2000年06月05日
JR3KBU/芦刈 - 00/05/31 21:59:59
: CAT ATTと70dB ATT
コメント:
JR6BKX南さん、こんにちは。猫と犬が居るんですね。私は元々
犬党でして小学生の時に飼っていました。大きい犬が好きなん
ですが散歩がたいへんだし、XYLが猫党なので、娘と結託し
て猫の子を貰ってきたのでした。猫はどうも人の言うことがわ
からんようで困ります。まあ、猫も飼ってみると意外に可愛い
ものです。何時間か留守にしていて帰って来ると「ギャーゴ」
と言いながらお出迎えしてくれます。(どうも腹が減っていて
エサをねだっているようなんですが。) マタタビって不思議
ですね。ゴロゴロになりますね。猫を飼うのは初めてなんです。
70dB ATTは途中までしかバラせませんでした。(あ
んまり面白くなかった) 壊すとヤバイのでやめときます。こっ
ちは¥4kしましたから。
JE1UCI冨川 - 00/05/31 20:30:37
: CAT ATT
コメント:
秋月でも売っている、MCLのBNCタイプのアッテネータは、10dBのが
CAT-10です。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/31 18:11:24
: ATTのリレー
コメント:
JA9TTT加藤さん、JA3XGS広畑さん、こんにちは。
私もHP見てきました。円筒形のは、うちにあるATTのと
そっくりでした。(メーカー名確認できず。)1段で最大32
dB(1,2,4,8,16,32dBの6段構成)も減衰す
るのですからたぶんスグレモノでしょう。もうひとつの70dB
ATT(10,20,40dB これは入出力50Ωになって
います)も後で蓋を開けてみます。こちらはラッチングリレー
になっています。ふたつで133dBになる予定ですが...
JR6BKX南 - 00/05/30 23:16:28
ホームページアドレス:http://www.coara.or.jp/~jr6bkx/
: CAT ATT
コメント:
猫ATTはマタタビあたりでしょうか、
うちの犬は猫と遊ぼうと追いかけます。猫にすればいい迷惑。
よって犬は逆に活動が増幅されちゃいます。
JA3XGS 広畑 - 00/05/30 19:30:13
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: RE:ATTのRelay
コメント:
>リードリレーではないです。
加藤さんありがとうございます。
さっそく見てきました。TO-5型なんてあるんですね
すごい高そう。・・
JA9TTT/1加藤(高広) - 00/05/30 15:44:38
ホームページアドレス:http://www.ksky.ne.jp/~t-kato/
: ATTのRelay
コメント:
>>円筒の丸い金属ケースのリレーが入っています。
>このリレーは恐らくリードリレーでしょう。
このRelayはTeledynのRF用Relayです。 リードリレーではないです。
かなり高価なもので、RF-ATTではごく一般的。
http://www.teledynerelays.com/
JA3XGS 広畑 - 00/05/30 08:49:48
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp
: RE:計画
コメント:
芦刈さん すごい計画ですね。
>円筒の丸い金属ケースのリレーが入っています。
豪華なATTです。(といっては悩みの元になるかな)
このリレーは恐らくリードリレーでしょう。
接点定格は一般に小さいのですが、高価でスピードも格段に速いし封入型
なので酸化などの耐久性もいいです。
リードリレーでは随分以前に不思議な現象を発見した事があります。
ON時の接点間を測定してみると、インダクタンスを持つのです。
原因は構造上、接点の回りに電磁石のコイルがあるために、このコイルに
対して、丁度トロイダルコアの間に通した1ダーンと同じ状況を形成する
ためでした。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/30 08:03:45
: 猫と指
コメント:
JL1KRAなかじまさん、こんにちは。猫のATTは欲しいですね。カー
テンに登るのはやめて欲しい。ノートPCでごにょごにょやってい
ると膝に乗ってきて、画面を一所懸命見るのは構わないけどキーボー
ドを押すのはやめて欲しい。洗面所で顔を洗っていると背中に登っ
て来るのはやめて欲しい。(背中が痛いぞ) 短パンの前のヒモを
狙って猫チョップするのはやめて欲しい。(間違って変なトコロを
引っ掻いたらどうする!) 今日も机の上に置いていたワンチップ
マイコン(20ピンDIP)の足が曲がって吹き飛んでいました。
人差し指は包帯もテープも取れて両手で顔が洗えるようになりま
した。くっついたところは硬くなっています。まだ全快ではないで
すがまずまずです。
台所のキッチンタイマーが壊れたので急遽ワンチップマイコンで
自作中です。(家庭サービスもしないと...)
JR3KBU/芦刈 - 00/05/30 08:01:45
: 計画(倒れにならないように)
コメント:
JA9CZJ 松盛さん、こんにちは。抵抗変換では理論的に1個で
5.72dBのロスが出るようですね。切替スイッチでなくリレーのです。
貫通端子に12Vほどかけると動くやつです。円筒の丸い金属ケース
のリレーが入っています。う~ん、初めて見ました。抵抗入れ替え
がすっきりしそうですね。
構想としては、
300MHzクロックのDDS → 100MHz LPF → ATT → [OUT]
のSGを作り、
12ビットA/Dコンバータ ← AD8307 ← [IN]
のレベル計と共にスカラネットワークアナライザ(もどき)を作ろ
うというものです。SGは周波数表示は、99.999.999
と1Hzまで、レベルもそれなり(dBmとdBμと切替式XXX.X)と
8桁+4桁の7セグLEDをズラリと並べようと思っています。
実は使用するDDSチップはディジタルでAM変調をかけられるも
ので、マイク入力を付けてD/A変換してDDSチップに与えてやれば
AM送信機にもなります。(計画では...)
JL1KRAなかじま - 00/05/29 20:17:22
: ネコ
コメント:
>今は生後6ヵ月の猫がいまして、こいつがヤバイ
>です。高いところが好きですから。時々半狂乱になって暴
>れ回るので
ネコ好きにはたまらない表現です。^_^;
ネコのアッテネータも作ってください。
仙波さんのお宅にも無断でキーボード入力する猫がいるとか。
我が家は猫喪中です、T_T
関係ないネタでSRI
JA9CZJ 松盛 - 00/05/29 20:03:04
: インピーダンス変換機
コメント:
アンリツの純正品もロスが6デシベルほどです。 2個で12デシベル。 仕方ないでしょう。
せっかく切り替えスイッチを買ったんですから(アッテネーターを買ったと思わないで)
50オーム化に挑戦! 見本もあることだし。
この発言は、一切責任をとりませんので念のため。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/28 17:59:50
: プログラマブルATT
コメント:
広畑さん、こんにちは。ミスプリ了解です。6dB弱の損失になる
ようですね。ふたつあると12dB、これは大きいような感じです。
1%金皮抵抗を組み合わせて計算上は0.5%以下の誤差にした
トグルスイッチ式の自作ATT(1,2,3,5,10,10,20,20dB)は50
MHzではとてもよく働いていました。それで75Ωのプログラマ
ブルATTの内部の抵抗をそっくり入れ替えてもそこそこ精度が出
るだろう、と思ったのですが、何となくもったいない気もして躊躇
しています。きっと何百MHzまでいけるものだと思うので。(誰か
止めて~)
JR3KBU/芦刈 - 00/05/28 17:42:03
: 発言者は私です
コメント:
生後6ヵ月の猫の話は私です。すみません。
JG1RVN 加藤徹 - 00/05/28 12:50:33
: 子供対策
コメント:
そうですね、上の子供は小4ですので大丈夫です。棚の上にあっても
机から登ると・・・あとACコンセントがあると、とりあえず挿してみよう
という傾向があるので机上にハンダゴテを放置するのは危険・・・。
QROネタで済みませんが上の子供が3歳ころにスイッチに興味をもって、
Henryのフロアー型リニアをボンボンon/offして危険となり泣く泣く処分。
これ結構気に入っていたのですけど・・・
最近は、もっぱらQRPですので、大きなリニアは順次なくなりました。
棚が減った分だけ子供の物が増えていきます・・・。家の容積が一定なのでやむなしです。
JG1RVN 加藤徹 - 00/05/28 12:38:38
: 修理迅速家庭円満(笑)
コメント:
RYH>私にとっては何てことない修理でしたが、今時、家庭にハンダごてが
RYH>ある家も少ないんですかね? hi
うちのXYLも、修理迅速という点「だけ」(笑)には満足のようで、
「便利な」ダンナと結婚して良かった!とか。もっとも若い娘さんに
「オレ、電卓修理できるんだけど!」と言ってもモテませんね(笑)
JE1RYH/尾崎 - 00/05/28 11:52:59
: 自作派の勲章
コメント:
RVN加藤さんと同じで、私も電源を切ったつもりで思いっきりコテを握ってしまった
ことがありました(--;。
でも、ハンダごての火傷は自作派の勲章だと思っています(^^)y。
先日もXYLが職場の電卓が壊れたと持ちかえって来たのですが、太陽電池からの線
が一本ハンダが外れていただけだったので、あっさり修理してしまいました。
私にとっては何てことない修理でしたが、今時、家庭にハンダごてがある家も
少ないんですかね? hi
- 00/05/28 11:33:00
コメント:
半田鏝の温度を測る(?)のに鼻の下を使うというのは
みなさんやっておられるようですね。私もです。においを
嗅いでいるように見えるらしいですが、鼻の下の皮膚で赤
外線を感じているんですよねー。これでの失敗は今のとこ
ろありません。
JG1RVN加藤さん、こんにちは。小さいお子さんがいらっ
しゃるとのこと。高いところに置いておくというのは駄目
ですか。うちは小学4年生のがいますが、これはもう大丈
夫です。今は生後6ヵ月の猫がいまして、こいつがヤバイ
です。高いところが好きですから。時々半狂乱になって暴
れ回るので半田付け作業中もコードをひっかけないかひや
ひやします。この前はノートPCに差していた電話線を引っ
こ抜かれました。(通信中ではなかったのですが) 昨日
も7セグLEDが1個無いなあ、と思っていたらカーテン
の陰に落ちていました。犯人は...
JA3XGS 広畑 - 00/05/28 10:36:58
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: RE:75ΩATT
コメント:
JR3KBU/芦刈さん
>後ろの27、95Ωは???
>50Ωと95Ωと並列で約33Ωですよね。
うっ 鋭い。計算が間違ってました。すみません
正しくは約43Ωと約87Ωです。(この2つの抵抗が1:2)
SGに直列に25Ω入れて同軸で引っ張る代わりに ATTの両方に同じように入れてもいいです。
周波数特性的にはトランスより、抵抗がはるかに有利です。
以前にトランスでやったことあるのですが、特性があまり良くなかった。
私がアマチュアを始めた頃はまだ75Ωだったのですが、いまはほとんど50Ωです
今は75ΩはTV系と、日本の電波法令の海上無線機の測定ぐらいしか、私は知りません。
それさえも50Ωの測定器に変換して測定しているぐらいです。素子のSパラなどすべて50Ωです。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/28 08:57:46
: 75ΩATT
コメント:
広畑さん、こんにちは。指は順調に回復してまして月曜(1週間
経過)で抜糸ならぬ剥テープの予定です。SGはまだ存在すらして
おらずこれから作る予定なんです。
>>SG -- 25 -- 75Ω同軸 - 75ΩATT -- 27Ω -- 95Ω//出力端子 = 50Ω出力
SGの後の25Ωはわかります。75ΩATTの後ろの27、95Ωは???
50Ωと95Ωと並列で約33Ωですよね。これと27Ωと直列で60Ωのよ
うな気がするのですが? 私は何か誤解していますでしょうか。し
かしながらやはり抵抗だけではロスが大きくてもったいない感じで
すね。
JL1KRA中島さん、こんにちは。75ΩのATTはリーダー製です。
「改訂 高周波~」持ってます。FB102で10~1000MHzでかなりいい
性能が出ているようですね。FB102というのはFB101と801の間の大き
さのものでしょうか。455kHzまで使うには巻数を増やしたりするこ
とが必要でしょうね。SG部分を作っていろいろ実験してみます。
>>4)パイ型を自分で50Ω用に組みなおしてしまう
私の3)案はそのつもりで書きました。\1kなのでまあ気楽に改造
できそうです。中身は「改訂 高周波~」のP214の写真にそっくり
で、FBそうなハーメチック(?)リレーが使われています。
JA9CZJ 松盛さん、こんにちは。周波数特性的には抵抗で変換する
のが一番良いように思います。自作SGがどのくらい出力が出てく
るかによります。ATTスルーで出力+10dBmぐらいが目標ですのでこ
れより余裕が充分あればいいのですが。
JG1RVN 加藤徹 - 00/05/28 07:10:08
: ハンダごての冷却確認
コメント:
あったまったかどうかの確認は、ハンダを溶かしてみて、行っています。
近づくと結構危ないのと、このところセラミックヒーターのおかげで
とても予熱時間が短くなったためです。セラミック系は本当に便利ですねー。
いや、むしろ拙宅での問題は、コテが冷えているかどうかでして・・・
拙宅にように小さな子供がいるとハンダごてを出したまま仕事に出かけるわけに
もいかず、工具箱にしまわないとなりません。ハンダ台の水スポンジに当てて
ジューというかどうかが第一段階、OKの場合はビニール物(袋など)をコテに
当てて熔けなければOK、最後に根元から順に手で触って確認といった
順番でチェックしてから箱にしまいます。温度センサーもありますが、いちいち
コテのためだけに出してくるのも面倒ですし・・・
むかし、やってしまったように間違って手順が逆だと・・・ウギャー(こらこら)
JE1RYH/尾崎 - 00/05/27 23:00:58
: ハンダごて
コメント:
皆さん、ハンダゴテで色々経験されているようで(^^;
私もやりました。
誰に教わったか忘れましたが、コテの温度を測るのに、鼻の下が一番熱に敏感
と教えられて、それ以来「コテの匂いを嗅ぐ」のが癖になったのですが、ある日
勢い余って、鼻の下にコテが直撃。横一文字の火傷をしました(--;
でも、未だにコテの匂いを嗅ぐという癖は直りません(^^;
JE6LVE/3 高橋 - 00/05/27 22:20:22
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/
: 錫メッキ線
コメント:
>いつのまにかハンダと錫メッキ線が入れ代わっていたことがありました。
私は客先に行くときに慌てていてかばんに入っていた錫メッキ線を
ハンダが入っていると勘違いして持っていき作業をはじめてから
金縛りにあったことがあります。Hi
JA9CZJ 松盛 - 00/05/27 18:47:52
: 75オームATTの正しい使い方
コメント:
高周波関係では75オームはマイナーになったのでしょうかね。
75オームアッテネーターを正しく使うために75オーム系スペアナを買う
(石が飛んでくる!)
次なる方法は、誤差を承知でそのまま使う (私なら)
50オーム系のアッテネーターを買う
変換器を買う アンリツの純正パーツに載っていますが やっぱり高いだろうな
となると、抵抗で組んで自作変換コネクターに内蔵させるのがハム的な妥協点のように思います。
JL1KRA中島 - 00/05/27 16:18:23
: ステップATT
コメント:
アンリツのATTでしょうか、
>2)50Ωと75Ωの変換回路(抵抗のみ、またはトランス)を入れる
多摩川電子とかで出していますが買うと結構高いんですよね(@20K)。
CQ出版「改訂、高周波回路設計ノウハウ」において
抵抗変換に加えFB-102を使ったトランスの50/75Ω変換器が出ています。
4)パイ型を自分で50Ω用に組みなおしてしまう
という解も有ります。
JL1KRAなかじま - 00/05/27 14:22:26
: コテの事故
コメント:
小学校の科学クラブで先生に、ハンダも作ってみなさい
といわれまして、るつぼで錫と鉛だったかを溶かして、移し変え、、
しっかり手首にこぼしまして、大騒ぎ。
先生は涼しい顔をして、そこに理化で育てているアロエがあるから
折ってつけときなさい、と。
いまでもしっかり跡になっていますHi
同級生ではハンダコテからの赤外線放射を上唇で確認しようとして
悲惨な目にあったものや、小さいやけどは数知れず。
炭化して凹んだ小手先をゴーリゴーリ削りながらやっていたことを思い出すと
セラミックヒータのコテは天国です。
JA3XGS 広畑 - 00/05/27 10:18:22
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: RE:ATT改造
コメント:
JR3KBU/芦刈 さん こんにちは
今週は忙しくて遅れました。大変でしたね。気をつけてください。
ATTの件ですがトランスのインピーダンス変換は大変だと思います。
抵抗で強引にあわせこむ方法を一つ
SG出力に25Ωを直列にする。ここからATTまでは75Ω同軸で
(SGが電力表示であれば変化しますが、EMF表示だと出力電圧は変わらない。)
ATTの出力に直列に約27Ω その先に約95Ωを並列
こうするとATT側からは約75Ωで その先は50Ω出力となる
SG -- 25 -- 75Ω同軸 - 75ΩATT -- 27Ω -- 95Ω//出力端子 = 50Ω出力
ロスは測ってみるか、自分で計算してね。(計算がちょっと面倒 Hi)
JR3KBU/芦刈 - 00/05/27 08:45:02
: ATT改造?
コメント:
JM1HBI 志村さん、こんにちは。はじめまして。ハンダが飛んで
きましたか。夏に短パンでやっていて膝に熱いヤニの飛沫が飛んだ
りましますがまあこれはちょっと熱いだけです。飛んできて恐かっ
たのは、(仕事の)Z80ボードのSRAM(6264)の中央部のウェアハー
部分がパチーンとはじけてめがねに当たったことです。5Vラインに
100Vがかかったのでした。(私の責任じゃないよ) 私はだいぶき
つい近眼なのでいつもめがねをかけています。
せんばさん、こんにちは。私の初めての半田鏝は10歳年上の兄貴
の(たぶん)60Wのものでした。なぜか木の箱が鏝の台になっていま
して、黒こげになっていました。素手で握りしめたのもそれです。
しばらくして30Wのを買って貰いました。今はHAKKOの20W/ターボ130W
を使っています。これ1本で何でもやっています。
ところでこの前、某有名オークションでプログラマブルATTを
¥1kでGetしたのですが、75Ω系なんです。蓋を外すと中を見
ると一般的なπ型になっていまして、値も読めます。1,2,4,8,16,32
と6段構成になっています。スペアナの50MHz出力(50Ωですが直結
で)を利用して調べてみると、インサーションロス1.1dBでけっこう
いい特性でした。これを50Ω系で使うには、
1)気にせずそのまま使う
2)50Ωと75Ωの変換回路(抵抗のみ、またはトランス)を入れる
3)内蔵の抵抗(チップ抵抗ではありません)を外して、金皮抵抗
を組み合わせたものに交換する
とどれにしようか考えています。自作SGの、455kHz~100MHzで使
うのです。
JG1EADせんば - 00/05/27 01:29:51
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/
: かわいい火傷
コメント:
皆さん、いろいろつらい思い出をお持ちなのですね。
私の場合、最初に使ったハンダゴテは、やはり小学校低学年の頃ですが、
100Wのものでした。父親が買ってくれたのですが、ヒーターの部分に
たばこの先を当てて吸うと、火が付いたのが印象的でした(吸ったのは
いうまでもなく父親です)。今でこそ15Wのコテなどを使っていますが、
昔はその100Wのコテ1本で2石レフレックス・ラジオのキットなどを
組み立てました。
割と最近のトホホな失敗といえば、1mmの錫メッキ線を使って配線して
いる際、左手でヤニ入りハンダを持ってハンダ付けしようとして、いつの
まにかハンダと錫メッキ線が入れ代わっていたことがありました。
コテを当ててもなかなか溶けないので、しばらく当てているうち、とても
熱い思いをしました。どこかの本に出ていたギャグのような話です。
JM1HBI 志村 - 00/05/26 12:40:50
: コテの事故
コメント:
こんにちは.
私はよそ見しながらコテを取ろうとして,60Wのヒータ部分を親指で捺印
みたいにしてしまったことがあります.真夏のやけどは直りにくいと
聞きますが,完治まで1ヶ月くらいかかりました.
もっと怖かったのが,ラグ板にからげた電線をハンダ付けしようとした
ときでした.ハンダが溶けた途端に電線が弾けるように端子から外れ,
溶けたハンダが顔めがけて飛んできました.普段は使っていないのに
そのときたまたまかけていためがねにあたり,運良く難は逃れました.
以来,横着せずに電線を固定してから作業するようにしてます.
JR3KBU/芦刈 - 00/05/26 06:09:34
: けがは嫌ですけど自作は止められないようで
コメント:
JG1RVN 加藤さん、JE1UCI冨川さん、 こんにちは。お久しぶりで
す。JR4DAH/伊豆野さん、こんにちは。
みなさん、半田鏝の攻撃に遭われているようで。私も半田鏝を
素手で握ってしまったことがありました。小学2~3年の頃です。
手の平に、横長に2本、水ぶくれが出来ました。あんまり痛いの
で走り回りました。ちょうど家に誰もおらず、水で冷やすという
知恵はありませんでした。その後、どうなったかあまり記憶があ
りませんが、だいぶ長い間痛かったように思います。自分で使っ
た後、コンセントから抜いて冷えていると思ったのです。
以来、電源コードは抜いたら必ずくるくるコテの付近に束ねる、
いくら冷えていると思っても指でちょんちょんと触ってから持つ
ようにしています。(まあ、熱くなる先端を手で持つということ
もあまりありませんが)
他に、自動車に14MHzのモービルホイップを付けたのですがSWRが
下がらず、仕方ないのでマニュアルのアンテナチューナーを繋いで
いました。50W CW 送信中にこのチューナーの筐体に手の甲が触れ
た瞬間、パチンと感電しました。初めは大したことないと思ってい
ましたが血がダラダラと出てきて、なかなか血が止まりませんでし
た。皮膚の深いところまで火傷(?)したようで7~8年前なのに
今でも皮膚に跡が残っています。
どうもそそっかしい性格ですので、kVのかかるような真空管リ
ニアだけは絶対に触らないことにしています。まあ、受信管までを
限度にしておきます。800VのTS-830のファイナル付近を触る時は冷
や汗をかきます。
左手の指は今も包帯ぐるぐる巻です。特殊テープ(?)は月曜日
に貼ったまま、皮膚がくっついて直るまで貼ったままにして置くよ
うです。毎日、テープの上から消毒液をべたべたに塗って、「決し
て濡らさないよう」に言われていまして、ポリエチレン手袋をして
輪ゴムで手首のところを締めて風呂に入っています。
2トーン発振器はちょっと置いてあります。どうも半田付けがや
りにくいので。AD8307を手に入れました。スカラネットアナ(?)
の設計を着々とやっています。
JR4DAH/伊豆野 - 00/05/25 23:05:47
: RE:半田ごて
コメント:
加藤さんもやってましたか、私もちょうど同じ年頃に机から滑り
落ちた半田ごてを握ったことがあります。反射神経は良いほうでは
ありませんが(ドンクサイ)とっさに握ってました。あとは加藤さ
んと同じパターンで白い煙と臭いにおい・・・。
ファイナル発振のその後ですがステップアップのLC回路のトリマ
を調整し、パワーが多少落ちるけど安定に動作する所に持っていき
一件落着といたしました。ファイナルの調整=パワー最大とやりた
いところですが、今回の件で良い勉強になりました。週末再度職場
のスペアナで測定です。
皆さんアドバイスありがとうございました。オシロで見てもオシロ
しい波形になっていました!
JE1UCI冨川 - 00/05/25 22:09:39
: 私の熱かったコト
コメント:
娘が生まれて間も無い頃、昼寝をしている横でハンダ付けをしていました。
熱い夏でパンツ一丁だったのですが、外しそこなったハンダのカタマリが足の上へ落下・・・
大声で叫ぶ事も出来ず「・・ううう・・」と唸ってしまいました。
16年以上経った今も盛り上がったままです。
怪我ブラーザのようですが、皆さんお大事に・・
作業は注意して行いましょう。
JG1RVN 加藤 徹 - 00/05/25 15:49:23
: 私の痛かったコト
コメント:
中学生のころ、ハンダゴテを右手の素手でつかんでしまい、全治3ヶ月!夏休みなので
宿題をやるのに苦労いたしました。火傷というより焦げていました。皮膚の焼けるにおいが
部屋いっぱいに広がり、急いで30分間、まずは冷やしてから病院直行!
半田台の代わりに使っていた空き缶が転がったのが事故原因でした。
それ以来、しっかりしたコテ台を使用するようにしました。
温泉いったり医者いったりして、何とか完治しましたが・・・いまだにコテは怖いですぅ。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/24 19:39:15
: ドリルと作業机
コメント:
水道管に穴を開けた時は、貫通する瞬間に電気ドリルを持った
両腕が保たなくて、電気ドリルが吹き飛びました。ケガはなかっ
たですけどこわかったです。中学生の時。
台所の食卓は広いのですが食事時までに片づけないといけない
のがネックですね。でも作業中も周りをけっこう綺麗にしようと
思うのでめちゃくちゃ酷い状態にならなくていいです。こまめに
半田クズや被覆、電線の端くれをゴミ箱に入れたり。それと椅子
に腰掛けるので腰にいいです。うちの作業机は座卓でしてあぐら
を長時間かいていると、腰が痛くなってしまいます。今は座卓で
やる時は正座しています。台所であらかたハンダ付けしておいて
調整は作業用座卓、というようにしています。(作業用に机を買
えばいいのですが、座卓ほど広い机ってあんまり見ません。)と
はいえ、台所の食卓にシンクロをごそごそ持ってきたりすること
も...(夜、家族が寝てから) 家内はもちろんあんまりいい顔
はしません。
JR6BKX南 - 00/05/23 23:01:29
ホームページアドレス:http://www.coara.or.jp/~jr6bkx/
: ドリルは怖い
コメント:
やっぱりドリルが貫通するときは怖いですよね。
高速では特に怖いのでトライアックの調光器で
低速で使ってます はい。
無線機部屋の運用机のコタツ台はパソコンに奥行きをとられ、
小型キーボード、トラックボール、おまけにマイクもヘッドセットに
してスペースを稼ぎましたが、まだ作業には苦労します。
台所は嫁さんがうるさくて・・
JL1KRA中島 - 00/05/23 21:02:39
: 怪我
コメント:
みなさんお大事になさってください。
ドリルで失敗したのは、
チャック回しを付けたままSW-ONして
吹き飛んで怪我しました。
BKX>この前ホームセンターで3C2V、5C2Vの皮むきを見つけました。
BKX>買ってみようかな・・
ホームセンターの安い皮むきは早く刃がダメになることを
割り切りましょう。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/23 14:07:21
: HP見て来ました
コメント:
JR6BKX南さん、こんにちは。早速HPを拝見に参りました。自作
の楽しそうな雰囲気が伝わってきました。私も秋月のキットの周波
数カウンタ(8桁LEDと3-1/2桁LCDの)やら低周波発振器(8038
使用)、超々高確度10MHz発振器、Cメータ、充電器などを作って
使っています。
網線を後からニッパで切ると網線のクズがパラパラと散らばる(
何しろ台所の食卓で作業してましたから)ので、先に心線を露出さ
せて、次に一番外側の被覆を切って網線を出そうとしたのが失敗で
した。いつもは外側から順番に切っていくのですが...
JR3KBU/芦刈 - 00/05/23 14:06:41
: けが坊主
コメント:
せんばさん、こんにちは。お気遣いありがとうございます。普段
私はキーボードは右手3本、左手2本ぐらいで操作していまして今
は左手の人差し指の代わりに中指を使っています。キーボード操作
はまあまあです。しかし利き腕ではない方とはいえ、やはり不便し
てます。片手では顔を洗うのも難儀です。
ずっとムカシ(20台前半)、バイクの事故で利き腕の右手の親指
の骨折をしましてこれは大変困りました。食事するのに4本指で持っ
たスプーンになってしまいました。当時は一人暮らしで外食オンリー
だったのですが、My-スプーンを持ってました、Hi。それでも事故の
次の日からクラッチ付きのバイクに乗っていましたが。(右手はア
クセルと前輪ブレーキですが慣れるとそこそこできるものです)
1ヵ月ぐらいは不便が続きました。腱も切れたので今でもほんの
ちょっと動きが悪いです。
今回はもう痛みもないし1週間もすれば直りそうです。病院から
帰ってコネクタ製作の続きをやり、オークションで買ったATTの
動作チェックをやりました。なんか変でもう一度データを取り直し
てみないといけません。
ボール盤で鉄に穴を開けるときは気を付けています。刃が部材に
食い込むと部材が上に持ち上がって回転しますよね。トルクが強い
のでカッターの比ではなく大けがになりそうです。去年はワイヤス
トリッパの先で細い線を剥こうとしたら、刃の根本の方(支点に近
い方)に自分の指があるのを忘れていて一緒に切ってしまいました。
あの時も左の人差し指でした。夜中に大声を出してしまいました。
ケガ坊主なんです、ムカシから。
JR6BKX南 - 00/05/23 10:42:32
ホームページアドレス:http://www.coara.or.jp/~jr6bkx/index.html
: HPできました。
コメント:
今年の目標の一つであった自分のホームページをつくりました。
製作したものを中心に紹介してます。後々回路図も追加していく
つもりです。できたのはいいけどまったく飾りがなくさびしいことに
気づきました。そのうちGIFで飾ろうっと。
JR3KBU/芦刈さん ケガ災難でしたね。指先は特に痛みが・・・
網線って切れそうで切れないしニッパだと切りそろえが今一歩。
この前ホームセンターで3C2V、5C2Vの皮むきを見つけました。
買ってみようかな・・
JG1EADせんば - 00/05/22 21:49:37
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/
: お大事に
コメント:
芦刈さん、大変でしたね。お大事になさってください。
私もよく細いドライバーを指に刺したり、電動ドリルで
穴あけ中に素材が回転して危うく大惨事になりかけたり。
危険と隣り合わせの趣味ではありますね。
キーボード打つのもさぞ大変でしたでしょう。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/22 21:27:28
: いてぇぞ!
コメント:
みなさん、こんばんは。
今日、SMAコネクタのプラグが秋月から届いたので
初めてSMAコネクタを同軸ケーブルに繋いでみました。
(SMAコネクタはオークションで手に入れたプログラマ
ブルATTに付いているのでした) 雑誌などにはBNC
やN型、M型の付け方は載っていますがSMAは載ってな
いですね。でも何とかBNCによく似た感じなので取り付
けることができました。気を良くして2個め。2個めなの
でサクサクできるはずでしたが、、、
RG58Uの外側の被覆と網線と心線に被っている
ポリエチレン(?)を同時に切って、心線を露出させ
ようとして、カッターに力を入れてグイとやったら、
同軸線が全部ぶった切れて、持っていた人差し指の腹
までザックリ。血がどひゃーと出てきて、おまけに痛
いので無意識に手を振ったらしく辺りが血しぶき。
ティッシュ3枚ぐらいで押さえて、家内に車を運転
させて外科に行きました。幸い縫うことはなく(痛いだ
ろうなぁ、と恐かったですが)裂けた皮膚を特殊なテー
プで張り合わせ包帯ぐるぐる巻きで帰って来ました。
化膿止めを貰ってしばらく通院することにんりそう
です。ああ、痛かった。もう4時間ぐらい経ちました
が指を体の下に下げるとジンジンしますので今日は寝
ます。
JA3XGS 広畑 - 00/05/22 09:35:04
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: SWR
コメント:
JR4DAH/伊豆野さん こんにちは
>アンテナをつないでのチェックも必要ですね。
そうですね。積極的にいろんな負荷に対して送信機の動作をチェックしてみるといいと思います。
抵抗分圧器とその先にSWR計、アンテナカップラ、ダミーを接続してカップラでわざとSWRを立てて
スペアナで見てみます。SWR計を見ながら、SWR3以下で発振してないかどうかをチェック
ALCや各種の保護回路などの動作チェックもできます。ハンチングを起こすこともあります
ただしカップラの形式によっては、実現できるインピーダンスが偏る場合があります。
私も昔、電監検査の時、50Mトランスバーターの、28MHz漏れが引っかかったことがあります
当時はスペアナではなく受信機による測定でしたが。
JR4DAH/伊豆野 - 00/05/21 23:48:31
: 皆さんありがとうございます。
コメント:
JR4DAH/伊豆野です
皆さんRESありがとうございました。
送信機の調整というとダミーでというのが
私の常識でしたが、アンテナをつないでの
チェックも必要ですね。アンテナをつないで
オシロで見る発想は思い付きませんでした。
ついでに計った熊本スタンダードの28メガ
機は第二高調波以降が-50dB以下で思った
よりFBでしたがナントIFの7.8メガが
-35dBですっぽ抜けていました、ヤバイ
ヤバイ。
松盛さーんゲルマTrのリストお送りします。
電搬の水晶は今しばらくおまちを。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/21 16:33:40
: プリント基板作成中
コメント:
広畑さん、こんにちは。私も板金加工は(も)不得意です。雑誌
などでGHz帯の工作の写真を見ますと、こりゃ、一生あかんわ、と
いう気持ちになります。2年ほど前ボール盤を買ったので丸い穴は
なんとか開けられます。5年ほど前に真空管TXを作る時シャーシパ
ンチを買いました。M型レセプタクルの穴など一発で開くので楽チ
ンです。四角い穴はハンドニブラで開けますが、最後のヤスリがけ
が下手でいまいち四角になりません。アルミ板を直角に曲げるとか
も下手で、Lアングルとまっすぐの板をネジ止めして組み合わせる
のが一番(私には)うまくいきます。
ユニバーサルはディジタルICのものなど、パスコンとプルアッ
プ抵抗など、あとはほとんどリード線を付けていくようなものは
裏面・表面にICの実体図を書いてやると、大概一発で動きますが
アナログ回路のようにいろんな形や大きさのCRをごにゃごにゃ付
けていくのはよく失敗します。
というわけで(?)トーン発振器のパターンが出来ました。これ
を原寸で普通紙に印字して生基板に糊付け、穴開けしました。穴開
け後、銅箔面をピカピカに磨き、パターンをレジストペンで手書き
します。
JA9CZJ 松盛 - 00/05/21 16:19:38
: スプリアス
コメント:
私の 少ない経験では、リグのバンド変更改造をしたとき、終段のパイマッチの
調整をきちんとすると多少のSWRが高くてもスプリアスが出にくくなりました。
そのためには出力がやや犠牲になることも。
逆に、きちんとしないと少しのSWRの乱れで不安定な動作や一見、高出力動作
(実は高調波成分が加算されてメーターが大きく振れる)をします。
受信機でモニターして、ひどいときはトーンが濁るのではと思います。
JA3XGS 広畑 - 00/05/21 08:40:15
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: RE:こんなことがありました
コメント:
JR4DAHさん こんにちは
>ちゃっかり↓の抵抗分圧器を活用させていただきました。
活用ありがとうございます(Hi) みなさんやることが早い。
アンテナのSWRが落ちていても、スプリアス成分に対してはSWRが立ってるため、SWR計が
振れてるんですね。
特に方向性結合器のSWR計は周波数が高い成分にはと感度が上がるので余計に敏感ですね
ダミーだと発振スプリアス成分に対してもSWR=1なので、発振していてもしてなくてもわからない
時もあります。こんな時はパワー計の挙動がおかしいとき事も多いです。
芦刈さんの言われるようにスペアナの代わりにオシロでみると波形がだぶってたりします。
芦刈さん
ここはこうやってやろうと大作の回路を考えているときが一番楽しいです。
私は工作が苦手なのでケースに入れるのが・・・。 キットの存在価値がありますね
基板だけなら大きな回路でもユニバーサルで作れますが・・・
JR3KBU/芦刈 - 00/05/21 07:17:31
: オシロで見ても
コメント:
JR4DAHさん、こんにちは。スプリアスの成分が反射してき
てSWRを悪化させているのですね。それはかなり強烈なスプ
リアスですね。オシロスコープで見ても明らかに汚い信号で
は?
JR4DAH - 00/05/20 22:07:45
: こんなことがありました
コメント:
充分調整がとれているアンテナなのに特定のRIGをつなぐと
SWRが高い・・・でもダミーだとSWR=1といった経験はありま
せんか?
私はここしばらくこれで悩んでおりました。以前にも自作のTX
の時に同じような経験があり、ミクサーの調整不良で目的外の周波数
が強力に出ており、SWRがそのRIGの時だけ高くなっていました。
今回はメーカー製の機械でしたが同じ現象が発生しました。目的周
波数の両サイドにお供の電波がずらりと並んでいる姿がスペアナで確
認出来ました。やはりスペアナは偉大ですね。RIG-ANT-スペ
アナの接続にはちゃっかり↓の抵抗分圧器を活用させていただきまし
た。
ファイナルの動作が不良なのか??調整で多少改善されますが動作
が不安定なのでメーカー送りを検討中。
ダミーロードでバッチリ調整したのにANTにつなぐとSWRが上
がったら要注意ですぞ!!
相当強力にスプリアスが出ている可能性大。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/20 20:06:35
: 2TONE OSC
コメント:
広畑さん、こんにちは。どうも私には悪い癖がありまして、どう
せ作るなら、と大作(ゴテゴテ?)したものを考えて、結局途中で
挫折する、と。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/20 20:05:47
: 2SK30Aと2SK118
コメント:
JE1RYH/尾崎さん、こんにちは。2SK30Aと2SK118は足の接続は
同じでした。今日はプリントパターンを考えていました。Win-
dows上のPCBEという基板CAD(フリーソフト)を使っています。
JA9CZJ 松盛 - 00/05/20 15:54:48
: GT管 実は水晶
コメント:
私の手許にもGT管の形になった水晶発信子があります。 背丈はかなり低いですが、
GTソケットに入ります。
同じような形状のCDSセルも持っています。 CDSも死語みたいですが。
水晶振動子はキャラメルくらいの面積に1ミリくらいの厚み。 120KCで発振します。
ミニチュア管というのも面白いですね。 世の中広い。
JG1EADせんば - 00/05/20 14:58:24
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/
: ミニチュア管、実は水晶
コメント:
私のホームページに載せているTenTec Argonaut505に付加されていた
謎の真空管(?)、なんとよく見たら水晶でした。100kcsと書いてあって、
確かにガラスの中に結晶の棒らしきものが。こんな水晶があったとは・・。
JE1RYH/尾崎 - 00/05/19 18:41:17
: DDS Kit & 2SK118
コメント:
秋月のDDSキットは先週土曜日に行った時にはありました。
確か6,400円ですね。
また、2SK118は性能的には2SK30A互換だそうですが、足の接続が
違うかも知れませんので、事前にご確認のほどを(^^;
JA3XGS 広畑 - 00/05/19 18:16:54
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs
: 2TONE
コメント:
芦刈さん
2TONEの周波数はCCIRで推奨されているのはその通りです。書いていてなん
ですがあまりこだわらなくてもいいです。いろんな組み合わせがあります。
要は2つの周波数が整数比になる組み合わせを避ける事と、周波数の組み合
わせによって評価できるものが違うという事です。
1通りだけ持つのでしたら総合で評価できる狭い方です。
JR6BKX南 - 00/05/19 17:46:15
: 発振機
コメント:
すいません下のは私のミスです。
きれいな発振機がないとIMDとっても意味ないですもんね・・
さて自分のほうは秋月のLM386の発振機で周波数を
大きく可変しようとしてずっこけました。
まずはツインTの発振機×2+バッファでも作ってみます。
ただこれってひずみ大きいのかな?
スペアナないのでこれで十分か(笑)
j - 00/05/19 17:35:28
コメント:
JR3KBU/芦刈 - 00/05/19 17:01:51
: RE:DDS
コメント:
JE6LVE/3 高橋さん、こんにちは。
AKI-DDSは手に入りにくくなっているんでしょうか。ちょっと値
段も高かったような。アナログデバイセスからいろいろ出てますよ。
オーディオ用途ならクロックはそんなに高くなくていいですから20
MHz版(50MHz版も有ります)のAD7008はいかがでしょう。PLCCなの
でユニバーサル基板でもいけます。20MHz版は\3kしなかったと思い
ます。(今も有るかどうかは???ですが、ムカシ買いました)
ただコントロールにマイコンが必要です。トラ技の広告に代理店が
出ていますから問い合わせてみては。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/19 17:01:20
: RE:DDS
コメント:
広畑さん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
LPFの件は、固定周波数出力ならそうですね。広畑さんのHPで、
1100/1700Hz、700/2300Hzとありましたので、低い方は600~1200Hz、
高い方は1500~2500Hzぐらい可変にしたいのです。と、1回路分を
組んでやってみたところ、うぇー、発振しない~。やっぱしプリン
ト基板作ろうかなぁ。アナログ回路のユニバーサルって、あんまり
成功したことないんです。(表・裏をひっくり返しているとだんだ
んわからなくなってくるんです。一応、実体図を紙に書いておいた
んですが。)
オーバーサンプリング、了解です。クロック周波数の高い方に
イメージ(?)が出るのでしたね。今はスペアナがありますから
BPFを作っても充分調整ができそうです。
JE6LVE/3 高橋 - 00/05/19 12:49:38
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/
: RE:DDS
コメント:
みなさんこんにちは。
たしかに2トーンジェネレータにDDSを2台使うのは
もったいないとおもいますが周波数可変の低周波発振器としては
アナログ回路で苦労するよりもコストパフォーマンスがよさそうですね。
DDSでは色々と遊んでみたいのですが
秋月のDDSキットはまだ入手できるのでしょうか?
HPには1月末に入荷予定と書かれたままですし、
トラ技の広告にも載っていないのですが。
JA3XGS 広畑 - 00/05/19 08:57:18
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: RE:DDS
コメント:
芦刈さんこんにちは。私の所へも御来訪ありがとうございました
水晶分周の固定周波数出力でしたら、別にSCFでなくてもOP AMPのフィルターで
充分使えると思います。高調波を40dB以上落とせば歪率1%以下ですから。
発振周波数をSCFのクロックに使い、連動させると面白いですが・・・
DDSの場合クオリティー的にはクロックの数分の1以下がいいですから、50MHz
はぎりぎりかなといった所ですね。その他に周波数が高くなるとクロックおよび、
クロックからの折り返しの成分とその高調波、その他混合成分を落とすのに、
結構フィルターが必要です。スペアナお持ちなのでその辺りでも、充分遊べる?
と思います。低いDDSで高い周波数が欲しい時はオーバーサンプリングの手法
もありますよ。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/19 08:19:39
: DDS
コメント:
JA3XGS 広畑さん、こんにちは。ホームページを見させていただ
きました。「技術者の憂鬱」が面白かったです。もちろん「設計
TIPS」は非常にためになりました。
ディジタル的な方法として、水晶発振出力を分周して、その後SCF
のLPFに入れる、というのをJA1AYO氏がやっておられました。でも
今度はSCFが高いんですよね。
DDSはどんどん高クロックのものが出てきてますね。300MHzのも
のが手に入りまして、これでSGを作ろうと思っています。ディジタ
ル(12ビット)AM変調も出来るので、そのまま50MHz(以下)のAM
TXにもなるというスグレモノ(?)です。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/19 08:18:42
: 2SK118 発見
コメント:
JE1RYH/尾崎さん、おはようございます。昨日、ジャンク箱を再び
ごそごそしてましたら、2SK118を発見しました。尾崎さんに教えて
戴きましたが、2SK30Aと互換だそうで、「しめた! 使える」
ジャンク詰め合わせ袋に入っていましてCR類にまぎれて1個だけ
奇蹟的に見つかりました。日頃の行いが悪いのにどうしてかなぁ。
宝くじを買おうか、と思いました、Hi。
JA3XGS 広畑 - 00/05/18 18:27:12
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: RE:DDS
コメント:
高橋さん、芦刈さん こんにちは
>でもDDSを低周波に使用するのはちょっともったいない気が
はい。もったいないです(Hi) しかし細かいステップでの周波数可変、精度
変動はPPMオーダー。低歪率。これこそ測定器になります
あと方法としては何でもいいから発振出力に、その周波数の鋭いピークフィルタ
をかけるときれいな正弦波が出てきます。(LPFでもいいです)
例えばTRのCR3段のフィードバックによる位相発振をさせて、同じ回路、定数
でエミッタにてゲインだけ下げて発振を止めると、発振と同周波数の鋭い
ピークフィルタが出来上がります。
JE6LVE/3 高橋 - 00/05/18 16:54:17
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/
: DDS
コメント:
広畑さん、こんにちは。
>ちょっと高くつきますが、DDSを使ってOP AMPのLPFを使うのも一つの手です。
DDSは低周波から使えるのを忘れていました。
きれいな正弦波が取れそうですね。
でもDDSを低周波に使用するのはちょっともったいない気が・・・Hi
JR3KBU/芦刈 - 00/05/18 07:37:57
: 2SK30A
コメント:
JE1RYH/尾崎さん、おはようございます。
秋月の店頭にあるとのこと、了解しました。かわら版をくまなく
見たところ、どうも通販では売ってないようです。藤商か小澤、
もしくはサトー電気で買うことにします。コールサインの通り、
関西(兵庫県姫路市)に住んでおりまして秋葉原には高校生の頃
に1回、20歳台の頃に1回行ったきりです。(東京に行ったこと
が、中学生の時の修学旅行を含めて5回ぐらいしかありません)
最後に行った時は、秋月に寄りました。ここでよく見かけるジャ
ン測情報とか、羨ましい限りです。
こちらではいわゆるパーツ屋は1軒しかなく、部品は少なく、し
かも値段が高いです。(前にも申しましたが2SK30Aが\150) だ
いぶ前は74ACxxを買いに行ったら「LSかHCは置いているが...AC
って?」と聞かれてしまいました。あまり期待をもたず「有れば
儲けモノ」ぐらいに思わないとやってられません。パーツ屋があ
るだけでもマシだと。安物のケース・ツマミ、金皮抵抗などを少
量買っています。いつも買うのは1,000円以下です。これ以上だと
割高ですので、時間と送料・送金手数料をかけても通販で買うこ
とにしています。大阪日本橋も片道2時間と何千円かの交通費が
かかるのでおいそれと行けません。1日つぶして結局無かったら
徒労ですから。それならば、と通販に頼ってしまいます。
2SK30Aはジャンク箱をひっかき回していましたら1個だけ出て
きましたので、とりあえず発振器を1回路分作ってみます。
JE1RYH/尾崎 - 00/05/16 20:27:19
: Re: 2SK30A
コメント:
JR3KBU/芦刈さん、こんにちは。
2SK30Aですが、秋月の店頭で売っているのは間違いありません。
先週の土曜日に行った時に確認しましたので。
ただ、パッケージの形状が昔の「角が取れた丸みを帯びたもの」ではなく、
2SC1815のような形をしていたような…。うろ覚えですが。
でも、かわら版に載っていないと通販してくれないのかな?
2SK125はかわら版にも確か載っていますよね?
JR3KBU/芦刈 - 00/05/16 20:00:55
: RE;2SK30A
コメント:
JE1RYH/尾崎さん、こんにちは。秋月でも売っているのですか。
かわら版には載っていないようですね。ちょうど秋月のスルーホー
ルユニバーサル基板(New---安い!)やコネクタ類を注文しようか
と思っているところなのですが... 通信販売は得意にしていまし
てトラ技をよくワッチしています。2SK30Aは大体、@\30~\40ぐら
いが相場のようですね。2SK125は駄目かしら。たくさん持っている
のですが。測定しないとあきまへんな。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/16 19:59:40
: お久しぶりですー!
コメント:
JH1WTH 清水さん、お久しぶりです。R599はよく動いていま
すか。トランシーブのTXを作っておられるのですね。うまくいく
といいですね!
最近、ここを知りまして、よく見に来ています。みなさん、レベ
ルが高いのでとても勉強になります。
JE1RYH/尾崎 - 00/05/16 16:55:01
: 2SK30A
コメント:
2SK30Aは秋月で売っています。
価格は失念しましたが、@30円位?
あと、2SK118というのも互換品だそうです。
こちらも秋月にあります。どちらも似たような価格でした。
通販でも買えるのでは?
JG1EADせんば - 00/05/16 12:38:27
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/
: ツートーンジェネレータ他
コメント:
ツートーンジェネレータですが、開発者の方から、そのうち良い返事が
あるようです。
清水さん、目黒のSSGの取り説、手に入ってよかったですね。
Yahooのオークションでも目黒の古ーいSSGがときどき出ていますが、
とてもいいお値段で落札されているようで・・。
昔Niftyでも書きましたが、旧目黒の製品で多数使われているプッシュ
スイッチは、日本デンヨー製で、秋葉の浜田電気から標準品として取り寄せ
できるようです(と書いたのも5年ほど前なので、今はどうかわかりませんが)。
JH1WTH 清水 - 00/05/16 12:04:17
: おひさしぶりです
コメント:
↓↓JR3KBU/芦刈さんもここにこられたんですね!
以前は、R599の回路図を送って頂きありがとうございました。
VFO出力と外部局発をMIXして送信部を作成していましたが
訳あって頓挫しています。波形がミミズのように太くなってしまいます。
たぶん負荷をつなげなかったのが悪いのだと思うのですが。
JH1WTH 清水 - 00/05/16 11:53:43
: SGの取り説
コメント:
少し前、近所のジャンク屋で購入した目黒のSSGの取説を注文しました。
仙波さんが数年前NIFTYに(有)目黒電測の事を書いておられたので電話して
みたところ気持ちよく対応してくれました。仙波さんも言われていましたが
横浜の㈱目黒電波測器に電話しても、「真空管のヤツですよねー、無いですねー」
で終わりです。
まあ、旧機種のサポートは電測でやっているらしいので仕方ないと思いますが。
電話で対応してくれた「S氏」には「アマチュア無線やられているのですか?」
「スペアナのパンフも入れておきましょう、高価ですが(恐縮ぎみに)」などと
親切にしていただきました。
ちなみに機種「MSG-282」の取説は¥4,500(税別)でした。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/15 22:33:49
: 2トーン発振器
コメント:
こんにちは。私も2トーン発振器を作ろうと思い、回路を探して
いました。定本「発振回路の設計と応用」の"状態変数型低ひずみ
正弦発振回路"にしようかと思い、部品を集め始めています。大体、
手持ちでいけるのですがAGC用の2SK30Aがない~、といったところ
です。姫路のパーツ屋では、1個\150もして、在庫切れ。あちゃー。
本のスペアナ写真によれば、2次、3次高調波が-80dBぐらい落ち
ています。
DDSはコストがちょっと... 合いません。
JA3XGS 広畑 - 00/05/15 18:14:14
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: 2トーン
コメント:
高橋さん
>きれいな2トーンを目指しているのですがICが入手できなかったり
>きれいな波形が出なかったりといまいち完成度の高いものができません。
ちょっと高くつきますが、DDSを使ってOP AMPのLPFを使うのも一つの手です。
低周波だと非常にきれいで、周波数の正確な正弦波が出ます。お試しあれ。
(周波数精度が必要だったので作った事あります。) 2個必要ですが(Hi)
FILTERは、RCだけでも充分で、passiveなのでそのまま合成できます。
JE6LVE/3 高橋 - 00/05/15 16:47:52
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/
: 2トーンジェネレータ
コメント:
>TenTecにあまり大枚をはたくのはお勧めできません。
私もさすがに12万円で購入する勇気はありません。Hi
新品と書いてあるからには保証してくれるのだろうと思いますが
動かなかったら誰が治すのだろう???
話は変わりますがせんばさんのHPでFBな2トーンジェネレータが
紹介されているのを見つけました。
回路図等の公開の予定はないのでしょうか?
実は3月ごろから色々な雑誌の2トーンジェネレータや秋月LM386ウイーンブリッジ
を組み合わせたりしてきれいな2トーンを目指しているのですがICが入手できなかったり
きれいな波形が出なかったりといまいち完成度の高いものができません。
また製作記事等も少ないのでぜひ2トーンジェネレータの決定版として公開してください(笑)
JG1EADせんば - 00/05/15 15:29:24
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/
: re:509ラインは新品が12万
コメント:
LVE> 509ラインは新品が12万で・・
新品が残っているとは!!
eBayでは509や515がだいたい$150~350程度で取引されているようですね。
発送先USオンリーという指定のものが多く、眺めて楽しむだけですが。
私の505もだいたい発売当時の価格の半分でした。コリンズ等とは違い、
完成度の高さ、工作精度等にはまったく期待すべきものではないので、
TenTecにあまり大枚をはたくのはお勧めできません。
JE6LVE/3 高橋 - 00/05/15 14:23:26
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/
: re:Argonaut505の内部をさらしものに
コメント:
Argonaut505の内部を見せていただきました。
QRP機とは思えないつくりにびっくりです!!
バンドスイッチは壊れると大変ですね
ギロチンメカはスムーズに動かすには大変そうなコストのかかったつくりに
当時のパワーを感じます。
ちなみに日本橋では509ラインは新品が12万ぐらいで売られています。
ちょっとほしくなりました。Hi
JG1EADせんば - 00/05/15 13:49:33
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/
: Argonaut505の内部をさらしものに
コメント:
Argo505の内部の写真を多数ホームページに掲載しました。大変重いので注意して
開いてください。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/11 11:49:09
: GPIB
コメント:
広畑さん、こんにちは。
>>RBWを下げるとノイズフロアが下がります。~~ 略 ~~
なるほど、そうですね。そんなことが取説に書いてありました。
まだ全然使いこなせていません。ちょっとやっては、「これはどう
するんだー」と取説をひっくり返して読んでいます。この頃は日和
が良いので大汗をかいてやっています。
スペアナの表示画面を保存したいです。いろいろ方法があると思
いますがやっぱしGPIBでやりたいと思っています。PC用のGPIBカー
ド(ボード)って何万円もするんですねー。うーむ、自作か。今月
のトラ技にGPIB-USBのアダプタ製作記事がありました。しかしこれ
だと今度はUSBがよくわからないので大変そうで。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/11 09:12:52
: 自作道
コメント:
せんばさん、こんにちは。MC1350Pの件、メール頂戴しました。
よろしくお願いします。
帯域可変式のフィルターはFBですね。ハムジャーナル誌で熊本
工研がやっていましたが、あまりその後、見かけませんでした。
FUJIYAMAの記事では綺麗な特性でしたね。シングルスーパーでは
原理的にIFシフトしかできませんから、フィルタだけで帯域が可変
できるのは(それも簡単に)大きなメリットです。
いつも思うのですが、せんばさんや、ここに書かれている方の自
作実行力はすごいですね。私の場合、いつも机上の空論(?)で終
わってしまいます。仕事の関係で冬の間はめちゃくちゃ忙しくて自
作は冬眠しますのでどうも調子が出ません。(これから暇になりま
す、たぶん)
おっしゃるように、まずはIMD測定をするのに2トーン発振器を
作ってみましょうか。JST-135を200Wに改造(半固定VRを回しただ
け)して200W免許を持っていますが、これのIMDがどうなっている
か興味があります。
JA3XGS 広畑 - 00/05/11 08:51:36
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: ARGO505, Noise Floor
コメント:
せんばさん
ARGONAUTなつかしいですね。その昔欲しいなと思った事を思い出しました。
あんまり高調波良くなかったんですね。
芦刈さん。こんにちは
>ノイズに埋もれて観測できませんでした。
RBWを下げるとノイズフロアが下がります。自動的にスイープ時間が長くなるので、
SPANを狭めて、その近辺だけ拡大してやればいいです。
CF STEPに基本波周波数を設定しておくと、中心周波数のUP/DOWNキーだけで
高調波の間を楽に移動できるので便利ですよ
JG1EADせんば - 00/05/10 23:57:00
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/
: ARGO505のフィルタ換装
コメント:
ホームページに書き始めたARGONAUT505のグレードアップ第一弾で、フィルタ
を8エレ帯域可変ラダー型に置き換えつつあります。とりあえずフィルタの
換装は済み、キャリアポイントを調整しようとすると、適切な位置まで下がらず
(ラダー型は銘板周波数よりも中心周波数が数キロ下がるので)。キャリア発振
回路の水晶のパターンをカットして10μのRFCを入れてVXOにしてみたら、だいたい
うまく調整できました。まだ、帯域コントロール用のVR等がついていませんので
試験段階です。
芦刈さん、はじめての測定おめでとうございます。次はきっとIMDを計りたく
なるでしょう。hi シンセ式で狭帯域なので、そういう用途には非常にFBそう。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/10 18:07:37
: はじめてのお遣い(いや、測定)
コメント:
初めて例のスペアナ分圧抵抗器を使ってスペアナで測定してみま
した。ピコ21です。基本波は-7dBm、プラス40dBして実際は+33dBm
(=2W)。おお、合ってる、合ってる。200MHzまで見ましたが、第
2高調波が基本波より63dB低くなっているのが見えただけで、第3
以降はノイズに埋もれて観測できませんでした。お見事! 自作機
は...こわい...
JR3KBU/芦刈 - 00/05/10 11:18:22
: RE:私もスペアナ用抵抗分圧器作りました
コメント:
JA3XGS広畑さん、こんにちは。
パワーの通過するラインが一番長く5cmぐらいありますので、1.5
D-QEVで接続しています。その真ん中を1cmぐらい被覆を取り、網線
をかきわけて心線を取り出し、そこに2.4kΩ 1/2Wのカーボン抵抗
をハンダ付けしました。(10Wまで使おうと思いまして、2.4kΩの
抵抗には2倍強余裕をもたせています) なるほど5Dか8D-2Vぐらい
のケーブルに穴を開けてしまうようなやり方の方が形が崩れずFBで
すね。
BNCコネクタの規格上は何ワットまでいけるんでしょうか。あんま
り本などに書いてないようです。
確かに全部BNCだと間違える可能性がありますね。大出力用はやっ
ぱりパワーが通過する2個はM型で作ることにします。
JA3XGS 広畑 - 00/05/09 23:53:37
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: RE:私もスペアナ用抵抗分圧器作りました
コメント:
芦刈さん こんばんは
通常、M型はインピーダンスが規定されてないので特性はあまり良くないです。
パワーの通過するラインは直線で、できるだけ小さく作ること、一つの方法
としては太い同軸を使い、途中に穴をあけて抵抗で取り出すのがいいかと。
それとこの分圧器は接続を間違えると大変(スペアナが焼ける、または内部の
抵抗が焼ける)なので、スペアナ用の端子だけ違う種類のコネクタにして
おいた方が間違いが少ないと思います。
BNCに100Wは通してます。
JR3KBU/芦刈 - 00/05/09 21:00:12
: 私もスペアナ用抵抗分圧器作りました
コメント:
JA3XGS広畑さん、JA9CZJ松盛さん、こんにちは。松盛さんに触発
されて私も作ってみました。2.4kΩと51Ωの抵抗を使いましたので
-39.7dBになるはず。3×4×5cmぐらいのコの字型アルミ板を2枚組
み合わせたようなケースにBNCのレセプタクルを3個取り付けました。
MHz 50 100 150 200 250 300 350 400
dB -03 -20 -37 -43 -37 -39 -43 -39
dB -42 -58 -71 -73 -70 -73 -73 -70
うーん、100MHzまではいいとして、150MHzで、-34dB、200MHz以
上は-30dBぐらいと減衰特性が悪くなっています。松盛さんに脱帽
です。それでもなんとかHF帯の測定には使えそうです。製作費\600。
もう1個、100W機用に-50dB(8.2kΩ:-50.3dB)のものを作って
みようと思っています。BNCコネクタというのは耐電力はどのくらい
なんでしょうか。一応100W用はM型で作るつもりですが。
JG1EADせんば - 00/05/08 22:33:43
ホームページアドレス:http://www.jdr.com/interact/default.asp?page=home.html
: MC1350Pを米国業者に発注しますので便乗歓迎
コメント:
Fujiyamaの部品のうちMC1350Pを米国の業者(JDR)から輸入します。
もし便乗を希望される方は私宛てにメールでご連絡下さい。
数がまとまると価格のディスカウント、1個当たり送料等の低減等の
メリットがありますので、大歓迎です。
MC1350Pは昨年同じ業者から輸入して頒布した際、国内送料等込みで
確か@65円かそこらだったので、今回もそれくらいで頒布できると思います。
送金はVISAで決済してしまいますので、特に手数料はかかりません
(為替変動のリスクはありますが)。米国からの送料はトータルの送料を
重量比で按分します(といっても大雑把にですが)。私から皆さんへの
送料は実費分です。
なお、下記(↑にもリンク)URLのJDRのオンラインカタログで在庫ありとなって
いるものであれば、MC1350P以外でも構いませんが、PCのケースなど重量物や
特に高額のものはご勘弁ください(というか、各自で注文して下さい)。
便乗オーダーはせいぜいICとか水晶くらいでお願いします。
http://www.jdr.com/interact/default.asp?page=home.html
明日夕刻17時までにメールをいただいた分で締め切らせていただきます。
短期間で申し訳ありません。
JA3XGS 広畑 - 00/05/07 19:12:21
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: RE:スペアナ用抵抗分圧
コメント:
松盛さんこんばんは 実験確認ありがとうございます。素早いのはさすが
自作派ですね。
実はこの分圧器はある測定器メーカーのものをばらして再現したものです
オリジナルは40dBと50dBなのですが、私が作って実験したのは50と60dBです。
自作では60dBは非常に難しく100MHz程度、50dBだと200MHzで2dB以内におさ
まり充分実用になりました。40dBだとかなりラフでもいけると思います。
私が作ったのはN型2個とBNC(間違いがないように)、間は50Ωに近くな
るように同軸状(50Ω特性の中心導体と円筒状にするのがベスト)に
シールドしてあります。
周波数特性からは50Ωのところは複数個パラにして、周囲のGNDにまんべん
なく落とすのがいいと思います。(2個だと対角上)
2.5KはF特のいいもので、通過電力に耐えるもの(10Wで0.2W以上)が必要です。
100Wを通す場合は-40dBだと2Wぐらい必要なので、50dB(約8K弱、0.6W程度)
ぐらいの方がいいです
これのいいところはパワー計を見ながら、近接のスプリアス、発振の確認や、
オシロやカウンタで観測するレベルにちょうどいい事です。
ただ何度も言うかもしれませんが、パワー計自身の高調波発生、周波数特性、
スペアナの飽和に注意が必要です。
GWはNOTEへのLINUXとWIN2Kのインストールだけで過ぎてしまった・・・
JA9CZJ 松盛 - 00/05/07 16:19:40
: スペアナ用抵抗分圧
コメント:
広畑OMご提案の抵抗分圧を試してみました。
手元の抵抗2本を2.5k近似と50オーム近似で分圧し、
M型プラグコネクターに内蔵し、
コネクター内から同軸で引っ張ってスペアナに接続しました。
テストのための信号源はスペアナ後部の50メガヘルツ。
これは多くの高調波を含んでいます。
これを表にしますと、最上段が周波数。 中段が原信号、
下段が抵抗分圧通過後のレベルです。
高調波信号のレベル変動があるので1デシベル前後は信頼性が
ないものとしますが、自作としてはかなり良いのではないでしょうか。
MHz 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500
dB –3 –20 –37 –46 –40 –42 –43 –42 –42 –46
dB –44 –60 –77 ? –77 –80 –80 –77 –76 ?
注:?はノイズレベル(-80dB)以下につき測定不可能
500メガヘルツ以上になりますと高調波レベル自体が小さく
40デシベルものアッテネーターを通すと測定できなくなりますので
他の信号源で比較する必要があります。
一応、HFリグのスプリアス測定には自作抵抗分圧器と
ダミーロードでokということが分かりました。
50メガヘルツ以下のデータが取れませんが、経験的に50メガ以上が
素直な特性なら問題ないといえます。 以前に幾つかアッテネーターを
作ったときもOKでした。
抵抗分圧はかなりラフに作ったつもりですが、
数デシベルの誤差を許容すれば意外と実用になる事がわかりました。
アイコム製HFリグのスプリアスを測ってみましたが、その必要がないくらい
きれいでした。 アイコムさん失礼しました。
その点自作機はスペアナの有効性が分かる良きパートナーです。 ?!
JA9CZJ - 00/05/07 16:14:03
コメント:
JG1EADせんば - 00/05/06 12:05:32
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/
: ARGONAUT505
コメント:
中島さんから譲っていただいたTENTECのARGONAUT505を私のホームページの
トップページに飾りました。とてもナイスなリグです。↑
JG1RVN 加藤徹 - 00/05/03 06:21:06
: re;Fujiyamaβ版回路が確定す
コメント:
(^_^;)V β版の仕様確定おめでとうございます。いよいよ18MHzのアンテナを
用意しなくてはなりませんね。V型ダイポールを既存バンドの下に上げようと
買ってきてあるのですが、そのままです。これを機会に上げたいです。では!
JG1EADせんば - 00/05/02 18:12:03
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/
: Fujiyamaβ版回路が確定す
コメント:
昨日、TTT加藤さん宅にチームメンバー(在京者)が総結集し、Fujiyamaの
β版頒布に向けた最後の回路の詰め、動作確認を完了しました。
当初予定よりも多少遅れたのは、送信IMD特性の改善に若干の時間を要した
からでした。
RF用のハイブリッド・コンバイナーやAF用の2トーン・ジェネレータを作って
IMD特性を見たのは初めての体験でした。SSB送信機の自作とは奥が深いもの
なのだなぁと痛感しました。
JH1WTH 清水 - 00/05/02 15:30:44
: またジャン測
コメント:
性懲りもなくまたまた近所のジャンク屋に行きましたら
色々なものが入荷していました。
HPスペアナ 8567A:150K
アンリツSG MG22A: 80K
あと、HPのユニバーサルカウンタ 5335A:30K
これは、なんでもカウンタみたいなものでしょうか?
どれも見かけは奇麗です。ほ、欲しい。
JH - 00/05/02 15:29:08
コメント:
JH1WTH - 00/04/30 18:48:34
: メータ
コメント:
やはり静電気でしょうか。SGのメータも手を近づけると少しふれました。
購入したメータ自体がどこか変なところ(原発とか)で使われてたのかと思い
メータのカバーを水洗いしたりしました。(hi)
JA3XGS 広畑 - 00/04/30 11:27:03
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs
: カップラ、メーター
コメント:
松盛さん
>強電の世界では2次側を短絡するか負荷をつながないとトロイダルが焼損することに
>なっています。 RFの世界ではどうでしょうか。 フルパワーのときですが。
ちょっと考え込んでしまいました。やったことなかったもので・・
確かに負荷インピーダンスと2次側の検出回路の負荷で、このコアにかかる
電力は大きく変わります。-20dBというのは巻き数と2次負荷が50Ωいう前提です。
ただ強電の世界とは違って、電力の供給源が送信機ですから2次側負荷開放に
よって送信機から見たSWRが非常に高くなりますからパワーが下がります
コアの耐電力と送信機LPFでのインピーダンス変化を含めた、開放時の電力
供給能力の問題でしょう。 だから弱電?
実際にやってみた方(焼けたのかも)の話も聞きたいですね。
私はやりたくありません(Hi)
メーターというのは、磁石と可動コイルに電流を流して針を動かすものですよね。
ところでスピーカー、マイクも同じ構造で振動板があります。ということは
針を振動板に見立ててこれにしゃべってみたらどうなるか昔実験してみました
感度悪いけどマイクになるようです(Hi)
JA9CZJ 松盛 - 00/04/30 10:30:00
: RE:変なメーター
コメント:
私も、業務用の電圧計が変な動きをした(というより変な動きをさせた)のを
知っています。
私の手の動きに合わせて電圧計が動くのです。 ユリゲラーだと騒ぎましたが、
何の事は無い静電気ですね。 プラスチックカバーに静電気対応のものが
いくらでもあるのですが。 空気の乾いたときがひどい。
1アマは、勢いのあるときに取るのも方法ですが。 私も免許制度か厳しくて
50ワットすら竣工検査の必要な時代(技適も認定も無いころ)1アマなんてと思いましたが、
やっぱり取って見ると、QRPでも1アマの貫禄で飛んでゆくような気がします。
スペアナの件、イヤホン端子のあるものもあると、、、 初心者が余計な発言を
するものではないですね。 しばらく黙っています。 失礼しました。
松盛
JG1RVN 加藤 徹 - 00/04/30 07:06:29
: 拙速SRI!
コメント:
RVN>まるで磁石がついているような動き方をしていました
説明不足。「まるで、Sメーターの真ん中に磁石がついているような」に訂正。
中には当然電磁石が入っていますから(笑)sri!
JG1RVN 加藤徹 - 00/04/30 07:03:23
: re:変なメータ
コメント:
むかしのトリオのTR-9000も静電気が溜まると、メーターの針の
動きが、0点以外で停止したり、不規則に揺れたり、まるで磁石がついているような動き方をしていました。最初は故障かと思いましたよ(笑)
冬場、セーターをきてSの針に指が近づくと、どんな局でも針の真ん中のS=7(笑)
リグの場合、接地すると止まりますが、軽い構造の針と静電気が起こりやすい
材質の外枠を使用したメーターでは結構起こりますね・・・。
物理的に壊れやすいメーターより、メーカーとしてはLCDのバー表示がメンテ
は楽でしょうが、I社の技術者の方は自分自身針の方が使い易い、電波の信号
強度は数字より相対値で見る方が感性に合うから、とおっしゃってました。
個人的には針のSメーターの方が「短波しているぅ~(→小ギャル風=笑)」
てな感じがするので好きです。
ja9cde - 00/04/30 00:02:53
ホームページアドレス:http://village.infoweb.ne.jp/~ja9cde/
: メーターのカバー
コメント:
こんにちは、メーターのカバーにアクリルだったりすると静電気
のせいか、適当に振れたりしますね。
昔のはガラスだったのか、そんなことはなかったのに。
JH1WTH - 00/04/29 21:34:56
: 変なメータ
コメント:
近くのジャンク屋でNational AUTO VOLTMETER(VP-9611B)なるものを購入しました。
-60db(1.5mV)~+40db(150V)がAUTO/MANUAL切り替えで測定できるようです。
また、メータ内には(0dbm=1mW 600Ω)、フルスケール 1mAと書かれています。
電源を入れていないのにメータに手を近づけると針が1/5位振れたり
実測すると戻らなかったりで、スプリング付近が悪いと思い調べてみました。
ところがメータのカバー(プラスチック?)を外していると全く正常なのです。
カバーを付けるとまたおかしくなります。こんなのってあるのでしょうか?
JR3KBU/芦刈 - 00/04/29 18:19:45
: CW QSO
コメント:
JE6LVE/3 高橋さん、こんにちは。2アマと1アマとはパワーだけ
の差ですから、200Wを越えるパワーが必要なければ同じですね。
私は2アマを取った後、何年かはCWをやらなかったので忘れてしま
い、また練習してからCW QSOを始めました。いやー、初めてのCW
QSOはアガリました。コールサインとRSTしか取れなかったです。
自分が何を打ったかもよく覚えていません。
XYLが私がCW QSOを始めるとすぐに判ると。普通ワッチしてると80
字/分ぐらいでQSOしている音がスピーカから流れていますが、私が
送信し出すと急にのろくなるんです。(最初の頃は40字/分でやっ
ていました。"PSE QRS"ばっかり。)
その後、"CQ TEST"を出せる程度にはなったのですが、ただ今QRT4
年目になりますのでまたちょっとヤバくなってきました。
JR3KBU/芦刈 - 00/04/29 18:19:06
: ゴールデンウィークなんて嫌いだー!
コメント:
JA9CZJ/松盛さん、JA3XGS/広畑さん、こんにちは。いつもコメント
ありがとうございます。
コアを使うとf特が問題になりますね。1:4の純伝送路トランスを
作っていろいろ実験したことがありますが、1.9MHzから28MHzまで
うまくカバーさせるのは難しかったです。抵抗分割の方が広帯域に
し易いような。私の用途では、そうですね、1MHz~100MHzぐらい
までそこそこ使えればいいのですが。
ようやくスペアナの取説が届きました。ちょっと仕事がQRLで(今、
仕事場でこれを書いています---どこがQRLなんだ!?)、家に帰れば
帰ったで、2ndの相手をしてやらなければならないのでじっくり自
分の趣味ができません。寝る前に寝床で取説を読んでいると数ペー
ジで眠くなってしまいます。元来、取説を読むのは好きなんですが
ちょっと疲れ気味...
JA3XGS 広畑 - 00/04/29 11:53:33
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: RE:カプラー
コメント:
ずいぶん以前にこの-20dBの結合器を試したことがあります。
いま手元にトロイダル活用百科はおいてないのですが
下限周波数はトロイダルの比透磁率、サイズなどによるこの10tの巻き線の
インダクタンスで決まります。上限は巻き線長と線間の容量で決まります。
サイズが大きくなると上の周波数に伸びにくいため、小さくするか巻き数を減らす
(結合度が下がる) 今度は下が伸びないといった具合です。
2次側(検出側)負荷によってもF特は変わるのですが、だいたいスペアナ
と同じ数十Ω程度の負荷がF特など一番状態が良くなることが多いです。
10tの巻き線とスペアナの組み合わせがちょうど合ってるといえます。
送信機からみると50Ωの負荷に、検出回路(50/10^2=0.5Ω)が直列に入った
ように見えます。0.5/50.5=-20dBというわけです
ということは負荷抵抗が小さいと-20dBよりもっと大きい電力がかかります
それと-20dBということは10W通すと、0.1W(+20dBm)がスペアナに入ってくるので、
負荷が小さかったり、これ以上パワーを通すとスペアナが・・・・(怖い!)
基本的にこれは電流検出のカップラーで、抵抗分圧は電圧検出です。
したがってパワーの負荷の状態によっての動作が両者で変わります。
この両者を位相的に組み合わせたものが進行波/反射電力の検出回路です。
スペアナにイヤホン端子がついてるものもあります。スパンをさげるとAM
が復調できます。ちょっと周波数をずらすとスロープ検波でFMも復調できます。
RBWによってスロープの調整ができます。
JA9CZJ 松盛 - 00/04/29 10:02:33
: カプラー
コメント:
FCZさんのカプラーとはトロイダルコア活用百科のマイナス20デシベルと
同じ物のつもりで書き込みました。 正確な数字は記憶していなくて申し訳ない。
強電の世界では2次側を短絡するか負荷をつながないとトロイダルが焼損することに
なっています。 RFの世界ではどうでしょうか。 フルパワーのときですが。
抵抗分圧のカプラーもFBですね。 作りやすさや、材料入手などで選択できることが
楽しみですね。 さて、どちらがF特が伸びるか。
簡単には本体の背面に50メガの基準出力があります、こいつは意外と高調波が多いので
これを利用するか、あらかじめ分っている波で校正するか、、
それと、イヤホン端子はありません。 イヤホン端子のあるのはテレビ用電界強度計でしょう。
JE6LVE/3 高橋 - 00/04/29 02:31:23
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/
: ありがとうございます
コメント:
みなさんありがとうございます。
今年はCWでQSOをやってみようと思い立ち
10MHzが面白いという話も聞いたので重い腰を上げて勉強しました。
また皆さんの書き込みを見ていると2アマぐらいは取らないとと思い
珍しくまじめに勉強した甲斐が合ってなんとか1回で合格できました。
1アマも魅力ですがQROの予定はまったく無いのでまた10年後になりそうです。Hi
CWでは一度もQSOしたことが無いのでそちらのほうが難しそうです。
JA3XGS 広畑 - 00/04/28 22:42:08
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: おめでとうございます
コメント:
せんばさん、ありがとうございましたお手数でした。
JE6LVE/3 高橋さんおめでとうございます。私はいまもし和文の試験があったら
どうなることやら。昔はこれで喧嘩もできたのにねー(Hi)。
JR3KBU/芦刈 - 00/04/28 21:28:43
: たびたびすみません
コメント:
せんばさん、お手数をおかけしました。
JR3KBU/芦刈 - 00/04/28 21:27:30
: 2アマ合格おめでとうございます
コメント:
JE6LVE/3 高橋さん、こんにちは。2アマ合格おめで
とうございます。今は和文の試験が無いですから1ア
マとの差はあまりないと思います。私は和文が無くなっ
た最初の国試で取っちゃいました。全然ご利益ないで
す。だってリニア持ってないもんねー。
今のCONDXだと14MHz SSBで国内ラグチュウしても面白
いと思います。3.5MHzと並んで技術談義ができるバンド
だと思います。
JL1KRAなかじま - 00/04/28 17:00:08
: おめでとうございます
コメント:
>4月の2アマ国試の合格通知がきました。
ありゃ、高橋さん3アマだったんですか。
おめでとうございます!!
1アマとの境は事実上無くなっていますので
2アマのほうが希少かも。
10,14MHzはオモシロイバンドです。
電話級のころは14MHzにあこがれました。
BT
SSD僕も買おうっと。
JE6LVE/3 高橋 - 00/04/28 15:22:51
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/
: 2アマ
コメント:
4月の2アマ国試の合格通知がきました。うれしー
20年前に電話級、8年前に3アマと約10年おきに
上級資格にチャレンジする気持ちが湧いてくるので
1アマは10年後ぐらいかな?
これで10Mhzや14Mhzのリグを作ろうという気になります。
後の問題はCWでのQSOです。Hi
JG1EADせんば - 00/04/28 13:04:16
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/
: amazon.com
コメント:
ずっと前にamazon.comに頼んでおいたARRL Handbook 2000年版と
Solid State Design for the Radio Amateur(SSD)が昨日やっと届き
ました。何冊か頼んで、「全部まとめて送れ」とオーダーしたところ、
そのうち一冊が品切れだったりして、他のものも遅くなってしまいました。
アマハンは1年おきくらいに買っていますが、あれだけ分厚いにも
かかわらず、結構記事が新しくなっています。JARLのアマハンは
いったどうしたのでしょう。
SSDは、TTT加藤さんから勧められたもの。ちょっと古い記事もありますが、
自作の技術解説としては、これの右に出るものはないのではないかという
すばらしい本です(まだちょこっと拾い読みしただけですが)。趣味と英語の
勉強の一石二鳥が得られるので、皆さんにもお勧めします。
JG1EADせんば - 00/04/28 10:50:57
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/
: メンテしました
コメント:
また重くなってきたので、児玉さんからクレームがつく前にメンテしました。hi
ついでに、↓の広畑さん、芦刈さんの書き込みについても、手を加えて
おきました。
行頭であれ、途中であれ、半角スペース2個以上の連続はhtmlでは無視して
しまうようですね。と思い、芦刈さんの回路図を全角スペースで手直しして
みましたが、プロポーショナル・フォントで表示する関係か、全角が半角の
2倍にならないため、まだあまりうまくありませんね。
コピー&ペーストで当該個所をエディタ等に読み込み、等幅フォントで表示
させると、きれいに表示させることができます。
JA3XGS 広畑 - 00/04/28 08:46:54
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: 結合装置
コメント:
芦刈さん
私は文字で回路図を表わすのが苦手なのでごめんなさい。
50//50はその通りです。別にこの50Ωはなくても、同軸でスペアナまで引けば
問題ないのですが、例えば5kΩのみで出してしまうと、ここに何も接続しないと
非常に高い電圧になりますし、高インピーダンスのものをここに接続すると
F特、電圧など大きく変わります。低い抵抗で下げてやれば安定します。
例えばオシロを接続すると良いF特と、ちょうど良い程度の電圧で観測できます。
無負荷電圧では-34dBになります
JR3KBU/芦刈 - 00/04/28 00:19:31
: スペース
コメント:
過去ログを読ませていただいております。ようやく半分(
9番目)まで読めました。せんばさんと同い年のようですね。
今年で大台、ねずみ年ですか。
JR3KBU/芦刈 - 00/04/27 20:58:59
コメント:
広畑さん、こんにちは。
IN ----+---- OUT
|
2.5kΩ
|
+----スペアナへ
|
50Ω
|
GND
こうですよね。50//50は、スペアナの入力インピーダンスが50Ωだ
からですね。3分間考えました。ぱっと考えた時、-40dBなら5kΩ弱
では、と思てしまいました。なるほど、これは簡単ですね。
N→BNCの変換アダプタを買って来ました。秋月で\200ぐらいで
売っているようでしたが、こちら姫路では\1,380でした。トーヨー
コネクタ製です。
JR3KBU/芦刈 - 00/04/27 20:57:43
: FCZの10dBカップラー?
コメント:
松盛さん、こんにちは。カタログを見ますと基準レベル(これは
表示画面の1番下のことですか)-100dbm(2.2μV)ですからなか
なかの受信機ですね。確か、スペアナってイヤホンを差すと聞こえ
るんでしたっけ。(何かと間違えていますか) まだ取説が来ない
のです。(明日ぐらいに来そうですが)
FCZさんの-10dBカプラーとはどんなものでしょうか。トロイダル
コア活用百科に載ってます20dBカプラーとは異なるものですよね?
JA3XGS 広畑 - 00/04/26 22:03:02
: 結合装置
コメント:
松盛さん。こんばんわ
>何らかの結合装置が必要ですが、・・・・・
>1ピコで結合すれば実用測定・・・・
1PFで結合すればおそらく6dB/octの傾斜になるのでしょうね。
以下は私たちがよくやってる方法です
NやBNCコネクタ3個をT型にして、まっすぐの2個は直通にして送信機
とダミーやパワー計につなぎます。
間の1個はこのスルーラインから数Kオームと50オーム(スペアナからの
同軸終端用)で分圧して取り出すと簡単な結合装置ができます。
2.5Kだと50//50=25との間で-40dBで10W(40dBm)程度にちょうどあいます。
通過するパワーと抵抗値で抵抗の耐電力に注意してください。
うまく作れば200MHz程度までの測定に使えると思います。抵抗値を上げると
減衰量が上がるのですがC成分などでF特が落ちてしまいます。
この分岐をうまくシールドでき、同軸状に作れれば最高です
方向性結合器などと違って、周波数特性はフラットですが周波数が上がると
上昇傾向になります。-60dBだとF特は相当しんどいです。
トラッキングなどでF特を校正してやれば結構精度がよくなります。
ただしパワー計を使うときは検波回路が高調波を発生するので注意です。
JA9CZJ 松盛 - 00/04/26 20:40:20
: スペアナの感度
コメント:
近所に携帯の中継局があるせいか、入力端子にビニル線で適当にループを作ると
(作らなくても)800メガと1500メガ近辺にピークが出ます。
それから、スペアナの近くでラジオを鳴らすと雑音が入ります。
スペアナからのスプリアスですが、スペアナ自身にはスプリアスが入らないところが面白い。
ハイパワーというか10ワット前後の測定にはどうしてもアッテネーターか
何らかの結合装置が必要ですが、厳密な精度を必要としなければダミーロードに
1ピコで結合すれば実用測定ができると大学の電波部門に勤める友人が言っておりました。
他にはFCZさんのアイデアのトロイダルコアによるマイナス10デシベルカプラーとか。 周波数特性の検証が必要ですが。
松盛
JA3XGS 広畑 - 00/04/26 08:53:16
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: re:スペアナって感度いいんですね
コメント:
芦刈さん
>スペアナって感度いいんですね
通常は内臓のATTは保護のため必ず10dB以上入れてくださいね
ということで通常状態での内臓ATTで-20dBmまで75dBの比が測れそうです
実際1.9や3.5MHzのLOWBANDではスペアナ自身で高調波が出やすいです
RBWを狭くしていくとどんどん感度が上がっていきます。
昔駆け出しだった頃、このスペアナ1台で家が一軒建てられる
(当時800万円)といわれて、すごく緊張したものです。
安くなったものです。
JR3KBU/芦刈 - 00/04/25 23:00:08
: スペアナって感度いいんですね
コメント:
JA3XGS/広畑さん、こんにちは。
カタログをダウンロードしてきました。
>>2次/3次高調波ひずみ率:≦-75 dB(5~800 MHz)
>>*入力レベル:-30 dBm,入力減衰器:0 dB
-30dbmぐらいにしておけばけっこういろいろちゃんと見えそうです
ね。感度いいんですね、スペアナ。オシロは前から持っていました
が、私のは1mV/divです(普通ですよね)ので受信機の初段のアン
プの具合(増幅しているかどうか)を見るには感度が悪くて不適で
した。
前の前の職場にはアナログの電気屋さんがおられて(ああ、広畑
さんとコールサインが良く似ている --- JA3XIAだったか)よくオ
シロでこちょこちょやっておられたので、見よう見真似でオシロは
まあまあ使えるのですが、スペアナは関ハムでチラっと見かけたぐ
らいで、触るのは初めてで緊張します。
またいろいろ教えて下さい。
JA3XGS 広畑 - 00/04/25 15:45:23
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: RE:お久しぶりです
コメント:
芦刈さん。覚えていただいててありがとうございます
>0dbmぐらいまでが適正でしょうか>
使い方と何を測るかによると思います
例えば、私が普段よく使うのは推定+5dBm程度のIPです
(取説に1dB圧縮が-10dBm -30dBmでIMが-70dB以下の記述があります)
と言う事は 直接0dBmの2信号を入れると、-10dBmのIMDを生じます
通常ATTは強制的に10dB入ってるので、表示は0dBmでも実際の入力は-10dBmとなり
表示に現れるIMDは-30dBmです。内臓ATTを20dBにするとIMDは-50dBmに下がります
初期値のATTで0dBm入力では相当の高調波が発生します。
周波数、スペアナによっても変わりますが、外付け+内臓ATTで-20から-30dBm程度
以下の入力でないと-60dB程度のスプリアスは測れないと思います。
実際に内臓のATTを変化させて、測定値に変わりがないかを確かめる事です。
JR3KBU/芦刈 - 00/04/25 13:18:45
: お久しぶりです
コメント:
JA3XGS 広畑さん、こんにちは。その節はお世話になりました。
お久しぶりです。
高周波のヒューズがあるんですね。知りませんでした。
確かに壊れないのと歪まないのとは違いますね。2重3重にATT
を入れておきます。0dbmぐらいまでが適正でしょうか。
JR3KBU/芦刈 - 00/04/25 13:17:09
: 真空管
コメント:
JR6BKX南さん、こんにちは。
あちゃー、受信機のANT端子にAC数百Vですか。これまたご愁傷さ
まです(^^; だいぶあちこち逝っちゃいましたね?
真空管はこわいですね。私は受信管を使ったQRP送信機を作った
ことがありますが、250Vのかかったブリーダ抵抗(サンキン抵抗)
が熱くなってないか指で触ったら感電しました。思いっきり大声
出したら隣の隣の部屋に居た妻子がドタドタ飛んで見に来ました。
まあ、驚いただけで実害はなかったのですが。
JA3XGS 広畑 - 00/04/24 22:03:33
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/
: re:過大入力
コメント:
JR3KBU/芦刈さん こんにちは。以前に一度だけメールしましたね
業務などで使用する場合は、スペアナの前に高周波ヒューズを入れます。
これが結構高いものもあるのですが、高価な測定器を壊すよりましです。
あと、パワーを測るときはアッテネーターですね。
最大入力は書いていても壊れないというだけで、実際にスペアナで歪みなく
測定できるレベルとは違います。
特に低い周波数で歪みやすく、すぐ高調波やIMDを出してしまうので、測定
入力レベルは気をつけなければなりません。
スペアナは早い話がフロントエンドがDBM+ATT(通常で10dB)のダイレクト
ミキサーの受信機です。
どれぐらい入れるとひずみ成分が出るかはある程度は想像つくと思います。
JR3KBU/芦刈 - 00/04/24 18:56:15
: 過大入力
コメント:
JE1UCI冨川さん、こんにちは。よく雑誌にてお見かけします。
コメント下さる方みなさんが過大入力しないように、とおっしゃい
ますね。冨川さんもずいぶん痛い目に合われたようで、ご愁傷さまで
す(^^; うっかり坊主の私もきっとやりそうです。壊すと10万円以上
するようで、購入価格を考えると(いや、考えなくても)厳しいです。
MS2601君はMAX25dbmですから316mW。私の作るTXは数Wが多いので
少なくとも常時10dBのATTを入れておくのが賢明のようですね。新品
の定価は知りませんが、もうちょいフロントパネルのスイッチに重
厚感が欲しかったなー。電卓みたい。XYLなんか、「これが20万円?」
と。まっ、重いのでいっか。(意味不明)
JR6BKX南 - 00/04/24 18:29:29
: 高価な測定器にはプローブ
コメント:
芦刈さん私の悲しい体験は・・
受信機を測定器代わりにして真空管ファイナルの無線機をいじっていた時のこと、アンテナ端子からのわに口クリップがプレートへいくトランスへ落下・・・
いまだに立ち直れません。やっぱり何らかのプローブは必要ですよ~。
グランドの状態によりいきなり100vかかることもありますから
もしものとき泣かずにすみます。はい。
無線機のサービスマニュアルに抵抗とコンデンサをかましてから測定しろ
と書いていた意味をしみじみかみしめています。(T_T)
JR3KBU 芦刈 - 00/04/24 17:58:03
: 気を付けます
コメント:
林 昭良さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
私はSN16913に直流印可してしまい壊してしまいました。スペア
ナが壊れると泣くに泣けませんのでATT・コンデンサカップリン
グ・直列抵抗付きのハイインピーダンスプローブ(と言えばかっ
こいいですが)を作ろうと思っています。
JR3KBU/芦刈 - 00/04/24 17:56:29
: おひさしぶりです
コメント:
JG1EADせんばさん、こんにちは。お久しぶりですね。
FHAMが寂しいのでインターネットをさまよっていましたら、
ここを見つけました。みなさん、楽しいお話をされているよ
うですね。
にゃるほど、コンポジットとRGBのふたつのビデオ出力端子
が付いていますからそれを利用すれば最も簡単ですね。思い
付きませんでした。
MS2601はFCZでアナウンスされた時、アンリツのホームペー
ジで調べましたらディジタル式でかっこいいので、何がなん
でも手に入れようと思いました。受付は土曜の朝9時でした
がちょうど家族で花見に行く途中でして、前日から携帯電話
に短縮登録して、9時になるやいなや、何回もかけまくりま
した。25分ぐらいやってましたがずっと話中でもう駄目かと
思いました。9人目でした。XYLに借金しました(^^; 2現象
オシロを10年前に買って以来、次はスペアナだ!、とずっと
思い続けていました。
あとはこれを使ってバリバリ自作ですね!
>>いま、某スタンダード機の最終追い込みで
FUJIYAMAですね。。CQ誌を拝見しました。基礎実験をかなり
綿密にされていてとても参考になりました。読み応えがありま
した。
JE1UCI冨川 - 00/04/24 17:01:18
: スペアナ
コメント:
皆さんスペアナ購入おめでとうございます。
くれぐれも過入力には注意しましょう。
私の場合は常時ATTを付けていますが、それでもいつもと違う作業をしたスキに
やってしまいました。それも2回・・
別件と合わせて、3回アドバンテストにお世話になった事があります。
ビデオ出力端子があるなら、そのままビデオプリンターに接続するのも良いのでは・・
それにしても結構なスペアナのようで・・・ほ、ほしい・・
林 昭良 - 00/04/24 14:58:07
: スペアナ
コメント:
スペアナ入手、おめでとうございます。
過入力はどなたでも注意されますが、
DC電圧の印加は結構盲点かもしれません。
スペアナではありませんが、NE612で遊んでいるとき、
SGをつなぎ込んだところ、表示が何か変~な状態で
レベルも怪しくなったことがあります。
よくよく見ると、DCカットのカップリングコンデンサを
通さずにつないでいました。まさに顔面蒼白です。
幸いなことにDC電圧は許容範囲内でダメージはなかった
もののあせりました。
皆さんも実験時には注意して下さいね。
JG1EADせんば - 00/04/24 13:09:51
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/
: お久しぶりです
コメント:
芦刈さん、たいへんお久しぶりです。FHAMではいろいろお世話になりました。
松盛さん、芦刈さん、FCZ研究所あっせんのスペアナを手にされたそうで、
うらやましいです。
聞くところでは、MS2601はビデオ出力端子があるので、PC用のビデオ・
キャプチャー・カードを買ってくれば簡単に管面表示をPCに取り込めそう
ですね。うちのオンボロMS68にはそのような高級機能はないので、もっぱら
秋月のデータ・ロガーでY軸出力を取り込んでExcelでグラフを描かせて
ホームページ等に掲げています。
いま、某スタンダード機の最終追い込みで送信IMDの改善等に苦労しています。MS2601は分解能も高いのでTwo Tone Generator等を使ってIMDを計るのも
楽そうですね。
松盛さん、芦刈さん、秘密兵器の成果が出ましたら、ぜひご披露下さい。
JR3KBU 芦刈 - 00/04/24 08:06:54
: いや、マジです
コメント:
JA9CZJ/松盛さん、こんにちは。
N型コネクタが何か判らなかったのはマジです。だって実物は初めて見たの
ですよ。今までM型かBNCしか見たこと無かったのです。FDEVICEで質問した
のはカッコ悪かったですか。N→BNCの変換コネクタを買おうと思っていま
す。(オシロはBNCが一般的ですよね。なんでN型なんでしょ。---同じこ
とをFDEVICEで質問しています) そういうわけでまだマーカーを表示させ
ているだけです。
私もHP-GLを受けてくれるプリンタ(レーザープリンタなんかでオプション
で対応している場合がありますね)を持ってませんので、パソコンで受けて
HP-GLをエミュレートして表示・印字させたいと思っています。HP-GLエミュ
レータはNiftyのFARCCに有りますがシェアウェアで\9,800もするので自分
で必要最小限のHP-GLエミュレータソフトを書こうかと思っています。一旦
パソコンで受けてしまえば保存でも何でもありでできますね。先ずはパソコ
ンでGPIBを受信できるハードを作らないといけませんが。トラ技に載ってま
したね。私もGPIBはやったことないんです。
JA9CZJ 松盛 - 00/04/23 21:33:05
: まさか!
コメント:
うっかりリターンキーを押して不完全な名前の状態だけで登録されてしまいました。
さて、芦刈さん今日は。
まさかNコネクターが判らなかったなんて冗談でしょう。
スペアナは事前に取り説を読んで何となくイメージが湧いていたので30分ほどで
スプリアスが観測できました。 電源コードは仰せの通りですが、手元のテーブルタップには
通用しませんでした。
さて、普通の使い方ではスペアナは壊れないと思いますが、入力電力、電圧の限界がありますから、
注意が必要でしょう。 万一に備えてQRPリグでも必ずアッテネーターを経由して
測定する慎重さが求められます。(と、ベテランから聞きました)
波形を記録するプリンターが無いので写真でもとろうと思い、古ーいパソコン用の
グリーンディスプレイにつないだら簡単に普通のカメラで移りそうです。
シンクロとスィープのタイミングできれいに写るかどうかは別ですが。
GPIBは全く分りません。 これでパソコンにつなげば専用プリンターでなくて
パソコン用のプリンターで印刷やデータの保存ができると思いますが。
JR3KBU 芦刈 - 00/04/23 19:28:35
: 私もFCZのスペアナ買えました
コメント:
こんにちは。ここでは初めての発言になります。
よろしくお願いします。
JA9CZJ/松盛さん、私もMS2601Bを手に入れることができました。
RF INのコネクタを見て「これ何?」状態でして使いこなせるまで
時間がかかりそうです。NiftyのFDEVICEでN型と判った次第です。
GPIBが付いているのでコンピュータと繋いで遊べそうです。
ACコードはテーブルタップのコードの付いてない側に差すと
アースピンが有っても大丈夫ですよ。