2000年07月25日

JR3KBU/芦刈 - 00/07/21 08:58:02

: スペアナのGPIB

コメント:

JG1EADせんばさん、こんにちは。

うちのシャックにも扇風機があるのですが、あっても駄目です

ねー。この暑さ、異常ですね。猫は全然平気で、感心してしまい

ます。毛皮着てるくせに。冬はコタツの中にずっと居るのがわか

るような気がします。

スペアナ(MS2601B)の表示画像を取り込むためにGPIB→

RS-232Cのコンバータをワンチップマイコンで作りました。例によっ

てウンウン言いながら2階からスペアナを下に運んで実験していま

す。画面ハードコピーデータをうまくパソコンに取り込むことがで

きているようです。プリンタを4種類(HP-GL,GP-GL,PRT1,PRT2)選

べるようになっていて、PRT1,2はビットイメージのようです。デー

タ量が前のふたつより4倍ぐらい多いです。(7kバイト:30kバイ

ト程度) 前のふたつはプロッタで、HP-GLはヒューレットパッカー

ドのホームページで解説書が手に入ることが判りましたが、値段が

¥8kもするようで、ちょっと苦しいです。GP-GLは現在調査中で

す。ハードと取り込みソフトはできてもプロッタのコマンどがさっ

ぱりわからない、という状態です。(取り込んだデータをパソコン

のグラフィック画面に描けないのです)

JR3KBU/芦刈 - 00/07/21 08:56:27

: コピーのお願いと変調トランス

コメント:

JE6LVE/3 高橋さん、こんにちは。

V・Uハンドブックにも載っているのですね。お手数ですがアマ

チュア無線入門ハンドブックと合わせてコピーを送っていただけま

すでしょうか。お申し出ありがとうございます。

JA8IRQ福島さん、こちらからお願いしたのですが、高橋さんから

お申し出いただきましたので、コピー依頼の件は取り消させて下さ

い。V・Uハンドブックの方もぜひ見たいと思っていますのでお二

人にお手数をおかけするよりもよいかと思いました。どうもすみま

せん。

1Wぐらいでしたら確かに2E26とか6146とかは大き過ぎ

ますね。受信管がよろしいかと。変調トランスも普通の小形の電源

トランスが使えると思います。(確かNiftyの自作会議室でOMに

お聞きしました。50~60Hzで使えるので音声帯域でもいける、との

ことだったと思います)

JG1EADせんば - 00/07/20 22:35:19

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: RE: 3分間が限界

コメント:

> エアコンのかかってない部屋に

> は3分間が限界です。シャック(工作室)は2階にあるのですが、

> 階段を上がっているうちに汗が吹き出してカラータイマーが点滅状

> 態(^^;

うちもそうなんです。2階は天井裏にこもった熱気のせいか、熱帯夜

がさらにこたえます。

シャック(工作室兼衣類乾燥室)以外の部屋はすべてエアコンがついた

のですが、シャックだけは許してもらえず、仕方なく先日スーパーで

扇風機を3k円で買ってきました。これも熱風をかき回しているだけ

みたいですが、ないよりまし。3分が20分くらいに改善されました。

今日はその扇風機にあたりながら、ARGONAUT505の最終調整

をしていました。あるバンドを最適に調整すると、調整済の他のバンド

でパワーが出なくなったりして、悪戦苦闘しています。

JE6LVE/3 高橋 - 00/07/20 18:24:55

ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: re:PLL

コメント:

JR3KBU 芦刈さん、こんにちは。

MC145163Pはコントロールが簡単で便利なICだったので生産中止が残念ですね。

本当に便利なPLLICが出てきて欲しいものです。

次は50MSSBトランシーバ用にミズホのVFO-7と組み合わせた

アナログPLLを計画中です。

832Aの記事はV・UHFハンドブックにも50・144送信機として載っています。

アマチュア無線入門ハンドブックもありますのでよろしければコピー送りましょうか?

私も1Wぐらいの出力でいいので真空管式50MAM送信機を作りたいのですが

上記ハンドブックに出てくるのは2E26や6146を使用した10Wの

送信機でちょっとおおげさです。変調トランスも入手できませんし。

並3トランスと5球スーパーの出力トランスを変調トランス代用で

1W出力できるのでしょうか?

京都は本当に暑いです。今日も34度、2,3日前は36.7度でした。

そのうえ6台のPCから熱風が出てくるのでなかなか半田ごてを

使う気になれません。HI

ごめんなさい、空送信してしまいました。↓

JE6LVE/3 高橋 - 00/07/20 18:24:02

ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: re:PLL

コメント:

JR3KBU/芦刈 - 00/07/20 17:06:38

: PLL IC

コメント:

JE6LVE 高橋さん、こんにちは。

MC145163とは今や貴重なICをお使いですね。私も2個買って、1

個使ってしまいました。(PC-9821のオーバークロック発生器になっ

ています) サトー電気で売ってますが高騰してます。昔、MB1501

が秋月で売ってたので買おうと思ったら品切れ。シリアルでフラッ

トパッケージでもいいから手頃なPLL用IC、無いですかね。

こちら姫路も暑くてあきまへん。エアコンのかかってない部屋に

は3分間が限界です。シャック(工作室)は2階にあるのですが、

階段を上がっているうちに汗が吹き出してカラータイマーが点滅状

態(^^; シャックの箪笥の引き出しの入っているパーツを探すのに、

引き出しごと引っ張りだして、1階の居間に持って来て探していま

す。今日はボール盤を使いたいので朝6時に起きてとっととやって

しまいました。シャックにも一応ウィンドウ型のクーラーがあるの

ですが効きません。(電気代もかかるし) というわけで居間で店

開きして半田付けやケース加工しています。娘に「自分の部屋があ

るのに」とぶつぶつ言われながら。猫君はそんな暑い2階でゴロン

と寝ています。冷房は嫌いみたいですね。

JR3KBU/芦刈 - 00/07/20 17:05:39

: 半導体世代?

コメント:

JG1EAD せんばさん、こんにちは。私も'73開局です。(1月でし

たので小学生でした) 真空管式はまだ作られたことがないとのこ

と。私もつい5年前に初めて作りました。3.5MHzなんかで真空管の

話をするとたっぷりOM各局から蘊蓄が聞けます。ブレークがいっぱ

いかかったり。3Wの電波を出すのに、ヒータ電力だけでそれ以上

使ってしまい不経済ですが、やはりノスタルジックな気分がしてい

いものです。私たちの世代では「ラ製」や「初ラ」の製作記事は真

空管と半導体は半々ぐらいの割合でしたか。いや、既に半導体の方

が多かったですか。「子科」なんかは完全に半導体でした。

JR3KBU/芦刈 - 00/07/20 17:04:35

: 愛らしい832A

コメント:

JA8IRQ 福島さん、こんにちは。

>>ムセン屋さんが使わなくなってしまったのですから

なるほど、確かに。耳が痛いです。ムセン屋の方の責任ですね。

その832Aの記事、コピーしていただくわけにはいかないでしょ

うか。829Bの記事はCQ誌で見つけているのですが832Aの

記事は見つけてないのです。829Bとピンコンパチでしたっけ。

太さはたぶん同じですが背の低い832Aは何だか見ているだけで

楽しくなってきます。

JE6LVE/3 高橋 - 00/07/20 12:32:33

ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: 50M AM送信機

コメント:

梅雨も明けて毎日溶けそうに暑い日が続きますがみなさんお元気ですか?

今回50MhzのAM送信機第2段を製作しました。

第一弾のTRXはセラロックVXOで作成したのですが

今回の受信部はクリコン+FR-101との組み合わせなので

水晶発振の予定でしたが手元にクリスタルが無く、

通販で購入するのも面倒なのでMC145163Pを使用したPLLにしてしまいました。

送信部はバッファと終段で変調波386、出力約300mWなので

局発だけが大げさな送信機になりました。Hi

ただ受信時に局発を止める必要があるのですが局発の電源ON/OFFで

コントロールするとPLLの立ち上がりが心配です。

JE6LVE/3 高橋 - 00/07/20 12:29:32

ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: RE: アマチュア無線入門ハンドブック

コメント:

私も開局当時に購入した当時のハンドブックシリーズ

(アマチュア無線入門、SSB、V・UHF、トランジスタ活用、アンテナ)

を所有していて今でもよく眺めています。

アマチュア無線入門でオシロの製作、SSBハンドブックでスペアナアダプターの製作

アンテナハンドブックでは竹を使用したトライバンドスプレッドウイングなど

当時のパワーを感じます。Hi

私の真空管の製作経験は小学校6年のときにトランスレス単球ラジオを

夏休みの工作で製作したのとエコーの2RQのキットを作っただけです。

手元に真空管パーツは結構あるので作ってみたいとは思うのですが

高圧が苦手なので計画倒に終わっています。

JR2PDC/1 - 00/07/20 07:11:22

: 水晶に赤チン

コメント:

20年ほど前に電卓をバラした部品(DTL,TTL)などを使って周波数カウンタを

作った際に、ジャンクの水晶(確か500KHz、FT-243より大きい!)の発振周波

数を少し下げようとしてマジックを塗ったらうまくいきました。何%下がった

かや、安定度への影響は判りません。

PDC加藤

JG1EADせんば - 00/07/20 01:10:45

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: RE: アマチュア無線入門ハンドブック

コメント:

福島さん、その本、私も73年の開局当時(中学1年)、隅から隅まで

なめるように読んだ覚えがあります。たしか、オシロスコープの

製作も出ていませんでしたっけ。とにかくハイレベルな入門書でした。

懐かしいですねぇ。ほとんどの記事が真空管使用のものでしたが、

結局、今日に至るまで真空管を使った自作は一度もしたことが

ありません。

JA8IRQ/札幌の福島 - 00/07/19 23:37:35

: 832Aといえば

コメント:

JR3KBU/芦刈さん

> オーディオマニアに重宝されると値段が高騰しますから

> 困ります。832Aは829Bより背が低く、丸っこく

> て可愛いです。

ムセン屋さんが使わなくなってしまったのですから、オーディオ屋さん

のおもちゃになってもしょうがないでしょうね。今どきの自作派のハム

で真空管使う人は100W以下の球は相手にしないのでしょうから。

私が5Wか10Wくらいの真空管式リニアアンプを作りたいというと、

「リニア作るなら普通はKWだろう。X球が一本余っているよ」とか親切

な言葉が返ってきます。別にパワーを出したいわけじゃないんだが・・・

なお、本日、アマチュア無線入門ハンドブック(67年)を落札しまして

それを読んでいたら、832Aの144M送信機が載っていました。

ドアノブ管とか呼ぶんじゃなかったでしょうか。この本、中学生のころの

愛読書で、30年ぶりの再会。しかし、15球のダブルスーパーとか、

オールバンドSSBトランシーバとか、昔はこういうのが「入門」だった

のかなあ。 JA8IRQ 福島

JR3KBU/芦刈 - 00/07/17 14:17:36

: オーディオマニアには...

コメント:

JA8IRQ/札幌の福島さん、こんにちは。

オーディオマニアに重宝されると値段が高騰しますから

困ります。832Aは829Bより背が低く、丸っこく

て可愛いです。外からタマがよく見えるようなシャーシ

構造がいいかと。CQ誌の広告でソケットが売っていま

すが私が手に入れたタマ代よりも高くて困ります。

他励式になるとオートダインと呼ばなくなるんですよね。

モービルハム誌に書いてあったことを覚えています。

JA8IRQ/札幌の福島 - 00/07/17 08:44:36

: ヘテロダイン受信機

コメント:

JR3KBU/芦刈 さん

829Bは最近、オーディオ屋さんたちが使っているようで、無線と実験に

回路図が出ていたりしました。秋葉原駅前のサトー無線(だったかな)の

オーディオコーナーにも30万だかのアンプが置いてあるのを見かけました。

形が面白いので、私も同形の2B49を持っています。(札幌のジャンク屋

でソケット付きで購入)

ところで、古い無線技術の教科書を見ていたら、面白いことを発見しました。

0-V-1とかのオートダインの再生検波部分を他励式にしたものを何と

呼んでます? 正しくは(スーパーのつかない)ヘテロダイン受信機という

のです。

ヘテロダインに自励式と他励式があり、さらに超ヘテロダインがあるという

ことになります。なお、再生検波が入ったものは、ストレート受信機とはよ

ばないようです。今となってはどうでもいいことを研究する「趣味の」アマ

チュア無線技士でした。

(参考書 大岡茂編 無線工学用語辞典 近代科学社 1978年

谷村 功著 無線機器 オーム社 1951年 )

JR3KBU/芦刈 - 00/07/16 10:32:09

: 真空管送信機

コメント:

JA8IRQ/札幌の福島さん、こんにちは。

2E26ですか、6146Bなんかよりだいぶ細い真空管ですね。

私はこの前YAHOOで829Bと832Aを仕込みました。福島さ

んと同じくいつかこれで50MHz AM送信機を、と思ってい

るのですがいつのことになるか... 半導体の細かさに目

が付いていかなくなっても真空管なら大丈夫かなぁ、など

と思っています。(今のところ近視なだけで、0.5mmピッ

チも何とか見えます。)

JA8IRQ/札幌の福島 - 00/07/15 22:34:00

: 真空管送信機の件

コメント:

JR3KBU/芦刈さん、こんにちわ。

元々が真空管ラジオ少年だったものですから、今でもそちらのほうに

惹かれてしまいます。今考えているのは6U8単球2ステージです。

そのほか、2E26(または2E24プッシュプル)の50M A3

というのも考えています。変調トランスはYAHOOOで入手しました。

2E26(2E24)というのは、プレートが頭に出ている送信管

の中では、たぶんいちばん非力な球です。パワーは出したくないが、

送信機らしいものを使ってみたいという私にはピッタリです。

砂村さんのWEBを見ると、いろんなアイディアが山盛りで、自作する

勇気がわいてきます。

ホント、いろいろ工夫するからアマチュアなんですよねえ。

福島

JR3KBU/芦刈 - 00/07/15 16:42:48

: 水晶磨き

コメント:

赤チンは駄目ですか。私もやったことはないので...

JA8IRQ/福島さん、私の真空管CW送信機は、7MHzのWAJA、

3.5MHzの1hour AJD(コンテストです。カードもコンファー

ム済み。でも、1hour AJDというアワードが無いんですよね。

1dayなら有るみたいですけど)

6BA6-6AQ5 です。感電しながら作りました。DC-DCコンバー

タも作ったので移動運用もできます。

あっ、6BM8でも作りました。(10MHz)

JM7GWL平木場 - 00/07/15 06:30:36

: 交信テスト&CWデビュー

コメント:

せんばさん

夏休みに水晶磨いてみませんか?

朝方ゆっくりしたCQを発見し呼んでみると

一発で返事があり秋田の方と交信できました

これで自作トランシーバに魂が入りました

早く終わってほしいと思っているのにリグの紹介とか

いろいろ打ってくるので紙に書いてない文章を

送ることになってパニックでした

受験勉強の弊害か紙に書いてから読み直すので

へとへとです

早くワード単位で取れるようになりたいです

セオリー無視で

デビューと言うほどではないですが

一応儀式は済ませました

JA8IRQ/札幌の福島 - 00/07/14 20:08:57

: 水晶磨きにびっくり仰天

コメント:

中学生のころ(70年) さらに昔のCQ誌を読みふけっておりましたの

で、水晶磨きのワザは知っておりましたが、あれはバンドの端に近いやつ

をジャンクで手に入れた時にやるのだと思っていました。一割も動かすなど

というのは、知りませんでした。鏡を使うだの、歯磨き粉を使うだのといっ

た話であります。

ちなみに、私は自作真空管式送信機を作ろうと思いたち、その前にモール

スを覚えようと毎日、ピコモールス聞きながら通勤しています。

LとかFとか出てくるたびに考え込むので、まだ実戦にはほど遠いです。

7005の水晶も持っているので、そのうちCWデビューするつもりで

すが・・・いつになるのか。

JG1EADせんば - 00/07/14 13:19:22

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: RE: FT243

コメント:

> 一つだけ6350がありますので削ってみたい方は

こういう作業は、子供の夏休みの自由研究にうってつけ?

子供に一生懸命削らせて、親はときどき周波数を計るだけ。hi

(私が手を上げるという意味ではありません)

結晶といえば、その昔、中学1年の夏休みだったか、ミョウバンの

水溶液の中に小さいタネを糸で垂らして大きな結晶を作れという宿題

が出て、わずか1週間目ほどで誤ってコップを倒して全部こぼして

しまった苦い記憶が・・。

JM7GWL平木場 - 00/07/14 09:09:28

: 水晶研磨

コメント:

水晶研磨についてみなさん興味をもっていただいたようで

うれしいです

赤チンをを塗ると周波数が下がると言うのどうもまゆつば

みたいです

教えてもらった方も自分で試して変化なかったし

悪影響が懸念されるのでやらないようにとのことでした

含まれている水銀が周波数に影響を及ぼすというのが

多少論理的っぽくありますが・・

今の赤チンには水銀は含まれていませんので・・

発振強度についてはやはり極端に下がります

感覚的で申し訳ありませんが

ディップメータで削った品がメータの真ん中まで

ふれてる状態で正規の物を当てると「ばしっ」

と振り切れます

偏った磨きが原因です

私の場合ずっと片面のみを磨きましたが

この場合は反対を磨くのも一つの方法だと

指示されてました

めちゃくちゃになるのが怖かったので

片面で通しましたが・・

私の場合も磨けば磨くほど下がってきました

100キロくらいまではあまり下がらなかったので

この辺から考えても6900くらいが見つかれば

ベストです

ヤフーでも適当な水晶が見つかればみなさん試してみては

いかがでしょうか

一つだけ6350がありますので削ってみたい方は

手をあげて下さればお送りします

(一番先に手を挙げた方優先)

JR3KBU/芦刈 - 00/07/12 16:50:44

: FT-243

コメント:

JM7GWL平木場さん、FT-243の研磨ご苦労されたようですね。

赤チンを塗ると周波数が低くなるのでしたか、某OMに伺ったことが

あります。私も何個か、そのOMにいただいたFT-243を持っています

が、現代のHC-18Uに比べると、発振が弱いようでした。(電圧で70%

ぐらい) VXOにしてみましたが、変化の幅も狭いようでした。で

も充分実用になりそうでした。50MHz帯のがありますから、そのうち

AM送信機を作ろうと、引き出しにしまってあります。

JR6BKX南 - 00/07/12 15:42:08

ホームページアドレス:http://www.coara.or.jp/~jr6bkx/

: 水晶磨き

コメント:

JR6BKX南です。水晶を磨いて周波数を調整するとは

実際のお話すごいですね。

車やバイクのエンジンも量産品の加工精度をあげ、

より性能向上をめざして、吸気、排気流路などの出っ張りを

削ったり磨くことも、楽器の音程調整になぞらえて

チューニングといいますが、平木場さんのもまさしく磨いて

周波数のチュ-ニングされたわけで・・・と書いたところで

自分のバイクも放りっぱなしなのをおもいだしました。

大きいエンジンに乗せ変えようともらってきてもう12年・・・

バイクもジャンクになっていく~。

JE6LVE/3 高橋 - 00/07/12 14:57:48

ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: RE:水晶磨き

コメント:

平木場さん、こんにちは。

>連絡してそーーっとやりませんか

>結構忘れていて紙に書いてやるのが精一杯です

私も受験用の勉強しかしていなかったので数字や記号が入ると

どうしても取りこぼしてしまいます。Hi

ラバースタンプの練習分を参考にして受信、送信練習をしています。

当方のアンテナがBFなのでQSO出来るどうかわかりませんが

一度お相手お願いいたします。Hi

FT243は実物を見たことも無いのですがねじで横のふたが開けられるタイプですよね?

古い本でクリスタルは歯磨き粉で磨くと書いてありましたが

書き込みを拝見するとそんなものではとても削れそうに無いですね。

平木場さんの書き込みがきっかけでX'Tal磨きが流行れば楽しいですね。

FT243の入手が難しいでしょうが。Hi

JA9TTT/1加藤(高広) - 00/07/12 09:51:26

: RE:水晶磨き

コメント:

平木場さん、詳細な水晶磨きの工程レポートありがとうございました。

まさしく「自作プラ~ザ」向きの話題ですね。

7003に磨いたとサラリと書いてありましたがその裏には大変な過程が

あることがわかりました。

水晶の周波数アップについては、平木場さんのなさった機械的研磨の

方法以外に、化学的方法(エッチング)というのもあります。

こちらは体力はあまり使わないようですが、薬品が危険という欠点が

あります。周波数をチェックしながら進めるという過程は同じです。

FBなレポート、ありがとうございました。

JG1EADせんば - 00/07/11 18:05:04

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: RE: 水晶磨き

コメント:

平木場さん、スバラシイです!

最終局面、#1200で1000回磨いて1kHzというのがすごい作業である

ことを物語ってますね。

JM7GWL平木場 - 00/07/11 17:58:50

: 水晶磨き

コメント:

加藤さんからリクエストがありましたので

実体を報告します(リクエストじゃないですか?)

実は研磨の技術もヤフーで教えてもらったものです

昔の本に結構「自分で磨いた」というのが出てきて

前から興味をもってました

無線機の自作と同じで労働単価など考えたら全く

割に合わないですが

楽しみとしてとらえると

そーーとーー楽しいです

(個人差があります)

この用途にはデジタルディップメータははまり役です

FT243水晶研磨による目的周波数への変更

1,準備事項

a,発信周波数確認、発信強度確認(デジタルデッィプメー タ)

b,分解チェックマーク

c,準備材料(耐水サンドペーパ#1000,#400,及び

住友のフィルム状のペーパ#1200、ガラス板)

2,研磨(6300~7003へ)

*研磨方法はガラス板に水に浸した耐水サンドペーパ1/6カットを張り付け平面を確保して行った

方法は指先で押さえてしこしこと摺るだけです

実績は下記の通り(時間は休みを含まないものです)

#1200で5分、6300から6303へ

(どれくらい研磨されるのか恐る恐るやってみた)

#1000で10分、6303から6317

(こんなペースじゃ日が暮れる)

#1000で10分、6317から6367

(割れる心配がなさそうだったので強く磨いてみた)

#1000で30分、6367から6449

(結構磨いたと思ってもこの程度発振が弱くなってきた)

#400で17分、6449から6494

(このままでは日が暮れると#400を買いに走った)

#400で30分、6586

#400で10分、6612

#400で20分、6686

#400で5分、6696

#400で30分、6730

#400で40分、6826

#400で25分、6863

#400で15分、6899

#400で20分、6922

(ここまで磨いて翌日持ち越し、疲れます)

#1000で10分、6979

(後一息だけど削り過ぎが心配になってきた)

#1000で500回、6986

(削り過ぎを恐れる、時間管理から回数管理へ、発振強い)

#1000で700回、6983

(周波数が下がった、鏡面になってきたから?)

#1000回し500回、6996

(どういうこと?いきなり予想を超える研磨量)

#1200回し300回、6987

(びびってペーパーを変えたが下がってしまった??)

#1200回し1000回、6998

(おかしい)

#1200回し500回、6990

(鏡面の影響と考えられたので外側を雑に摺ってみた)

#1200回し500回、6991

#1200回し1000回、6992

#1200回し1000回、6993

(発振を強くすると6993だが弱くすると7001)

(鏡面にした結果と確信なおかつ低い方が正規と判断)

(鏡面の影響を確信したのは元々が磨りガラス面だから

ということと#1200で磨きはじめて初めてでたため)

#1200で1000回、6994

(均一にしないよう外側を摺る、お化けはでない)

#1200で1000回、6995

(ただし弱いと7003が出る)

(ここにきて#1000で磨りガラス状に戻すことを決心)

#1000で100回、6995

(お化けは出ない)

#1000で300回、6996

#1000で400回、6997

#1000で600回、6999

#1000で300回、7001

#1000で300回、7001、8

#1000で150回、7002、6

#1000で150回、7002、7

#1000で150回、7003、2

(ひえーーーやってしまった)

(その後ケースに入れて圧力をかけたままにしておいたら)

(7003,0までもどりました)

3,感想

700キロヘルツも削るのは大変です

7メガ帯の水晶を削るなら6900辺りの水晶からが

ベターです。とはいっても、今更簡単に手に入らないので

しょうがないですが・・

ノウハウとしては鏡面に磨かないことが良い結果を生む

ようです

JA9TTT/1加藤(高広) - 00/07/11 15:53:46

: 水晶磨き

コメント:

GWL> 7003の水晶購入の話題がありましたが

GWL> ヤフーで購入した6300のFT243を自分で磨いて

GWL> 7003に仕上げてあります

平木場さんは面白い技術をお持ちなんですね。 !!

JL4CVB/鹿山 - 00/07/11 02:37:04

: re:逆差し防止

コメント:

せんばさん曰く

>もしかして、一番最初にアップロードされた図から結線が変更になっていた

>のでしょうか?

通常リレー使用時の回路を少し、機器電源をダイオードの前から取るか後ろから取るかを変更しました。

広畑さんの曰く

>立ち上がり微分部分のC(入力)の定数を選べば多分動作する様にできると思います。

>ただ問題なのは、入力に入る電源の状態がさまざまな事です。

(以下略)

電源や負荷の幅を考えると数msecの逆接続から逃れるのは容易じゃないですね。

ダイオードに流して少しの間耐えて貰うとか考えてみましたが、

そもそもリレーが動かない中途半端な逆電圧が掛かったりすると そのまま逆電圧を通してしまいますので、

実装しない方が良いですね。

というわけで、ラッチリレーを使った回路は<b>消去</b>しました。変な回路書いて申し訳ありませぬ>各位

> すみません。以上ちょっと厳しい事を書いてしまいました。

いえいえ、ラッチングリレーの方は机上の回路ですから。ガンガン渇いれたってください。

JM7GWL平木場 - 00/07/10 21:55:30

: CWQSO

コメント:

せんばさんよろしくお願いします

高橋さん

連絡してそーーっとやりませんか

結構忘れていて紙に書いてやるのが精一杯です

先ほど

7003でCQ一回だけ出してみました

キャリアが聞こえてあせりました

(呼ばれたら聞こえないふりしようかなと!)

ワッチしようにもみんな早いし和文みたいだし

なかなか適当な(遅い)ワッチ練習のQSOがないですねーー

話は変わりますが

7003の水晶購入の話題がありましたが

ヤフーで購入した6300のFT243を自分で磨いて

7003に仕上げてあります

これを使った送信機とオートダインで

次のステップを考えてます

JG1EADせんば - 00/07/10 19:42:59

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: ジャン測熱

コメント:

> 一時はジャン測集めの熱が冷めたといっておられましたが

> また再燃されましたようでなによりです。

いや、熱が冷めたというのではなく、分不相応なネットアナまで手を出して

散財してしまったので、ちょっと自重していたのです。が、やはり安い出物

があると食指が動きますね。hi

> TR4120は手軽にフィルターの特性等が測定できるのでFBですね。

そうですね。入力インピーダンス1MΩなので、オシロのプローブをつけて

ちょいちょいと測定できるのが大変FBそうです。

> 私もトラジェネをあちらこちらに手配しているのですがなかなか入手でき

> ません。

あとからトラジェネを手に入れようと思うと、なかなか大変ですね。

2601用なら、新品でまだ手に入るかもしれませんが・・。

JA3XGS/広畑 - 00/07/10 18:00:06

ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/

: Re:逆差し防止

コメント:

鹿山さん。こんにちは

>ラッチリレーの入力側にあるCは電力消費を押さえるためのモノで、

>出力側のCはリレーが切り替わるまでの間機器を保護するためのものと考えていますが、

>「こんなん動くんか?」と言われると余り自信ありません。

立ち上がり微分部分のC(入力)の定数を選べば多分動作する様にできると思います。

ただ問題なのは、入力に入る電源の状態がさまざまな事です。

電圧立ち上がりの遅いもの、何段かに分けて電圧が立ち上がってくるもの。

電圧が高かったり、低かったり。電源のチャージが残ったままの状態で

再度電源入れたり。電源が入ったまま電線だけ接続されたり・・・ ETC

入力電源が一定の立ち上がり方をすれば問題ないのですが、これらのすべて

の状態で動作するような、微分の定数は難しいのと、この不安定な微分定数で

立ち上がらなかった時逆接状態が保持される事、一瞬の逆接が恐いです。

すみません。以上ちょっと厳しい事を書いてしまいました。

いろいろトライしてみてください。

JE6LVE/3 高橋 - 00/07/10 17:05:03

ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: re:完成

コメント:

平木場さん、FBなTRXの完成おめでとうございます。

私も今年こそはCWデビューをと思いながら

QP-7+NE612DC受信機のTRXを作成したり、

RIGにCWフィルターを追加したりとハード的な環境はそろっているのですが

いざQSOしようとするとなかなか勇気が出なくていまだに

CWでのQSOが実現しておりません。Hi

>ついでに、最近タケダのトラッキング・スコープTR4120とか

せんばさん、一時はジャン測集めの熱が冷めたといっておられましたが

また再燃されましたようでなによりです。

TR4120は手軽にフィルターの特性等が測定できるのでFBですね。

以前は結構安く入手できたものが最近のヤフオクではかなりの高値がついているようです。

私もトラジェネをあちらこちらに手配しているのですがなかなか入手できません。

JG1EADせんば - 00/07/10 16:14:09

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: やっとすっきりしました

コメント:

鹿山さん、やっとすっきりしました。

もしかして、一番最初にアップロードされた図から結線が変更になっていた

のでしょうか?

今あらためてダウンロードしてみたら、動作原理がやっと理解できました。

JL4CVB/鹿山 - 00/07/10 14:44:10

: Re:逆差し防止

コメント:

左側回路:

ラッチリレーの入力側にあるCは電力消費を押さえるためのモノで、

出力側のCはリレーが切り替わるまでの間機器を保護するためのものと考えていますが、

「こんなん動くんか?」と言われると余り自信ありません。

>右側の図のリレー回路を2つ作って、ダイオード方向と、接点接続(+-)反対にして、

>入力がどちらの極性でも、どちらかのリレーが動作するものを作ってみてもおもしろそうですね。

安全性から見ればこっちの方がBetterですね。

JG1EADせんば - 00/07/10 12:52:43

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: RE: 完成

コメント:

平木場さん、40mCW-TRX完成おめでとうございます。

送信部QP-7とありますが、シングルスーパ方式でトランシーブ

しているのですね。かなり本格的な構成のようです。

ぜひ7.003ででもQSOよろしくお願いします。

私の方は、2月近く寝かせてあったTen-Tec Argonaut505を

先週末からまたいじり始めました。糸かけダイヤル式周波数

表示のゴムが切れてしまったので、子どもの髪を束ねる黒い

丸ゴム紐を20cmほど失敬してきて交換。オリジナルのラティス

型フィルタと載せ換えた8エレのラダー型帯域可変フィルタも

快調に動作しています。まもなくこれで波を出せるようになる

ハズ。

ヤフオクで手に入れたTS-130VもCWフィルタ、SSBナローフィルタ

取り付けが完了し、出番を待ってます。10W機は久々のQROなので、

飛びすぎないかと不安です。

ついでに、最近タケダのトラッキング・スコープTR4120とか

アンリツの電子電圧計ML69A、目黒のMSG2610というSSG(中身は

なんとFluke製でした。現在修理中)など、いろいろ仕入れました。

せっかくいろいろ揃ったので、何か作ってやらねば。測定器を

使うために自作をするというのも本末転倒ですが・・。

JM7GWL平木場 - 00/07/10 09:54:44

: 完成

コメント:

完成

構想から五年

CW免許を取って

自作のCWTRで交信する

と決めた

7メガCWトランシーバが箱入れまで完成

7.000~7.024までしかカバーしない(できない)CW専用機です

*基板別(参考書籍関係)

1,高周波増幅(感度不足のため追加)ーーーーー3SK45熊本工作研究会(HJ64)

2,高周波増幅、周波数変換、フィルターーーーー2Sk125P、SBL-1、4段ラダー

(トロイダル活用他)

3,IF増幅ーーーーーーーーーーーーーーーーーMC1350P*2(ハムのトランジスタ活用)

4,キャリアーーーーーーーーーーーーーーーーー水晶2ヶで切り替え(ハムのトランジスタ活用)

5,cwフィルタ、AF ーーーーーーーーーーーシュミレーテッド インダクタ 、386

(AOY,sハム 機器の製作)

6,VXOーーーーーーーーーーーーーーーーーー2SC945*3(坂梨氏HJ44)

7,セミブレークインーーーーーーーーーーーーー(HJ64)

8,サイドトーンーーーーーーーーーーーーーーー(HJ64)

9,送信MIXーーーーーーーーーーーーーーーーSN16913(fujiyama他)

10,送信部ーーーーーーーーーーーーーーーーーQP-7

まだ

最後の”交信”がのこっていますが

みなさんよろしくお願いします

CWQSO未経験です

JR6BKX南 - 00/07/09 10:49:44

ホームページアドレス:http://www.coara.or.jp/~jr6bkx/

: 逆接続対策回路

コメント:

JL4CVB/鹿山 さん。

実際の使い勝手はすばらしいと思います。

自分も小さい音声増幅用アンプでACアダプタの

極性が混在するときに何度か逆接でこわして

ついにダイオードブリッジいれて

ごまかしたことありました。

今度は移動用の無線機に組みこもうとおもいます。

VY TNX!!

JA3XGS/広畑 - 00/07/09 09:35:40

ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/

: Re:リレーによる逆差防止

コメント:

鹿山さん、せんばさん、こんにちは

すみません。わたしもせんばさんと同じく、一瞬どう接続していいのか考えてしまいました。

DCINのところは機器へ、◎のところが電源ですね。

右側の図は多分うまく動作するのではないでしょうか。接点容量が大きいリレーの電源電流と、

ダイオードの電流容量、OFF時のリレーの逆起電力による影響が少し気になるぐらいです。

左側ではちょっと気になるのがいくつかありそうです

初期状態でリレー接点が接続されているので、入力ポート逆接時にはリレー接点の動作が遅いと、

一瞬逆接続状態になります。

車のバッテリーの様に入力側の電源がフローティングされていない場合、グランド側を接続しただけでは

リレーは動作せず、やはりリレー接点によりショート状態になります。(機器は守られますが)

ラッチリレーの微分による動作の定数決定も、リレーと電圧に合わせて実験して決める必要がありそうです。

このCは両極性のものが必要ですね。

右側の図のリレー回路を2つ作って、ダイオード方向と、接点接続(+-)反対にして、入力がどちらの極性

でも、どちらかのリレーが動作するものを作ってみてもおもしろそうですね。

JG1EADせんば - 00/07/08 21:54:17

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: RE: リレーによる逆差防止

コメント:

あ、もしかして◎の端子の方に電源をつなぐのでしょうか?

DCinのポートの方と逆に考えていました。

もうひとつ、左の図の方は、電源端子からの線にコンデンサが

入っているので、リレーは動いてもDCinポートの方に直流電流を

流せないように思えるのですが??

JL4CVB/鹿山 - 00/07/08 15:01:08

: Re:リレーによる逆差防止

コメント:

> 右側の回路ですが、初期状態で電源を接続しても

> どこにもつながっていない気がするのですが・・・。

電源自体によってリレーが働き、電源と機器が繋がるという案配です。

ちなみに、逆差しの際の逆起電力は総てダイオード君が肩代わりしてくれます。

昨日買ってきたリレーは足の切り方間違え 使えなくなってもーた(馬鹿>自分)ので、

今日また買ってきて試してみます。

JG1EADせんば - 00/07/08 11:32:15

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: RE: リレーによる逆差防止

コメント:

鹿山さん、拝見しました。

右側の回路ですが、初期状態で電源を接続しても

どこにもつながっていない気がするのですが・・・。

JR3KBU 芦刈 - 00/07/07 17:36:40

: リレーによる逆差防止

コメント:

JL4CVB/鹿山さん、こんにちは。なるほど正常な極性の時だけ

リレーを働かせて機器に繋ぐのですね。うまい方法です。従来

の方法のダイオードの電圧降下分が無視できない場合にぴった

りですね。ラッチングリレーが使えれば消費電力も最初だけで

いらないし。パチパチパチ(拍手)

JL4CVB/鹿山 - 00/07/07 14:35:15

ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4065/safedc1.png

: リレーによる逆差防止

コメント:

リレーを使った逆差防止回路を(上リンク)考えてみました。

逆接続時にはVcc/GNDともに切断されるのが利点です。

#電流の取れない電源相手だと面白い動作をするという欠点はありそうですが...

#あとは値段ですね。

JR3KBU/芦刈 - 00/07/04 18:35:58

: 名無しのゴンベは私です

コメント:

すみませーん、↓の書き込みは私で~す。

- 00/07/04 18:34:39

コメント:

JG1RVN 加藤さん、JG1EADせんばさん、こんにちは。

本日、SSBフィルタと、キャリア用水晶ならびに2SC1970

が届きました。ありがとうございます。有用に使わせていた

だきます。だんだんと欲が出て多バンドに出たいなー、とも

思うようになりました。自滅しないように気を付けながら、

まずはSSB変復調ユニットを考えてみます。

SGは表示部の基板が完成、制御部(CPU)をこれからユ

ニバーサル基板で組みます。その前の2トーンジェネレータ

はバラックで動いていて箱に収めないといけませんね。山の

ように趣味が溜まっています。(シアワセ)

JE1RYH/尾崎 - 00/07/03 23:55:40

: 合格おめでとうございます

コメント:

JE1RYH/尾崎です。

先ほど書き忘れました。秋篠さん、陸上特殊無線技師と1級合格

おめでとうございます(^^)/。

測定器処分されるのですね。ユニバーサルカウンタはかなり魅力で

欲しかったりしますが、我が家もXYLから色々処分命令が出ている

最中でして…(^^;;;

いずこも同じですね。hi

JE1RYH/尾崎 - 00/07/03 23:50:31

: FUJIYAMA

コメント:

秋篠さん、FUJIYAMA作られますか。応援いたします(^^)。

おそらくCQ4月号を見て作られると思いますが、あのままだと

使用する部品のバラツキや、作り方によって,SSBでパワーが

あまり出ないかも知れません。CWは大丈夫ですが。

一応ちゃんと動作確認しての発表ですから、上記を理解の上で

作られる分には問題ないと思いますが。

現在は、再現性を考慮して4月号の回路からさらに改良が加えら

れています。

また、私の実装ですが、抵抗など小さい部品を使っていますので

小型にまとまっていますが、実装密度自体はそんなに高くないと

思いますよ(^^;。

JA7HNV 秋篠 - 00/07/03 12:30:16

: FUJIYAMA 作ります?

コメント:

FUJIYAMAの製作を 始めることができそうです。

仕事の都合や 家業(少しばかりの田圃)が有り

休みを 全面的に使うわけにも行かないと思いますが

できるだけ 机に向かう時間を取りたいと思ってます。

陸上特殊無線技師の 試験の結果が先週相次いで送られてきて

再受験と思っていた 1級も 何とか合格してました。

これで安心して FUJIYAMA製作に取りかかれます。

しかしながら 女房殿より 部屋の整理を 命じられて

測定器と 電源を処分せざるを得なくなりました。

どなたか 引き取ってくれる方がいらっしゃいましたら

お譲りします。

まず メールをください。

ユニバーサルカウンタ HP5345A(450MHz/12桁)

オシロスコープ TEK 422(100MHz/2ch)

輝線少しふらつき有り プローブ2本付(他社新品)

電源 HP 50V/MAX30A(重いです)

12Vの時 MAX12Aぐらい

ここに 書き込みを入れてる方に お譲りしたいと思います。

オークションなどでも良いのですが・・・

もし引き取り手がなければ 地元の 岩手県立産業短大にでも

寄贈したいと思ってます。

話が 横道にそれてしまいましたが

私の製作は 片面シールドのユニバーサル基板を使用の予定です。

JE1RYH尾崎さんのように 集積度の高い物は 無理だと思うので

何枚かに分けて ゆったりと作ります。(老眼ですから)

わからないこと 動作の不良など有りましたなら 皆さんに

相談しますので よろしくお願いします。

JR3KBU/芦刈 - 00/07/02 17:04:02

: 8.8315MHz XTAL

コメント:

JG1EAD/せんばさん、こんにちは。

わー、キャリア用のクリスタルまでも手に入ってしまった。

感謝、感謝です。

昨夜はSSBジェネレータをあれこれ考えていました。FUJI-

YAMAも参考にさせていただいています。IFアンプはこの前、

共同購入させて戴いたMC1350Pですね。DBMはうちでデッドス

トックになっているTA7320にしましょう。

MC1350PのあとのIF同調コイルですが、これをトロイダル

コアで作ることができるでしょうか。1次側はバイファイラ

巻きでいけるとして、2次側はリンクでいけるでしょうか。

T37の#2材か#6材ぐらいに巻きたいのです。FTタイプではな

いのでリンクコイルでうまく結合できるものかちょっと不安

です。(実験しろ、と。その通りですね。やってみます。)

楽しめそうです!

JG1EADせんば - 00/07/02 10:42:34

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: 8.8315MHz水晶

コメント:

では、私からは芦刈さんに8.8315MHzのキャリア用水晶をプレゼント

いたします(取り外し品のため足が短いものですがご容赦ください)

JR3KBU/芦刈 - 00/07/01 22:21:23

: SSBフィルタ、ありがとうございます

コメント:

JG1RVN/加藤さん、こんばんは。

どうもありがとうございます。メール頂戴いたしました。

折り返し住所等をお知らせいたします。

早速作るリグを考えます。14MHzにしようかと思っています。

JG1RVN 加藤徹 - 00/07/01 18:58:36

: RE:メンテ部品

コメント:

では、YK88SプレゼントはJR3KBU/芦刈さんに決定しまーす!

適合機種はTS180、TS430、TS440あたりのフィルタです。

宜しくご活用ください。 (^_^;)V

JR3KBU/芦刈 - 00/07/01 16:57:08

: RE:メンテ部品

コメント:

JG1RVN/加藤さん、こんにちは。SSBフィルタの件、

挙手いたします。「常連」という点がネックです。

まだここに書くようになって2ヶ月ぐらいです。

製作した折りにはここにご報告いたします。

では、よろしくお願いします。

JG1RVN 加藤徹 - 00/07/01 12:13:21

: メンテ部品

コメント:

古いケンウッドリグ用のSSBフィルタYK88S(2,4K)のジャンク品の手持ちあります。

自作プラーザの常連さんで、実際にリグに組み込んで使用される方に限定します。

但し部品レベルでの転売等一切不可。また読んでいるだけの方や業者の方もご遠慮ください。

送料のみで本体無料で差し上げます。

JG1EADせんば - 00/07/01 10:24:54

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: TS-130V

コメント:

自作じゃないのですが、ヤフオクで安いTS-130Vを購入し、ついでに同じく

ヤフオクで仕入れたSSBナローフィルタ、CWフィルタ(500Hz)を組み込んで

やりました。メカニカルのメインダイヤルと周波数カウンタの表示が最大

14kHzもずれていましたので、禁断のシールを剥がしてコアとトリマで

トラッキング調整。また、受信IFの同調を取り直し、Sメータ感度も校正して、

快適に使えるようになりました。

1台はメーカー機を持つべきだとの先日来の話の帰結です。中古とはいえ

やはりメーカー機は快適ですねぇ。

JL1KRA中島 - 00/06/26 20:34:52

: re: 私も・・・

コメント:

HZE>私もオークションでNRD-345新品をゲットしました。

HZE>前から使ってみたいなあと思ってました。(なにしろ安い!)

いいですね!、一時期定価近くで買おうと思っていました。

Yahooはお店関係者が棚ずれを即処分したい時にも

使われるようで、今まで足しげくショップに通わないと

手に入らなかった物が見られます。

HZE>ところでQRPの受信機にしようと思ってたら

ぜひぜひQRP用受信機に仕立ててください。

たしかフィルタも入るから実用機になります。

FRG-100は最近お見かけしませんがIIT中尾さんがQP-7

との組合せで活用されていました。

少し前Tuna-Tin2とSONYのICF-SW1000の組合せのQRPセットを

画像にして米国某サイトに載せてもらいました。これが、

QRPerの心くすぐったようで、メールがたくさん来ました。

でもこれはあんまりお奨めできない。

JA9TTT/1加藤(高広) - 00/06/26 08:16:50

ホームページアドレス:http://www.ksky.ne.jp/~t-kato/index.html

: RE:千石電商の前にあったジャンク屋

コメント:

千石電商は今の場所に移る前は、道路反対側斜め前の位置でした。

その場所は、千石になるず~っと以前は、東京電気精器と言う

ジャンク屋があり、そのジャンクを引き継ぐ形で千石が出来たように

思います。 そのジャンク屋、同ビルの6Fがジャンクの倉庫だった

そうで、足の踏み場の無いほどの状態だったそうな。

戦後の秋葉原の面影を引きずったようなジャンク屋でした。

そう言うお店も齋藤電気商会くらいになってしまいました。

JH6HZE 椛島 - 00/06/25 18:17:02

: 私も・・・

コメント:

おひさしぶりです。

私もオークションでNRD-345新品をゲットしました。

前から使ってみたいなあと思ってました。(なにしろ安い!)

近所のショップでは59.800で数台安売りしてるんで

かなり大量に出回っているんでしょうね。

ところでQRPの受信機にしようと思ってたら

スタンバイ(ミュート)端子がない!

また悩みそうです。

JE1UCI冨川 - 00/06/24 20:40:37

千石のジャン測屋になる前に、○○電機精機というジャンク屋がありました。

千石になっても、雨よけのあれには○○電機精機と書いてあったんです。

つい最近になって、変わったように思います。

JG1EADせんば - 00/06/24 12:55:17

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: RE: 千石電商の前にあったジャンク屋

コメント:

冨川さん

千石電商の前に昔あったジャンク屋とは、昔の千石電商のことではないので

しょうか?

JE1UCI冨川 - 00/06/23 20:54:18

: ダイオード

コメント:

千石電商の正面に有る店ですが、2~3世代前にジャンク屋がありました。

ここで真空管用のダイオードを購入したところ、どう考えても方向が逆で悩んで

しまいました。

その頃は自分の間違いだろうと思って、とにかく表示の反対に付けて帳尻を合わせて

いましたが、こんな事があるんでしょうか?

ロット不良だから、ジャンク屋に出回ったんでしょうか?

JR3KBU/芦刈 - 00/06/23 08:50:48

: ダイオード

コメント:

広畑さん、こんにちは。極性表示が逆のことがあるんですね。

私はたぶん今までに百本ぐらしか扱ったことがないので当たった

ことはありません。ゲルマラジオなら反対でも構わないですしね。

帯表示はやっぱり製造工程の一番最後にするのでしょうね。ど

うやって帯に書くんでしょう。ダイオードをくるりと回転させる

のでしょうか。ペン(?)の方が回転するんかもしれませんね。

どこかでクルンと反対に向いてしまうとアウトですね。トラ技の

4月号にTO-220のトランジスタの製造工程の写真が載ってました。

最初はゾロゾロくっついているんですねー。これなら極性を間違う

ことはなさそうです。

JA3XGS 広畑 - 00/06/22 22:51:14

ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/

: RE:ゲルマダイオード

コメント:

田村さん 加藤さん 芦刈さん こんばんは

最近のゲルマダイオードも良くなってるんですね。

なんせここ数年以上使ったことないです。みんなショットキーに変わってしまった。

ダイオードの順方向電圧は、シリコンなんかでも微妙に違います。種類によっては明らかに差がある

ものもあり、積極的にその差を利用して設計する場合もあります。

先日、逆接防止のダイオードのお話も出た事ですので一つばかり

この20数年の間に、極性表示が明らかに反対の印刷がされたダイオードに3本出会いました。

いずれも逆接防止用の容量の大きいシリコンダイオードです。

瞬時に保護回路が働き電源が入れられないので、初めて出くわした時は随分悩んでやっと見つけました。

やっぱりテスタ-の抵抗レンジのお世話になりました。

何万本と扱った中の3本なので、不良率が低いと言えばそうなんでしょうけど、

こんな物にはあまり出会いたくないです。(Hi)

JR3KBU/芦刈 - 00/06/22 20:12:37

: ゲルマダイオード

コメント:

JA7AVQ/田村さん、JA9TTT/加藤さん、JA3XGS/広畑さん、

こんにちは。実験してみました。5.1kΩをかませて安定化電

源の方の電圧を5V~に可変して順方向電流が1mAになるように

して、ダイオードの電圧降下をディジタルテスタで測ってみま

した。

10D1・1S1588:0.57~0.58Vぐらいでした。

OA90(ゲルマニュームダイオード):0.33V~0.34V。

ショットキーダイオードを探したのですが在庫切れでパス。

ちょっとOA90の電圧降下が大きくてガッカリしかかりましたが

試しに順方向電流を0.1mAにしてみたところ、0.13~0.14Vとな

りました。まあまあ、ですか。同じ条件で、1S1588では0.48V~

0.49V となりました。

最後にアナログテスタの×10kΩレンジで、逆方向の抵抗を

測ってみました。

10D1・1S1588 共に針が触れません。(無限大)

OA90 2.2MΩでした。

JA7AVQ/ 田村潤司 - 00/06/22 11:02:58

: RE:ゲルマダイオード

コメント:

先便はチョンボで内容ブランクのまま送信されてしまいました。

JA9TTT/ 加藤 様

JA3XGS/ 広畑 様

早速のレス有難うございました。それぞれ貴重なご指摘を頂き、

大変参考になりました。特に加藤さんの区別法、デジタルテスター

の利用法など、大変助かりました。だいそれたものを作るのではなく、

FM の検波回路に使おうと思って取り出したのが1N60 でした。

しかし今は何でも良くなっているのですね。笑われますが、電電公社

時代の搬送用ラックから回収したパーツの中にSD21(NEC) がありますが、

これなど逆抵抗が極めて低く、これでダイオード?と思うほどです。

また製品のばらつきも大きく、これで電話がちゃんと聞こえていたのか

と不思議に思いました。

ジャンクボックスの中には、特性不明のダイオードが一杯あります。

これからヒマに任せて特性を確かめてみたいと思います。MNY TNX.

JA7AVQ/ 田村潤司 - 00/06/22 10:46:24

: RE:

コメント:

JA9TTT/1加藤(高広) - 00/06/22 09:07:51

ホームページアドレス:http://www.ksky.ne.jp/~t-kato/index.html

: ゲルマダイオードについて

コメント:

現在は品種整理がされてしまい、極く限られた物しか生産されていません。

その結果、性能の良い物で代替するようになっているようです。

但し、名称はポピュラーな1N60を使っている場合が多く、性能的には

昔の1N60よりも向上しているようです。(中身が違うわけです)

また、逆抵抗ですが、これは高いほど良いので、そのようなものが出回って

いるものと思います。 バラモジなど、昔の1N60と混ぜて使う場合には

問題があると思いますが、最近の物だけで組み合わせれば問題ありません。

なお、シリコン、ゲルマ、SBDの区別方法ですが、0.1~1mA程度の

順方向電流を流して、そのときの端子電圧(順方向電圧)で判別するのが

良いと思います。ゲルマは、0.2V程度、SBDは0.3V程度、シリコン

は0.7V程度になるので簡単に区別できます。

デジタルテスタには、ダイオードテストモードが付いている物が多く、

そのままで上記の順方向電圧が直読できて便利です。

JA3XGS/広畑 - 00/06/21 22:00:36

ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/

: re:ゲルマ・ダイオードの特性

コメント:

田村さんこんばんは 先日は失礼しました。

私もよくわからないのですが、どなたもコメントされないので少しだけ。

測定されたテスターはどんな物をお使いでしょうか?

と言いますのは、逆方向100KΩ近くという値はテスターによっては随分変わるはずだからです。

アナログテスターだと出力電圧が内蔵電池の3Vや9Vで、最大抵抗レンジのショート状態の電流は

ほぼメーター自身の感度(20-100uA)です

抵抗レンジのテスター出力内部抵抗はメーター中央の抵抗値で表せます。

これがデジタルテスターになると、非常に低電流・電圧です。私の安物でも電圧が0.6V程度でショート

しても20uAぐらいだったかな(うろ覚え)

テスターリードの極性もアナログとは違い正方向になります。

これだけ低電圧、電流だとシリコンダイオードは順方向でさえ抵抗値は出ません。(接合電圧を超えられない)

別にダイオード導通用のレンジがあり、こっちは1.2V/1.5mA程度でした。

ダイオードの逆方向電流はかかる電圧で大きく変わるはずです。さらにテスターの内部抵抗で分圧されるため、

高感度、高抵抗のものほど高く出る傾向があると思います。

今回のお話とはまた違うかもしれませんが。

私の手元にはすでに数年前からゲルマダイオードがないので、確かめる事ができないのですが・・・

JA7AVQ/ 田村潤司 - 00/06/20 19:30:57

: ゲルマ・ダイオードの特性

コメント:

これまでは俗説?に従い、ゲルマ・ダイオードとシリコン・ダイオード

を判別するには、アナログテスターを用いていました。つまり、テスターを

抵抗測定レンジにして、リード線を逆接続にした時、抵抗値が比較的低い

もの(100KΩ近く)をゲルマ、殆ど無限大に近いものをシリコンと決めて

入ました。しかるに今日1N60 とネームのついたダイオードを測定しますと、

逆電流が殆ど流れず、シリコン・ダイオードと変わりがありませんでした。

10本ほど測定しましたが皆同じです。

これはどう云うことでしょうか? 昔と今で、ゲルマダイオードの特性が

変わっているのでしょうか? どなたかご存知でしたら、教えて頂きたい

のですが。

JR3KBU/芦刈 - 00/06/20 00:09:30

: 板金加工

コメント:

みなさん、こんばんは。あちこちネットサーフィン

してましたら板金加工の強い味方を発見しました。

つくば工房というところで、アドレスは、

http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~kousaku/index.htm

です。ケースなどの板金加工用の便利で安い工具を売っ

ています。アルミ折り曲げ機も有りました。(開発中で

まだ買えないのですが)

板金加工の方法なども写真入りで解説してありとても

タメになります。

JR3KBU/芦刈 - 00/06/19 20:40:52

: エッチングとケース

コメント:

JM1HBI/志村さん、高橋さん、こんばんは。

やはりみなさん油性マジックペンでは苦労されたようですね。

高橋さんのお母上は寛容でいらっしゃるようで。私はエッチング

液を白い体操ズボンに浴びてしまいましたが、買ったばっかりだっ

たのでそのまま穿かされていました。

今はサンハヤトのレジストペンは\200ぐらいのと、筆ペンみたい

な\700ぐらいのが有りますが、さすが専門メーカのものだけあって

全然問題ないです。でも手書きには限界があって細いまっすぐなパ

ターンは苦手です。

現在、自作SGの表示部(7セグLEDを16個とキースイッチ

が14個、etc)のプリント基板を設計中でして、2.54mmのピン間

にもパターンを這わせたいので、志村さんもおっしゃっておられた

ようにレタリングとレトラテープを使おうと思っています。感光基

板はまだ一度もやったことないのでした。(どうもうまくいきそう

にない)

アイデアルやタカチのカタログを見ていますがケースのいいのが

見つかりません。ラックマウント用のはカッコイイのですが横幅が

40cm以上と広すぎます。シールドのことも考えるとどうも... アル

ミ板で自作しようかとも考えています。折り曲げ器を買おうか悩ん

でいるところです。(ヤフーのオークションに出ていますね。これ、

トラ技に広告出している業者さんですね。もうちょっと安くならん

かなー)

高橋 - 00/06/19 12:56:10

: 油性マジックによるエッチング

コメント:

>>小学生の時。何度やっても油性マジックインキで描いたパターンが溶けてしまい

私も大変苦労しましたが、油性マジックは時間的に持たない様子で、湯せんをして、さらにかくはんしながら5分以下くらいでエッチングを終わらせてしのいでいました. 当時の基板は、20年経ったいまでも動いています。

多いときには試作基板を夜に2枚くらい作っていたのですから、昔はガッツがありました。

うらわざですが、金魚のポンプのチューブを本人みずからぶくぶく吹いていました。欠点は周り中エッチング液だらけになることで、寛容な母親に感謝しています。

JM1HBI 志村 - 00/06/19 12:42:44

: エッチング

コメント:

JR3KBU 芦刈さん,こんにちは.

エッチングの際,わたしも普通の油性ペンを使っていましたが,

やはりうまくいきませんでした.エッチング中に落ちてしまうため,

残すところも少し溶けて,表面がざらざらになってしまいました.

次に試したのはレタリングでした.これはたぶん感光基板のマスクに

使うものだと思いますが,基板じか付けでもうまくいきました.

バスなどはとてもきれいに引けてFBです.

しかしエッチングは廃液処理が面倒だったので,これ以降はエッチングを

全然やっていません.今は生基板のまま空中配線か,切り込みを入れて

ランドを作る方法でやっています.

JR3KBU/芦刈 - 00/06/18 22:17:19

: ありゃ、ごめんなさい---逆接の件

コメント:

こんばんは。プラーザを読み返してみると、せんばさん

の最初の逆接のお話の後に、加藤さんと広畑さんのコメン

トが付いているのに気付きませんでした。話の腰を折って

しまったようでごめんなさい。

JR6BKX南 - 00/06/18 09:50:41

ホームページアドレス:http://www.coara.or.jp/~jr6bkx/

: ジャンク

コメント:

ジャンクのステップアッテネータを

あんまり調べずにオークションで購入、インピーダンスが5Kだったようで

ロータリスイッチはつかえそうですが、ジャンクになりそう・・・

まあ、こんなこともあるのかなと・・・・・

JG1EADせんば - 00/06/17 12:33:54

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: ロータリーATT

コメント:

昨日、秋葉の近くまで行ったので、休憩がてら(?)東洋計測器などを

のぞいてみました。3階のリセール品は相変わらず高いので鑑賞だけ。

1階は特に欲しいものもなく。隣のビルのエムアイ・リサイクルを

のぞくと、店内が少し綺麗になっていました。高周波の小物がゴチャゴチャ

と入っている棚の中から多摩川電子の1GHz10dB*6のロータリーATTを見つけ

出し、綺麗そうだし3k円でしたので買ってきました。スペアナ・トラジェネ

で見ると、ちゃんと定格通りの減衰特性が得られました。でも特に使う

予定なし。こうやってジャンクが増えていくんですね。

JR3KBU/芦刈 - 00/06/17 10:28:56

: アルカリ電池

コメント:

JE6LVE/3 高橋さん、こんにちは。9Vのアルカリ電池でしょうか。

マンガンのはすぐ無くなっちゃうので9Vのアルカリ電池はよく使っ

ています。Trの頭が吹き飛ぶとは怖いですねー。

2SB56って懐かしいですね。これのプッシュプルアンプを作る時に

初めてエッチングをしました。小学生の時。何度やっても油性マジッ

クインキで描いたパターンが溶けてしまい、セロハンテープを全面に

貼った後、切り抜くという方法でうまくいきました。今はサンハヤト

のレジストペンでやっていますが、普通の油性マジックでうまくいく

のはどうも信じられません。ムカシのことなのでよく覚えていません

が、パターンを描く前の磨きが不十分だったのでしょうか。

JE6LVE/3 高橋 - 00/06/16 01:30:44

ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: 大電流?

コメント:

大電流ではないのですが、最近のアルカリ乾電池は結構電流が取り出せますね。

乾電池だから大丈夫とラフにCANパッケージの2SB56で発振器を作っていたら

極性を間違えていてトランジスタのふたが吹き飛びました。Hi

実験には昔ながらのマンガン電池がよさそうです。

最近のCPUは2Vとか1.2Vとかで5Aとか10Aぐらい流すそうですがあの細いパターンが

よく持つものだと感心します。

JL1KRAなかじま - 00/06/15 23:52:05

: re:電源の保護

コメント:

電圧設定後、両スイングの電源の

+/GND/-で、何を思ったか+/-にケーブルをつないで、

倍の電圧を印加。アンメータ見ながら

やけに電流流れるなーと思って30秒後、機器昇天。

BT

最近はTUNA-TINを逆接して2N2222を飛ばしました。

NJ-QRPからSCRを使った逆接防止キットが出ています。

BT

LVDSとか低電圧の規格がいろいろ出てきているので、

電源に限らずPCの類など間違い差し昇天が多発するのでは

と危惧しています。

JR3KBU/芦刈 - 00/06/15 21:33:46

: 電源の保護回路の時定数は?

コメント:

せんばさん、こんにちは。30Aの電源を持っておられないとのこ

と。うーん。1Aのダイオードに30A(以上)流れるのですから、た

ぶん0.1秒と保たないと思います。ブチ切れるまでに発熱があるわ

けでたぶん順方向の抵抗も増大して例えば20Aぐらいしか流れなく

なるとしたら、電源側は正常と思っていますから... やっぱりわ

かんないなー。 うちには30Aの電源があることはあるのですが...

(JST-135の純正電源)

私も電源の逆接やって秋月のCメータキットを壊してしまいまし

た。電流の小さいもので外部DC電源型式にする時はブリッジダイオー

ドを入れておこうと固く誓いました。ブリッジダイオード分の電圧

降下分を電源側で上げておくのはそれほど難しくないですから。で

も最近は電源内蔵にしてしまうことが多いです。シャックの机の上

の台にはテーブルタップがぞろぞろ。この頃、ネジで止められるテー

ブルタップを売ってないですねー。電気工事になるから駄目なんで

したか。

例の75ΩのATTは抵抗を外してしまい、50Ωにしてしまいました。

ホントは線路も75Ωになっていて良くないんでしょうけど、GHzで

は使わないのでまあいいか、ということにしました。テレダインの

リレーは池田電子で売ってましたね。10個で\3.5k。

JG1EADせんば - 00/06/15 14:09:35

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: re: 逆接続防止の続き

コメント:

芦刈さん、プログラマブルATTに囲まれて幸せそうな様子が眼に浮かび

ます。hi

> 実際にやってみるというのはHW?

ですが、30Aなんていう大きい電源は怖くて持っていないのです。

むとうさん、ようこそ。

ブリッジを付けて無極性化というのは、実はfujiyamaでも、QRPクラブの

昨年の全国総会で要望が出ました。ですが、ダイオード2本分の電圧降下に

なってしまうので、見送った経緯がありました。確かにフェイル・セーフ

としては望ましいのですが。

JH5ESM/Cosy MUTO - 00/06/15 08:30:55

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/cosy/

: Re:逆接続防止のダイオード

コメント:

みなさん,はじめまして

逆接続の防止策ですが,電源端子を正負とも筐体から浮かせておいて

電源端子と内部回路との間にダイオードブリッジを入れておけば,

電圧降下は生じますがどちらにつないでもOKということができます.

(もちろんご存じの方も多いとは思いますが)

JR3KBU/芦刈 - 00/06/14 19:06:47

: 電源逆接保護回路

コメント:

せんばさん、こんにちは。こちらでは関西ハムの祭典という催し

がありまして、チビを連れて行ってきました。またもやプログラマ

ブルATTを2台買ってしまいました。(2個で¥4k。どちらも

10dBステップで50dBまで絞れるもの) 動作確認したとこ

ろ正常に働いているようです。 ミズホのICラジオ製作教室が無

料で行われていまして、チビと一緒に参加しました。3局ぐらい聞

こえてきてなかなかの感度です。2石レフレックスよりよく聞こえ

る感じです。

さて電源の逆接ですが、実際にやってみるというのはHW? 予

想では、私もダイオードが直ちに焼損して保護回路が働かないよう

な気がします。(本題の方が短い書き込みですみません)

JG1EADせんば - 00/06/14 18:45:12

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: Re:逆接続防止のダイオード

コメント:

加藤さん、広畑さん、どうもありがとうございます。

やはりそうでしたか。

実は、動作を確認の上で他の方に譲ったトランシーバが「動かない」との

クレームで点検を求められたのですが、下記のような症状だったのです。

どんな電源をお使いですかと尋ねたところ、メーカー製の30Aのものとの

返答をいただいたので、私なりの推理をしました。

幸い、先方にも私の説明をご理解いただけたようで、ひとまず決着した

ところです。

私は1Aとかせいぜい4Aの電源しか持っていないので経験がないのですが、

最近は30Aくらいのものをお使いの方が多いようで、おまけにトランシーバ

がヤエス製(他社と極性が逆)で純正電源コードが附属していなかったりすると、

こういう事故が起きても不思議ではないという気はします。

多少の電圧降下はあっても、直列に順方向のダイオードを入れるタイプの

方が安心ではありますね。

JA3XGS/広畑 - 00/06/14 17:46:30

ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/

: 逆接防止のダイオード

コメント:

若干の補足させてください。

>逆接続防止のダイオードを入れる場合には必ず線間フューズを入れて、

>瞬時に飛ばすのが鉄則のようです。

モービルなどでは筐体がアースに接しているために、逆接続をすると-側を

大きな電流が流れ、+側は電流が流れない場合があります。

このため+と-の線の両方にヒューズを入れるのが鉄則です。

たまにヒューズよりダイオードの方が弱かったなんてのもあるようです。

この場合は保護になりません(Hi)

JA9TTT/1加藤(高広 - 00/06/14 17:08:06

: 逆接防止のダイオード

コメント:

電源の能力がある場合、仙波さんの推測のように(2)の壊れ方をします。

半導体のうち、特にICは逆接続すると内部に大電流が流れるのが普通です。

こうなった場合、派手な壊れ方をします。(割れる、焼けるなど)

あるいはボンディングワイヤのよう溶断などオープンになる場合もあります。

動作しているICも逆に電圧を印加したものは、信頼性が低下している

らしく、しばらくして壊れるものが多いようです。

逆接続防止のダイオードを入れる場合には必ず線間フューズを入れて、

瞬時に飛ばすのが鉄則のようです。

カートランシーバでそういう症状の機械に出くわした事がありますが、主要なICは

全部交換するはめになりました。

直した後も故障が多発する可能性があるかもしれません。

JG1EADせんば - 00/06/14 14:44:17

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: 電源逆接保護回路

コメント:

このところ仕事が忙しくてなかなか自作の時間をとれず、Argonaut505も

作業台の上でひっくり返ったままになっています。

さて、皆さんのご意見をお尋ねしたいことがあります。

12V用のトランシーバ等で、電源の逆接続から回路を保護するために、

電源端子と並列に逆方向のダイオードをつけることがよくありますが、

30Aくらいの大容量の安定化電源などで逆接続をしてしまった場合、

10D1のような1Aクラスのダイオードによる保護回路はどうなるでしょうか。

(1)電源側の保護回路が働き、トランシーバの回路は保護される。

つまりトランシーバ側の保護回路は正常に作動する。

(2)電源側の保護回路が働くより前にダイオードが焼損・破断する。

その結果、トランシーバ側の保護回路が無効になり、逆電圧が

そのまま内部にかかる。

どうも、(2)ではないかというような症状の機器に出くわしました。

どういう操作をしたか分からないのですが、保護用ダイオードに順方向の

導通がなくなっており、送信も受信もほとんどまともにできない状態。

送信の増幅段やAFの増幅段など外部電源電圧がそのままかかっている部分

はまったく動作せず。ただし、内部の電源安定化回路を経由して電源供給

されている一部の回路だけ動いている様子(例えばVFOのダイヤルを回すと

周波数表示は変化し、アンテナにSSGで信号を入れるとSメータだけは信号

に応じて振れる。しかし音は何も出ない等)。

ちょっと前に正常に動いていることを私自身が確認していますので、経年

変化等ではなく、何らかのアクシデントが作用している模様ですが、上記

のような症状から、どうも電源の逆接続でこわれたのではないかと推理して

います。使用していた電源は上記の通り30Aのものでした。

仮に電源の逆接続が事実だとすると、そのダメージはかなり広範囲にわたり、

修理も難しいですよね?

JR3KBU/芦刈 - 00/06/06 08:12:26

: 折り曲げ機

コメント:

JA3XGS 広畑さん、こんにちは。いつもレスポンスありがとうご

ざいます。受け側はAD8307でして、こちらは10~12ビット精度

で読み込む予定です。10ビット精度で0.2dB単位程度で読み

とれそうです。秋月で12ビット精度のシリアルA/Dコンを売っ

てしましたので注文中です。

やはり100dB以上絞ると漏れてくる場合がありそうですね。

板金加工がネックです。折り曲げ機って高いですか。¥20k~

30kぐらいだったら買おうかとも思っています。(置き場が無

いですが)

この週末は関ハムですね。土曜日に行く予定です。

JA3XGS 広畑 - 00/06/05 21:28:14

ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/

: ATT

コメント:

JR3KBU/芦刈さん、こんばんは。

ちょっと遅かったですけど、0.1dBはあんまり使いませんね。 S/N10dBやSINAD12dB感度測定の時は雑音で

ふらふらするのでそんなに精度出ないです。1dBのどっちか迷ったときは真ん中の0.5dBに決めつけます。(Hi)

0.1dBは、SGなどで出力一定法でFILTERなどの特性を細かく測定するときに使うぐらいかなあー

スペアナあればだいたい測定できてしまいますしね。

トラジェネは最初にスルーで測定してから相対差で見ます。狭い範囲では管面を2dB/DIVなどにして特性などは

結構細かく見てます

RBWを下げていくとトラッキングエラーでレベルが下がったりしますし、結局レベルは絶対値ではなかなか精度良く

測定できないですね。

安物のSGでATTでちゃんとレベルを絞りきれないで漏れるものが存在します。そういうときは外部に20dB程度の

ATTをつけたりします。シールドはどれだけ厳重にしてもいいと思います。

JR3KBU/芦刈 - 00/06/05 19:19:04

: 1dBステップでいきます

コメント:

JG1EADせんばさん、JE6LVE/3 高橋さん、こんにちは。早速のコ

メントありがとうございます。力強いお言葉をありがとうございま

した。安心して1dBステップでいこうと思います。I/Oが足り

ない件はワンチップマイコンをぞろぞろシリアルで接続することに

しました。

-20dBμですか、自作機でこれだけうまく絞れるでしょうか。(と、

私が言うのもナンですが) 1.5mmぐらいのアルミ板をLアングルで

組み立ててみようと思います。5室(表示部・DDS発振部・AMP部・

ATT1部・ATT2部)に分けて、さらに各々はアルミの箱に入れようと

思っています。

JE6LVE/3 高橋 - 00/06/05 18:11:10

ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: ATTのステップ

コメント:

JR3KBU/芦刈さん、こんばんは。

私はSSGのATTはほとんど10dBステップで使用しています。

受信感度測定でS/N10dBとかの時に1dBステップを使用するくらいです。

ほかにもATTをつないでいますし、校正されているわけでもないので

大体の目安で使用しています。

JG1EADせんば - 00/06/05 16:54:35

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: 0.1dBステップの必要性

コメント:

またファイルサイズが重くなっていましたので、先月分の100kBほどを

過去ログ21に整理しました。

SSGの出力ATTの分解能ですが、信号を受ける側のスペアナの振幅表示の

分解能との兼ね合いでしょうね。10dB/divで見ている場合は、0.1dBは

管面1目盛の1/100ですから、輝線の幅の方が太かったりします。hi

トラジェネで広帯域の通過特性を見るときなどは、そもそも振幅誤差が

±1dBなんていうことも大いにありますので、あまり細かく見ても何を

計っているのかわからなくなります。

受信機の感度測定の場合、そもそもS+N/Nで10dBという基準ではなくて、

-20dBuVの信号が聞こえればよしという程度の測定しか(私は)していない

ので、1dBステップで十分。ことによると10dBステップでも足りてしまい

ます。

JR3KBU/芦刈 - 00/06/05 08:31:44

: SGの0.1dBステップは必要でしょうか?

コメント:

みなさん、こんにちは。指はその後、順調に回復しています。

くっついた皮は硬化していて違和感がありますが、これも昨日剥が

れてきて下から良い(?)新しい皮膚が現れてきました。ところが

今度はウィルス(?)に喉をやられ熱を出してましたがこれも直り

つつあります。声がガラガラです。2トーン発振器は一応できてケー

ス加工をぼちぼちやろうかと思っているところです。

次は比較的大物のSGですが、やっぱり出力レベルは0.1dB

ステップで可変できた方がいいでしょうか? このままだと1dB

ステップになりそうなんですが、メーカー製の写真などを見ますと

0.1dBになっているようですね。受信機の調整などで使う場合

細かくレベル調整をするようなことをみなさんされていますでしょ

うか? 今まで発振器といえばディップメータぐらいしか使ったこ

とが無いので1dBステップで可変できれば充分ではないか、と自

分では思っています。(実は制御するマイコンのI/Oポートが不

足気味なのと、0.1dBステップのプログラマブルATTって、

リレーの接点ロスに近いような感じでうまく作る自信がないのでし

た。)

JA8IRQ/札幌の福島 - 00/06/04 22:31:57

: 管球ジャンクの泥沼に沈む・・・

コメント:

JG1RVN>実は私も5エレ分ほど1.5mのホイップがあり、

JG1RVN>どうしようか悩んでいました。

悩む必要はありません。欲しい方に安くお譲りします、と言って

いただければ、すぐに、手をあげます。ミズホのピコ6を8千円で

落札したのはいいが、持ってあるけるアンテナがない・・・・

最近、YAHOOで落札したもののごく一部を・・・・

ミズホのピコモールス2500円

7005水晶FT243 910円(ここらへんはまともだが)

EL84(6BQ5同等管)210円。

トランスレス5球スーパー(中&短波)2500円

(一部不良箇所あり)

上記に使えそうなトランスレス用真空管など9本1000円

大型?電源ジャンク真空管用 4100円

(でかい電源トランスとチョーク付き)

10Wタイプ超古い変調器 2000円(変調トランス付き)

ラベル不明MT管 10本 500円(6U8などが入ってた)

というわけで、管球ジャンクの泥沼に迷いこんでおります。加えて現

実のジャンク屋でも2E26だの2B49だのを買いこんできました。

そのうち、6mAM用の10W機を作って、そこいら中にスプリアス

をまき散らしそうで自分ながら心配です。(JA8IRQ札幌の福島)

JG1RVN 加藤 徹 - 00/06/03 15:29:51

: re:ロッドアンテナでHB9CV

コメント:

南さん、先日はフィルタの件でメールありがとうございました。何とか解決です。VY-TKS。

HB9CVと2エレ八木を比較してみるとF/B比は位相給電の方が勝り、ゲインも少し上ですが、

構造的な面倒を考えると、移動運用でしたら2エレ八木にしてしまう、というのは一つの

逃げ場(笑)です。2エレですと導波器(一直線につないで、波長の0.9前後にやや縮める)

をつけてゲインを稼いで、給電部をFCZバランで給電すれば、多少のミスマッチはあっても、

自作2エレの経験から、いけると思います。70cm前後のブームは小さくできませんが、

エレメントは孫悟空の如意棒みたいに、移動地で、さっと設営できてカッコいいです。

実は私も5エレ分ほど1.5mのホイップがあり、どうしようか悩んでいました。

まずは2エレでも作ってみましょうか・・・TKS CUL (^_^;)V

JR6BKX南 - 00/06/02 20:45:34

ホームページアドレス:http://www.coara.or.jp/~jr6bkx/

: 猫、ロッドアンテナでHB9CV

コメント:

向かいの家の猫4匹、よくなれているので、。車のボンネットは彼らの社交場、

足跡がいつもついてます。猫はとても好きですが、いつも車にスプレーされて

臭い。頭にきて、抱っこして、だましだまし、うちの犬に近づけたら、

力いっぱい引っかいて逃げた。傷が腕にしっかり残ってます(笑)。

だからボンネットにはアンテナつけられない。ネコジャラシになっちまう・・。

アンテナといえば、移動用の50MHZ HB9CVつくりたく、ロッドアンテナ

4本買ってきましたが、簡単な給電方法ないでしょうか?

JH1WTH清水 - 00/06/02 12:36:38

: ねこ

コメント:

ネコの表情ってのは、どこか冷めてますね。

「おまえら、いい加減にしとけよ」って雰囲気。

女房の会社じゃ、総務でネコ飼ってるらしい。

ショムニではないが、役員待遇らしい。

(1部上場企業なのにいいのでしょうか)

JL1KRA - 00/06/02 10:34:52

: re:シャック荒らしの現行犯で取り押さえられたネコ

コメント:

ウニャー、かわいい。

首しめないでくれニャー。

某電波観測所よりつい、、

JA9CZJ 松盛 - 00/06/02 05:46:49

: ビデオキャプチャー

コメント:

猫の話かと思えば「あめりか」製のリレー。 このページも多彩ですね。

私のほうは、難しい話にはついていけなくて、スペアナの画像をパソコンに取り込んで

その画像を静止画として保存したり印刷するのが自分にできる方法と思っていますが、

それ以上のデータ解析などはやらないという条件でどんなボートが良いのでしょう。

ソフトもセットで無いと駄目でしょうか。

まつもり

JR3KBU/芦刈 - 00/06/01 16:55:56

: そっくり...

コメント:

↓ せんばさんとこの猫、うちの猫にそっくり!

(とよく見るとうちのより顔がカッコイイ)

JE6LVE/3 高橋 - 00/06/01 15:57:48

ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: ねこぷらーざ

コメント:

猫好きの方が多いようですね。

私も大の猫好きで九州の実家ではずっと飼っています。

品川に住んでいたときはよくにこたまの「ねこたま」に猫を触りに行きました。

ところでYahooのオークションを眺めていると面白い物や珍しいものがありますが

先日「板極管」という真空管が出ていました。

あれはいったい何に使用されている真空管なのでしょうか??

JG1EADせんば - 00/06/01 13:13:41

ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: シャック荒らしの現行犯で取り押さえられたネコ

コメント:

JR3KBU/芦刈 - 00/06/01 11:59:21

: CAT ATTと発振器

コメント:

JE1UCI冨川さん、こんにちは。CAT-10とCAT-

20ですね。¥2,300。効きますかね。

2TONE発振器、なんで発振しないか判りました。

ゲイン不足でした。昨日AGC(2SK30のVCR)

なしで手動でやってみましたら2.5kΩ以下で発振

しました。3.5kΩぐらいで発振すると思っていたの

ですが、これじゃあ駄目です。原因が判って良かったで

す。