2004年05月04日

JA8JPO/YAMADA - 2004年04月01日 13時55分

: 鳩の対策に低周波音?

新しい住所に引っ越してから9ヶ月たちますがベランダに鳩がやってきて困っています。磁石がいいというので買ってきてベランダに置いていますが効き目はさっぱりです。

哺乳動物では低周波音が効くというのはヒグマなどで実証されています。さて鳥類となると?です。誰か試した方いませんか。

JL1KRA/Nakajima - 2004年04月01日 12時45分

: 電波望遠鏡キット

この間かなり関係者様四苦八苦いただいたのですが、

BSパラボラを使った電波望遠鏡キット(キットというよりはセットだが)

をリリースする目処となりました。追々Webなども立ち上げようか

と思いますが、ご興味のある方がいらっしゃったら書き込みか

メールを下さい。一足先にカタログをお送りします。

また2日職場に泊まり込んでいますが、まだ仕事が終わりません。

辞令は出たのですが・・・風呂に入りたい。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月30日 17時27分

: 続Nocal Tin Ear

自宅に届いたのを見ましたが、ストローは

コイルを巻いてもよれないようなしっかりしたものが

カットされて入っていました。ケースが小さくて

かわいいRXが出来上がりそうです。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2004年03月28日 23時39分

: 430MHz AM RX

しばらく放ってあったものをまたいじり始めました。

懸案だった第1ミキサ兼局発では、結局16.384MHzの水晶を213MHz

(13倍オーバトーン)で発振させることにしました。その2倍波と混合

し、4~6MHzに変換します。基本波の水晶をいきなりこの周波数で発振

させるとさすがに不安定で、発振(=第1ミキサ)回路全体の電源電圧を

安定化しました。

それにしても(安定度もさることながら)感度が非常に悪いです。

-90dBmの信号を受けるのがやっとです。とはいえ一応聞こえますし、これ

以上頑張っても相手がいるわけでもないので、この辺でやめておきます。

こちらはさっさと切り上げて、NYP用SSB機をなんとかしないと...

TXも収束させないといけませんが、まず水晶の手配が先決?

JA7EXK/Maki - 2004年03月28日 21時43分

: テレビのノイズ

みなさま こんばんは。

早速ですが、sonyのリアプロジェクションTVの入力端子に簡易スペアナを

つないでみました。結果はVU、BS端子とも50MHz以下に-70dBm(75オーム)

以上の強い信号は認められませんでした。ただし、これ以下のシグナルでも

Sを振らせるには十分なので...。ご参考までに。

JE6LVE/3 高橋 - 2004年03月28日 02時39分

: プラズマTVのノイズ

皆さんこんばんは。

TVからの輻射ノイズの書込みを拝見し気になって試してみました。

FT-817に付属のホイップをつけてTVの横で受信しTVの電源をON/OFFしてみました。

7MでノイズS1がS3、10MでS5、15MのAMではS9、21から28はノイズは増えるけど

Sは振らず、50Mではアンテナが同調している為もあるのでしょうがS9近くまで

ノイズが増えました。

H社の42Vプラズマですがやはりノイズをかなり出しているようです。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月27日 11時28分

: Nocal Tin Ear

Nocal Tin Ear 自宅に届いたようです。

しかし、その自宅にもう3日も帰ってない状況です。

風呂に入りたい。

TVからの輻射ノイズ参考になります。大画面を買おうかと

思っていますが、VR500で購入時チェックしなければ。

JQ1OVE/ookubo - 2004年03月26日 22時32分

: Re: CRTカラーTVからの輻射ノイズ対策方法

こんばんは、大外れかも知れませんが

アナログのTVで、HF帯にノイズというとfsc(カラーサブキャリア)系の

処理でシールドが甘いのかもしれませんね。

アナログ方式のTVといっても、最近の大画面系のものはディジタル処理が

まず入っていますから...

映像信号中の色処理などをディジタルで処理するためにfscの整数倍、

おそらく4倍のクロックが使用されていると思います。

放送波のカラーバーストからfsc(3.579545MHz)を再現し、PLLで4倍して

映像信号に同期の取れた4fscの信号(14.31818MHz)で映像信号をサンプリング

Y/C分離やノイズリダクション等の処理を行っている筈です。

もしfscの信号が方形波であれば数十倍までは高調波成分を持つはずで

これが外部に漏洩していれば結構なノイズになるのではないかと

Ji1NZL N.Aoki - 2004年03月26日 17時00分

: TVノイズ

Cosyさん,芦刈さん ありがとうございます.

VIDEO等を電源OFFし,TV単体からの不要輻射で,

TV電源OFFすると,きれいに短波帯広帯域パルスノイズが消えます.

UHF TVアンテナの御尻が,5m程度はなれて,DELTA LOOPの

開口輻射面にはいってます.

混入経路を調べてみます.

なお,CRTパソコンモニタは,53.750MHzの流星観測用

に混信するので,液晶モニタを使ってます.

ただし液晶モニタもものによるでしょうが中波放送帯の

ノイズ輻射が強いです.

他,夏場にインバータ冷蔵庫のノイズレベルがTVノイズ

よりあがってきます.(7,10MHzが特にノイズが強くなる)

今の季節は間欠冷却の冷却時間が短くかつ弱く,

ノイズはさほど問題になってません.

ノイズを克服しないとアマチュア無線ができなくなっています.

JH5ESM / cosy - 2004年03月25日 20時23分

: Re: Re: CRTカラーTVからの輻射ノイズ対策方法

N.Aokiさん,芦刈さん,こんばんは

だいぶん状況がわかってきました.

ちなみにTVアンテナと無線用アンテナとの位置関係はどうなっているので

しょうか.

芦刈さんがご指摘のように,TVからアンテナをはずして障害が消えればTV

アンテナ系からの放射ということですから,そこにブロッキングをすればよい

と思います.

単なるHPFだけでなく,コモンモードフィルタをTVの同軸にかませる必要が

あるかもしれません.

ビデオデッキもつながっていることと思いますが,TVの電源のみが入って

いる時に起こるのか,ビデオデッキも入ったときなのか,ビデオデッキ単体

でも起こるのか,という切り分けも必要と思います.

ビデオデッキ以外につながっている機器があれば(e.g.DVDプレーヤ・レコー

ダ,HDDレコーダ等)それについても切り分け試験をした方がいいでしょう.

↑これは真の放射の原因が何かを見極めるためです.

もしアンテナ系であるとわかってフィルタを挿入しても消えないとしたら,

ブースタ等も疑う必要があるかもしれません(家屋内で分配されているとし

たら,多分どこかにブースタがあるでしょう).

負荷の状況によってブースタがHFの寄生発振を起こしたなんていう可能性も

この場合は排除できません.

JR3KBU 芦刈 - 2004年03月25日 17時21分

ホームページアドレス:http://homepage2.nifty.com/jr3kbu/

: Re: CRTカラーTVからの輻射ノイズ対策方法

NZL Aokiさん、こんにちは。お久しぶりです。

ちょっとバタバタしておりまして自作から遠ざ

かっています。

TVと無線機が離れているんですね。TVのHF帯のノイズが

TVアンテナから放射されているのでしょうか。ならば

TVIの時に付けるHPFをTVに付ければ良いのではないで

しょうか。

TVのアンテナフィーダを(TVの根本のところで)外せば、

リグにノイズは入らなくなりますか?

アンテナ線を外してもノイズが減らないなら、たぶんAC

からの流入ですね。

TVとリグが離れているので何とかなるような気がします。

私はリグの真横にあるパソコン用モニタのノイズで悩んだ

ことがあります。モニタの電源ラインにフィルタを入れても

ダメ、ビデオ入力のところにコモンモードフィルタを入れ

てもダメ、モニタをアルミフォイルでシールドしたり。

結局、無線する時はモニタの電源を切る、という情けない

ことをしていました。(それほど強力なノイズではなくハイ

バンドでの弱い信号を聞く時に邪魔になる程度でしたが。)

Ji1NZL N.Aoki - 2004年03月25日 16時51分

: Re: CRTカラーTVからの輻射ノイズ対策方法

cosyさん,アドバイスありがとうざいます.

設置状況は

・アナログ式テレビ(99年12月製造)

・テレビは1F居間,無線機は2Fの実験室

・14MHz 1波長デルタループとテレビの距離はSQRT(3*3+3*3)=約4メートル

・ループ指向面から,テレビはサイド方向に近く,障害電波を受けにくい条件

(ですが,障害波は強力)

・AC電源ラインは共通かもしれない

(ラインフィルタが効くかどうかは未調査)

・別の10mは離れた14MHz DPでも,Sはやや下がるが障害波を強力受信

混入経路は現在不明ですが,テレビからの不要輻射電波で

無線機が受信障害を受けるとは...トホホ (;_;) (T_T)

短波受信に電波障害を出さないテレビ機種をお使いのかたあったら教えてください.

デジタルテレビは,つおい雑音発生を出すのかしら?

電波障害を出さないテレビは無線家に全国放送宣伝されるので大ヒット間違い無しです!

JH5ESM / cosy - 2004年03月24日 13時16分

ホームページアドレス:http://homepage3.nifty.com/jh5esm/

: Re: CRTカラーTVからの輻射ノイズ対策方法

NZL N.Aokiさん,こんにちは

それはお困りですね.

具体的な状況(機器の設置状況等)がわからないと何とも言えないのですが,

基本的には混入経路を特定して,それをつぶしていくほかはありません.

混入経路として考えられるのは

・TVセット本体からの直接輻射

・電源系統からの混入または電源ラインからの放射

・TVアンテナ系統からの放射

かと思います.

設置状況等としては;

当該テレビはアナログ方式でしょうか,ディジタル対応方式でしょうか?

テレビと無線機は同じ部屋に設置していますか?

電源系統(屋内配電経路を含む)はどうなっていますか?

テレビのアンテナ系統の配線(屋内の分配配線を含む)はどのようになって

いますか?

別な部屋,あるいは屋外での状況はどうでしょうか?

等があります.

「こうやれば絶対に無くなる」という魔法はありませんので,どういう可能

性があるのかを考えそれを検証していくしかないと考えます.

#強いて一つあげるとしたら,無線をする時間はテレビを使わないというこ

とでしょうか hi

Ji1NZL N.Aoki - 2004年03月24日 12時41分

: CRTカラーTVからの輻射ノイズ対策方法

こんにちは.

WEGAという29形CRT式カラーテレビを使用しています.

画像の映りは大変良好で家族にも好評ですが,

短波帯に,広帯域のパルスノイズが出てしまい,短波受信困難で困っています.

7MHZ,21MHZがとくに強くS=9(14MHz Delta Loop使用で) 受信不能

14MHz S=5 受信つらい

3.5MHz問題なし

という状況です.

対策方法,私もおなじ経験あり等,ご教示よろしくお願いします.

JA9TTT/1かとう - 2004年03月20日 22時47分

: 名前入れ忘れました

スミマセン。 Callだけで名前を忘れてしまいました。(↓下記)

JA9TTT/1 - 2004年03月20日 22時45分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: Re:最新高周波デバイス規格表

仙波さん、こんばんは。

EAD> 1SV101、1SV149などは逆のA-Kになります。この丹羽氏の規格表

EAD> は半分疑ってかかったほうがよさそうです。

幸いダイオード(バリキャップ)なら導通テストで見分けられますから

良いですが、気をつけましょう。 メーカーの規格表が違ってることも

あるくらいですから。多少のバグは仕方ないか。Hi Hi

JG1EAD 仙波 - 2004年03月20日 20時40分

: 最新高周波デバイス規格表

丹羽一夫氏編著の標記規格表、最新とはいっても90年・91年版

をいまだに愛用していますが(その後の版はだいぶ趣が変わってしまった

ので)、バリキャップの極性を逆に記載しているミスに何度か出会い

ました。以前は1SV149で。今日は1SV101で。どうもVXOの周波数

変化が変だと思って、ダイオード規格表と照合してミスを見つけました。

富士通のFC5xMなどは表示面に向かって左からK-Aですが、東芝の

1SV101、1SV149などは逆のA-Kになります。この丹羽氏の規格表

は半分疑ってかかったほうがよさそうです。

JG1EAD 仙波 - 2004年03月20日 19時11分

: RE: Linux

熊野谿さん、尾崎さん、アドバイスありがとうございます。

超初心者なので分からないことだらけです (しばしば登場する

用語をどう発音していいのかさえ分からない場合が多いです)

が、なにしろタダだし、動かなくなっても仕事には全然影響

しないので、いろいろいじり回してみます。hi

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index.html

はちょっと便利そうなサイトです。

JE1RYH/尾崎 - 2004年03月19日 17時11分

: Re: linux

仙波さん、linux入れたんですね。

私はずっとFreeBSDを使っていますが、X Windowを使う

上では、使い勝手はどちらも似たようなものですね。

ただ、使用するWindow Managerによってイメージが大きく

変わると思います。

私はgnomeはあまり好きではなく、もっぱらKDEを使っています。

プリンタドライバは、GhostScriptで結構対応していますね。

ベンダ固有のページ記述言語には対応していないのもありますが。

PostScriptプリンタなら、大抵大丈夫でしょう。

JH5ESM/1東京 / cosy - 2004年03月18日 20時49分

ホームページアドレス:http://homepage3.nifty.com/jh5esm/

: Re: のり付きフイルム

EQP鈴木さん,BKX南さん,こんばんは

文房具屋さんでフィルム状のブックカバーを売っているのですが,この

パッケージに記載されている貼り方が参考になると思います.

#フィルムルックスとかブッカーとかピッチンなんて商品名で数社から

似たようなものが出ています.

言葉で説明するのはちょっと難しいのですが,南さんがいわれるように

対象物のエッジから徐々にやっていきます.

柔らかい布でエッジの辺に平行方向になでつけるようにしながら徐々に

剥離紙を対辺方向に引いて...

と作業すれば空気を入れずに済みます.

昔,LM380×2のステレオアンプをアルミシャーシに入れた際に,インス

タントレタリングをした上からこのブックカバーを貼ったことがありま

す.

#この種のブックカバーはもう25年近く使っていますが,未だにカバー

の綺麗な状態で保存できています.

JF1TPR 熊野谿 - 2004年03月18日 20時40分

: re:linux

VineLinuxをインストールされたそうでおめでとうございます。

我が家ではVine1.1からLinFbbが動いており、昨年、2.6R1にハードと共にupgrad

しました。日本語環境が整っている事がポイントでしたが、最近はREDHATとか

もかわらなくなってしまいましたね。CD一枚ですむのが特徴かと思います。

で、VineLinuxのwebからMLの過去ログ検索がリンクしていますので、目的とす

る機種で検索されるとデーターがあるかと思います。MLは記事が多すぎます

が、活発にやりとりされていますので、いったん参加して、聞いてみる手もあ

るかと思います。

JR1QJO・矢部 - 2004年03月18日 12時33分

: RF MOSFETモジュール

以下のサイトで三菱のRF MOSFET モジュールが入手できます。

VDDが7.2Vで7wとQRP向きです。FM用に設計されていますがゲート

電圧の設定によりリニア増幅が可能、或いはゲート電圧を可変

させて振幅変調も可能とデータシートに書かれています。

残念乍50MHzのモジュールは無いですが144から上のSSB機やAM機に

使えそうです。

また、モジュールの価格も現行品種だけあって10ドル台とこなれて

います。是非お膝元のJAでも販売してほしいですね。

http://www.rfparts.com/module.html

JG1EAD 仙波 - 2004年03月17日 20時40分

: linux

ぜんぜん自作ネタではありませんが、以前、職場の自分用の

PCのHDDが壊れたので、100GBに交換したところ、2年近く

たってもまだ4GBしか使っておらず、半分の約50GBのパーテション

はフォーマットもしないまままるまる残ってしました。そこで、

空き時間を利用して、VineLinuxのCDイメージをDLして

インストールしてみました。何年か前に雑誌の付録から自宅

PCにインストールしたときは、途中でいろいろとエラーが出て

苦労しましたが、最近のバージョンでは、途中何もせずに

最後までインストール完了。いきなりx-windowから起動して

くれます。

とりあえずFirefox0.8をインストールして使ってみると、Win2k

で使っているFirefoxと操作体系はまったく同じで、とても

快適です。が、なぜかThunderbird-0.5は起動してくれません。

OpenOffice.orgもあるし、ちゃんと動くようになれば、かなりの

ところまでWindowsと同じ作業をできるようになりそうです。

おまけに、OSからOfficeまで、すべてタダで手に入るというのは

感激です。

でも、やはりWindowと違って、Linuxはお世辞にも洗練されて

いるとは言えない感じで、アプリケーションのインストールなどは

大変面倒なのは事実です。また、ゼロックスやキャノンの

デジタル複合機からプリントアウトすることができるのかどうか、

まだ試みていませんが、情報も乏しい感じ・・・。

でも、以前よりもだいぶ使えそうな予感がしてきました。

JG1EAD 仙波 - 2004年03月17日 20時16分

: Re^4:TCA440

TTT>少々お値段がはる石ですが、そのうちまとめ買いを企画しましょう。

そうですね。ちょっと興味があります。1人で50個、100個と

買い込むものではなさそうですが、私も3~4個欲しいです。

JA8IRQ/福島 - 2004年03月17日 05時24分

: 特定の石が枯渇したって

QJO矢部さん、みなさん、こんにちわ。

>しかし、ファイナルがまた2SC1969とは!世界的にQRPのファイナル石が

>日本製ですね。これらの石が枯渇したら、世界のQRP自作がどうなるか心配です。

まあ、JA9MATさんのように2SC1815を15パラで並べた方もおられますし、(http://www.geocities.jp/qrper72/)7Mくらいなら低周波用の石も

使えるようですし、心配しすぎないようにしましょう。

この石がなくなった、自作の未来はどうなる・・ みたいな発言が多いと、これ

から自作やろうという人に悪い印象を与えるのじゃないでしょうか。こんなにも

高性能の部品が安く供給されている時代は過去になかったと思いますよ。

私のローカルのJA8VGIさんは、ビデオデッキ数台分のジャンク基板を

ストックして、ほとんどその部品だけで次つぎと無線機を作っております。

コイルさえも買いません。他人がマネできることではないのでオススメできま

せんが・・・

--------------------------------------------------------------

デバイス入手の心配な方は、真空管の検討をオススメします。

おそらくエレキ音楽用アンプに使われる真空管がもっとも長期にわたって

安定して入手可脳と思います。

http://www.rockinn.co.jp/shopping/amp/fender_usa3.html

12AX7、12AT7、6L6のアンプはいまでも現役ですし、

これからも30年以上の長期にわたって入手可脳と思います。エレキギターが

ポピュラー音楽で使われる限りは、真空管も作りつづけられるでしょう。

6L6じゃ、パワーが出すぎてQRPにならない、という事になるかな。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月16日 22時43分

: Re^3:TCA440

TTT>少々お値段がはる石ですが、そのうちまとめ買いを企画しましょう。

加藤さん了解です。VNA一段落されたらEUパーツ共同購入しましょう。

QSY先も一ヶ月もすれば落ち着くでしょうし、Paypal決裁できそうなので

久々に当方が共同購入をまとめてもOKです。Dan'sで散財よりはいいかも。

プレッシーの石も残存しており大変面白く感じています。

オランダのサト-電気といったところでしょうか。

常連の皆様、ご興味のパーツあればリストアップしておいてください。

JA9TTT/1かとう - 2004年03月16日 21時18分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: Re^2:TCA440

KRAなかじまさん、私も同じ店を見ていました。Hi

KRA> 機会があったら入手してみたいです。

少々お値段がはる石ですが、そのうちまとめ買いを企画しましょう。

5個もあれば十分そうです。 他にも面白そうなICも売ってますね。

いまVNA基板の頒布をやってますのでそれが終わってからでも・・・。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月16日 21時07分

ホームページアドレス:http://www.xs4all.nl/~barendh/Indexeng.htm

: re: TCA440

TCA440を探してみましたが一個400円位です。機会があったら入手してみたいです。

リンクのお店はヨーロッパでBCxxトランジスタの品揃えもよく

彼の地での部品状況がよく判ります。キットもあります。

JR6BKX南 - 2004年03月16日 19時10分

: のり付きフイルム

少しづつ張っていくのがキーです。ゴミ、バリは大敵です。

1、全体を弓のようにそらします。

2、剥離紙の端っこをはずします。

3、端から徐々にくっつけていきます。

反らして徐々に押さえつつくっつけると

空気が残らずにくっつけられます

空気が残りそうになったらちょっとバックして空気を抜きながら

なお接着面にゴミがあるときっちりブツとなって残ります。

静電気もゴミの付着には大敵です。霧吹き等で湿度を上げたりするのも

いいでしょう。

シールの接着面についたらゴミはナカナカとれませんが

カッターでチョイっとすくって・・。

では成功をお祈りして合掌 (-.-)。

JA9TTT/1かとう - 2004年03月15日 23時08分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: TCA440

AMラジオのチップですね。 でも検波回路が外付けなのでSSBにも

何にでも使えます。 10個くらい買いたい・・・。

http://hem.passagen.se/communication/pdf/tca440.pdf

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月15日 23時02分

ホームページアドレス:http://www.danssmallpartsandkits.net/

: トランジスタ1000種詰め合わせ

QJO>これらの石が枯渇したら、世界のQRP自作がどうなるか心配です。

EAD>3) TCA440というダイナミックレンジ90dBのIFアンプとはいったい

件のページがDL-QRPだったようですみませんでした。QRP-Lで紹介している

かたが英国のコールだったので大して読まず報告しました。

デバイス事情が各国で違うのに驚きます。彼らからすれば16913なんて

未知の石でしょうし、反対に我々の知らないICも、回路図も

何だか異星人の設計図みたい。ユニクロネジはVRやLCDマウントの為の

2重パネルと察します。いまひとつトランプ8との差がよく判りません。

BT

Dan'sを久しぶりに見にいったら、とんでもないものが

発売のようです。ページの一番最後を見てください。

1000種類の違ったTrがアソートされるそうです。どうしろと?

日本では何方が買うでしょうか、、、HiHi(私?)

JG1EAD 仙波 - 2004年03月15日 20時43分

: Re:UKから新しいTRXキット

中島さん、FBな情報ありがとうございます。私もさっそく見てきました。

1) SIERRAみたいなバンドモジュール切り換え式なのですね。

2) LCD表示器はオプションとあるが、表示器なしでどうやって

周波数を読み取るのか?

3) TCA440というダイナミックレンジ90dBのIFアンプとはいったい

何者なのか?(以前中島さんが紹介してくれたトランプ8にも

使われていましたね)

4) なぜパネル面にユニクロネジの頭がむき出しなのか

等、気になりました。hi

JR1QJO・矢部 - 2004年03月15日 17時12分

: Re:UKから新しいTRXキット

中島さん、こんにちわ。いつもFBな海外情報有難うございます。

キットのHP拝見しました。DLのキットですね。「UK」は英語版HPという意味で使われていると思います。表にしっかり独逸語のHPもありました。Hi

マニュアルの回路図のヨーロッパ回路記号が違うのであせりました。「&」がゲートのNAND回路の記号なんですね。

如何にも独逸人らしい凝った回路で5バンドが出せて450ユーロ≒6万円はお値打ち?名前がなにか漫画のキャラクターのようですが、「Speaky」の名前の由来記述がありました。ただ読んでも独逸漫画らしくよく分かりませんね。

しかし、ファイナルがまた2SC1969とは!世界的にQRPのファイナル石が日本製ですね。これらの石が枯渇したら、世界のQRP自作がどうなるか心配です。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月15日 12時59分

: ラジエータ交換完了

OTですが、いちおう後日談まで。

オークションでオランダ製のラジエータを落とし、

翌日届き土曜日に交換しました。私の車はATFのクーラも

一緒になっているのですが、失敗したのは

先にATFのラインを外してしまい、後で抜いたLLCに

ATF作動油がポタポタ混ざってしまいました、、、T_T

このATFが手に付くとピリピリするのですが、何か

有毒物質が入っているのだろうか~_~;

外したラジエータを観察すると、エンジンから熱水の

返ってくるアッパーホース近辺のプラスチックに亀裂が

入ってました。一気に拡大する可能性がありました。

ディーラに頼む手間・ヒマ・金数万が節約できました。

所用あり、交換後すぐ高速に突入しなければならず、

これぞ本当の自己責任です。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月15日 12時41分

ホームページアドレス:http://www.qrpproject.de/UK/indexuk.html

: UKから新しいTRXキット

http://www.qrpproject.de/UK/indexuk.html

来月リリースらしいです。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2004年03月15日 08時55分

: A-oneののり付きフィルム

皆さん、今日は

仙波さんの書き込みを見てこの週末、パネルデザイン全体をA-oneのフィルムに

プリントして、貼り付けてみたのですが、気泡が入ったりして、きれいに貼れません。

「気泡が入らない特殊加工」という最剥離タイプは顔料インクに対応していないと言うし、

きれいに貼るコツみたいな物があるのでしょうか。きれいに貼れれば、

インスタントレタリングが要らなくなるのですが。

JH5ESM / cosy - 2004年03月14日 22時35分

ホームページアドレス:http://homepage3.nifty.com/jh5esm/

: Re: 50M SSB TRX

熊野谿さん,こんばんは

なかなか楽しそうですね.

TPR> で、問題は半田付けの練習をどうするか です。コテも一本買うかなぁ。

TPR> 40w程度がいいかなぁ。

40Wなんていわず,セラミックヒータの15〜20Wものでどうでしょう.

40Wって逆に中途半端な気がします.

ハンダ付けの練習ですが,メッキ線で網を作って交点を一つずつハンダ付け

していくか,小さな蛇の目基板に部品の足の切れっ端かメッキ線を挿

して一つずつハンダ付けしていくというものはどうでしょう.

1枚終わる頃にはかなり上達すると思いますが.

JG1EAD 仙波 - 2004年03月13日 22時23分

: RE: 50M SSB TRX

熊野谿さん、私の経験によれば、他人の子には冷静に教えられても、

わが子となると、「オレの子なのになんでこんなことができないの??」と

ついつい指導に熱が入りがちです。うまく自作派HAMに導いて下さい。hi

うちの子は、子科の紙飛行機にすら見向きもしません・・。

> オヤバカ日記が書けそうです。hi

楽しみです。

サーキットハウスのキットは作ったことがありませんが、バラキットなので

結構手ごわそうです。

JR!QJO矢部 - 2004年03月13日 08時49分

: RE:トラ技売り切れ

昨夜帰宅途中で本屋に立ち寄り、トラ技が異常に硬く厚いのに気付きHJの付録を思い出しました。学研の「科学」で育った世代としては条件反射的にレジにいきました。Hi

JF1TPR 熊野谿 - 2004年03月13日 08時43分

: 50M SSB TRX

昨年、免許をとって一応開局した長女に、「無線機をつくってみるかね」と

言ったら、やってみようか・・・という事でしたので、いろいろ考えた挙句

サーキットハウスの50M SSBトランシーバーのキットを注文しました。

昨晩、帰宅したらば、届いていたので、春休みにボチボチと製作を手取り、

足取り(?)みることになりそうです。さて、完成できるかしらん・・・。

で、問題は半田付けの練習をどうするか です。コテも一本買うかなぁ。

40w程度がいいかなぁ。

一日目 半田付け練習

二日目 練習その2 ICでのオーディオアンプの製作

FCZ基板か 穴あき基板で一つ作るのがいいかな。

三日目 SSBジェネレターの原理確認と製作始め

・・・・

てな感じがいいかなと思っています。で、何を最初にさせるかなぁ。・・

オヤバカ日記が書けそうです。hi

JR!QJO矢部 - 2004年03月13日 08時42分

: RE: Q-MAC HF-90

広大な無人地帯を有すオーストラリアにはHF機の需要があるのですね。学校が遠くて通えない児童のために無線教室があるそうです。誰でも使えるというのを意識してすっきりしたパネルですね。ただ周波数表示ではなくチャンネル表示だし、プリセットチャンネルのプログラミングをマイクのテンキーで行うのでバンドウオッチには厳しいものがります。準軍用機のような使い方を意識してNGOなどへの売り込みがありますね。QSYが容易に出来る工夫をすれば自作QRP機コンセプトとして使えそうです。

あと、折りたたみ式の車載マグネチックループも自作の参考になります。

JG1EAD 仙波 - 2004年03月12日 22時10分

: RE: Q-MAC HF-90

格好いいですね。でも、HFでゼネカバ送受信、255チャンネル

のプリセット運用、ハンドセット、FH可--とくると、これはもう

ほとんど軍用機、とまではいかなくても、業務用機が本来の

コンセプトみたいな感じですね。

http://www.qmac.com/Portable.htm

で交信しているおじさんも、なんとなく軍人さんか営林署職員

みたいな制服です。コアラ保護区の飼育員かも。hi

BT

吉豚の豚丼にゴボウが入っていたのには気がつきませんでした。

というか、入っていなかった感じ。入れ忘れたのか。たまたま

オタマですくえなかったのか。

最近、わが家でも豚バラ肉を焼いて塩ダレで食するのが流行り

です。豚肉の脂身を嫌っていた子ども達も大好きになりました。

安いしうまいし、豚が鳥インフルエンザで出荷停止にならない

ことを祈ります。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月12日 21時38分

ホームページアドレス:http://www.qmac.com/product.htm

: Q-MAC HF-90

オーストラリアのHF機です。

流行のマンパックやら車載やら出来るようです。

価格は相当に高いようです。

でも惹かれる筐体です。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月12日 19時39分

: トラ技売り切れ

SHマイコンが付録についているというだけで、今月の

トラ技は売り切れていますね。皆さん使いこなすのでしょうか。

BT

吉牛もとい吉豚に行って来ました。丁度250円キャンペーンで

した。今度の豚ドンはいけますね。ゴボウまで入ってヘルシーだし

油っぽくなくて良い。満足感とさっぱり感が両立している。

中年向けソウルフードとして最適です。

しかしこの豚もいつまで食べられることか。

JR6BKX南 - 2004年03月12日 09時34分

ホームページアドレス:http://www.coara.or.jp/~jr6bkx/index.html

: LED活用

JA6NHD/Hayashiさん、JL1KRA/NakajimaさんJR0OXE 中山さんほか

ラジエータですか、古いアルミ品は溶接も難しく、

ことわられたことがあります。(薄くぼろぼろになってた・・)

こちらはヘッドライトに電力を取られてテールランプの省電力化のため

LEDでストップランプを作ろうとごそごそやってます。

で、問題は相手が交流なんですね。

(古いオフロードバイクでバッテリーレスゆえ)

整流しないでも点燈することはわかり、あとは材料を集めるだけ。

本来は発電機とレギュレータの容量アップすりゃいいのですが、

バイクは部品調達が面倒なので。。

イグニッションノイズの件、抵抗入りプラグではいかがでしょう?。

JG1EAD 仙波 - 2004年03月11日 23時17分

: RE: コンデンサーマイクの接続方法

山田さん、こちらこそ、ごぶさたしています。

JPO> 恥ずかしながらコンデンサマイク=ソース接地のFETアンプという

JPO> 原理すらも忘れていました。

イコールでなく、そこらへんに出回っているコンデンサマイク

ユニットは、マイクエレメントのあとにソース接地のアンプが

付いているということです。

そういえば、以前は、3端子のコンデンサマイク・ユニットも

出回っていましたね。

JA8JPO/YAMADA - 2004年03月11日 22時04分

ホームページアドレス:http://www.infosnow.ne.jp/~ja8jpo/

: RE: コンデンサーマイクの接続方法

JG1EAD 仙波さん おひさしぶりです。

恥ずかしながらコンデンサマイク=ソース接地のFETアンプという原理すらも忘れていました。「初歩のラジオ」レベルの雑誌の復刊を望みたいですね。電子工作の情報量が少なくなってきて困っています。HI

キオークマンもどきは本日無事完成しまた。

JG1EAD 仙波 - 2004年03月11日 21時22分

: RE: コンデンサーマイクの接続方法

コンデンサマイクの電源ですが、確かソース接地のFETアンプ

なので、負荷抵抗2.2~4.7kΩぐらいを介して電源を供給

するということですから、電圧は1.5Vでも9Vでも良さそうな気も

するのですが・・。

昼休みにちょっと早めに出て千石をうろうろしていたら、レジで

QRPクラブの石原さんにばったり遭遇。直後呼び出しがあり、

淡路町交差点の牛タン焼き定食を断念して吉野屋に行くと、

今日から豚丼250円のディスカウントセールでした。先日

松屋の豚メシも味見してみましたが、結論的には、どちらも、

生姜たっぷり、生卵をかけてグチャグチャかきまぜて食べると、

牛と豚の違いはまったく分かりませんでした。hihi

千石では、8.4Vの006P型ニッケル水素電池と充電器などを

買ってきました。あと1SV101や1SV147を少々。

JA8JPO/YAMADA - 2004年03月11日 20時20分

ホームページアドレス:http://www.infosnow.ne.jp~ja8jpo/

: コンデンサーマイクの接続方法

JJ1SLW高橋さん コメントありがとうございます。

ちょうど蔵書のCQ出版社刊「高周波回路の設計・製作」鈴木憲次著の149ページにコンデンサーマイクの使い方が書いてありました。基本的な部分なのですが度忘れしました。昔は「初歩のラジオ」とか「ラジオの製作」とかあった時代は製作記事が氾濫していましたが今は少ないですね。そんな時代はいいところだけを頂戴して自作に役立てたものでした。

コンデンサーマイクの接続方法につきましてはいろいろな方法があるようです。私は今回006Pより9.5Kオームの抵抗で直流電圧を得ることにより、うまく動作していることを確認しました。

基板はキットだったので早く完成しました。金属製のケースに納めました。アンプの製作費はだいたい3500円くらいです。

ヘッドセットはパソコン会議用につくられたもので2500円くらいのものです。

さて こういったものはケチをつける人の方が多いような気もしますが私はいたって本気で作りました。HI

JA6NHD/Hayashi - 2004年03月11日 20時19分

: 車とHP

KRA中島さん ボルトとナットの世界も楽しいものですよね。

あのページはブラウザから更新ができるのですが 間抜けな

ことにPWを紛失して そのままになりました。

そのうち HAM 車 音楽 のページでも立ち上げます

そっちは本業なんですが 紺屋の白袴状態です。

MX6Sは私も所蔵しています 阪神大震災で設備一式をなくし

これだけがしばらく無線設備でしたがその後の物欲の

始まりでもあったような気がします、ただ今は屑みたいな

KWM2の修理をしておりますが 車のようにはスムーズ

にいきませんが 回路のパズル解きは仕事をやりながら

白日夢よろしくできるので多忙な現代向けです。

では また

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月11日 19時47分

ホームページアドレス:http://www.ece.rutgers.edu/~orfanidi/ewa/

: re:すばらしい

電磁気とアンテナの教科書です。

これならばクラウスを買わなくてもいいかも。

以前なら1万円くらいしていた専門書をただ

で手に入れた学生はまじめに勉強するのだろうか。

BT

OXE>私も車大好き人間。古いイギリスの車(未完成:不動)とフロンテクーペ(実動)

OXE山中さんフロンテとは素晴らしいですねジウジアーロのデザインでした

か、美しい車は不滅です。2ストはノイズ大変そうだなと思いつつ。

オランダ製のラジエーターが届きました。安いだけあってアルミの

無垢なので、白サビだらけになりそうな予感。

高橋 資人 - 2004年03月11日 12時54分

ホームページアドレス:http://www.superbaby.com/jj1slw

: コンデンサマイクの電源

山田さん、はじめまして

コンデンサマイクの電圧はLEDやダイオード2個のVFを使って、

1.4V~1.8Vを生成するといいですよ。私も携帯電話のヘッドセットを

愛用中ですが、VYFBです。

AF出力は電源側からカップリングで取ります。

キオークマン、面白そうですね。

余談ですが、現在スペイン語と中国語のラジオ講座を聞いていますが、低音のでる

ステレオイヤホンを耳に突っ込んで聞くのが、学習効率の面でいいと感じます。

スピーカで聞くといまいち頭に入らないんですよね。これが、キオークマンんお

原理でしょうか?

JA8JPO/YAMADA - 2004年03月11日 11時29分

ホームページアドレス:http://www.infosnow.ne.jp/~ja8jpo/

: コンデンサーマイクユニットの電源接続

キオークマンもどきを作っています。ヘッドセットのマイクで音を拾いアンプで増幅してヘッドフォンで聴くという単純なものです。ヘッドセットのマイクがコンデンサーマイクらしく、直流電圧を供給しなければならないのですが、接続方法を忘れました。どなたか教えてください。また、006Pから直接取るのはあぶないですか。

JR0OXE 中山 - 2004年03月10日 14時20分

: すばらしい!

仙波さん>

えぇ~ 電池ボックスって専用品絶版だったんですか。

幸い、完品で約20年前に入手したので、全て揃っているのですが。

バンド切替やモード切替スイッチを一度交換したのみで良好に動いています。

修理に出したのは恥ずかしながら電源の逆接。

修理に出すまで判らなかったと言う・・・ 思い込みの怖さですね。

中島さん>

2002ですか! 素晴らしいです。

私も車大好き人間。古いイギリスの車(未完成:不動)とフロンテクーペ(実動)

を所有しております。フロンテには水晶切替式のモービル機を積んでいるのですが、

エンジンからのノイズで、ほとんど使い物にならず・・・

パーツは色々と大変ですよね。

友人は現代車のラジエーターにコンバートした者も。

話は変わって、私もMX-6SRも所有しております。ついでにAM6Xも。

となると、やっぱりZも欲しいなぁ・・・

他にTR1100・B・1200・1300などなど

・・・すっかり私も物欲におぼれつつあります。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月10日 12時23分

: re:: ラジエータ修理も得意分野

NHD>搭載の真鍮製ラジエータで タンクのアナでしたら 我々に

NHD>親しみのある半田付けで修理できます、冒頭のHPにも少し書いています。

NHD林さん早速拝見しました。2002ですかエンスーですね。コンパクトで

スポーティーな車種ですから学生の頃あこがれていました。

メンテナンス楽しそうです。古いものはいろいろテクニックが使えて

うらやましい。

私のはまだ車齢11年(彼の地では平均車齢22年らしい)で序の口

ですが、今回ラジエータはサイドのプラスチックと金属接合部から

漏れていて交換しか方法はなさそうです。

ディーラで交換すると6万円ですが、自分でやれば2.5万円。

ハンディ機1台買えます。

車いじり系はWeb出来てからいろいろな情報が手に入るので

かなりのことが自分で出来るようになりました。林さんのサイトも

2002オーナーからするとすごく役に立つサイトですね。

趣味と実益を兼ねた方向にホビーが流れて、純粋趣味のアマ無線

などが低迷してる構図もあるのかもしれません。

OTですみませんでした>大家さん

JA6NHD/Hayashi - 2004年03月09日 23時57分

: ラジエータ修理も得意分野

http://www.2002.ne.jp/hayashi/

Nakajimaさんこんばんは、佐賀県のJA6NHD/Hayashiです

ラジエータ修理ですね 少し前のいわゆる旧車と呼ばれている車に

搭載の真鍮製ラジエータで タンクのアナでしたら 我々に

親しみのある半田付けで修理できます、冒頭のHPにも少し書いています。

またひだのついているコア部分でしたら 漏れておるコアのセクション

の縦に通っているチューブをラジオペンチでつぶしてしまう方法が

あります、多少効率が落ちますが 漏れるよりましです、代替品入手

までのお手当てに応用ください。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月09日 21時35分

: re: 神のお告げ

TTT>信ずる神は『唯物神教』で尚且つ『多神教』なので『ご神体』を

なるほど瑞穂の国は昔から多神教ですからね。

私も初代MX6とSRは持っているので、あとZをそろえれば

同一バンドの3兄弟になるな、なんて考えてしまいました。

初代のSSBジェネレータはタバコサイズ基板でリングDi

これだけでも復刻してくれると面白いと思うのですが。

それより最近は緑色の水たまりが車の下に出来て、ペットボトル

持ち歩いてる状況です。早く車のラジエターをオークションで落とさないと

IC-7800が買えるくらいの出費になります。

JA9TTT/1かとう - 2004年03月09日 20時46分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: 神のお告げ

EAD> 3兄弟を救済せよという神の啓示があったとしか・・・

信ずる神は『唯物神教』で尚且つ『多神教』なので『ご神体』を

イッパイ揃えなさいというお告げがあります。困った神様です。Hi

JG1EAD 仙波 - 2004年03月09日 20時11分

: re: ピコ3兄弟

中島さん、そういえば確かに以前、物欲からの解放宣言を

しましたね。が、3兄弟を救済せよという神の啓示があったとしか

説明できない宗教的悟りの境地です。hi

中山さんも3兄弟でお持ちですか。私はまだ使い込んでいない

のですが、一つだけ難点を挙げると、7.2Vの006P型NiCdでは

ほとんど10~20mWしかパワーがでないことです。ピコ2は本来

単4×6ですが、この電池ホルダがついていなかったため、高田

社長に問い合わせると、ミズホ特製の小型品で、もう残っていない

とのこと。006P型のマンガン電池ではすぐになくなってしまうし、

アルカリやリチウムは高いし、MX15の同型の電池ホルダにコネクタ

を付けて共用しようかと思っています。

あと、初代MX6は、外部キーと内部キーの切り換えスイッチ

というものがありますが、なぜその後の製品のように単純に両者

を並列接続にしないのか疑問です。

MX2用に、移動用ヘンテナでも作ってやろうと思っています。

いま密かに考えているのは、ビニル風呂敷にスコッチの銅箔テープ

をヘンテナ型に貼り付けるという、名付けて「忍者風呂敷ヘンテナ」。

ホテルやスキーロッヂから運用するときは、窓に暖簾のようにぶら下げ

ます。hi

JR0OXE 中山 - 2004年03月09日 16時58分

: 私も

MX-6・2・15の愛好者です。

・・・良い所、電池がなかなか無くならない。

メーカーに修理に出したら社長が感激した。

・・・悪い所、特に感じられません。

かなり惚れ込んでます。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月09日 13時53分

: re:ピコ3兄弟

EAD>MX6、MX2、MX15の初代ピコ3兄弟を手に入れてしまいました。

あれ、物欲からは開放されたのでは!?

JG1EAD 仙波 - 2004年03月08日 20時55分

: RE: DATAK インスタントレタリング

鈴木さん、インスタントレタリングは確かに1文字ずつ転写していくと、

間隔が不揃いになったり、曲がったりで、大変ですね。昔はダイモの

テープを貼る方もおられましたが、デザイン的にはいまいち。

私は、最近はいっぱい買いだめしたインレタは使わず、A-oneの

糊付き透明フィルムにカラープリンタで印刷して貼り付けています。

パネル面全部をアドビのイラストレータなどでデザインして、カラー

レーザプリンタで出力すると大変FBなものができるのですが、

まだそこには技術面・設備面で到達しておりません。

JA2EQP鈴木昌也 - 2004年03月07日 19時23分

: DATAK インスタントレタリング

皆さん今晩は。

サンハヤトのインスタントレタリングはオーディオ用はあるものの、

ハム用が無いので、1文字ずつレタリングするのに、まっすぐやるのが大変ですよね。

DATAKのAmateur Radio用と言うのを取り寄せてみました。 欲しい方もいらっしゃると思い、多めに取り寄せました。

下記に黒のものの写真を紹介しています。 全く同じ物の白があり、黒、白のセットです。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/suzukimasaya/lst?.dir=/JA2EQP&.view=t

よろしければ3組ほどお分け出来ます。 もちろん未開封です。

白、黒1組で送料とも2,000でお分けします。 (取り寄せ送料がやはりネックですね)

先着順です。 メールください。 希望者が無ければヤフオクに出します。

JG1EAD 仙波 - 2004年03月07日 06時53分

: Re: OpenOffice.org

Cosyさん、昨晩はご賢察の通り新宿三平で盛り上がって

おりました。hi

> 私の職場では少し古いバージョン(1.0.1)が動いていますが,残念ながら

> マクロは動きません.

それは残念です・・。情報ありがとうございます。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2004年03月06日 23時40分

: ニッケル乾電池

なるものが秋月に4本700円で売られていたので買ってきました。

アルカリ乾電池の5倍長持ちという触れ込みですが、説明書きを見ると

「MDプレーヤ・携帯ゲーム機・懐中電灯などでは、持続時間がアルカリ

乾電池と変わらない場合もある」と書いてあります。

懐中電灯は結構な電力を消費しそうなものですが、これでも序の口と

いうことになると、最大1Aくらい流れそうな ThinkPad 220(!)

ならFBということでしょうか? 実はこれに使おうと思って買ってみた

のですが... 大飯食いのFT-817にも効果あり?

ちなみに、賞味期限が今月(!)で、+極の陥没したものが8本中1本

(電圧は正常)あり。なんじゃこりゃ...

単3形ニッケル水素蓄電池も仕入れてきましたが、このサイズで容量が

1.9Ah(2Ah超もあるようです)というのには隔世の感ありです。

JH5ESM / cosy - 2004年03月06日 19時02分

: Re: OpenOffice.org

仙波さん,こんばんは

#おや,今頃は新宿かな?

> このOOoのCalcでVBAのマクロが動くなら、もうMSOfficeは

> 使わなくて済みそうです。

私の職場では少し古いバージョン(1.0.1)が動いていますが,残念ながら

マクロは動きません.

書き換えにはかなりの体力が必要ですし,VBA依存の部分は該当する機能が

OOOにありません.

JG1EAD 仙波 - 2004年03月06日 13時00分

: OpenOffice

数日前から電車内の広告でソースネクストのStarSuite7

年間使用料1980円というのが気になっていましたが、

今朝の朝日新聞のbe面で、同一ルーツのOpenOffice.org

なら無料だと知り、さっそくDLしに行くと・・。

sfcのサーバーからは、「すでに42万ユーザーがログイン

中である」とはねられてしまいました。hi

このOOoのCalcでVBAのマクロが動くなら、もうMSOfficeは

使わなくて済みそうです。

-・・・-

MX6、MX2、MX15の初代ピコ3兄弟を手に入れてしまいました。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月05日 19時40分

: re: Tin Ear PTOにエール

QJO>高周波部品事情の悪化を嘆く前にこういう工夫しなくてはならない、正に目から鱗

でした。

QJO矢部さんこんにちは、お久しぶりです。忘れ物の燻製チーズは

美味しかったです。TE-RXの部品表を見るとRFの特殊な部品が無く

て唖然とします。かろうじてMPF102とT37-2というところでRFモノだなと

認識できます。

qth.netが止まってしまいQRP-Lがまったく読めなくなっていました。

QRPerが大量にQSYして止めたかもしれないから、ドネーションして

サーバーを増強させようとか。

こ-のqthネットですがwebで読もうとするとスレッドが一日おきで

アーカイブされてしまうようで、話の流れが切れてしまいます。

ダイジェストも25通づつと半端です。

JR1QJO 矢部 - 2004年03月04日 13時51分

: Tin Ear PTOにエール

中島さん、Tin Earの情報有難うございました。早速マニュアルをダウンロードして拝見しました。当初キットの写真が発表された時、セラミックボビンに金属螺子付きのフェライトコアを使った入手難部品を使ったものと思い込んでいました。何処でも入手できるストローと真鍮螺子を使ったところが大逆転の発想ですね。アッパレ!

そういえば、昔のダーレット式TCチューナーのコイルのコアに真鍮が使われていましたことを思い出しました。フェライトコアと違い、コイルのコアが入るほど周波数が上がると教わったのですが、マニュアルにもちゃんと最高周波数の調整はコアが最も入ったところと書かれています。

高周波部品事情の悪化を嘆く前にこういう工夫しなくてはならない、正に目から鱗

でした。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月03日 20時23分

ホームページアドレス:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521646456/249-6811916-5848350

: re: Tin Ear Receiver

SLW>ねじを使ったPTOが3年前くらいに発表されていましたよね。

SLW高橋さんコメントありがとうございます。

IA-10は、28MHzのCW機でSSTにRFを一段つけて、VXOに

ネジTCを使っていました。μ同調式は科学教材社のキットで作り

ました。100円ラジオをPTO化というのも面白いですね。また

カリフォルニアバーガー、個人系バーガーショップは日本で言ったら

街中のそば屋みたいなものでしょうか。期待しちゃいけないHi。

JAからNorCal会合に実際に出られたのはSLW高橋さんとCCL木下さん

だけかと思います、うらやましい限りです。

さて、ドル底値と500円の洋書割引でDavid Rutledge先生 のElectronics of Radioを買ってみました。以前は7000円以上して

躊躇していたのが5000+aでした。本書はNorcal40を使った

カルテクのテキストなので長らく興味を持っていましたが、昨年

パサデナのキャンパスに行ったときは見つけられませんでした。

中身の方ですが、キルヒホッフ・半導体理論から始まり無線機

各部の回路動作を全て数式で説明しているので大変素晴らしい

です。NE612ギルバートセルも、LM386の内部回路まで説明して

あります、ラダーフィルタも。最後にはCWのQSOの仕方、部品の

データシートまで付いております。ローデ先生の本は途中で

挫折しましたがこれならば読破できそう。”FUJIYAMAのマニュアル”、

”ゼロから作るアマ無線局”に、理論的な説明を付け加えたと

でも言いましょうか、素晴らしい。理論と実用が表裏一体の

で勉強して火星まで探査機送っちゃうわけですね。

QRPリグを理解するに、アマハンやRFDなど寄せ集めて理解して

いたのがこの一冊で済んでしまいます。最初にこの本があったら

判りやすかっただろうと思います。なお、フーリエ解析やら

Sパラ解析(ディスク付)と全部詰め込んであり広く浅くの傾向

があります。米国Amazonの書評を見ると学生から厳しい言葉を

浴びせられていますHi。QRP-Lではこのテキストの教材として

使ったNC40Aが大量に放出されたことがありました。

なんてこれまた羨ましい授業なんだろう。

高橋 資人 - 2004年03月03日 08時42分

ホームページアドレス:http://www.superbaby.com/jj1slw

: Tin Ear Receiver

中島さん、私も面白いと思う一人です。

いい仕事だな、と思うところは、同じ技術テーマをこだわって追っかけている

メンバーでやっているところですね。PTOに関しては、名前は忘れましたが、

ねじを使ったPTOが3年前くらいに発表されていましたよね。あれと、2N2222

コンテストで始まったディスクリブームの回路が応用されている。

シンプルに仕上げたから、初級向け、特性はそこそこで丁寧な感じがFBです。

私も大人の電子ブロックで発振回路を研究して、いつかPTOをやりたいです。

30年位前、王様のアイデアで売っていたロケット型ゲルマラジオがMy1st

ラジオだったので、あのシンプルさは頭から離れません。100円ラジオの残骸

のバーアンテナを見ると、あのラジオを再現したくなります。

余談ですがカリフォルニアバーガーは、腹いっぱいになります。あんまり上手くないかも。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月02日 20時07分

: re:TinEar Receiver

今パラパラと見ていたら、

ストローはカリフォルニアバーガー(Norcal会合の場所)の

ストローだそうです。やるなー連中。

居酒屋三平の割り箸でハシゴフィーダとか作りますか。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月02日 19時56分

ホームページアドレス:http://www.amqrp.org/kits/tin_ear/TinEar%20Manual.pdf

: TinEar Receiver

DougHendricsからマニュアルがリリースされました。

初心者向けなので簡単なキットですが46ページもあります。

PTO,L同調の芯はなんと”ストロー”でした。

ただし喫茶店で出てくる細いのではなく、ファーストフードで

米国の皆さん巨大コーラをジュウジュウ吸ってるやつです。Hi

L同調機構を作るのにマニュアルを見ると、そこそこ工作の手間が

あります。インチネジの頭を削り、接着剤を乾かすのに時間が

かかりそうです。日帰り工作教室に採用すると内容濃いです。

LA1600やPVCも入手難になっているようですが、

ますます面白い方向だと感じるのは私だけでしょうか。

JL1KRA/Nakajima - 2004年03月02日 12時46分

: QRP-L終了

米国でのQRP情報のほぼ全てを網羅し、

情報を流し続けたペンシルバニア、Lehigh大学のQRP-Lが終了しました。

今後はqth.netのほうにお引越しになります。

時を同じく雪中引越し完了となりました。

本棚が階段でつかえてしまい、2Fに上がらずショッキングでした。

3月いっぱいはまだJCC1422で仕事していますが週末は当分片付け

が続きそうです。無線室は6畳→5畳と減少しました。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月29日 16時33分

: SOUL_FOOD再び

時間が無くて昨日ガラガラの吉野家にいったところ、食べ損ねていた

マーボー丼380円が復活しており、かなりいけてました。

マーボー丼ならレンゲで食べても無理はないです。

EQP鈴木さん鈴商情報ありがとうございます。私の探し方が悪かったみたいです。

JA2EQP 鈴木昌也 - 2004年02月27日 15時49分

: 高圧電解コン

昨日、久しぶりに鈴商をのぞいてみたら、400V耐圧の電解コンが

何種類かおいてありました。--> 中島さん

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月26日 22時00分

: re:↓こーる違ってました

UA9加藤さん、一瞬パイレートかと。

キーボードの配列を見て納得です。偶然です。Hi

職場の無線部の書籍を整理していて1983のCQ誌が出てきました。

特集はQSLの作り方。IC-2N,3N、TS-930の時代です。自作記事は寂しいです。

この時代を懐かしむ方がいますが、今のほうがずっといいですね。

当時TETの2エレで28MHzで盛んにUゾーンノビスとQSOしていました。

いまだWでもまともな28MHz-QRP機が無い状況ですから、U-Zoneの

頒布製作はなかなかといえます。

国をあげて頑張っていたのならまた別の意味か。

オーディオではロシアの球が大人気のようですが、無線機も

作ってくれたら面白いのに。

JA9TTT/1かとう - 2004年02月26日 18時33分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: ↓こーる違ってました

こーるさいんが違ってましたね。ジョークのつもりじゃなかったんですが

気がつきませんでした。 ロシヤは上空を通過したことがあるだけです。Hi

UA9TTT/1かとう - 2004年02月25日 20時42分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: UW3DI-TRCVER

こんばんは。

KRA> GoogleでUW3DIなどと入れてしまい、2サイクルへてどんなRigなのか

KRA> 知りました。オリジナルはとてもカッコイイ!

中島さんがBCLをされてたころの昔にはUAの局がたくさん使っていましたね。

KRA> 彼の地でいかに部品を入手して作られていたのか

KRA> 不明ですが、YaeComWoodで奢っていたことが恥ずかしくなります。

ソビエトではアマ無線は健全で立派な趣味とされ、奨励されていたので

限られてはいても自作用部品が入手できたようです。一種の頒布のような

形で、著名なデザイナーハムが設計した機械のレプリカの製作が多かった

ようです。 その時代、すでにJAはみんな既製品ばかりでした。

UAの電波は酷いものが多かったのですが、彼らの殆どが自作であった事を

考えると、既製品を使い偉そうにしていたのは恥ずかしいことでしたね。Hi

でも、いまはすっかりJA製のリグに毒されて(?)いるようです。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月25日 19時36分

: 米露動向

米:

QRP-Lは新サイトに500人QSYしたようです。

露:

GoogleでUW3DIなどと入れてしまい、2サイクルへてどんなRigなのか

知りました。オリジナルはとてもカッコイイ!

彼の地でいかに部品を入手して作られていたのか

不明ですが、YaeComWoodで奢っていたことが恥ずかしくなります。

P.S.

気がつきましたが.ruのサイトでは米国で有料で売ってるマニュアルが

そのままアーカイブされていたりします。

ダウンロードのときにキリル文字のボタンを(多分コレと思って)

押すのがとってもスリリング。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月24日 22時34分

: 包括コード

総務省のコールサイン検索で自分のコールを

検索したらモード包括で表示されるようになっていました。

1.9M、4630のみA1A。昔の画面を保存しておくんだった。

局免許証も変更してしまうと、慣れ親しんだ表記とさようならです。

JA8IRQ/福島 - 2004年02月22日 21時46分

: re:正面玄関から入ると

正面玄関に警告の紙が張ってあっても番兵もいないし、裏口がフリーなんじゃ

まあ、しょうがないです。これが撒き餌なら立派なものです。

それにしてもネットのおかげで、2kの計測器でずいぶん楽しめます。

最悪の場合は部品取りで大きなメータとして使えればいいと思っていたわけ

ですから。

さて、三連休(1日は正月休)も終って明日から仕事だと思ったとたんに

鬱に・・・・(いかんいかん) 福島

JG1EAD 仙波 - 2004年02月22日 19時30分

: 正面玄関から入ると

Authorized Access Only

This computer system, including all related equipment,

networks, and network devices (specifically including

Internet access) are provided only for authorized U.S.

Government use. DoD computer systems may be monitored

for all lawful purposes, including to ensure that their

use is authorized, for management of the system,

to facilitate protection against unauthorized access,

and to verify security procedures, survivability,

and operational security.

----と結構ビビッてしまうような警告がでます。

でも、防衛庁調達実施本部(はもう解体されたか・・)も

見習ってほしいですね。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月22日 19時10分

: re: 恐るべしUSARMY

エシュロンの撒いた餌かもしれませんが気にしてられませんね。

自衛隊のサイトにもアンリツやJRCの取説を希望します。Hi

以前米国QRPerの間で海軍兵学校のRF教材がFBということで

直リンク貼って皆でDLしていたら、突然ロックされたことがありました。

また別のところで取れるようになったけど。

インターネットはお宝の山ですね。最近は中国のサイトを

よく見ていますが、素晴らしい情報が発掘できます。

JG1EAD 仙波 - 2004年02月22日 18時50分

: 恐るべしUSARMY

福島さん、さっそく私も潜入してきました。

かくも開けっ広げなところがあの国の軍隊の強さなのでしょうか。

児玉さんも泣いてよろこぶようなMODEL8640Bの409ページもある

サービスマニュアルが数分でダウンロードできちゃったりします。

米軍の装備を捕獲したゲリラも、このサイトを見て整備している

のかもしれません。hi

HP製品もすべてあるわけではないみたいですが、いろいろ検索

してみると、思わぬ成果もあるかもしれません。

JA8IRQ/福島 - 2004年02月22日 18時10分

: RE^6: MV-828A

直リンク書いてしまいましたが、よい子の皆さんは

http://www.logsa.army.mil/

から順番に入りましょう。IDとパスワードはなくても

入れるところに置いてあるようです。(ふくしま)

JA8IRQ/福島 - 2004年02月22日 17時59分

: RE^5: MV-828A

こちらをROMされているという方からメールをいただいて

ここにいけばマニュアルがあるよ、ということで無事にゲット

することができました。米軍の補給兵站部門のサイトのようです。

制式品については、古いものは一般公開しているのでしょう。

http://www.logsa.army.mil/etms/find_etm.cfm

こんなに早く、回路図まで手に入るとは思ってもいませんでした。

ありがとうございました>ROMの方。

なお、プローブのコネクタにはいくつかの抵抗のほか、

マルに抵抗記号とTの文字(サーミスタでしたっけ?)の部品が

それぞれ、10K、100K、500Kとつきます。(500Kの

サーミスタなんて、どこに売ってるんだ)

プローブの先端のダイオード部分はカートリッジになっていて、その

数値は不明です。ただ、BOONTON 91CAの回路図もあるので、だいたい

同じと思えば、それらしいものができるかもしれません。

(ジャン測貧乏にはなりたくない・・・・)

福島

JA9TTT/1かとう - 2004年02月22日 15時52分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: RE^4: MV-828A

EAD> 格安の本体を買って、プローブ欲しさにまたプローブ付の本体を・・

『プローブ』の部分を別の言葉に置き換えて良くあるパターンです。Hi

わたしも。hi hi

JG1EAD 仙波 - 2004年02月22日 12時09分

: RE^3: MV-828A

格安の本体を買って、プローブ欲しさにまたプローブ付の

本体を買うという笑い話は、アンリツのML-69とか、HPの

パワーメータでよくある話ですね。hi

ところで、泣く子も黙る合衆国陸海空軍に制式採用される

ということは、あまたの機器の修理・調整手順書に、

「ここのTPの電圧をAN/URM-145Bで○○mVに調整せよ」

などと書かれていて、米軍機材の行くところ世界中どこに

でもこの電圧計がお供をしているということになるので

しょうか。

ちなみに、AN/URM-145という先代はBOONTONの91Cという

さらにクラシックな外観のバルボルですね。ベトナムの

泥沼の時代のものでしょうか。

バルボルねた一つでもいろいろと興味深い世界が広がって

います。

JA9TTT/1かとう - 2004年02月22日 11時43分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: Re2:MV828A

Fair Radioに

MILLIVAC URM -145B RF Voltmeter w/ Probe, used reparable, $169

がありますね。 プローブ付き。送料払って2万少々といった所かな。

このタイプのRF電圧計に使うプローブは単なる整流型ではないので

自作はたいへんでしょう。オリジナルを入手するのが良いと思います。

JG1EAD 仙波 - 2004年02月22日 11時20分

: RE: MV-828A

と書いているうちに、福島さんがすでに同じことを

書いておられました。hi

JG1EAD 仙波 - 2004年02月22日 11時19分

: RE: MV-828A

福島さん、MV-828A、良かったですね。私は初めて

聞く名前ですが、Googleで検索するとかなり

出てきますね。ちなみに、同一品とされるAN/URM-145B

というのは合衆国海軍の制式名なんでしょうか。

http://www.fullnet.com/u/tomg/manuals.htm

でオペレーション&サービスマニュアルが$10だそうです。

これなら回路図もたぶん収録されていて、プローブが

作れるかも。

JA8IRQ/福島 - 2004年02月22日 10時55分

: re:MV828A

加藤さん、ありがとうございます。現行製品でしたか!

ジャンクになって日本のショップに並ぶくらいだから

かなり昔の製品と思っていました。アメリカの人はもの

を大事にするのでしょうか。それとも同じ性能で中身だけ

は新しくしているのかもしれません。

アメリカのジャン測サイトをいろいろ見てい、ますが、

プローブのほうがかなり高くなりそうでちょっと心配です。

マニュアルのコピーを売っている業者もあるようで、こっ

ちは10ドルとお安い。入手価格が2Kですので、あまり

高いと手が出ません。

(ジャン測道を極めた人たちの前で恐縮です・・)

今日の札幌は雪で、家にこもってブザーつくりの仕上げに

かかっています。(来週土曜に小学校でやる工作の準備)

遅い正月休みです。すこし部屋の掃除をしないと、ブリキの

切れ端で足を切りそうです(Hi)

福島

JA9TTT/1かとう - 2004年02月22日 08時18分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: MV828A

IRQ福島さん、プローブがあるといいですね。

メーカーのサイトによれば現行製品のようです。プローブも

入手できるかも知れませんね。 取説も売ってくれるかな。

http://www.millivacinstruments.com/millivac_rfvolt.htm

JA8IRQ/福島 - 2004年02月22日 01時20分

: ジャンク測定器

いつもいきつけのジャンク屋にずっと売れ残っている測定器が

あり、気になるので買ってきてしまいました。

MILLIVACのRFミリボルトメータMV-828Aというもので

なにやらでかいメータと-50dBmからの切り替えSWがつい

ています。プローブがないので売れ残っていました。それで、

だいぶ値切って、安いテスタくらいの値段で買ってきたわけで

す。昔のバルボルみたいなものかと思いましたが、RFという

通りの高周波用だったのですね。

たまたま、「アマチュア無線の測定技術」という68年刊の古本

をみていたら、真空管時代のミリバルの回路図が出ていて、

プローブとはダイオードと抵抗とコンデンサが入っただけのもの

であることがわかりました。9ピンのコネクタは手に入らないけ

ど、2芯のシールド線で本体とつなぐだけならなんとかなるかな

と思いました。

もとより正確な値を読むためではなく、相対値がわかればいいわ

けです。プローブ用の9ピンコネクタをテスタであたってアース

と、二つの入力端子らしきものは見つけました。

測定器初心者のシロート考えですが、こんな考えでよろしいので

しょうか?

(測定器掲示板は敷居が高くてとても書き込めないので、こちら

で失礼します)

JA8IRQ 福島

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月20日 18時39分

: re:QRP-L

ESM>本当に移ってしまうのでしょうか?

QRP-LはペンシルバニアのLehigh大学で動いていたので、職場のアドレスでも購読しやすかったんですがHi。間抜けな方が大学周辺に

unmoderateなのに文句を入れて、管理者のJimが愛想尽きたよう

です。2/29に終了。

今見たところNJ-QRPのGeorge HeronがAmQRPとしてQTH.netの

QRP-Lをエンドース、全ての情報はそちらに流れるようですから

こちらにお引越しですね。

実際のところOT情報と教えて君の多さで、あまり有用な情報が

得られなかったのが最近のQRP-Lでした。Elecraftの情報はそちらの掲示板に行くし、レビューはeHamに行く方がアーカーブいい。

K7QO(K5FO),Chuck AdamsやNA5N,Paul Hardenも書かなくなってしまったし。

どのくらい購読数があったか不明ですが、日本から書いていたの

はMAT小町さん、WVMみのわさんと当方ぐらいだったでしょうか。

パワーアップしたいけどIRF510が日本では売っていないよ、

とNC38Sp製作の時書いたら、KD7S,BillJonesがRadioShackで買って

いきなり送ってくれて、米国QRPerの懐の深さに感激したものでした。

今はそういった感じはないですね。またNC38Spの設計者AC6AN、OriMizurahiが日本に出張だよーと書き込んだのを偶然読んで

NorCal川崎ミーティングが開催されたのも感動的でした。

JH5ESM / cosy - 2004年02月20日 13時12分

: QRP-L

KRA> QRP-Lが荒れています。

お,確かに荒れていますね.

qsl.net(正確にはqth.net)のMLには以前からQRP-Lという別なリストがあっ

たはずでしたが,あまりアクティビティは高くなかったです.

「こちらは本家じゃない」と案内文にもありましたが.

本当に移ってしまうのでしょうか?

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月20日 12時20分

ホームページアドレス:http://www.qsl.net/kd1jv/

: AT-SprintII

AVR使いの方にはたまらない

AT-Sprin-t-IIをSteveが出すようです。

KX1より小さくて4バンドはスゴイですね。

http://www.qsl.net/kd1jv/

QRP-Lが荒れています。

JH5ESM / cosy - 2004年02月19日 06時43分

: Re: 通販送金

WVL米倉さん,おはようございます.

池田電子ですが,数年前に問い合わせたときは,為替・振替は扱いません

と言われました.

直接お問い合わせになってみてはいかがでしょうか.

JF7WVL米倉 - 2004年02月19日 03時57分

: 通販送金

CQ誌の池田電子の通販ですが、

「現金書留」or「1500円以下は切手可」となってますが、

郵便為替や、郵便振替(口座持ってます)の払い出しはどうなのでしょうか?

どうも貧乏性なもので...