、これまで散々発振に
悩まされてきたRFアンプがあっさり動作するようになったりと、面白い
発見もありました。
こういったことは、机上検討に終始したり、人がやっていることを傍から
眺めているだけでは、なかなかわからないものです。
いつになるかはともかくとして、「とりあえず動作する」形で放置して
いる既存機にもいずれフィードバックしましょうか。もう出番はなさそう
ですが...
さて、これからちょっとばかり出稼ぎに出てきます。
JG1EAD 仙波 - 2006年12月08日 22時27分
: RE: 16日は当直で残念です
豊里さん、残念でしたね。毎月の秋葉原懇親会もありますので、
そのうちご都合がつきましたらぜひご参加ください(という自分も
最近さぼり気味ですが)。
JR6UHM豊里 - 2006年12月06日 21時32分
: 16日は当直で残念です
新宿QRP懇親会が12月16日だとちょうど当直にあたり参加できません。まことに残念です。JARL QRPクラブは'98ハムフェアーのときに登録していましたが結婚を機に退会していましたがとりあえず加藤OMのサイトや自作プラーザでの書き込み参加でいこうと思います。またの機会でアイボールできるのを楽しみにしています。
QRP MLの申し込みいたします。
JG1EAD 仙波 - 2006年12月05日 22時47分
: RE: 新宿QRP忘年会について
豊里さん、こんばんは。
長い単身赴任からのご帰還おめでとうございます。
忘年会ですが、
日時 12月16日(土)18:00~20:00
場所 「新宿ライオン会館ビアキャビン」内 「パーティー個室ライオン」
です。中央線快速電車で1駅?なので、よろしかったらどうぞご参加
ください。QRPのMLを講読されていないようでしたら、私の方から
代わって幹事さんにお申し込みしておくことも可能です。
JR6UHM豊里 - 2006年12月05日 15時06分
: 新宿QRP忘年会について
この10月に鹿児島での4年そして宮崎での1年半の単身赴任からもどりやっとの思いで自作の管球式送受信機で電波出したく'98.Apr.CQのJF1THL製作によるループアンテナの製作記事をもとに一戸建てだけど密集地帯でアンテナ立てるのが困難で、ケーブルも窓からの引き込みで3D2V程度しか引けないので室内アンテナをちまちまと製作し今はマッチングボックスの組み立てをしてます。
加藤OMのサイトはよくのぞいていますがひさしぶりに自作プラーザをのぞくと新宿QRP忘年会があるということでちょうど自宅が中野なのでいつあるのか聞きたくかきこみました。
JG1EAD 仙波 - 2006年12月01日 20時47分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
松本さん、皆さん、こんばんは。
> トランスバータの13MHzの水晶のとこから入力するのはどうなのでしょうか?
アイテックのトランスバーターは取説付きのプリント基板だけを
秋葉原で購入して組み立てないまま他の方にQSYしてしまい
ましたが、確かミズホのピコ6Sと同様、無調整回路型の13MHz
台のVXO回路のエミッタから3逓倍回路に導いて39MHz帯の
局発信号を得ているのではなかったでしたっけ。とすると、
発振回路の水晶端子のベース側とGNDにDDSの出力を
つないでやることで、3逓倍された出力が出てくるのではないかと
思います。
先日ICOMのIC-7800だったかのカタログを拝見しましたが、
メーカーの製品でも、DDSの出力を逓倍して必要な局発
信号を得ていると書いてありました。PLLのレファレンス信号
としてDDSの出力を用いる方法では、やはりスプリット運用
での送受信切り替えやFSKの送出などの際にどうしても
PLLのロックインタイム分だけの立ち上がりの遅れがでるから
なのでしょうか。
あとは、DDSのコントローラーでうまく3逓倍に対応した
周波数表示の制御をしてやればいいだけなので、FBな
方法だと思います。
JR6QBM 松本 - 2006年11月30日 16時44分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
仙波様 各局
こんにちは
何とかできましてケースにまとめてみました。 まだアンテナがありませんので
QSOは 行っていません。(てか こんな田舎でQSOの相手がいるのだろうかw)
今 VXOからDDS-VFOに変更を考えています。そこでなのですが 秋月のキットだと30MHzまでですよね。IFが11MHzなので39MHz必要になります。まぁ ウエーブ電子の50MHzまでのを購入すれば問題はないのですが・・・
そこで トランスバータの13MHzの水晶のとこから入力するのはどうなのでしょうか? 理論的には、いけそうな気がするんですけど・・
ただ このVXO回路は、逓倍回路を持たないので 逓倍回路を作る必要はあると思いますけど。
すいません 愚問かもしれませんが ご教示頂ければ幸いです。
JG1EAD 仙波 - 2006年11月27日 20時42分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
exJI2WEW加藤さん、はじめまして(だと思いますが)。コメント
ありがとうございます。
BFW16Aは初めて目にする名前の石でしたので、ちょっと
検索してみました。RF用のバイポーラTrのようですね。
指で触って通電を確認するという手法は、ある程度
電流を流している場合には、手っとり早い方法として
有効ですね。
ところで、ご臨終のFETでも、ゲートの絶縁が破壊された
MOSの場合と、熱で昇天した場合とでは、挙動は違う
のでしょうか。あるいは、DS間が短絡状態になるような
昇天の仕方はあるのでしょうかね>皆様
-・・・-
矢部さん、業務連絡ありがとうございます。ということで、
12月16日(土)は18時から新宿駅東口のライオンで
「秋葉原QRP懇親会」の忘年会です。また多くの皆さんに
お会いできることを期待しています。二次会は三平を
希望しますが、例年この季節、その時間帯はどの店も
満員ですからね・・・。予約できればいいですが。して
みましょうか。
JR1QJO矢部 - 2006年11月27日 10時45分
: 業務連絡
QRP新宿忘年会の参加表明を受理しました。
ex.ji2wew 加藤 - 2006年11月26日 22時11分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
皆さん、こんばんは。
今回の場合に有効かははなはだ疑問ですが、私が先日プリセレのFET BFW16A
が生きてるかご臨終か調べたときは、通電後しばらくしてから指で触って、
暖かくなってきたものは生きている、いつまでも冷たいものはご臨終と
判断して取り替えました。この方法では感電やヤケドにご注意下さい。
JG1EAD 仙波 - 2006年11月25日 13時57分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
皆さん、こんにちは。
QBM> FETは、どのようにしてチェックできるんでしょうか。
ゲートとソースをつないで、ゲート接地時のIdつまりIdssを測り、
そのFETの定格の範囲内に入っていれば、一応正常に動作して
いるといえるのでしょうが、電源と電流計が必要になるので、
「単体で」という条件に該当するとは言えないかも・・・。
JL1KRA Nakaji - 2006年11月22日 12時54分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
仙波さん取説探しは解決していたようで
入れ違いでした。オマケで送ったほう(MK610)で
楽しんでください。片づけが終われば今週末は
QRVできるかも。
JR6QBM 松本 - 2006年11月22日 09時36分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
仙波様 熊野谿様 各局 おはようございます。
>FETが死んだ場合、ゲインが・・・・・・
そうなんですか。ってことは、正常に動いているということですね。
リング検波のダイオード、IFのFETすべて差し替えをしてみましたけど問題ないようでした。
ここで新たな疑問がわいたのですけどデュアルゲートのFETって片方だけ死ぬってことはあるのでしょうか?
>時々、死んでいないが増幅しないという症状
トランジスターだとチェックできますけど FETは、どのようにしてチェックできるんでしょうか。単体でチェックする方法がありましたらご教示ください。
JF1TPR 熊野谿 - 2006年11月22日 08時52分
: FETが死んだら・・・
よくFETは飛ばすので、反射的に反応してしまいました。hi
マイクロ波の場合だと、だいたい10dBゲインのあるものが、-10から
-20dB程度のマイナスになります。ガリヒ素の場合ですが、一度だけ
紫の煙がモクモク出たことがありました。最大絶対定格オーバーで
石を酷使するとたまにあります。hi
でも、「ボケ」というのでしょうか。時々、死んでいないが増幅しな
いという症状が出たことはあります。真空管じゃあるまいしと思い
ましたが、半導体もボケるようです。
・・・本当かなぁ??
JG1EAD 仙波 - 2006年11月21日 21時26分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
松本さん、こんばんは。
FETが死んだ場合、ゲインがゼロどころか、おそらく信号が
減衰してしまうので、1個死んだという場合でも相当受信は
困難になるので、生死の区別は容易に付くように思います。
JR6QBM 松本 - 2006年11月21日 09時25分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
仙波様 各局おはようございます。
>通常なら調整範囲の半ばくらいでピークが出ても良さそうな気もしますが、気持>ち悪いようであればCを加減してみてはいかがでしょうか
そうですね。というのは最初は、ちゃんと調整点があったように思いました。
しかし つないでみたら明確ではないようなのです。仮にIFの1段目、2段目の3SK59が死んでいたらどんな現象がおきるのでしょうか。回路的に繋がってるのでもし死んでたら受信が不可能と思うんですが・・・受信できているので大丈夫と考えていいものなのでしょうか? 2段のうちの片方だけ死んだらどうなるんでしょうか?
JG1EAD 仙波 - 2006年11月20日 22時53分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
松本さん、飯田さん、皆さんこんばんは。
松本さん、うまく動作することが確認できたようで、よかったですね。
IFTのコアを回しても明確なピークが得られないことはよくあります。
FCZコイルの場合、コアの上面がケース上面と同じ高さくらいのとき
インダクタンス最大になるのですが、ここで出力最大になる場合には
Cをもうちょっと追加してやると明確なピークが出るようになったりします。
松本さんの製作されているのはキットですから、通常なら調整範囲
の半ばくらいでピークが出ても良さそうな気もしますが、気持ち悪い
ようであればCを加減してみてはいかがでしょうか(回路によっては
負荷の影響などでもともとそれほど明確なピークが出ない場合も
あるかもしれませんが)。
飯田さん、有益な情報ありがとうございます。大感謝です。
このページ、以前私も拝見したことがありましたが、忘れていました。
中島さん、QP-50の取説問題は解決したので、変調器の取説が
もし見つかりましたら、よろしくお願いします。まだお引っ越しの荷物が
片づいていないと思料されますので、気長に待ちます。
閉局中/飯田 - 2006年11月20日 12時53分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
アマチュア無線を閉局したものの、縁あってこの掲示板にアクセスさせていただいています。
QP-50のマニュアルは下記のHPでPDF化されたものが公開されています。
仕事の都合で昔の無線機の回路図を探していたときに見つけたものですが、
特にリンクに関して記述されていませんでしたので、問題ないと思います。
http://homepage3.nifty.com/kaki-p/radio/mizuho.html
(ページの下のほうにミズホ関連のマニュアルがまとまっています)
JR6QBM/松本 - 2006年11月19日 22時38分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
仙波様 アドバイスありがとうございます。
回り込みの件に関しましたは、自作のゲルマニュームラジオでも同じ現象を認めました。ということは、強電界での単なる回り込みと思います。
ケースに入れて ちゃんとダミーロードをつないでテストしましたら 50MHzのリグからちゃんと受信送信OKのようです。
ただ 気になるのは、ジェネレーターのIFの増幅1段目3SK59の横の高周波コイルの調整点が明確でない点です。(IFは、3Sk592段です)
今は、こんなもんだと思って今は思っています。
一応完成として VXOでは 実用になりませんにので DDS-VFOをつけようと思っています。その後は、200mWなので 1Wくらいのリニアを考えています。
今後LPFも必要ですし・・・・・まだまだ いっぱいやることはありますね。
そうなるとオシロ・スペアナ等 アンド SSGも欲しくなりますねw
松本さん、皆さん、おはようございます。
どうも、トランスバータの受信用ミキサの付近に問題があるようですね。
ゼネカバ受信機能のあるHF機をお持ちなら、トランスバータの受信
IF出力をHF機につないで動作確認することもできそうです。
動作していない場合、部品の不良、挿入方向の間違いやハンダ付けの
不良など、原因はいろいろ考えられるので、一つ一つつぶしていくしか
なさそうです。
回り込みについては、強電界による復調回路や低周波増幅回路への
飛び込みということも考えられます。中波のラジオが聞こえたりする
こともめずらしくありません。上記の問題が解決して、ちゃんと
金属製のケースに入れてやれば解消するのではないでしょうか。
JG1EAD 仙波 - 2006年11月19日 15時11分
: QRPクラブの50周年ミーティング
オークション出品用に持参した品も無事売れ、身軽の帰宅でした。
アイボールいただいた皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。
次は新宿忘年会、新年会と毎月行事が続きます。
JG1EAD 仙波 - 2006年11月18日 11時51分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
松本さん、皆さん、おはようございます。
どうも、トランスバータの受信用ミキサの付近に問題があるようですね。
ゼネカバ受信機能のあるHF機をお持ちなら、トランスバータの受信
IF出力をHF機につないで動作確認することもできそうです。
動作していない場合、部品の不良、挿入方向の間違いやハンダ付けの
不良など、原因はいろいろ考えられるので、一つ一つつぶしていくしか
なさそうです。
回り込みについては、強電界による復調回路や低周波増幅回路への
飛び込みということも考えられます。中波のラジオが聞こえたりする
こともめずらしくありません。上記の問題が解決して、ちゃんと
金属製のケースに入れてやれば解消するのではないでしょうか。
-・・・-
山田さん、QP-50を実機でお使いでしたか。私も水晶を16.9344MHzに
交換して実用品にまとめてみたいと思います。受信はやはりクリコン+
LA1600が楽そうですね。
中島さん、もし取説が見つかったらぜひ送って下さい。よろしくお願い
します。
あともう少ししたらQRPクラブの50周年ミーティングに出発します。CUL
JL1KRA Nakajima - 2006年11月17日 02時12分
: RE:ミズホQP-50
仙波さんがゲットでしたか、羨ましい。
不要と思いますがキヤさんとやったバラプロジェクトのときQP-50取説を
ELR吉本さんだったか親切なOMさんたちにCOPYさせてもらった記憶があります。
引越し最中なので、開梱後になりますが
ご入用でしたら探してPDFかなにかでお送りします。
JR6QBM 松本 - 2006年11月16日 11時17分
: RE: 50MHzSSBトランシーバー
仙波様 各局おはようございます。
>別の50MHzのリグで近くで送信した際に、その50MHzのリグの
>送信周波数とは無関係に、SSBジェネレータ側で何がしかの信号を
>受信してしまうという意味でしょうか。
そういう意味です。ちゃんと変調の乗った音声(歪みあり)が聞こえます。
>その50MHzのリグの送信出力や結合方法(リグにダミーロードを
>つないでいるのか、ホイップアンテナ等から送信しているのか等)
>によって状況が変わるでしょうか。前段の記述では、ジェネレータ
>単体では、ディップメータの信号を正常に受信できるとのことなので、
50MHzのリグは、FT-817で付属ホイップアンテナ、出力は、0.5Wです。
IC-551D+ダミーロード(出力最小)でも同じ現象がおきました。
ジェネレーター単体の場合は、50MHzのみ ジェネ+トランスバーターの時は、
144MHzも回り込みありました。
>単に50MHzのリグからの信号が強すぎるということはないでしょうか。
0.5Wですしその辺の判断がつきかねている状況です。
3mくらいはなれれば回り込みは、なくなりますのでそういうことでしょうか?
>他方、トランスバータを接続し、ディップメータから50MHzの信号を
>入れても明確に受信できないとありますが、トランスバータからの
>50MHzの送信信号を(ダミーロードに食わせるなどした上で)別の
>50MHz機で受信した場合の具合はどうなのでしょうか。もし
>それなりに50MHzの信号が出ているようなら、少なくともトランス
>バータでの周波数変換はうまくいっているということになりますね。
送信に関しては、正常に作動しているようです。特定周波数に変調のかかった
信号をリグで確認しています。
>受信のチェックに関しては、正確に受信感度を測定しようというので
>なければ、ディップメータによる簡易SGで十分だと思います。
ということは、簡易SGで50MHzの信号を明確に受信できないということで正常作動
していないですね。
(ジェネレーターの11MHzの信号は、明確に受信できています。)
JG2LGM 山田 - 2006年11月16日 09時36分
ホームページアドレス:http://www2.tokai.or.jp/jg2lgm
: RE:ミズホQP-50
仙波さん、こんにちは。ご無沙汰しています。
QP-50は今でも私の6mAM機の中で活躍中です。
変調にはLM380とサンスイのトランスを
使用しています。81年に購入しましたが
今までトラブルもなく、FBなキットですよ。
2way QP-50でAM交信なんて楽しいかも。