2002年08月20日

JF1TOT/登地 - 2002年07月18日 02時02分

:

誤字がありました.

泊 ×

箔 ○

(船主としてはちょっと情けない)

JF1TOT/登地 - 2002年07月18日 00時14分

: 基板

デバイスの特性測定用やフィルタの定数を決めるのに、全面銅泊基板を使っていましたが、

あるとき「グランドプレーンなら裏側の材質は関係ない」ということに気がついて以来、

ダンボールに銅泊テープを貼ったのを愛用してます.

ハサミとカッターナイフだけで加工できるので、とても楽です.

長持ちはしませんから、一時的に使うものだけですけど.

仕事で基板を作るときに、「お楽しみ」の基板を一緒にくっつけてこっそり作る、という手もあります.

JI3BSB 山本 節也 - 2002年07月17日 23時01分

: プリント基板製作

高校生から最初の就職の頃まではよく作りました。生基板に、パターンを直接書いていました。転職で東京へ行き、寮住まいになってエッチングが出来なくなってから、生基板をグラウンドにして、その上にFCZ基板や、サンハヤトの万能基板を載せて配線する方法にして、現在に至っています。

JG1EAD 仙波 - 2002年07月17日 21時59分

: 私もエッチはいやーん

福島さん:

> 私は中学生のころにやって以来、基板作ったことはないのです

> が・・・

> 今は、穴あき基板とダイソーの100円銅箔テープです。

まったく同様です。プリント基板のエッチングは、中学生の頃、

エッチ液を絨毯にこぼして焼け焦げ様のシミを作って以来、

恐くて近寄っていません。hi

試作は生基板+FCZ基板、本作はサンハヤトの部品面

グラウンドパターン付万能基板、必要に応じて住友

3Mの銅箔テープでグラウンドを補強します。

パターン面は、基本的に半田ブリッジ工法。

勝手に名付けたものですが、2~3パターン間程度の

配線は、故意に半田ブリッジを作ってパターンを

つないでいく方法です。電源線などは、ちゃんと

部品のリード線の切れ端で配線してやりますが。

この工法の致命的弱点は、部品の交換などで半田を

吸い取ると、配線も分からなくなってしまうことです。

が、高周波的な表皮効果を考えても合理的な配線だと

密かに自負しています。hi

JA2EQP 鈴木昌也 - 2002年07月17日 16時14分

: Dick Smith のフォトレジスト

Dick Smith Electronics で売っているフォトレジスト(Cat. N1003)は値段もA$39.95と手頃で、

現像もサンハヤトの物でOKなので送ってさえくれればいいのですが。

http://www.dse.com.au/cgi-bin/dse.storefront

どなたか知らん振りして注文してみます?

JA2EQP 鈴木昌也 - 2002年07月17日 15時51分

: フォトレジスト

>富士薬品FPPR-200 500cc ¥8500-

>専用薄め液FPPR-シンナー 500cc ¥1500-

>専用現像剤 FPPR-D 1kgポリ缶 ¥1500-

アマチュアの自作用にはロットが大きすぎますね。

寿命を考えるとサンハヤトの感光基板のほうが安上がりです。

以前ラジオストア入り口にあった、山崎電機商会には小瓶入りがありましたが。

店がなくなってしまいましたね。(どこかに移転したのでしょうか)

サンハヤトも以前はフォトレジストをクール宅急便で送ってくれるサービスが

あったのですが、今はカタログに載っていないようです。

オムニのスプレー、東急ハンズで扱っているという情報ありました。

覗いて見られると良いかも。

また、東急ハンズでクラフトのコーナーを探すと、意外とエッチング用に

似たような製品がおいてあるかもしれません。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2002年07月17日 14時43分

: オムニの感光スプレー

以下、マルカさんのページのコピペです。

---------------------------------------------------

オムニ 基板感光スプレー

現在どこにも売っていないと思います。感光剤です。

ちょっと慣れが必要ですが、普通の銅張生基板にスプレー

するだけで、感光基板になります。

容量80g

通常使用時 50cm*50cmの片面を2枚と少し

うまくスプレーして3枚位塗布できます。

************************

2002年7月7日現在欠品中で、ご注文受けられません。

メーカーにTEL,FAX共に連絡が取れない状態です。

入荷時期がわかり次第ご連絡致します。

************************

¥1600-

メーカーのオムニでは、製造したくないらしいので、2~3年前に

製造中止になっていますが、当社が無理を言って製造して

貰っているので、どこにも無いと思います。

感光液も取扱いあります。

取寄せ 10日位

富士薬品FPPR-200 500cc ¥8500-

専用薄め液FPPR-シンナー 500cc ¥1500-

専用現像剤 FPPR-D 1kgポリ缶 ¥1500-

(現像剤は、濃縮タイプの為、2~3倍に薄めて使用)

あまり大量に製造しても日保ちがしないので、当社発注数

100本程度しか注文しないので、一度欠品すると納期が

1ヶ月位かかる場合が有りますのでご注文の際には在庫確認

を、お願い致します。

冷暗所に保存で1年弱ですが、なるべくお早めにご使用下さい。

(感光スプレー、感光液共に同じ)

また、専用現像剤が有ると書かれていますが、現在製造して

おりませんので、アルカリ性の溶剤(苛性ソーダ)や、サンハヤト

感光基板用現像剤を濃度調整しながらご使用下さい。

サンハヤトの感光基板用現像剤を使用する場合は、表記の

濃度より薄めにすると良いとの事ですが、各自テストしてから

ご利用頂いた方が良いでしょう。

------------------------------------------------------------

山本 修 - 2002年07月17日 11時04分

: 感光スプレー 基板製作法

こんにちは 山本と申します。

OMNIの感光スプレーですが いま共立にもマルカにも在庫は

無いようで入荷も未定です。

OMNIの感光剤を取り扱っている店 または 他に通販で入手

できる感光剤ありましたら教えていただけませんか

と質問だけだとなんなので私の基板製作法

普段は サンハヤトの感光基板を使っています。

フィルムはOHPシートに熱転写プリンターで印刷しています。

この方法だと細い線も大丈夫でICのピン間に2本まで線が通ります。

以前はデルミナという厚手のトレーシングペーパーにレーザープリンター

またはX-Yプロッターで書いていました。

現像はOMNIの現像液を使っています。サンハヤトの現像液は暖めないと

うまくいきませんがOMNIのものはサンハヤトのものに比べて低温で

作業できるので温度の管理がしやすいように思います。

ミーリングマシンでの基板製作も今パルスモーター駆動のXYZテーブルが

手元にあるのでそのうちチャレンジしてみようと思ってます。

ja8irq ふくしま@札幌 - 2002年07月17日 09時51分

: re:基板製作方法

私は中学生のころにやって以来、基板作ったことはないのです

が・・・

今は、穴あき基板とダイソーの100円銅箔テープです。

ご近所の自作派(パソコン使わない)のJA8VGIさんは

「カッティングシートを貼り付ける」といってました。

たしか貼ってからカッターで切れ目を入れてはがすといってた

と思います。細い線でも大丈夫だとのこと。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2002年07月17日 09時49分

: 基板のことなど

熊野さん、今日は

感光スプレーですが、OMNIの物は秋葉原ではマルカに、大阪・日本橋では共立にあります。

現像剤も専用の物があります。 はじめ、サンハヤトの現像剤でやっていましたら

失敗が多く、マルカで相談したら専用の物を教えてくれました。

Dick Smithのものはイギリス製です。 ガス圧スプレーなので取り寄せは無理ですね。

アイロン用紙、私が使った物は toner transfer systemという物です。

紙の表面に乳化剤のような物がコーティングしてあるため、水につけると

簡単に剥離します。

レーザープリンタで印刷したあと、レタリング固定剤などをスプレーして、

水につけるとオリジナルのデカルが作れます。

またPress - N- Peel Blueという製品も有名です。 アメリカのYahooで検索すると

関連ページがぞろぞろ出てきます。

ローランドDGは日本の会社です。 浜松でしたか。

STIKAは一番小さい物ですと、4万円前後だったと思います。

プリント基板用でしたら小さい物で充分です。

ツール径による誤差を気にしなくていいのが助かります。

JF1TPR熊野谿 - 2002年07月17日 08時35分

ホームページアドレス:http://www.asahi-net.or.jp/~dq5h-kmnt/akiba/

: re:私の基板製作法

鈴木さん、どうもお返事ありがとうございます。

2.感光スプレーというのもあるんですね。うーん、これも1つの方法ですね。

4.「専用の紙」と言いますのは、どんな物なのでしょうか。昔、子ども用のおもちゃに「水に溶ける紙」というのがありましたが、あれがあるといいかな、と思っていました。

また、アイロンについては、ひょっとして下の台を工夫しておけば、もう少しよくなるかな、と思い出しました。どうも端がきれいにつかないのは、アイロン台がヤワだからではないか・・・と。今度、固い台にして、アイロンとの間を紙ではなくて、薄い銅板でもいれて、再度、挑戦してみようかと思います。

5.ローランドのステカというのも確かに出ていましたね。国内でも入手できるのでしょうか。値段次第ですね。

・・・てな事で、今晩、今度はガラエポにて、再度、アイロンに挑戦してみたいと思います。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2002年07月15日 14時20分

: 私の基板製作方法

JF1TPR 熊野谿さん、今日は

私の基板製作方法です。

1) サンハヤトの感光基板を使う、アートワークはCAD。

版下はサンハヤトのインクジェット用フィルム。

でもテフロン基板はできませんよね。

2)OMNIの感光スプレーで感光基板を作る。 これなら素材はなんでもOK。

ただし、サンハヤト製の基板に比べて歩留まりが悪い。

Dick Smith(VK)で売っているスプレーのほうが使いやすかった。

3)基板直書き、簡単なものはこれで済ましてしまいます。

4)アイロンプリント。 アメリカ製の専用の用紙を使ってみました。

水につけると、紙は簡単にはがれます。 ただ普通の紙の場合と同様

アイロンが難しく、今はやっていません。

5)最近試した方法。 ローランドDGのカッティングプロッタ(STIKA)で

パターンをカットし、基板に貼り付けエッチングする方法。

以前HJに出ていたのと同様の方法です。

マイクロストリップならアマチュア的にはこれがベストの精度かも。

友人のSTIKAを借りて試験したものの、購入はしていません。

6)前から考えてはいるが踏み切れないもの。

プリント基板用ミーリングマシンの購入。

専用機はとても手が出ないので、ローランドDGのMODELAが使えないか考えています。

ソフトの面で不安があり結論が出ません。

ビットマップで吐き出せば簡単なのですが、ツール径のオフセットを

考慮しないといけないし、CADの吐き出すミーリング用ファイルは

MODELAを直接サポートしておりません。

花野峰行 JR7HAN/1 - 2002年07月15日 13時11分

: RF1

なかじまさん、RF1を数年間使っています。使用感は・・・

1)小型で軽量ですから、徒歩移動とかには重宝すると思います。

2)低い周波数で使う分には電池はそれほど減りません。というか、多少減っても問題ないみたいです。

ただし、28メガでは、電池が減ると発振が相当弱いようで使えなくなりますね。

3)電源SWがプッシュなので、ザックの中で誤ってSWが入って発振状態になり、電池の消耗が進場合があります。

CDCキヤさんは、電源SWの頭をニッパでカットしてしまい、シャープペンとかでSWのオンオフをしているそうです。

4)最大の弱点はHFしか使えないことで、これが50メガまで使えたらなぁ、といつも思っています。

5)発信は案外安定で、SG代わりにも使っています(最大43dBの自作ATTを付けて)。

まともなダイポールを付ければ交信できるのでは??と思うくらいの出力があるようです

(ただし、出力をきちんと計ったことはありませんが)。

なお、国産のものでは、クラニシのもあります。盛岡の某ハムショップではこれを勧めていました。

MFJの対抗馬かもしれません。

JF1TPR熊野谿 - 2002年07月15日 13時06分

ホームページアドレス:http://www.asahi-net.or.jp/~dq5h-kmnt/akiba/

: 簡単な基板製作方法は・・

こんにちは、JF1TPR 熊野谿です。目下、10G用の局発をPOCOをつかったものに取り替えようかと、悪戦苦闘しています。問題はいろいろあり、要するに私ががさつで工作が下手だからなのですが、「どうやって基板を作るか」というのが問題の1つです。

テフロン基板やPPO基板も入手したのですが、マイクロストリップラインの基板を作ってうまくいった試しがありません。特に逓倍やフィルターを基板で作るのは難しく、フォトエッチングをやったことがないので、参っています。試しに、パターンを逆転させ、コピーしてアイロンがけする、という方法を試してみたのですが、うまく転写して、紙をブリーチで溶かして取り除くのがどうも大変です。熟練したらば、これでできるのかなぁ と思いつつ、イージーな方法はないものか 思案しています。

なんでもコピーでOHPシートにパターンを転写して、アイロンで転写してやり、冷え切る直前にとりはずすという方法もあるらしいのですが、やってみた方はおられるでしょうか。

イージーな方法を求める怠け者がいけないのでしょうが、何かよい方法はないかなぁ・・・。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2002年07月15日 08時40分

: ご声援TNX!

CZJ>実用性を目指して低い周波数でのオールゲルトラを

CZJ>作りたいと思っています。

松盛さん、これがゲルトラ本来の使い方だと思います。ご健闘を

お祈りします。

ちなみに、今回のゲルトラ2m機にはシリコンダイオードが2本

使われています。バイアス安定化のためです。反則!? Hi.

(これがないと電源電圧変動でえらい目に遭う)

JA2EQP 鈴木昌也 - 2002年07月14日 18時30分

: リミティングアンプ

ずっと前に報告した、BBDとVCAを使ったリミティングアンプ出来上がりました。

静特性は申し分ありません。 関根先生の記事のような特性に仕上がりました。

しかし・・・モニターすると、「パッ」とかの破裂音でガサッといいます。

BBDの遅延時間以上にVCAのアタックタイムが悪いのかも。

デジタルオシロを持たないので、このあたりははっきりわかりません。

(かくしてまたまた測定器が増えてゆくのかも)

松盛 JA9CZJ - 2002年07月14日 17時38分

: 児玉先輩に脱帽

オールゲルトラ144ですか。 脱帽!

私は(何時になるか)実用性を目指して低い周波数でのオールゲルトラを

作りたいと思っています。 いつのことか、、、

ここのところ、ゆとりが少ないです。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2002年07月14日 12時55分

: ゲルトラ 2m AM TRXがQRO(?)化

あれから3時間半ほど寝た後、ふたたび検討を始めたところ、出力段

のパスコンを1個付け忘れていたという事実が発覚。これを加え、変調

の度合いを見ながらバイアスをいじったところ、約3mWも(?)出る

ようになりました。

ちなみに、波形がかなりつぶれた状態でも変調度が約73%で、

しかも若干マイナス変調気味と、あまりほめられたものではありません。

おまけに、トランス結合AFアンプのOPT1次側から変調出力を

取っているので、f特はボロボロです。

変調度については、目標が2mWですからハイシング変調にして改善

する手もあるのですが、実装スペースがもうないのでこのままにする

可能性大です。今回は「お遊び」ですから、あまり深くは考えないこと

にします。

参考までに、先日の懇親会でご披露したTXは優秀そのもので、出力

がきれいにフルスイングします。

まだ送受切り替えSWを発注していないので、早いところこれを発注

し、それに合わせて基板を起こさないといけません。

JR3KBU 芦刈 - 2002年07月14日 08時53分

: RF1,MJ-259B

KRA/中島さん、こんにちは。

RF-1は以前モービルハム誌で2ヵ月にわたりレポートがあったと

思いました。電池がすぐに無くなってしまうようです。259Bは今

マニュアルをパラっと読んでみました。リアクタンスを容量として

表示する、259Bはキャパシティブかインダクティブかは判断できな

い、と書いてありました。RF1はR分を50Ωと仮定して、リアクタ

ンスをC表示していましたので、259Bの方が少し高級かもしれませ

ん。(確か値段は259Bの方がだいぶ高いですよね)

私はRとXをちゃんと測りたいので、HJ誌に載っていたシンク

レアブリッジを自作しました。部品代は¥2kもあれば充分なぐら

いだったと思います。(ただし測定したい周波数での発振器が必要。

---1mWもあれば充分。TS-830のヒーターSWをOFFして送信するとちょ

うど良いレベル)。ロングワイヤアンテナをこれで測定し、マッチ

ング回路の値を計算で求めて作ってみるとぴったりでした。いきあ

たりばったりで調整するより何だかとてもアカデミックにできて嬉

しかったです。

市販のアンテナを微調整するような用途ではRF1や259Bの方が手

早くできるかもしれませんね。

kc9bpk/黒田守宏 - 2002年07月14日 05時27分

: re:アンテナアナライザ

中島さんこんにちは

extraおめでとうございます。一気に取られたようですごい。

先日のデイトンで259Bを買いました。大変気に入っています。

LとCが結構な精度で測定できるのもFBです。

とくに使用周波数で測定できるのもいいですね。

Qを測定できるような仕様になっていませんがX/rで

やった結果いまいちでした。

アンテナだけでなく自作のお供にFBと思います。

259BにはSWRとZのラジケータがあります。

同軸を引っ張って測定すると位相が回ってZの高いところが

低くなったり、また50ohmになり同調点と惑わされたりします。

この辺アナログ表示されているので同軸含めた広範囲な特性を

理解しやすいです。

欠点は作りがいいかげんな所でしょうか。

ネジがキチンと締めていない部分がいくつかありました。

そのネジを締めるにはかなり分解しないところで困りました。

他に周波数切り替えの多連SWのつまみですが、いまいち歯切れが悪く

少し滑る感じがあります。

原因は滑りとめのSWの軸平らな部分とつまみの締めつけネジが合って

いないためでした。合わせると表示部分がずれてしまいます。

きっと材料の都合で別品名を使ったのでしょう。

そうであればそれなりに軸を加工して滑らないようにするべきと

思いますが、そのように考える会社ではないようです。

私は自分で軸にドリルを少し入れ滑らないようにしました。

上の欠点は有りますが総合的に見てFBな機器と思います。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2002年07月14日 03時01分

: オールゲルトラ 2m TRX

受信部は先日の懇親会でご披露しましたが、先ほどまで送信部の試作を

やっていました。MLで話題になった水晶を使ったものですが、当初は

発振が安定せず散々だったものの、回路定数の見直しで安定動作するよう

になりました。定量的なQRHは見ていませんが、アンテナの抜き差しで

周波数がどこかへ行ってしまうようなことはなさそうです。

当初2mWが目標だったものの、結局1mW以上出ませんでした。それ

にしても、出力測定にFCZマイクロパワーメータが必要とは...Hi.

ちなみに、まったく同じ構成でシリコン機も作る予定ですが、おそらく

出力がこの15倍は出るでしょう。Hi Hi.

やはり本命のPLL機は間に合いそうにありません。もっとも、↑の

ように馬鹿げたリグの方がウケはいいようですが...Hi Hi.

では寝ます。

JA9TTT/1加藤高広 - 2002年07月13日 21時38分

ホームページアドレス:http://www.ksky.ne.jp/~t-kato/hamf/hamhome.html

: RE:アンテナアナライザ

KRA> 今度はアンテナアナライザをと思っていますが・・・

アンテナアナライザと言うほど高級なものではありませんが、

アンテナインピーダンスメータなら2つほど自作しました。

あんがい簡単ですから、自作してみるというのは如何ですか?

中島さんは忙しいから自作はたいへんかも。

わたし的に値段を考えたお薦めは欠点もあるがMFJのモノです。

デリカのモノはフィールドで使うことを考えると今一つです。

精度はたぶん良いのでしょうけど。 アンテナ用測定器は機動性が

一番なんです。 (と思っています・・・。)

これらは何れも計測器というより「アンテナ調整器」と考えたほう

が良いと思います。

JL1KRA/Nakajima - 2002年07月13日 21時09分

ホームページアドレス:http://www.eham.net/reviews/products/31

: アンテナアナライザ

今度はアンテナアナライザをと思っていますが

AUTEKリサーチのRF-1と

http://www.autekresearch.com/index.htm

MFJ-259B

http://www.mfjenterprises.com/products.php?prodid=MFJ-259B

とどちらがよろしいでしょうか。もしお使いの方いらっしゃったら

コメントいただければ幸いです。

国産では三田無線研究所もありますが、

http://www.mitamusen.co.jp/

FBそうながら価格的にはちょっと折り合いがつきません。

以前FCZのキットも作成しましたが、既製品ということで。

最近何故か使うことが多いT2FDなど設置方法によってどの程度

影響を受けるのか、興味深いです。

http://www.eham.net/reviews/products/31

eHamですとちょっと買うのが恐い評価もあります。Hi

BT

100円ショップで無線機のVRツマミあたりに適応するサイズの

ヘキサゴナルレンチとか100円でセットになって売っていました。

安い!

JG1EAD 仙波 - 2002年07月13日 20時45分

ホームページアドレス:http://www001.upp.so-net.ne.jp/jg1ead/

: セラフィル

今日、講習会の帰りに、ちょこっと秋葉原に寄りました。

ラジデパの2階の桜屋の隣にちょっと前にできたジャンク

測定器屋で、CFS455Fというセラフィルが売られていました。

帯域3kHzで600円と書いてあったので3個買ってみましたが、

家でムラタのデータシートを見たら、帯域12kHz。何だ嘘つき。

いまのムラタのサイトでは、CFS455□というような旧型番の

データシートは見られなくなってしまったみたいですが、

サフィックスFは12k、GHKJKと後に行くほど帯域が狭く

なります。Jが3k、Kが2.4k。ちゃんと覚えておけばよかった。

12kとはいえ、小口でなかなか売っていない金属ケースで

15素子の移動通信機用なので、スカート特性はラジオ用とは

違ってズバッと切れます。自作FM機にはいいかもしれません。

なお、ホームページのURLがSo-netのサーバー拡張で

変更になりました。今度は最大50MB(従来は5MB)です。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/jg1ead/

JL1KRA/Nakajima - 2002年07月13日 20時42分

: DSW-2もでるらしいです

Subject: Re: Rock Mite available?

From: Dave Benson (nn1g@earthlink.net)

Date: Sat Jul 13 2002 - 00:27:26 EDT

Seab and multitudes-

I had my mind changed for me at Lobstercon. It *will* be a product- as

soon as I have more of the necessary crystals in hand. Until then, I'm

reluctant to announce it officially. I'm currently in labor on the DSW-II

<g> and that project has to come first.

73- Dave

***************************************

Dave Benson, K1SWL

dave@smallwonderlabs.com

http://smallwonderlabs.com

Phone/fax 860-537-8031

**************************************

BT

TOT>トランジスタはなんでQなんでしょう?

Tはトランスで使われてしまっていたから、かなぁ、、、?

XKP貝原さんお大事に。Web更新楽しみにしています。

JF1TOT/登地 - 2002年07月12日 23時51分

: Re:コンデンサ単位

nFって、ヨーロッパの方ではわりと使われているような気がします.

そういえば、あちらでは抵抗の図記号もギザギザでなく長方形が多いですよね.

最近のコンデンサはみんな103とかの表記になっているので、こちらも慣れてしまいました.

でも、チップセラミックは何も書いていないのでお手上げです.

チップ抵抗も1005サイズになって抵抗値の表記がなくなってしまいました.

ところで、回路図に部番をつけるとき、抵抗はR,コンデンサはCが普通ですが、トランジスタはなんでQなんでしょう?

どなたかご存知ですか.

電流のIというのも出所不明なんですが.

JK1XKP 貝原 - 2002年07月12日 23時01分

ホームページアドレス:http://web.ffn.ne.jp/~JK1XKP/

: コンデンサ単位 他

ご無沙汰してます。

6ヶ月ほど医者の管理下の投薬副作用で制作気力をなくしていたのでおとなしくしてました。会社のほうは皆勤でしたが、家ではただ寝ているだけ。

HPも半年ぶりに更新しなくては。

KRA>コンデンサの補助単位で何でnナノは使わないのかも不思議。

0.01μFが103とか相当取っつきにくいと思うのですが。

このnFのコンデンサをみたことがあります。

昔は、セラミックコンデンサも高かったので、古い基板から外して使っていました。

S50年頃買ったステレオアンプの基板に 「1n」という表示の直径5mmくらいの茶色のセラコンがありました。用途からしてバイパスコンだったので、単位はよくわからないまま、どうでもよいパスコンに使っていました。

後日、秋月の容量計を製作したときに測ったら、102でした。

最近は慣れたので 102とか104が見やすいですね。虫眼鏡(老眼鏡?)がなくてもだいたい読み間違えません。

JL1KRA/Nakajima - 2002年07月12日 22時35分

: Re:ロックマイト

詳細情報が出てきました。

クリスタル待ちでリリースは近いようです。一部Norcalのクリスタルを

使ったものがLOBSTER-CONで配布されたらしく、そこで手に入れた人たちが

書いています。JAだと7003クリスタルを準備して待てってところですね。

The ROCK-MITE by Dave Benson K1SWL of Small Wonder Labs is a crystal

controlled 40 meter CW transceiver that really works. I got mine at the

Lobstercon meeting in Brunswick, Maine and it sure was worth the drive from

near Cleveland, OH! The rig fits nicely in an Altoids box and is a clever

new design. Somewhat reminiscent of the simplicity of the Pixie transceivers

but a couple orders of magnitude better in performance. Its also somewhat

like the warbler radios in that it uses a crystal for good front end

selectivity and a 612 mixer in a direct conversion receiver. There is some

audio selectivity in an active filter using a 1458 that nicely drives a

small speaker or headphones. The transmitter is a little like a Tuna-Tin II

and puts out a solid and clean 600-700 mW. Also included is a 12C508

microprocessor that handles TR switching delays, a 700 Hz offset between

transmit and receive, sidetone, and a built in keyer function. Using the

offset capability you get two pairs or transmit/receive frequencies, so its

a very stable two channel radio around the 7040 QRP frequency. It should run

on any voltage from about 6 to 15 volts, and mine draws about 50 mA on

receive and 240 mA on transmit using 13 volts. This is the first real radio

I have had that fits in an Altoids box. It works and works well. Assembly is

easy on the high quality silk-screened and solder masked double sided PC

board. There is only one surface mount component, the 612 mixer and its big

enough to be easy to solder in place. This little kit is another real winner

from SWL. It really works! Thanks to Dave, NORCAL, and the organizers of

Lobstercon and anyone else who made it possible for me to get one of the

preview versions of this great little radio!

73/72 - Mike WA8BXN

BT

コンデンサの補助単位で何でnナノは使わないのかも不思議。

0.01μFが103とか相当取っつきにくいと思うのですが。

松盛 JA9CZJ - 2002年07月12日 20時40分

: 補助単位というより

中島先輩

単位の接頭語が正解でしょうか

国の関係は正しく表記していると思ったら高速道路でも一般道路でも

○○まで△Km とか◇KMと表示した案内標識が

私などケルビンメートルとか ケルビンメガと読んでしまい、メガテンに?

融通のきかない私が馬鹿でしょうか

JK1OLP 當銀 - 2002年07月12日 07時55分

: Re:ロックマイト

< worked a station in Allenstown PA who gave me a

< 589! This tiny rig is only 700 MW.

たった700メガワット!

もらったレポートが589だとすると相当condxが悪かったのか?

それとも変わったアンテナを使っていたのか?

< 2N2222で700mWも出るのでしょうか。

私もそう思います。本当かかいな?ってか。

でも楽しみですね。

JG1EAD 仙波 - 2002年07月11日 23時30分

: 過去ログに整理

現行ログがまた大きくなっていましたので、過去ログ45に

整理しました。

JL1KRA/Nakajima - 2002年07月11日 12時09分

: re:岩ダニ

台風一過、私の場所ではたいした被害は無く幸いでした。

EAD>700kHzシフトは本当か?

DC受信部で700Hzオフセットするんだとおもいます。

確かキットの価格も20-30ドルとかの話でした。

>This tiny rig is only 700 MW.

たった700メガワット!

補助単位ってなんでこんなに紛らわしいんでしょうね。Hi

よく使うμとかはアルファベットに無いし。

JG1EAD 仙波 - 2002年07月11日 09時36分

: 岩ダニ?

ロックマイト、面白そうですね。

2N2222で700mWも出るのでしょうか。

700kHzシフトは本当か?

疑問も尽きません。

今日は暑いですね。出社したらすでにシャツが

びしょ濡れ、よれよれ状態です。

ja8irq ふくしま@札幌 - 2002年07月10日 15時27分

: re:トロイダルコア活用百科

今日は休みだけど、HFはノイズばっかり。

ノートンインターネットセキュリティ入れて

ディスクのお掃除中です。ここ数か月ゴミ箱に

ためたウィルス添付メールをちゃんと発見する

でしょうか、お楽しみ。

トロイダルコア活用百科の件、改訂版の可能性も

あるそうな。ちょっと安心。

(未確認情報につきQSP不可・・・)

de JA8IRQ

JL1KRA/Nakajima - 2002年07月10日 12時14分

: 新キット(ロックマイト)

QRP-Lにリーク報告?いよいよSWL社が出すようです。

Rock-miteって”小石”でいいんでしょうか。

miteって”小さな、おもちゃ”っていう意味の

ほかに、ダニとか、貧者の一灯、奇特な寄付、とかあるんですね。^_^;

7040で固定周波or近傍VXOみたいですがPixieの派生版なのだろうか、

それとも真っ当なDC-RX/TXになっているのか、それにしても楽しみです。

The Rock Mite - A Report

The Rock-Mite kicks butt! I just finished building it

and worked a station in Allenstown PA who gave me a

589! This tiny rig is only 700 MW.

Dave Benson handed out this new kit to the

participants at Lobstercon in Maine. I was lucky

enough to be there and to get one. I understand it's a

joint project between Norcal and Small Wonder Labs.

The board is beautiful... a typcial Dave Benson

production. It's about 1.5" X 2" in size and has about

60 components. No toroids. Xtal controlled on 7040.

The receiver is very hot. I started hearing stations

as soon as I gave it power. It has a built-in keyer! I

used a straight key for the first QSO. I spent about 3

hours building it and had no problems. Worked first

time. The final is a 2N2222. It's got all kinds of

bells and whistles. You can shift frequency about 700

Khz. Now I've got to find the right box for it. It's

designed to fit into an Altoids box and will operate

on 6V I think. I ran it at 12V. Look for more reviews

and builders notes on this neat little project. Get

one when they're available. It's very cool. best, Jim

JG1EAD 仙波 - 2002年07月07日 23時15分

: 2m機の局発

ベタアースとFCZ基板の試作回路をグラウンドパターン付

万能基板に組み換えてみました。かなり窮屈ですが、何とか

IC部も含めて乗りました。写真は私のHPのトップページに

もあとで貼ります。

SA/NE612の発振回路を133MHzのVCOに使うと、PLLミックス

ダウン用の129MHz局発とのアイソレーションがとれず、

近接スプリアスとして漏れてしまいましたので、VCOを

別にして、VCOの出力はコイルの2次側から取り、ミキサー

への出力はエミッタから小容量で結合して取り出したところ

スペアナで見ても129MHzの漏れは見えなくなりました。

129MHzのVXOは、FCZ基板の試作回路よりも出力レベルが

6dBほど下がりましたが、ミキサの出力には一応4MHz帯の

信号が出ていますので、よしとします。

まだTC9122/TC5081/TC5082回りは配線が完了していません。

のんびりしていたら、ハムフェアは来月に迫っていたのですね。

うーん、完成するだろうか。

JG1RVN 加藤徹 - 2002年07月07日 18時26分

: re:ロクダンやってますか?

松盛さんのところはコンディションが恵まれなかったようですね、残念です。

東京ではコンディションは上下が数度あり、沖縄、鹿児島、北海道、青森、岡山

などと6mで交信できました。飛行機回折は、なかなか面白く、名古屋や滋賀の

局が最初短い周期のQSBを伴い次第に強度が上がってきて、ピークで

遅い周期のQSBがあってSが7くらいまでフラフラとあがり、その後、

急速に短い周期のQSBを伴って消えていきます。この間は長くて20秒くらい

なので、そこを狙って「さっさ」とQSOするわけです。コールサインを

聞きなおしたりモタモタしていると消感してしまいます。この間にMS

(メティオスキャッター)が入るとビーンとS9+まで数秒の上昇があります。

MSで長いものはやはり数十秒あるようですが、地球の公転と自転の関係で

公転軌道がアタマを向く「夜明け前」がチャンスです。(ふだん、この時間には

あまり国内は出ていないのでロクダンは数少ないMSを堪能できる機会です)

50MHzの電信の下端は大変混雑しておりDSP機の150Hzフィルタ

を使って離調してなんとかQSOしました。アナログ機とDSPデジタルIF

機が混在すると、受信機のBwが格段に違うので、なかなかむずかしいです。

送信幅までは可変できないもので・・・あとノイズによってCWのトーンは

調整した方がよく、今日の状態では725HzがFBでした。微妙です。

沖縄の信号は安定せずS7くらいでフラフラと入っていて局によってはCQを

連発していました。若干不発の2002のロクダンは3時に終わりました。

50620はワッチしましたがAMは出来ませんでした。

松盛 JA9CZJ - 2002年07月07日 15時45分

: 六段の調べ

全く聞こえません

昨日は21あたりが聞こえていましたが、本業中でオンエアできず。

睡眠のお供に羊を数えるより、むつかしい本を読んだほうがよく眠れます

気を付けないと口中からのの分泌物で本を汚したりします(こらこら)

JG1RVN 加藤徹 - 2002年07月07日 09時01分

: ロクダンやってますか?

6m&Downはいかがですか?50MHzは大地の状態が悪いのか

名古屋が全く聴こえてきません。兵庫や徳島は聞こえてきます。

VHFでも、その日の状態でかなり飛び方が違うのは面白いです。

明け方の5時前後には流星の影響と思われるMS(メティオスキャッター)

で何局か遠方の局(青森、兵庫など)ができました。MSも尾を引くように

滞空時間の長いものがあるようで、QSOできるくらい時間が持続します。

そろそろ国内の航空機が飛びはじめると今度は飛行機反射が期待できます。

QROの電信で出てます。

書籍はPL法に関するものを昨晩読みました。PL法は問題になった最初の頃、

職務として携わったことがありますが、日本の取り扱い説明書は、情報過多で

あり、具体的にどのようなものが危険かのガイドラインの組み立てが

イマイチのような気がしました。つまり、あまり注記が多いと、注記が

多すぎて危険が予知できなかったという逆の攻め方で撃沈される可能性がある

のです。PLCを念頭に置いて情報収集中です。やっぱり本はいいです。

寝る前にパソコン画面みながら寝るのはイヤだ。やはり本を見ながら

気絶していくのが心地いいっす。時々本が顔に落下する・・・(こらこら)

では。

ja8irq ふくしま@札幌 - 2002年07月06日 08時56分

: 著者<=>出版社<=>書店<=>読者<=>著者

JG1eiQきたむらさん、こんにちわ。

「本の質は読者の鏡」名言だと思います。私は本屋の店員ですが

店員がいくらがんばってもいい本屋(棚)はできません。協力し

て本を買ってくれる人がいないことにはどうにもならないのです。

雑誌も書籍もそうですが、その本に欠点が多くても、良いところ

があれば買って応援してやってください。

(批判は編集部あてに届けてください)

本が売れないと次の企画が出てきませんので、そのジャンルの本

が出てこないという結果になってしまいます。

(オーディオクラフトマガジンも新刊を見かけなくなりました)

--------------------------------------------------------

ARRLLのアマハンがあんなに厚くて毎年出ているので驚い

たのですが、あれは世界中のアマチュア無線家を対象に出版さ

れていたのです。CQ出版のマーケットは、日本語人口だけで

す。今まで気がつかなかったけれども、日本語だけで電子技術

雑誌が読めたのが例外的なことだったのでしょう。

文具メーカーのパイロット万年筆で、万年筆の売上は全体の1%

くらいだそうですが、社名の商品なので作らなくなる事はない

でしょう。CQ出版はもっと多いでしょうが不採算部門であ

ることに間違いないけど、無線つながりでいろいろな部門の本

を出していることもあります。

ハムジャーナルとかの復刊も、本筋に帰って無線の本を作ろう

という流れであることは間違いありません。編集者の実力の問

題があるので、内容には問題もあるでしょうが、HJが売れな

い=続かないと、もっと戦線縮小になるだろうと思います。

-------------------------------------------------------

本の役割の一部は、たしかにネットに移りました。しかし今後

も本の役目は消えないと思うのですが・・・・ (福島)

JG1RVN 加藤徹 - 2002年07月05日 22時59分

: 2way-K2

フツーのリグで100W+3エレで14MHzで電信でCQを出していたところ、

W4FOA/QRPが呼んできました。QTHはGAとのこと。リグを聞くとK2。

私も製作したK2持ってたので、PLS QRXを打って、K2に換えてCallし

久々に2way-K2を達成しました。TonyさんもToru君も大喜びです。

経年変化でPWRがイマイチなのでK2は明日、再調整してみます。

RSTは449。ベストな時間からは外れているので、やや弱かったです。

あ、そういえば、NorCal20って、しばらく動かしていないです。

いいリグなんですが何故か出番がない・・・はたして動くかな???

JL1KRA/Nakajima - 2002年07月05日 19時06分

: 誰でも人生は自作

EIQ>"本の質は読者の鏡"

いい言葉ですね。グサッときます。まさか出版社の言い訳にはしないで。

無線(CQ)だけではないかもと思っています。

私の他の趣味のヨットとかでも古本見て思うに昔の方がいい本が多かった。

情報源が本しかなかったから内容は必然的に高まったのでしょうか。

エントロピーの法則が働いているのかも。

JG1RVN 加藤徹 - 2002年07月05日 13時09分

: 原稿も自作のうち(笑)

このところ、製作記事や製品試用記なども仕事だの例の件だので忙殺されて

書く余裕がありませんが、いずれ書きたいという希望は持っています。

細々とPLCの原稿を書いておりますが・・・個人的には最近の製品試用記の

つまらなさに辟易しており、もっといいものを書けるのにと悔しがって

おります・・・が「例の問題」のおかげで趣味の時間がない・・・

今度の代休も「例の問題」で一日つぶれるのが本当は腹立たしい(こらこら)

でも「議事録」だって誰かが自作しない限りは真相は闇の中になるのは必至。

原稿料はないし交通費もないしWebの追加料金は自腹だし、個人的には

いいことは何一つないけど、これは「必要」だから・・・

最近は書籍で面白いものが確かに減っておりますが、もし手にとって

つまらないと感じたら、それより面白いものを書いちゃいませんか?

そして形にしてみませんか?(って、私は〇×出版の者ではないのですが・・。)

原稿も自作のうち、と思えばこそです。hi

そうそう、札幌の”YOSAKOIソーラン祭り”の立ち上げから今日

までのまとめが出版されていましたが、あれは良い本でした。

何かをゼロからスタートさせる参考としては秀逸だと思います。

JG1EAD 仙波 - 2002年07月04日 23時40分

: タコラcityの木村さん

うひょおーーーー、懐かしいJG1FDM木村さん。

10年ぶりの再開からまたまた今度は16年ぶりくらい

でしょうか。あとで近況をメールします。

トロ活が絶版ですか。

実は、つい先日、どうしても手元に見当たらず、

無線綴じの頁の一部が抜け落ちてしまっていたこと

もあったので、新しくもう1冊買いました。

そして、帰宅してすぐ、パソコンの裏に落ちている

古い1冊を発見。パソコンのうえに乱雑に積み上げて

おいたものが後ろに落ちたようです。いろいろ書き込み

もあるので、やはり手に馴染んだ古い方が便利です。

ようやく仕事が片づいたので、これにて帰宅します。

JG - 2002年07月04日 23時29分

: CQ出版の本

CQ出版の肩を持つわけではありませんが、PCの本以外電子関係の本は売れません。

まじめに本を読む人(読める人)は少なく、さらに誤植、間違いに気がついても指摘する人は殆どツチノコ状態です。

ここに出没されている方は実力をお持ちの方が多いと思います。

自分で読みたくなるような内容の記事をCQに売り込みましょう。

誤植、間違いがあったら筆者に投書しましょう。

愚痴をこぼしていても前進しません。

間違いを指摘すれば心有る筆者はお礼の手紙を下さいます。

改定時に間違いを直してくれます。

場合によっては次の著書の初版本を無償で提供の上、図、式の間違い探しを依頼してくださいます。

米国に良い本が多いのは読者数がけた違いに多いことと読者の質の違いが多いに影響しています。

"本の質は読者の鏡"

JG1eiQ/KITAMURA, Toru

JL1KRA - 2002年07月04日 22時50分

ホームページアドレス:http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/13221.htm

: RE:今は環境が厳しい

JWO>ここしばらく、CQ出版社の発行するアマチュア無線向けは目に余ります。

TTT>最近は、アマチュア無線相手の本を出版してもちっとも売れないらしいです。

入門書をシリーズで出しているようですが

これこそ売れないのではないでしょうか。^_^;

http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/13221.htm

もの知りアマチュア無線丹羽 一夫 著

A5判 152ページ定価1,260円(税込)

Webで検索すれば全部出てくる情報ばかりです。

何といいますかHJといい、外しに外しまくっていると

いうのが正直な印象です。企画会議とかやっているんでしょうか。

書店でもオーディオ誌は月末にはそれなりに部数が減っている

気がしますがいかがですか>IRQ福島さん

昔本屋でバイトをしていましたが、返本される本って

知らない分野でもやっぱりなんかつまらなそうなのばかりでした。

丸善、培風館とか技術評論社の本の一部とかキチッとした

感じが出版社によってあるのが好きですが、CQ出版最近NG。

トラ技系のセンサ本もamazonで買いましたが

Webの紹介ほどに詳細でなくハズレでした。電波堂で

立ち読みで中身を確認しないと買えませんHi

JG1FDM木村賢一 - 2002年07月04日 21時57分

: 返事ください

ご無沙汰しております。本日JF1TOT登地氏より貴殿のホームページの存在を

知りました。近日中に昔のメンバーとミーティングの機会があり、是非とも貴殿の近況等お知らせください。タコラの木村より

JA2JWO/石垣 - 2002年07月04日 21時56分

: トロイダルコのアバイブル

皆さん、こんにちは。

少し、飲んだくれている間にとんでもないニュースで持ちきり。

ここしばらく、CQ出版社の発行するアマチュア無線向けは目に余ります。

最近、復刊したHAM Journalの101号の最後の頁はなぁーんにも無しの真っ白け、復刊のコメントを期待したのにがっかりで、そのまま書店の袋に入れっぱなし、102号鉱石ラジオが付録だと。同じく袋入り。

と、愚痴はここまで。

我が家のも背中の糊が剥がれて、中が落ちてしまいそうです。 発行から可成り経つので、改訂版をお願いしたかったのに、別の所では頼めないものでしょうかね。

芦刈さん、

その本ではありませんが、まだ他に二冊あります。Hi

JA9TTT/1加藤高広 - 2002年07月04日 20時32分

ホームページアドレス:http://www.ksky.ne.jp/~t-kato/hamf/hamhome.html

: RE:今は環境が厳しい

BSB> 頭にCQの文字があるように、アマチュア無線家のための出版社だと思うのです。

どうも、それが、そうでもない状況のようですよ。

最近は、アマチュア無線相手の本を出版してもちっとも売れないらしいです。

私もなるべくなら買ってあげたいと思っているのですが、内容的に焼き直しだったり

陳腐な内容だと、買う気も一気に引っ込んでしまいます。

たぶん、ここをご覧のOMさん方も本屋で立ち読みして同じ感想では無いでしょうか?

新規性の無い本なら既に持っている本で十分なので買わないのです。

新規の入門者がたくさんあった時期なら一通り、リグの本も、アンテナの本も売れた

のでしょう。 新規の入門者がいないばかりか、ハムそのものの人口が激減している

状況では、新規出版物の部数見込が立てられない。経済的に実現できないのでしょう。

出版社の良い本を出したいという意欲は十分感じられますが、出せないのです。

残念ながらそれが今の現実です。

どうでしょうか、Webでの情報公開で補って行きませんか? ね、仙波さん!

松盛 JA9CZJ - 2002年07月04日 18時51分

: あくまでもギャグですが

おやじ>絶版になったよ

息子>とうさん 心配要らないよ、A書店にもB書店にも色あせて、手あかの付いた

のが置いてあるよ。 いつでも買えるよ。

QRPハンドブックも、時にこのような状況が見られます。 売れるときは売れましたが、需要が一巡すれば仕方ないですね。

松盛 JA9CZJ - 2002年07月04日 17時46分

: 今は環境が厳しい

山本さん>市場原理だけで良いのか

もっともです、思い入れも理解できます。私たちがCQの書籍、雑誌を買ってきた

そんなお気持ちが十分伝わってきます。

でも今、日本中でリストラの嵐が吹きつづける中、まずは会社を存続させることが

大切では。 バブルの頃は他の部門の儲けで補えたのでしょうけど。

CQに限らずどこも断腸の思いで切り捨てているのでは。

会社が存続すれば次のチャンスには続版や改訂版に期待が持てます。

存続しなければ誰が? それとも政府に補助金を出させる?

もう一冊買われますか。 われわれの会社であるからと他の書籍もどんどん買われますか。

山本さん>アマチュア無線家のための出版社だと思うのです

肝心のアマチュア局の総数が減っています。 JARLに到っては終身会員の資格さえ、、

JARLの事はプラーザの趣旨に反すると思いますから止めます。

財団や公共事業の場合は金づるがありますから、売れ行きが悪くても発行出来ますし、それこそが事業の趣旨ですけど、CQはねー 私は会社が存続するほうを選択します。

もちろん喜んでというのでなく、しぶしぶと。

今回の絶版も残念な事と思っています。

JI3BSB 山本 節也 - 2002年07月04日 17時28分

: 市場原理だけで良いのか

〉良い本を絶版にするのは悪い会社でしょうか

〉売れつづければ、再版することは明白。仕方なく絶版

確かに出版社も商売ですから、売れないものを出版し続けるわけにもいかないという側面もあるでしょう。

しかし、CQ出版は普通の出版社とは違い、頭にCQの文字があるように、アマチュア無線家のための出版社だと思うのです。それが、売れないからと言って、アマチュアのため(あの本はプロの人にも役に立つはずです)の本を絶版にして良いのか。

普通の出版社と違うCQ出版だから言うのです。

松盛 JA9CZJ - 2002年07月04日 16時59分

: 誤植

鈴木さん>

しかし、校正不足のCQ出版の本の中でも、誤植、誤記、計算違い、トレースミスの

多さは極めつけです。 数表類は自分で計算しなおさないと怖くて使えません。

それは残念ですね だったら、不幸な人間を増やさないためにさっさと廃刊に(失礼!)

トランジスタ規格表などでも明らかなミスがいつまでも訂正されていない例もありますね。

出版社は改訂版の時でいいから きちんと訂正して欲しいものです。

一度に完璧な物は作れないとしても。。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2002年07月04日 10時11分

: トロイダルコア活用

CQ出版社の本としては、例外的に長い間持ったのではないでしょうか。

私は複数冊持っています。 持ち歩くのがいやなので、それぞれのねぐらに置いてあります。

良い本だと思います。今でも読み返すたびに勉強になります。

しかし、校正不足のCQ出版の本の中でも、誤植、誤記、計算違い、トレースミスの

多さは極めつけです。 数表類は自分で計算しなおさないと怖くて使えません。

CQ出版社には、「良い本だけに改訂版を」、と何度も要望したのですが。・・・

絶版は残念ですが、目を海外に向ければ良い本は一杯あります。(トロ活の種本も含めて)

英語にアレルギーの人も多いかもしれませんが、技術の本は文学と違って

ストレートな記述がほとんどなので取り付きやすいです。

(中には、わざとか、ひねくりまわした書き方の人もありますが)

紀伊国屋やアマゾンのWeb通販でとても買いやすくなりました。

松盛 JA9CZJ - 2002年07月04日 09時37分

: 絶版とは

良い本を絶版にするのは悪い会社でしょうか

売れつづければ、再版することは明白。 仕方なく絶版

会社は社員にメシを食わせる必要がありますし、印刷、製本代を支払い

それらの社員にもメシを食わせないと責任が果たせません。

絶版は残念ですが、販売し続けるだけのニーズが無いのでしょうね。

これを維持しつづけて売れる本まで売れなくなる(会社が左前に、)ような

ことは避けたいものです。

私は既に一冊持っています。 全く同じモノをもう一冊買う気はありません。

誰かに勧めようにも、このネットで読んだ、参考にしたと言うくらいしか

需要を喚起する方法を知りません。

皆さんはどうでしょうか。 もう一冊買いますか。

それとも売れつづけているのに絶版に?

JH5ESM / cosy - 2002年07月03日 23時17分

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/cosy/jh5esm/

: Re: 絶版情報)トロイダル・コア活用百科

登地さん,はじめまして

>新版が出るといいんですが...

>(誰か書きません?)

山村さん以上の記述は難しいのではないかと思います.

ここはやはり山村さんに改訂版をお願いするのがいいのではないかと.

あとはトロイダルコアを使った実例回路集をみんなで持ち寄って作る

とか...

JI3BSB 山本 節也 - 2002年07月03日 22時51分

: トロイダル・コア活用百科絶版

そうですか。

しかし、何を考えているんですかね。CQ出版は。

アマチュア向けのハードの本はいらないということですか。

JF1TOT/登地 - 2002年07月03日 20時58分

: re:絶版情報

とうとう絶版になってしまいましたか.

手元の初版は1983年発行ですから20年ちかくなりますね.

新版が出るといいんですが...

(誰か書きません?)

JL1KRA - 2002年07月03日 20時14分

: re: 絶版情報)トロイダル・コア活用百科

IRQ>上記、CQのサイトによれば絶版になった模様

ありゃ~、絶版にするような本で無いと思います。

アマチュア以外の人も相当に利用頻度の高い書籍と思います。

最初買った時はコア巻いたこともなくて、難しく

全然判りませんでした。

最近ようやっとこの本の全体を見渡せるようになったのですが

でも全てを理解したと言うにはほど遠い状況です。

この本に出ているCM式SWR計はVYFBで愛用中です。

ja8irq/ - 2002年07月03日 17時34分

ホームページアドレス:http://www.cqpub.co.jp

: 絶版情報)トロイダル・コア活用百科

絶版情報)トロイダル・コア活用百科 コイル作りの決め手

山村英穂著 4-7898-1182-4

上記、CQのサイトによれば絶版になった模様。これで

アマチュア無線機器の製作に関する本格的な書籍は

すべて姿を消しました。あとは、CQの高周波関係の本

で勉強するしかないです。

JA8IRQ

鈴木大輔 - 2002年06月30日 17時53分

: 40KHz水晶

鈴木昌也さま

ありがとうございます。もう一度秋月で聞いてきます。

もしダメなら共立で買おうと思います。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2002年06月29日 22時44分

: 40kHz水晶

鈴木大輔さん、こんばんは

以前40kHzの水晶について書き込んだ鈴木です。

私が買ったときも、店員は在庫があるのを知りませんでした。

「電波時計のキットに使っている40kHzの水晶だが、補修用にあるはずだ。」

と言って探してもらいました。その数、おそらく一万個以上、袋にぎっしり

詰まっているのが見つかりました。

店員もバラで売っていいものかどうか知らなかったようですが、強引に買ってきました。1ヶ100円だったと思います。

とても売り切れたとは思えませんので、「電波時計」をキーワードにもう一度

トライされたらいかがですか。

大阪・日本橋の共立・シリコンハウスには店頭にありますが、ちょっと高いです。

鈴木大輔 - 2002年06月29日 19時32分

: 40KHz水晶

はじめまして。鈴木と申します。

こちらの過去ログで秋月で40KHzの水晶を扱っているという情報がありまして、

先日秋月に買いに行ったのですが、扱っていないと言われてしまいました。

どなたか秋葉原周辺で40KHzの水晶を扱っている所をご存知ありませんでしょうか?

JG1EAD 仙波 - 2002年06月29日 12時14分

: TECHNO FIT

ぉゅぅさん、はじめまして。

ご紹介いただいたTECHNO FITのページさっそく拝見して

きました。これはすばらしいです。今度ぜひ利用してみます。

ぉゅぅ - 2002年06月29日 02時58分

ホームページアドレス:http://homepage2.nifty.com/u1lab/

: Re: 秋葉原でチップ部品

初めて書き込みます.

HAM屋さんが多くて,アナログ知識蓄えておられるなぁと

感心してROMっておりました.

チップ抵抗に関しては、以前お世話になったところがあるので

お知らせいたします. 以下のURLの会社にて、余剰部品と題して

販売されております。思わず買いだめしてあります...

www.fitkyoto.com/

電子工作をデジタル回路から入ったのでなかなかアナログへ

手がつけられません.

今から電波飛ばすにも… HAM人口減ってそうな(^^;

JR6BKX南 - 2002年06月28日 20時46分

: 2T76到着

JA7AVQ 田村さん 南です。

現物到着しました。

うーん、これを見るとトランジスタを

石っていった感じが出ますね。

その他のおまけも楽しくみてます。

こちらからもお楽しみを送ります。

って部品じゃないですけど。

JR3KBU 芦刈 - 2002年06月28日 19時48分

: フリーゲの回路

JWO/石垣さん、こんにちは。

たぶん「OPアンプ活用100の実践ノウハウ」 松井邦彦著 だと

思います。もともとはトラ技の特集に載っていたもので、私も実験

しました。(LM358かなんかで) うまくいきました。今、見てみると

確かにAD712を使ってますね。

JA2JWO/石垣 - 2002年06月28日 18時22分

: AD712その後

皆さん、こんにちは。

AD712の入手先などについては沢山の情報有難う御座いました。

秋葉原の店にメール出しても無視されましたし、値段も高いので、今回は買わないことにしました。

最近になって、先輩からは、その後の実験結果の連絡も入りましたので、簡単に紹介します。

電子フィルタ、アナログフィルタの設計法などの書籍に載っていた、「フリーゲの回路」(私は全く知りません)で、AD712を使って、1000Hz、Q:100というバンドパスフィルターが可能とあるのを実験してみたかったのです。 LF412を使って試してみても、うまく行かずICの違いではとなった次第です。

結論から言えば、プリントパターンやICソケットのストレーによるもので、それらを補正する150PFを付けるだけでした。 安いICで充分満足のいく、CW用バンドパスフィルターが出来ました。

ここの猛者連には、何を今更と言われそうですが、お礼方々事後報告です。

軽い頭のこんな私ですが、今後とも宜しくお付き合い下さい。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2002年06月27日 08時36分

: チップ部品@秋葉原

尾崎さん、加藤さん ありがとうございます。

今夕東京に戻りますので、明日昼にでも千石を覗いてみます。

共立・シリコンハウスで買ったのは「1608」で、パターンがチップ部品用で無い

ところにつけますので、「3216」か、せめて「2012」が欲しかったのです。

基板を作り変えればよいのですが、MMICもTRも足をかなり強引にまげて実装して

いますので、はずすのが怖いのです。

やっと手に入れた虎の子のμPC1654Aですので。(どこか売っている所ありませんかね)

5722無事届きました。

JA9TTT/1加藤高広 - 2002年06月26日 19時07分

: Re: 秋葉原でチップ部品

RYH> 確か、千石の地下と・・・

ちょっと前ですが、私も千石地下で見ました。 たしか10個単位くらいで

切ったテープ状態で売っていましたよ。 割合安価だったと思います。(抵抗器)

JE1RYH/尾崎 - 2002年06月26日 15時00分

: Re: 秋葉原でチップ部品

確か、千石の地下と鈴商にチップ部品があります。

千石はコンデンサや抵抗など、鈴商は半導体とコイルなどが

豊富でした。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2002年06月26日 09時36分

: 秋葉原でチップ部品が豊富なところ

大阪・日本橋でチップ部品を売っているのは「共立・シリコンハウス」しか

知らないのですが、ここは抵抗ですと抵抗値により1/8Wだったり、1/16Wだったりで

希望のサイズで希望の抵抗値が必ずしも手に入りません。

秋葉原でチップ部品の在庫が豊富な店はどこなのでしょうか。

秋月に少し置いてあったと思うのですが、種類が少なかったような記憶があります。

kc9bpk - 2002年06月26日 08時41分

: アルトイド

仙波さんこんにちは

確かに外国のミントは強烈なものが多いですね。

日本のミントはまろやかに仕上がっています。hi

最近好んで食べてる(?)のにシナモン味があります。

アルトイドでは無いのですが、これ殆どシナモンの味です。

日本人には馴染みにくいですが、なれると結構いけます。

これも仙波さん行きのパッケージにつっこんじゃえっ。

日本でもアルトイド結構出回っているのですね。

今見たらグレート・ブリテイン製造って書いてありました。

アメリカでも輸入品か。hi

>黒田さんもパンツ一丁になるとムキムキでしょう。^_^;;

中島さん、20年前だったら・・・なんちゃって

JG1EAD 仙波 - 2002年06月26日 00時24分

: re: アルトイド

実は、私も中島さんにいただいたアルトイド缶を

早く空にしようと、2~3個一度に口に入れて、

あまりの辛さに涙が出そうになりました。

で、なんとか空になったのですが、缶はそれ以来

半年間そのまま・・・。

JA4FVV 田原博光 - 2002年06月25日 18時29分

: re:アルトイド

松盛さん、中島さん こんばんは お疲れ様です。

松盛さん アルトイズは シナモン系の錠剤形のお菓子です。

最初食べた時は結構強烈だと感じましたが、今回一緒に買った

Fisherman's Friendsは数倍強烈で、職場の同僚で2個同時に

食べてかんでしまった人はむせて吐き出してしまいました.Hi

これは1個ずつたべるほうがいいですね。

松盛 JA9CZJ - 2002年06月25日 17時49分

: アルトイド

田原さん今晩は

英語が良く分からないんですが、中身は何ですか

栄養補助食品かな

ポパイにでもなれそうな感じですね。(ちと古い世代の私)

JL1KRA - 2002年06月25日 13時34分

: re:Altoid缶

BPK>中島さんちょっとグロテスクですが飛びそうですね。hi

アルトイドを食べてもとこんなムキムキにはならなかったので

紛らわしいですね。^_^

黒田さんもパンツ一丁になるとムキムキでしょう。^_^;;

米国QRPerジイ様方はこのアルトイド缶にどんな思いを

込めるのでしょうかHiHi

FVV>小型も2種類ありましたよ。

田原さんこんにちは。

定型サイズは006P+小型基板という構成にうってつけですが

小型はUM5用ですか。アルトイド缶は薄板で、穴あけが難しいですが、

綺麗に組めたときは、タカチのケースとかと違って

芸術的喜びもあります。Pixieを組むとスパイ気分です。

JA4FVV 田原博光 - 2002年06月25日 12時54分

: Altoid缶

こんにちは 田原と申します、よろしくお願いします。

広島にも ソニプラ なる店がオープンして Altoids が置いてあり

さっそくひととおり買ってきました。3種類ありましたが、この新種は

未入荷でした。小型も2種類ありましたよ。

中身は食べきれないので職場の若い人たちに手伝ってもらいました。Hi

ケースは貯まったのですが、肝心の中に入れる機械はいつのことやら?

kc9bpk - 2002年06月25日 08時53分

: Altoid缶

みなさんこんにちは久々の書き込みです。

中島さんちょっとグロテスクですが飛びそうですね。hi

この辺ではまだ出回っていませんよ。

見つけましたら買って送ります。

他に欲しい人は?

なんてこんな事で個人配布してもしょうがない。hi

PS:仙波さんに小型ver.Altoid送るの忘れていましたsri。

近日中に送ります。

JL1KRA - 2002年06月24日 13時34分

ホームページアドレス:http://www.radioactivehams.com/~n0rc/pics/altoids.jpg

: Altoid缶

自作品と006P電池を納めるのに定番のAltiod缶ですが

新しいバージョンが出たようです。

http://www.radioactivehams.com/~n0rc/pics/altoids.jpg

ぜひとも入手したい、いや、しないほうがいいか・・・。

このお兄さんのご威光にあやかって電波が飛ぶかな?

BT

NZL青木さん、私もある水域のことで県の行政へクレームしていますが

相当にこの県は住民意識、行政側の対応とも遅れている気がします。

加えて、無線の方ではくだんの問題も関係しており、ストレスが

臨界点を超えています。でも、あまり溜め込まないようにしてください。

EQP鈴木さん、お疲れさまでした。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2002年06月23日 20時36分

: 固着したつまみ・その後

固着したネジにトントンとショックを与えたら、1本は緩み、無事はずれました。

他の1本はだめで、しつこくやっていたら軸が折れてしまいました。

スライダックの軸はベークライト(古いからエボナイトかも)のパイプだったのです。・・・・

何とか折れたパイプを抜き取り、残ったネジ1本はドリルでさらえました。

折れたパイプはエポキシで接着、中に鉄心を通して補強、どうやらサルベージ成功です。

お騒がせしました。

JI1NZL N.Aoki - 2002年06月23日 18時19分

ホームページアドレス:http://www.d5.dion.ne.jp/~tr1482s

: 今そこにある危機

民主主義の大切さを失ってみてそのありがたみが

身にしみてわかりました.

アマチュア無線を楽しめる皆さんが羨ましいです.

ほんの1年ちょっと前は,まだ無線ができる余裕が全く

なかった分けではなかった.それは仕事が多忙だったからです.

でも今は,地元の問題で苦難に会っています.

de JI1NZL in fight against anti-democratism of OSHOKU-IRARAKI

松盛 JA9CZJ - 2002年06月23日 09時36分

: 逓倍

児玉さん 良くやりましたね

私の場合、逓倍してそのままファイナルに持っていくのでなくて

ミキサー段に入れるつもりですが、それでもマイナス17デシベルあたりでは

苦しいと思っています。 やっぱり0デシベルくらいかな

無理せずに数回のステップを踏むことにします もっともシリコンです。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2002年06月22日 20時04分

: +3dBm

ゲルトラ2m機の基礎実験を続けています。

オーバトーン発振回路の出力ですが、QRPニュース(何のことか

わからない方ごめんなさい)3月号類似の回路で当初-10dBm

未満でした。その後いじり回して-2dBmくらいにまでなりました

が、調整ずれで目的外の周波数に飛んでしまったりと若干不安定です。

ピアスCBなども試してみましたが、全然ダメでした。TTT加藤

さんのお話では、特にオーバトーン用水晶でなくてもFBに動作する

そうですが、fT=330MHzのゲルトラでは基本波水晶でNG、

オーバトーン用でもこの始末です。Hi.

その後1段追加してみましたが、電源電圧6Vの状態でバイアスを

いじって+3dBm(2mW)というところのようです。後段の電源

電圧を2倍にすると+8dBm(約6.5mW)になりました。この

辺がいいところのようです。

ちなみに。6mで0.1W出た2SA417に期待したものの、

2mでは全然ダメで、結局発振段と同じ2SA435を使いました。

ちなみに、この石はIcが大きくても小さくてもNGのようです。

上の過程で発振段の動作電流を若干減らしました(3mA弱)が、

このことで出力が若干増えたかもしれません。(その後個別に見て

いないのでよくわかりません)

てい倍についてですが、手っ取り早くカタをつけるなら、fTの

思い切り高い(2SC3355などの)TRを使うとFBでしょう。

ゲルマでは苦しいでしょうが、この手のシリコンなら2mは楽勝

でしょう。間違っても1mW以上の出力は得られるでしょう。

いずれにせよ、基本は1ステージで2倍か3倍ですね。一挙に

5倍以上というのは、少なくとも私はやりません。(例はあるよう

です)

JG1EAD 仙波 - 2002年06月21日 21時50分

: 逓倍

> で、私は既存の回路定数そのままに石と共振回路だけ

> 変えて14メガから発振、逓倍2段でマイナス17デシベル

先日もここで書きましたが、私の場合、

43/3*3(発振・逓倍・複同調・電源5V)

*3(逓倍・複同調・電源9V)

=129MHz

という回路で、出力-4dBmになりました。

気づいた点として、

・2SC1815ではやはりつらい。2SC1906など

fTの高い石を使う。

・2SK241は5Vなどの低電圧で使うとゲインが

さっぱりとれない。

というところです。

しかし、オールモード機は作業がなかなか

進みません。児玉さんの言う「保険TRX」は

必要かも・・・。ミズホSB-2MをAMに改造

するとか。

松盛 JA9CZJ - 2002年06月21日 21時19分

: 144までの逓倍は困難

いつか 加藤さんに3倍してから5倍とか、逆とか教わったことを覚えています

で、私は既存の回路定数そのままに石と共振回路だけ変えて14メガから

発振、逓倍2段でマイナス17デシベル

こんな状況では実用になりません

もっともスペアナでみると きれいです(意味ないか!)

3段の回路にしてオーソドックスに仕上げます。

今日 50メガ帯のFCZコイルを買ってきました 144メガ帯への逓倍の

中二階用といったところです。

もっとも 巷の144メガ帯の振幅変調は今の所やる気はありません

実用性に欠けるのに 莫大な労力はつぎ込む時間が無い。 腕も!?

CWでの実験を考えています。 児玉さんも頑張ってください。

JA9TTT/1加藤高広 - 2002年06月21日 19時35分

ホームページアドレス:http://www.ksky.ne.jp/~t-kato/hamf/hamhome.html

: 高次オーバートーン

高次オーバートーン発振の実験をしたことがあります。 特にオーバートーン用と言う

水晶でなくても、ほぼ100%のものが7次まで、90%は9次まで、良い水晶では13次

以上のオーバートーンで発振することがわかっています。メーカー製の専用品なら容易に

オーバートーン発振ができるはずです。 このようにして水晶の応用範囲を広げています。

なお、デバイスはゲルトラではなく「まっとう」なftの高いシリコントランジスタです。hi

次数が高くなるほど発振が弱くなるのはやむを得ません。でも1mW程度は楽です。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2002年06月21日 12時31分

: Re: 出力レベルは

松盛さん了解です。

とりあえず発振するかどうかを確認した段階で、まだ出力レベル

までは見ていません。近々確認しますのでしばしのご猶予を。

昨日は2mバンドの超再生RXを試作しました。当初は2SA

239でやったものの、110MHz止まりがいいところで、

2SA439に交換して2mバンドで動作するようになりました。

やはり前者に2mバンドは無理なようです。

本命は別途考えていますが、144.48MHzの水晶さえ調達

できれば、とりあえずハムフェア会場でQSO可能な「保険TRX」

製作のめどが立ちます。

今朝「三田電波」のサイトを見てきましたが、11次オーバ

トーン・300MHz帯までの水晶ができるようです。

ja8irq ふくしま@札幌 - 2002年06月21日 08時43分

: 水晶頒布会【49.545MHz】のお知らせ

水晶頒布会【49.545MHz】

ヤフーのオークションで上記水晶15個を入手しました。

100円ラジオや一般的AMラジオに使う6mクリコン用な

どにいかがでしょうか。

ご希望の方に一人2個までお分けします。SASEを私あて

お送りください。(大量に欲しいというかたには、入手元を

紹介します)

代金は不要ですが、例によって、ご不要のTR,IC、ダイ

オード、水晶などを1、2個 封筒に入れておいていただけ

るとうれしいです。

なお、この件の申し込みは、ここかQRPプラザやTTT加

藤さんの掲示板などに書き込みのあった方に限ります。

メールをいただければ、私の住所をご連絡します。

JA8IRQ 福島

松盛 JA9CZJ - 2002年06月20日 21時53分

: 出力レベルは

児玉さん どのくらい出力が出ましたか

入力からして 1ミリワットくらいでしょうか

まさか10ミリワットということは、、

144メガ帯で5ミリワット出れば素晴らしい。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2002年06月19日 23時22分

: 2mバンドの直接水晶発振

5倍オーバトーン 100MHzの水晶を7倍オーバトーンで

発振させ、140MHzの出力を得ることができました。当初、

16MHzの基本波水晶を9倍オーバトーンで発振させ、144

MHzの出力を得ようとしましたが、これは見事に失敗しました。

ちなみに、石は性懲りもなくゲルマTrで、2SA435です。

動作電流は4mA超で、電源電圧6Vではこれ以上流すと危険と

いうレベルです。動作電流が小さすぎたのか、fTのせいなのか

はわかりませんが、2SA239ではNGでした。

7倍オーバトーンというのもありだと思うのですが、どなたか

144.48MHzの水晶を特注しませんか? 5倍オーバ

トーンならFBですが...

JR6BKX南 - 2002年06月18日 22時56分

: 歴史が近くにある

ふと見回すと、近くにあるんですよね。(今回はJA9TTT加藤さん)

改めてここに集まる方がすごいって感じてます。

私のほうは ソニーのホームページで

2T-7xシリーズの記述を見つけました。特性改善に

やっぱ先人のみなさん苦労してました。

TR-67途中で入れ替えた記述が合います。

http://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-9/h1.html

当時の他のトランジスタもみんな苦労話があるんだろうな~。

田村さん別途メイル送ります。よろしくお願いします。

JA9TTT/1加藤高広 - 2002年06月18日 19時22分

ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5197/

: RE:2T76etc

2T76ほか、レトロなトランジスタの写真が上記↑でご覧になれます。

ウインドウが開いたら、真中の仕切りを下の方にずらすと見やすいです。

ご参考まで。

JA7AVQ 田村潤司 - 2002年06月18日 16時44分

: Re:2T76

2T76 について、早速レスを頂きありがとうございました。

3人の方からお申し出がありましたので、適宜配分?いたします。

JR6BKX 南さん、JA9CZJ松盛さん、JG6DFK/1 児玉さん、

お手数ながらmail にてQTHをお知らせ願います。それぞれお届け

します。

なお、このTRを使ったラジオについては、Googlで見たところ

http://tabiwallah.com/radiowallah/sony/tr67/tr67c.html

に写真が載っていました。回路図は?です。

まずはご案内まで。

JR6BKX南 - 2002年06月18日 09時44分

: 3つも欲張りでした

JR6BKX南です。

2T76ですが

私のほうはディスプレイ用ですから、死んでいてもかまいません。

先人たちは苦労してこんなの作ったんだぞって、残しておいてやりたいんです。

できればこれが使われたラジオがわかるとうれしいです。

数も3個は欲張りかも・・・お任せします。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2002年06月18日 08時57分

: Re: Sony TR 2T76

田村さんこん**は。

早速ですが、2T76に挙手させてください。1個か2個

いただければありがたいです。(数量はお任せします)ちなみに、

この手の石は探せばまだ手に入るようですが、結構な値段のよう

です。もっとも、発売当時のことを考えたら...

性能的には、同じIF用でまだ(デッドストックが)入手可能

な2SA101あたりの方が上のようです。(当然でしょうか?)

それ以前に、2T76くらい古くなると、劣化して働かないかも

しれません。実用に供しようとは考えない方がいいでしょう。

あと、たぶん引き取り手がいないであろう2SC32もお願い

します。昔はこれをファイナルに使ったFMトランスミッタを

作っていた悪ガキでした。Hi. 6m QRPp機のファイナル

には十分いけると思います。

他の石は松盛さんにかなり引き取られそうな雰囲気ですが、もし

引き取り手がなくてお邪魔な石がまだ残るようでしたら、すべて

送料当方持ちで私が引き取らせていただきます。

よろしくお願いします。

p.s:

先の実験で2SA239を1本吹っ飛ばしました。エミッタと

コレクタを逆につないだのが原因でした。お粗末。シリコンなら

どうにか持ちこたえますが、ゲルマは昇天するようです。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2002年06月18日 08時51分

: 5722のことなど

JJ1OHM 福田さん、こん**は

私が5722の事を知ったのも「アマチュアのV・UHF技術」です。

当時秋葉原や日本橋の球屋を聞きまわったのですが、「今頃そんなもんあるか」

といった感じで冷たくあしらわれました。

球屋は「とっつきにくい親爺が多い」というのは私のひがみでしょうか。

その後ある店で在庫をかなり持っていることを知りました。

値段も2,000円以下です。

ここに店の名前を書くと、過去の経験ではごっそり買われてしまうのであえて書きません。

その系統ではかなり有名な店なので、ちょっと調べればわかるとは思いますが。

念のためと言うか、保険のために本日3本ほど注文しておきました。

私が生きている内はこれで足りると思います。 ^-^

中嶋さん、つまみ抜きのアイデアありがとうございます。

私が何とかつまみを取ろうとしているのは、パネルがきれいでないので

パネルの作り直し、あるいはせめて塗装のやり直しをしたいと思ったからです。

機能的には問題ないので、もう少しやってみてだめなら、汚いパネルのままで

組みなおします。

松盛 JA9CZJ - 2002年06月18日 06時08分

: よだれが出そう

ゲルマトランジスタのみならず、トランジスタを何となく捨てずに来て

コレクションとなった松盛です

私も挙手を。。。

まずは2T76 次に2SA18/58/233/351/406

2SC94/282

全部に近いですが、一部は私の手元にあります。

型番表示さえきちんと確認できる物であれば、故障品、半田付け品でもよろしいです。

一つずつ袋に入れて由来と型番を明確にして保存します。 機会があれば使用も致します。

昨年のゲルマ島プロジエクトもこういった捨てずにいたコレクションの一部が

使われました(諸先輩の応援もありました)

どうかよろしくお願いいたします。

JR6BKX南 - 2002年06月17日 22時14分

: 2T76希望

JR6BKX南です。

JA7AVQ 田村さん いきなりで申し訳ありませんが、

2T76譲っていただけませんか

全部といいたいのですが、ほかに希望者がいましたら3つまで

減らしてもかまいません。(あんまり欲張るのも・・・)

JA7AVQ 田村潤司 - 2002年06月17日 21時36分

: Sony TR 2T76

mada

ゲルマTR を大切にしている方がおられるので感心しています。

そこで、今はまず見られなくなったソニーのTR 2T76が10個ありますので、ただで差し上げます。(ただし送料はご負担願います)これは2SC76 と

equivalent と書いてあります。いずれにしてもソニーが対米輸出をしたTr

ラジオの先兵的なTRでした。いまや骨董的なものです。若い人にはその形状にも驚きではないでしょうか。

そのほか、いわゆる新品中古のTR があります。

2SA15 x 7,

18 x 1

58 x 2

233 x 8

350 x 14

351 x 2

406 x 3

565 x 4

その他、はずし品ですが、2SA71 x8, 2SC30x15, 2SC2SC32, 2SC94, 2SC281, 2SC282, 2SB89などがあります。NTTの交換機のベイからサルベージしたものです。 ごみにするには可哀そうでなりません。このプラザでご一報ください。