2004年03月14日

JH1UNS/Koiso - 2004年02月18日 22時43分

: 味付け

みなさん,こんばんは。

TTT> 製作者の勘の見せ所と言った所でしょうか。

もしかして,完全なるデッドコピーができあがると,自分なりの味付けをしたくなったりするものなのかもしれませんね。牛丼も自作機も。(^^;)

___▼ _

73 ┌┴┴─┐ VA ‥

 ̄ ̄ ̄ ̄

JA9TTT/1かとう - 2004年02月17日 23時48分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: Re:手作り牛丼 丸秘情報

小礒さん、仙波さん、みなさん今晩は。

EAD> それとkoisoさん、週刊ポスト見ました。

UNS> 仙波さん,情報TKS!

やっぱり、「自作ぎゅうどん」に挑戦される方は多いようですね。Hi Hi

あの味に近づくには「カット・アンド・トライ」が必要そうです。

多分にアナログな世界。製作者の勘の見せ所と言った所でしょうか。

自作リグとおんなじですね。Hi

JH1UNS/Koiso - 2004年02月17日 12時05分

: 手作り牛丼 丸秘情報

> それとkoisoさん、週刊ポスト見ました。

仙波さん,情報TKS!

でもこれでわたしが雑誌を買わないと“タコの足喰い”になるのかな,hi hi。

ありがとうございました。

JH5ESM / cosy - 2004年02月16日 23時02分

ホームページアドレス:http://www.tecsun.com.cn/manual/bcl2000/04/hex1.gif

: BCL2000のブロック図

ありました,ブロックダイアグラム↑.

9700dxとほぼ同じ構成ですね.

短波帯について外付けのFETミキサでダブルスーパー化しているかどうかという

こととオーディオPAの違いでした.

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月16日 22時23分

: Re: 徳生TECSUNの正解発表

ESM>こちらはブロックダイアグラムはありませんが,基板写真が拝めます.

おお!、スゴイ。国産品には見ない大らかな基板設計、大陸的ですね。

メンテナンス性もよさそうです。サービスステーションはどこにあるか不明なるも。

一昨年のICF2010のラストバイで悦に入ってましたが、その後の動向は

と思ってUniversalRadioを見ると、もはやSONYが押しやられ、

TECSUN,KAITOなどの新製品が占めている!!!。

しかも新機種はSONYよりも魅力的かもしれません。SSB受信、Sスケール、

メモリ、FMもワールド対応してしまった。うーーむ。

カタログのコピーもエネルギッシュ。

”五年磨一剣、勇敢挑戦半世紀来国内外同類集音机産品!”

さて仕事に戻ります。

JG1EAD仙波 - 2004年02月16日 21時42分

: 本はリサイクル

私も、無線関係の本だけでなく、学生時代に勉強した

マル経や労働法関係の本などがあふれかえっていたので、

無線関係のハンドブック類はまとめて札幌方面に送り、

もはや手にとることもないであろう前時代的社会科学書

は公民館主催の市民古本バザーに引き取ってもらいました。

捨てるよりは、リサイクルして誰かに役立てていただける

方がまだましですね。でも市民古本バザーの方は、結局

売れ残ったかも・・。

JH5ESM / cosy - 2004年02月16日 21時40分

: HAM2000

下記WEB↓の写真をよく見ると,HAM2000の左にはROHMのラジオ用ICのデータ

ブックとおぼしきものが置いてありますね.

BCLシリーズでは使ってないけれども,こちらでは使っているぞということで

しょうか.

一番左端には文字がぼけていて書名まではわかりませんが,ARRLの本も...

JH5ESM / cosy - 2004年02月16日 21時29分

ホームページアドレス:http://www.tecsun.com.cn/english/product/ham2000/ham2000-ad.htm

: Re: 徳生TECSUNの正解発表

なかじまさん,こんばんは

おおっ凄いですね,ブロックダイアグラムを公開するとは.

見てきましたが,ライン出力の周辺をどう処理しているのかが気に

なりますが,ほぼ同じと考えてよさそうですね.

私が考えた構成とはちょっと違っていましたね,hi

よく探し出しましたね,脱帽ものです.

9700XはTRIO BCL-11(東芝からもOEMで発売されていた)と同じよう

なバンド構成ですが,第1IFを10.7とするあたりはICF-5900を思い

だします.

この会社のWEBをよく見るとHAM2000;

http://www.tecsun.com.cn/english/product/ham2000/ham2000-ad.htm

なんてかなり大型のゼネカバ受信機もありますね.

リアパネルにはM型コネクタまでついています.

こちらはブロックダイアグラムはありませんが,基板写真が拝めます.

シールドケースに収まった部分がかなりありますので,こいつの構成を

考えるのはなるべくしたくないです(^^)

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月16日 21時15分

: 徳生TECSUNの正解発表

追伸:

NorcalのTin-Ear RX ですが、初日だけで150台オーダーが入ったようです。

私はDougの発表後8時間でメールしましたが、#89をweb照会で確認しました。

BT

↓最後の方文章が変になっててSri。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月16日 21時02分

ホームページアドレス:http://www.tecsun.com.cn/english/product/9700dx/main9700dx.htm

: 徳生TECSUNの正解発表

以前この掲示板では、TECSUN(Grundig)のBCL2000基板図を目視で

分解してしまうという掲示板上プロジェクトがありました。

眼力でしゃぶりつくしたのはESMむとうさんだったかとおもいます。

今日久々にTECSUNのページを見ていたら

正解に近いものを発見しましたので報告します。

http://www.tecsun.com.cn/

http://www.tecsun.com.cn/english/product/9700dx/main9700dx.htm

上記URLで2回クリックするとR9700DXというダブルスーパの

ブロック図がIC型番入りで出てきます。これがおそらくBCL2000の

アナログ部に近いかと思います。東芝のおなじみ、三洋、SONYと

日本の半導体で固められていますね。

TECSUNのエンジニアが世界を席巻するラジオを作り上げたことに

ショックを受けましたが、ラジオの価格から察するに日本各社は

キーデバイスを儲けの出る戦略で売れたとも思えません。

ちょっと寂しくなります。

BT

(Re : 本は捨てない方が・・・)

実野恒久氏の本と話題が並行したからでしょうか、OM諸氏から

相当に皆様から捨てるなとコメント頂き保存するようにいたします。

MH誌最後の数年は大家さんのHW9改造マルチバンド機とか、珠玉の

自作投稿記事が多数あります。KBU芦刈さん、皆さんケミコン

サトーに無かったときはお願いします。

果たして真空管ラジオを作っている場合なのか?Hi

JG1EAD仙波 - 2004年02月16日 20時14分

: RE: 実野恒久氏の本

kajikiさん、情報ありがとうございます。

> 「理科実験観察事典」だと思います。

> 実野 恒久/編、1960年保育社発行、全748p(図版16枚)

ヤギの飼育方法は記憶にないのですが、興味がなかったので

読みとばしただけかも。今度リクエストを出してみます。

最近は、市の中央図書館でも古い本をどんどん「ご自由に

お持ち帰り下さい」と入り口に並べたり、市民古本市に

出品してしまったりするので、残っているかどうかわかり

ませんが、いざとなったら国会図書館で。

それとkoisoさん、週刊ポスト見ました。なんでも、脂身

の多い牛バラ薄切り肉に、しょうゆと砂糖を揉み込み、

タマネギとともに牛脂、しょうゆ、白ワインで煮るのだ

そうですが、牛脂と白ワインがポイントみたいです。

JN1NGC 鈴木 - 2004年02月16日 15時58分

ホームページアドレス:http://www.yk.rim.or.jp/~tesuzuki/index.html

: Re : 本は捨てない方が・・・

KRA なかじまさん、こんにちは。

私も雑誌類は捨てない方が良いと思ってます。-

諦めて種類ごとに梱包し、引っ越し終了後に片っ端から

スキャナで取り込み、CD-RやDVDに焼いておくというのが

宜しいのでは?

スキャン後の雑誌類は、ヤフオクで処分すれば欲しい人に

欲しいものが廻ってゆくのではないでしょうか。

自作関連の雑誌が絶滅してゆく昨今ですから、自作の

元ネタを少しでも多く流通させるという事に意味があると

考えます。

スゴい手間暇がかかる事なので、オススメですとは言い難い

のですが、御一考を・・・

JR3KBU 芦刈 - 2004年02月16日 15時16分

ホームページアドレス:http://homepage2.nifty.com/jr3kbu/

: 6BM8 TX

JL1KRA/Nakajimaさん、こんにちは。ちょっと出遅れました。

160Vで良ければ、33 or 47マイクロの立型コンデンサが数個

余っています。(古いものではないです。)よろしければさし

あげます。

6BM8でしたら200Vぐらいまででしょうか? AC100Vを整流する

と140Vぐらい。ヒータも、AC100Vに直列にコンデンサを入れる

と、トランスレスになりますね。

私も6BM8で10MHz TXを作りました。数局とQSO実績あり。

本はやっぱり捨てない方がいいです。創刊号に近いI/Oや

RAM、ASCIIを捨ててしまった...

JA5DIM/林 章二 - 2004年02月16日 13時41分

ホームページアドレス:http://www.geocities.jp/sg_hayashi/

: RE:本は捨てない方が・・・

花野さんの意見に同じです。

KRA>MHとかQRPの記事いっぱいで捨てられない、あきらめるしかないですかね、、。

あきらめて、荷造りして持っていくしかないでしょうね。

どうしても入りきらない場合は、花野さんの言うように置き場所を探す。

何処か一時的な疎開場所を見つける。というくらいでしょうか。

私も大昔捨てた書籍を今頃になってヤフオクで探しているクチです。

je3ppg/kajiki - 2004年02月16日 13時37分

: 実野恒久氏の本

JG1EAD仙波さん、他各局。はじめまして。

いつも読ませて頂いております。

> 保育社から出ていた理科実験工作図鑑のような本でした。

> 試験管立てなどの実験器具の作り方まで出ていた昭和30年代頃の本

B5版で厚さ4センチくらい、赤い表紙の本ではないでしょうか?

ブザーの作り方、針金モーターの作り方から、鉱石ラジオ、トランス

の作り方など、これら以外にも、ヤギの飼い方、野菜の育て方など、

色んなトピックスが1~2ページに纏められているのであれば、、、

「理科実験観察事典」だと思います。

実野 恒久/編、1960年保育社発行、全748p(図版16枚)

私も持っていました。去年、無性に読みたくなり、図書館で探しだし

ました。お近くの図書館を当たられてはいかがでしょうか。

JR7HAN 花野 - 2004年02月16日 09時50分

ホームページアドレス:http://hanano.jp

: 本は捨てない方が・・・

KRA>引越しで箱詰めすると本が20箱、職場にも相当あり、、

KRA>MHとかQRPの記事いっぱいで捨てられない、あきらめるしかないですかね

本は極力捨てない方がいいですよ。

読み込んだ本はもちろんのこと、ちらっと見ただけでも、気になる記事が載っていたものは。

とりあえず今は用はないけど、いざというときに思い出して(必要になって)引っぱり出す、

というのは、捨てた後によくあることです。

脳味噌の一部と思ってしまって置かれてはいかが??

段ボールに詰めて、職場の倉庫においてもらうとかはできませんか??

箱詰めするとき、書き殴りでもいいですから、箱のどこかにリストっぽいのを書いておくと本当に役立ちます。

時間との競争でしょうが、頑張って下さい。では。

JH1UNS/Koiso - 2004年02月16日 08時52分

: 自作牛丼のすすめ

仙波さん,おひさしぶりです。

わたしは吉野家デビューが秋葉原でしたので,深層心理に,

牛丼=秋葉原 のイメージがあります。

月に1回は自然に食べたくなって山手線を途中下車していた

クチでしたが,健診で中性脂肪の注意報が出てからご無沙汰

気味でした。(^^;)

TTT/1 かとうさん> 「ぎゅうどん」の自作も奥が深そうですねー。

2/27号の週刊ポストに,

ズボラ料理研究家・奥薗壽子子が大公開

「吉野家の牛丼」自宅で作る丸秘レシピ

という記事があるそうです。

ご参考になれば幸いです。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月16日 00時45分

ホームページアドレス:http://smallwonderlabs.com/DSW_Docs.htm

: DSW-II関連アップグレード

DSW-IIのアップグレードと、更新ドキュメントが

SWLのサイトに載りました。30m版、80m版が限定で出たようです。

BT

NGC>問題なく動作しそうですから、B+を100V位にするとFBですよ。

NGC鈴木さんありがとうございます。

一応高いKDSのトランスを神戸土産に買ってきたのでこれを使って

立ち上げ、うまく動いたら100Vにしてトランスは他のプロジェクト

にお引越し、なんてムシがいいですか。

BT

引越しで箱詰めすると本が20箱、職場にも相当あり、、

MHとかQRPの記事いっぱいで捨てられない、あきらめるしかないですかね、、。

JN1NGC 鈴木 - 2004年02月15日 21時50分

ホームページアドレス:http://www.yk.rim.or.jp/~tesuzuki/index.html

: オススメのケミコン

KRA なかじまさん、こんばんは。

6BM8使用の球式ラジオでしたら電源電圧も100V以上であれば

問題なく動作しそうですから、B+を100V位にするとFBですよ。

SW電源用の200WV数百~千数百uFという安価な新品ジャンクが

あちこちに¥100~¥200で出てますが、これが使えます。

最新のモノに比べると二廻りくらい大きいのですが、整流管使用の

回路以外の球式ラジオや球式機器類の実験用にピッタリです。

オススメですよ。

松盛 JA9CZJ - 2004年02月15日 20時55分

: 球式といえば

ちょっと思い出しました

日航の飛行機に乗った時に 機内のカタログに真空管アンプがありました。

ほほーっ と見ていましたが、田舎への帰り道、上越新幹線の車内通販のカタログにも

全く同じモノが。 それにしてもわずか2-3本の真空管でプリ-メインアンプとは。

話は変りまして、高圧ケミコンの話題が出たので、古いトリガーの掛からないストロボをバラしましたら

350V 700マイクロのブロックコンが出てきました。

使い捨てカメラの中にも高圧ケミコンが入っていますよ。

規格は現品に明示されていないと思いますが、容量はCテスターで計れますし、耐圧も

200-300ボルトはいけるでしょう。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月15日 20時38分

: RE:高圧ケミコン

DIM林さん、EQP鈴木さん、CZJ松盛さん早速ありがとうございます。

サトーにあったとは灯台下暗しでした。オーディオ用の高価品は

勿体無いですね。鈴商は昨日探したのですが発見できませんでした。

店の奥右側あたりにあるコンデンサ類のところ、、。

個数も3個と多いので、FLL-VFOで使ってしまった

LA1600等と併せてサトーに注文しようとおもいます。

本当にご親切にありがとうございます。コンデンサが揃えば

あとはケースだけです。最初はバラックかもしれません。

引越しは月末ですが、他の用事もありすでにダンボール箱に囲まれています。製作机も一時シャットダウンが近づいています。

引越し屋が下見で悩んでいましたので、機材は自分で運びます。

JA5DIM/林 章二 - 2004年02月15日 18時04分

ホームページアドレス:http://www.geocities.jp/sg_hayashi

: RE:高圧ケミコン

中島さん こんばんは。

ブロック型ではなく、チューブラータイプなら、450V/22μFのケミコンが

何本か有りますので、QSYできますよ。

ご希望なら遠慮なくご連絡下さい。

-・・・-

この三日間、Xが実家に帰っているので、無線の自作ではなく、

一家の食事の自作に励んでおりました。

掃除と洗濯もです。主夫は大変です。Hi

お陰で、三連休でしたが無線をしたのは今朝の3局を含めて4局だけでした。

JA2EQP鈴木昌也 - 2004年02月15日 15時13分

: 高圧ケミコン

QSY希望でしたら、もちろん再化成してからお送りします。

ちょっと前球ばかりいじっていたので「再化成器」(と言うほど大袈裟なものではないのですが)を作りました。

JA2EQP鈴木昌也 - 2004年02月15日 15時10分

: 高耐圧ケミコン

中島さん、今日は。

私はもっぱら「鈴商」ですね。種類も豊富で、価格も妥当です。

間違っても「球屋」の法外な値段のやつには手を出さないように。

大阪だったら、デジットですね。ここはブロックケミコンの取り付け金具だけも

売っているので、管球式らしい格好に仕上げられます。

古いので良かったら、昔の管球式の機械のはずし品がありますので、QSYできますが。

松盛 JA9CZJ - 2004年02月15日 15時09分

ホームページアドレス:http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/cap.html

: 電解コンデンサ

通信販売でよろしければ ↑ サトー電気は駄目ですか

縦型とチューブ型とあるようですが。

手元に年代モノの 20+20 350Vがありますが 危なくてお譲りできません。Hi

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月15日 13時20分

: Tin Ear Receiver 他

Norcalで予約受付が始まりました。DX向けは送込み40ドルです。

ak1p@amqrp.org Paulに予約を入れてナンバーをもらってから

Paypalです。出張中のためPaulが回答するのは一週間先になります。

BT

6BM8単球受信機の部品集めをこの1年ほどこつこつやって

いましたが、電源用に22μF、”350V”のコンデンサーが

今のところ入手できていません。耐圧の高いコンデンサーは

皆様どちらで購入されているのでしょうか。秋葉で入手可能

でしょうか。フィルムコンではありません。

よろしくお願いします。

ji3rly 藤田 - 2004年02月15日 00時41分

ホームページアドレス:http://www.nakau.co.jp/

: 牛丼プラザ

各局様 おこんばんわです

最近「自作プラーザ」ならぬ「牛丼プラーザ」成っている雰囲気ですね

関西の吉牛に慣れている(といっても個人的には「なか卯」の薄味が好き)

者にとって、関東の吉牛はかなり辛いですよ・・薄味がいいですよ~

BSB山本さんもお書きですが、日本橋の吉牛 昔は北側にしかなかったですが

いつからか南端にもありますね もっとも私は日本橋では定番の「こけし」をよく

利用していますが、混雑時には吉牛も利用していましたけど 中島さんのリポート

や友人からの情報で 次の日本橋でのお食事は「こけし」になるようです

昔に比べて日本橋も食べ物屋さんが増えましたね

話題はアキバに移って、行ったら必ず食べるのが 駅横の立ち食いそば屋さんの

つけソバ? 関西人にとって あの真っ黒けのお出汁は酷ですが、加減できる

つけソバはいいですねー 薄味最高です ちなみに当地神戸は 大阪や姫路より

薄味ですよ もっとも京都の「湯とうふ」には負けます(^^)

個人的に大好きな「なか卯」ですが、今月初めに「豚丼」を食べました

味付けが牛丼みたいで 豚の脂身の多いバラ?を多用されていて、お気に入りです

ということで、自作ネタが書けなかったですね

神戸市長田区

JI3RLY

藤田 祐二

JA8IRQ/福島 - 2004年02月14日 22時56分

: re:ブザーの工作

実野恒久の名前は知りませんでしたが、今でもお店に何冊か在庫している

ようです。私が愛読していたのは泉弘志さんの「絵でみるラジオのABC」

でしたが、今でも健在で次のような著書も入手可脳です。

半導体の仲間たち(入門エレクトロニクス ) 泉弘志 /誠文堂新光社

電子セラミックス(入門エレクトロニクス ) 泉弘志 /誠文堂新光社

2002/03

文章だけではなくて絵がメチャクチャにうまい(かわいい)のが、すん

ごいです。こういう人とか、秋月のおやじさんとかは「電子機器工業会」

あたりが表彰したほうがいいと思います。

-----------------------------------------------------------

ブザーの方は、12Vにするとビーンと鳴ることがわかりました。

ただし、1A流れますし火花もすごいです。(B電波送信機)

縦振りキーでキーイングすると接点によくないかもしれません。

3Vで安定して動作させるためには、さらに研究が必要です。

私もブザーは小4前後に作った覚えがあります。学研の工作だったか

学校でのキットだったか、それとも家にあった本をみて作ったか。

ブザーがわからないとモーターがわからないのですが、今は教育要領

からブザーが外されてしまって、いきなり電磁石からモーターに入る

ようです。これだと十分に理解できないでしょう。もったいない。

-------------------------------------------------------

今日はJARLの北海道支部のアイボール会があったので、宣伝を兼ねて

行ってきました。何人かにブザーつくりに興味をもってもらえました。

ちょうど来ていたOMの、JA8AABさんに昭和39年につくったSSB

送信機の話を聞きました。LCフィルタタイプで、秋葉原で買ったジャン

クのフィルタで20KC台でSSBをつくって455から7Mにあげた

そうです。TTT加藤さんの旧WEBページで搬送電話用フィルタの話を

読んでいたので、どれだけたいへんなことかよくわかりました。

記念品として三和のアナログテスタをもらいました。

福島

JK1XKP 貝原 - 2004年02月14日 20時08分

ホームページアドレス:http://www.saturn.dti.ne.jp/~khr3887

: RE: ブザー Re:実野恒久氏

皆さん こんばんは、

こぶさたしております

ブザーは、小学校3、4年ごろに学校の理科の時間にキットを製作しました。

45人くらいのクラスでしたが、作り始めて30分くらいで 私が1番最初に

けたたましい音を出し始めた という記憶がよみがえってきました。

ブザーを作る少し前には、友達の家で 2寸くぎの周りにエナメル線を巻いた電磁石と トタン板をくみあわせて、ふすまを隔てた 隣の部屋同士で カチカチ、カーチ、カチ とモールス符号もどきで遊んでいました。

部品からブザーを作る技量も もちあわせず、CWコードもしらなかった(はず)ですが、遅くまであそんでいました。

当時のバイブルは、「子供の科学」でした。今も発刊されていますが、当時母親が

これは子供のためになるということで、近くに本屋もないいなかにいたのですが、

毎月発売日に本屋さんが自宅まで届けてくれていました。

実野恒久さん の名前は、記憶にありませんが、多分当時気づかずに、彼の著書を読んでいたとおもいます。

JA9TTT/1加藤 - 2004年02月14日 18時13分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: Re:実野恒久氏

仙波さん、皆さんこんばんは。

EAD> 実に59冊も出しておられました。2000年に亡くなられるまで・・・

理科少年を育てる良書をたくさん執筆されておられたの方ですか。

アマ無線の活性化より理科少年、科学好きの子供を増やすのが先ですね。

現在にマッチしたそう言う書籍の出版って続いているのでようかね?

EAD> kit7003プロジェクトの実験を進めています・・・

秘密のベールを脱ぐのは何時なのでしょう? 楽しみにしています。

JG1EAD仙波 - 2004年02月14日 15時15分

: 実野恒久氏

↓の図鑑は何だったのだろうかと、国会図書館のサイトで

「理科工作」「保育社」で検索したら、ずらずらと出てきた

書籍のほとんどが実野恒久さんという方が著者。この方の

著作を検索すると、古くは

「僕らの模型航空機 / 実野恒久. -- 文進堂, 昭和17」

「僕らの理科工作 / 實野恒久. -- 文進堂, 1944.3」

からはじまって、最近では

「ペットボトルで動くオリジナルおもちゃをつくろう / 実野恒久. -- 黎明書房, 1996.10. -- (リサイクル工作 ; 2)」

まで、実に59冊も出しておられました。2000年に亡くなられる

まで、一生涯を理科工作の執筆に捧げられたかのような感じ

です。前2者は戦時中に出版されていますが、どんな本か、

一度見てみたいものです。

JG1EAD仙波 - 2004年02月14日 14時56分

: RE: ブザー

ブザー、小学校3年生の頃作りましたよ。木ねじにボール紙の

つばをつけて、電電公社の電話線工事をやっている現場で

拾ってきた細い単線のビニル線の束の切れ端をつないで

巻きました。蒲鉾板に取り付けて、切片はピース缶のブリキの

中蓋をもらって作りました。

あとは針金芯の2極モーターとか。4年生の頃は、バイメタル

スイッチを作って学校に持っていき、放課後に理科準備室の

アルコールランプで実験させてもらいました。

その頃の私のバイブルは、確か保育社から出ていた理科実験

工作図鑑のような本でした。試験管立てなどの実験器具の

作り方まで出ていた昭和30年代頃の本です。最近は豊かに

なったせいか、こういう本を見かけません。

JA8IRQ/福島 - 2004年02月14日 00時57分

: re:牛丼 牛タン ブザー

ここを見ていて牛丼がラジオ少年たちのソウルフードであったのがよくわか

りました。

私が中学高校のころは吉野家などは近所になかったので、牛丼を食べたのは

会社に入ってからでした。昨日、JDQさんべさん宅近所の牛タン屋さんに

行ってきました。6月くらいまでは在庫があるということでしたが・・・

--------------------------------------------------------------

28日の小学校での科学教室はブザーによるモールス通信なので、ブザー

の実験を繰りかえしています。6ミリのボルトに0.5ミリのホルマル線

を3往復巻いて、100円ショップの密閉ケースに入れて3Vのアルカリ

電池で動かしてます。ブリキの振動板を1ミリくらいの間隔で当てると

鳴るのですが、調節ネジがクリティカルでなかなか安定しません。

鳴っているときは500mAくらい流れています。

電磁石の原理を教えて、これで19世紀に電線が世界中を回ってモールス

信号でつながったことを教えたいのですが、ブザーなら簡単だと思ったの

が甘かった。ゲルマラジオのほうがまだ簡単でした。当日は午前中にブザー

を作って、午後は教室間を線で結んで、モールス通信の実演実験をしよう

というたくらみです。音響器も作ろうと思ってますが、完成するかどうか。

明日はJARL北海道支部のパーティに出ます。知らない人ばっかりだろ

うと思うけど、学校でのボランティア探しも兼ねてます。

雪祭り終わったら暖気(ダンキ)がきて、明日も雪がだいぶ溶けそうです。

ふくしま

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月14日 00時36分

: ポスト吉牛

EAD>中央通り沿いの松屋にわざわざ出かけて大盛り牛丼、

EAD>生卵、お新香をいただいてきました。どうという

EAD>感動はありませんでしたが、秋葉の町には、「東京

はからずして大牛丼ファンであることが判明した大家さんから、

ヤマギワの前の警察にまで不機嫌となられた様子が伝わってきます。

よそへ行けと叱られるかもしれませんが、ポスト吉牛の調査報告します。

鮭いくら丼450円:

ご飯がただの白米で海鮮らしさが無い、酢メシが無理ならせめて海苔

くらいは振りかけて欲しい。ネコのエサ級、満足度低い。

カレー丼400円:

中華丼ならまだしも、レンゲでカレーを食べるのがいかに屈辱か

判っているのだろうか。小学校給食級、食後に疲労。

ブタキムチ丼450円:

いかにも間に合わせで作った印象。牛丼用に煮込むネギをそのまま

放り込んであるので食感が悪い。キムチ辛過ぎ、肉硬すぎ。

マーボー丼450円:

注文する前にメニューから消滅、誰も頼んでいなかったし

相当にまずかったのだろう。

客が暴れて全国ニュースになったとんでもない粗野な土地柄ですが、

これだけハズシまくっていると、あながち気持ちが判らないでも

ありません。現時点で多数メニューこなしてきた松屋のほうが

100倍良いでしょう。松屋のブタ丼はかなり完成度高かったです。

JA9TTT/1かとう - 2004年02月14日 00時16分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: Re:ダイアルグリス

BMS 川口さん、こんばんは。

BMS> IC731のダイアルグリスは何が良いのでしょう?

IC731に適当かどうかはわかりませんが、私は回転物には二硫化モリブデン入り

グリースを使っています。 ホームセンタに売っていますがFBですよ。

色は真っ黒なのでビックリしないで下さいね。Hi

JA2JWO 石垣 - 2004年02月13日 23時25分

: Re: 名古屋の電気街と

牛丼の吉野家は、上前津の交差点の北東の角にありましたが、

定期券が切れてからは、ご無沙汰です。 カウンターでの昼食は、

好みでないので一度位しか入っていません。

電気街と少し方向が違うこともあります。

名古屋も部品やジャンクを扱う店が少なくなりました。

JR7HAN 花野峰行 - 2004年02月13日 22時57分

ホームページアドレス:http://hanano.jp

: 自作情報(?)

自作プラーザなので悪のりして自作情報です。

単身赴任の時よく参考にしたのは下記のサイト

http://www.cookpad.com/

さる国立銀行のキャリアウーマンの方から教わったのですが、

あの人はむしろこっちじゃないの、と思ったのが下記の本

http://product.esbooks.yahoo.co.jp/product/all/top?accd=28339506

その2も出ています。行徳図書館で借りた帰り道、歩きながら読んでいて

あまりに夢中になり、車にひかれそうになりました。

奥様方に教えて差し上げてください(もうとっくの昔にご存じかも知れませんが)。

JP2OMU/酒井 - 2004年02月13日 21時49分

: 名古屋の電気街と

名古屋の電気街と言えば大須ですね。

吉野家は、分かりませんが。

名古屋といえば、すがきやのラーメンにきまっとるだがや。

私は、らーめんですよ。

普通は、パーツ屋の開店と同時にお店に入り

お昼は、自宅で食事をして、お小使いを節約してます。

JA0BMS 川口 - 2004年02月13日 18時09分

: ダイアルグリス

IC731のダイアルグリスは何が良いのでしょう?

林 章二/JA5DIM - 2004年02月13日 15時00分

ホームページアドレス:http://www.geocities.jp/sg_hayashi

: FT-400SのQRH

尾崎さん こんにちは。レスありがとうございます。

今日は仕事を休んで、朝からFT-400SのQRH対策を。

RITを真っ先に疑って、いろいろ調べているとやはり、電圧が時々

ふらつきます。半固定のVRを疑って、交換してみましたが症状変わらず。

そのうちに、VOXのGAINをいじると周波数がふらつくのに気が付きました。

VOXのリレーは作動せず、GAINのVRに触るだけで変動します??

VOX回路と、VFO/RITの電圧は全く関係無いはずなのに・・・です。

どうやら送受信切替リレー周りが怪しい感じです。

検討はつきましたが、もう少し遊べそうではあります。Hi

JF1TPR 熊野谿 - 2004年02月13日 14時21分

ホームページアドレス:http://www.asahi-net.or.jp/~DQ5H-KMNT/akiba/

: re:MIリサイクルセンター

こんにちは、どうも大山で冷えたら風邪に悪かったようで・・・。(あたり前か)

ゲホゲホ・・・

MIリサイクルセンターなんですが、東洋計測器とは別なんだとばかり思ってい

ました。三階の奥は、雑誌でもとりあげられないことが多く、多分、執筆者たち

も自分用にとっているのだろうと思っていました。文字通り怪しいものが、安く

あったので好きだったのですが・・・。前にライナー430が「新品」と書い

ておいてありました。「新品」ねぇ、二十年経っても新品か と苦笑。

ケイテクも見ることは見るのですが、おいてある物がまっとうだなぁ。確か

大漁エレクトロニクスもなくなったか、怪しくなくなっていたようです。

あのMIの愛想のないお兄さん、どこにいったのかなぁ。

JI3BSB 山本 節也 - 2004年02月13日 13時34分

: 電気街と吉野家

秋葉原には昔吉野家があったそうですが、日本橋には今も

あります。

高校生の時は、パーツを買いに行くと、日本橋電気街の北

のはずれにある吉野家で牛丼を食べていました。その後、南

のはずれにも吉野家ができて随分便利になりました。

秋葉原に行った時に、吉野屋でないですけど、牛丼屋があっ

たので、「電気街には牛丼屋がつきものか」と思った記憶が

あります。

名古屋はどうなんでしょう。

JG1EAD仙波 - 2004年02月12日 22時43分

: 松屋の食べ納め

今日の昼、FUJIYAMAの仕分けの際の昼食でもあった

中央通り沿いの松屋にわざわざ出かけて大盛り牛丼、

生卵、お新香をいただいてきました。どうという

感動はありませんでしたが、秋葉の町には、「東京

消防庁調査課」の赤腕章を巻いた消防関係者がうようよ

いました。ヤマギワソフトの前は、歩道はおろか、

車道も1車線通行止めになり、警察の広報車が

「歩行者にお知らせします。歩道も車道も通れません

ので迂回の措置をお願いします」。

おいおい、「歩行者の皆様」だろうが。それに、

「迂回の措置」ってなんだよ。「迂回をお願いします」

だろうが。日本語の勉強をし直してから来いッと

思わずいいたくなりましたが、よき社会人だし、もともと

ヤマギワソフトの前を通る用事もなかったので、ほほーと

感動して引き返してきました。

JG1EAD仙波 - 2004年02月12日 21時53分

: 怪しいジャンク屋

熊野谿さん、MIリサイクルセンターは、東洋計測器

ビルの立て替えに伴って、2階に入ったデニーズに

吸収されたのでしょう。というのはウソですが、

もともと東洋計測器の別動隊だったのですよね。

怪しさのレベルはちょっと劣りますが、ケイテク

http://www.keiteku.co.jp/sub11-kaisha-12.html

はどうでしょう。放送関係機材とMac、Sunなどが

多いですが、一見の価値はあるかも(ないかも)。

JE1RYH/尾崎 - 2004年02月12日 21時40分

: Re: FT-400S

FT-400SってRIT(八重洲はClarifierでしたっけ?)ありますか?

私のFT-101もVFOの周波数が飛びまくってたんですが、RITスイッチ

の接触不良が原因でした。ここを接点クリーナで洗浄したら治りました。

秋葉の牛丼屋は昔吉野家でしたね。ちょうど以前の秋月(信越)の

裏でした。おかげで鼠が沢山居ましたっけ。Hi

JR3KBU 芦刈 - 2004年02月12日 21時13分

ホームページアドレス:http://homepage2.nifty.com/jr3kbu/

: CRC

JA0BMS川口さん、こんばんは。

CRCでグリスが溶けて流れてしまっていますから

新たにグリスを塗っておかないと、やがてCRCの

油分も蒸発してしまい、潤滑していない状態に

なってしまいますのでご注意。

なか卯で早速豚丼の試食。なかなかいい感じ。

牛丼の作り方はここ↓(吉野家研究所)が有名。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/sound/yoshinoya/

高校生の頃、姫路には吉野家がなく、40km離れた

明石にある、というので真冬にバイクを飛ばして

食べに行きました。無事、牛丼を生まれて初めて

食べることができましたが、次の日、風邪を引い

て熱を38℃も出してしまいました。

JF1TPR 熊野谿 - 2004年02月12日 08時52分

ホームページアドレス:http://www.asahi-net.or.jp/~DQ5H-KMNT/akiba/

: re*牛丼と秋葉

関東UHFで一日、大山の上から叫んでいて、帰りに無性に吉野家に行きたく

なったのですが、もう売り切れでした。

なんで懐かしいのかなと思ったら、確か秋葉に「どんどん」ができる前の場所

に吉野家の最初の頃の店があったように思います。小学生時代、秋葉に出かけ

た時に、信越電機で2sc372を一本いくらで買って喜んで、昼飯に何か安いもの

がないかなと困っていたので、確か当時250円だった吉野家はとても魅力的

だったように思います。この店は確かしまって、後に「どんどん」ができたよ

うに思うのですが・・・。記憶が違いましたでしょうか??

その後は、学生時代、デモに行った帰りに牛丼の正しい食べ方というのをば、

よくやりました。「並」と「たまご」と「白飯」を頼み、肉を半分移してから

二杯分食べると大盛りよりも腹にたまるというものでした。ネギツユダクだと

もっとよかったですが。

今時の秋葉だと、以前よりも食べるものは豊富になったように思いますね。

ただ、MIリサイクルセンターが突如消滅して以来、うーんと怪しいものを

集めたジャンク屋がなくなったように思うのですが、どこに行ったかご存知

の方はおられませんか。

JA5DIM/林 章二 - 2004年02月11日 20時53分

ホームページアドレス:http://www.geocities.jp/sg_hayashi

: RE:ic731 修理&ぎゅうどん

川口さん、直って良かったですね。

私の方は今日、久しぶり(今年に入って初めて)FT-400Sに火を入れて

波を出してみたら、VFOの周波数が不安定になっていました。

初期変動じゃなくて、時々数百Hzほど飛んでいるようです。

去年までは無かった挙動で、しばらく安定していたかと思うと、不規則

にふらつきます。

温度補償のCか?、電源の安定化回路か? これから原因究明です。

先ず、ラックから降ろさねばなりませんが、慎重にやらないとこちらの

腰を壊してしまいそうです。

古いリグは手がかかりますが、手がかかる子供程可愛いと言いますね。Hi

-・・・-

今治にも吉野家は有りますが、別に独立系の牛丼屋も有り、こちらの方は

牛肉の在庫は大丈夫だそうで、これからも何時でも食べられます。

JH5ESM / cosy - 2004年02月11日 19時31分

: Re: MC3357

仙波さん,こんばんは

あるいは牛肉抜きの「タマネギ丼」でもいいっ(^^)

MC3357の実験データ,拝見しました.

ミキサ段のゲインは十分ですね.

あとはIF段がどうかということとオーバーオール特性です.

私の方はヒヨコが来たら455kHz IFで作ってみようかなと思って

います.

JG1EAD仙波 - 2004年02月11日 19時21分

: Re2: IC731修理 & 自作牛丼

cosyさん、出張お疲れさまでした。

そうですね。販売休止期間中は、タレだけでも販売して

欲しいものです。

今日は1日、MC3362~MC3357で実験を繰り返していました。

MC3357のミキサって結構ゲインがありますね。SN16913P

なきいま、バラモジ等に使っても安くて便利かもしれない

と思いました。

JH5ESM / cosy - 2004年02月11日 17時25分

: Re: IC731修理 & 自作牛丼

金沢から帰ってきました.

牛丼ネタに便乗で恐縮ですが,各社とも自作派用にタレの頒布なんてして

くれないものでしょうかHi

BMS川口さん,無事復旧して良かったですね>IC731

一体化したロータリーエンコーダだと話がやっかいだったかもしれませんが,

単純にフォトインタラプタの役目しかしていないので機構的に単純なのが幸い

したと思います.

私のところもいつか固着するかもしれませんから,Tipsとしてしっかり記憶

しておくことにします.

私も勉強になりました.

JA9TTT/1 - 2004年02月11日 16時59分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: Re:re:ぎゅうどん

仙波さん、花野さんこんにちは。(無線機自作の話題でなくて申し訳ない。hi)

EAD> 近所のダイエーには、牛丼需要を当て込んで・・・

わたしもタレ付きを見ました。Hi ダイエーじゃなくて、「ELR托鉢僧侶」が

ご関係の方のお店でした。 同じ味なら「買い」なのですが・・・・。

HAN> 赤ワインも良さそうですが、みりんの使い加減もポイントかと思っています。

なるほど・・・。ウチの息子も「ぎゅうどん党」なので、XYL手製のタレはチョット

違うようだと言ってました。 確かにお店のとは違う感じ。 タレだけでも欲しい。Hi

肉も米国産「ばら肉プレート」が良いのだそうですが、VKタスマニア産も良さそう

だと思います。 「ぎゅうどん」の自作も奥が深そうですねー。

JR7HAN 花野 - 2004年02月11日 16時21分

ホームページアドレス:http://hanano.jp

: re:ぎゅうどん

牛丼ネタなので出てきました。

高校の同級生の一人が吉野屋で牛肉の買い付けをしています(畜産学科の出身)。

今頃は大忙しでしょう。今年のお盆に地元で同窓会とのことですから(卒業30周年です)

彼が来れば牛肉・牛丼ネタで盛り上がるでしょうね。

その時作り方の秘訣でも聞いてみようと思いますが、企業秘密でしょうかね。

赤ワインも良さそうですが、みりんの使い加減もポイントかと思っています。

単身赴任の時にはさすがにここまでは自作していないのであくまで想像ですが。

JG1EAD仙波 - 2004年02月11日 13時17分

: 牛丼キット

近所のダイエーには、牛丼需要を当て込んで、国産牛

を使った牛丼キット(というか、肉とタレのセット)が

売られていましたが、これで作ると、何か違う感じでした。

タレには赤ワインを隠し味で入れるのがいいとか。

JA9TTT/1かとう - 2004年02月11日 12時12分

ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/

: ぎゅうどん

皆さんこんにちは。

『ぎゅうどん』がすがたをけしていますね〜。

自作プラーザですから、自作ぎゅうどんのレシピ公開お願いたします。

どうも『タレ』がポイントのようですが・・・。Hi

なくなったら自作でカバーするのが『プラーザ住人』です。Hi Hi

JA0BMS 川口 - 2004年02月11日 11時43分

: ic731 修理

各局アドバイスありがとう御座いました。メーカーからは古くて部品も無いのでと

断られて駄目かと思いましたが、731のダイアル部を開腹しましたら各局のおっしゃる通り、ダイアルシャフトの一番奥の所でグリスが固着して回らなかったようです。CRCを吹きつけ溶けましたら回るようになりました。

ダイアルを組み直し電源を入れましたところ他に異常なく動作しました。

以上結果報告です。(この現象は突発的に突然でした)

JG1EAD 仙波 - 2004年02月11日 08時42分

: RE: 牛丼屋動向

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040211-00002066-mai-soci

によると、15日以降、店舗ごとに、肉がなくなりしだい販売

休止とのことです。

私も牛丼を初めて口に入れたのは、四半世紀と少し前、

高校生の頃でした。江古田は、何と松屋発祥の地。

1号店がありました。でも、その頃は、定食の中で値段が

一番安いレバー焼き定食を主に食べていた気がします。

松屋フーズのページの社史によれば、牛丼屋になる前は

普通の中華料理屋(ラーメン屋?)だったそうで。

あとは、牛友チェーンというのが練馬区桜台やJR中野

駅前にありました。こちらは、丼ではなくて、大皿に

ツユダクで盛られていて、値段も松屋や吉野屋よりも

安い210円ほど。味はいまいちでしたが、お金がないときは

牛友チェーンで我慢しました。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月11日 01時39分

: 牛丼屋動向

仙波さん松屋はすでに肉が終わっていると思いますが、

赤坂は残っているのでしょうか、。

秋葉・牛丼屋と関連深いものにいろいろ起こっています。

中学校のときに科学技術クラブで秋葉の初吉野家以来すでに

4半世紀が過ぎました。仙波さんはかき混ぜ派のようですが、

我がクラブでは、牛丼とライスを頼み肉をライスに平行移動

まずはつゆだくのご飯を頂き、次にお肉でライスをたいらげ

る、お新香は注視しつつも絶対に手を出さない(50円あれば

何かパーツが買える)というのが正統とされていました。

後に、A月電子のバイトの昼食は毎回吉野家で、そのときは

嫌になりました。最近はまた食べてますが並盛りでも多い

くらいです。カリフォルニアに出張のときは良く行きます。

なぜなら吉野家だけは甘くない飲み物、お茶があるんです。

でも時々ヒスパニックの方々がたまってて客層怖いです。

FUJIYAMAの仕分けのときは松屋でしたが、やはり秋葉で

牛丼でした。

今回の騒ぎで新メニューとやらを食べに行きましたが、

なんとなく牛丼に比べて物足りないですね。

JG1EAD仙波 - 2004年02月10日 22時51分

: 国分寺にはスタ丼があるさ

松屋も15日までですね。ランプ亭は大丈夫なのか?

木金は食べ納めに赤坂の松屋にでも行こうと思います。hi

-・・・-

測定器掲示板に書いてきたような経過で、やっとR3271と

R3561(TG)を使いこなすコツが分かってきました。

それらを使って、kit7003プロジェクトの実験を進めて

います。ここで詳らかにできないのがちょっと残念です。hi

JR6BKX南 - 2004年02月10日 13時28分

: ic731 修理

当時のIC741を持っています。

焼きつきと表現するとびっくりしますが、

単にグリスの固着しているか、さびて固着がどっちかでしょう。

(グリスが固着している可能性大)

皆さんのいわれるようにダイヤルノブをはずし、

のんびりCRCやアルコールで洗いながしつつ回せば

よくなりそうですね。

焼きつきとはグリングリンまわしすぎてオイル切れになって

さらに高速でまわし摩擦熱で金属がくっついちゃうことですので、

そんなことは起きそうにないです。表現がちょっとおかしいなぁ。

JA0BMS 川口 - 2004年02月10日 12時32分

: ic731 修理

JH5ESM・JA5SIW局 殿

各局はじめまして、アドバイスありがとう御座います。

早速やってみたいと思います。アイコムの技術の方から

焼付きとの話でこんなことがあるのかとビックリしました。

今後とも宜しく御願いします。

JG1EAD仙波 - 2004年02月10日 00時32分

: RE: 三菱デバイス ほか

三菱のMOSFET移行ネタはここでも既出かと思いますが、

要は、バイポーラと同じ値段、同じ販路でちゃんと

アマチュアの手にも届くように流して欲しいですね。

なお、初回ロットは、移行にともなう迷惑や実験の

必要性を考慮し、1人10個までサンプルとして実験基板

つきで無償提供するくらいの懐の深さを示して欲しいです。hi

あとは、昇天した三菱製のバイポーラTRを持参すると

5割引とか。

BMS川口さん、はじめまして。皆さんが書いておられる

ような対処が適切なのだろうと思いますが、コンテスト中

に突然、というところが若干不可解ですね。いずれにしろ

まずは開腹でしょうか。

-・・・-

余談ですが、吉野屋も10日までですか・・・。

テレコの修理でソニー・サービスステーション秋葉原

に行く途中、神田淡路町の吉野屋でしみじみと並盛り+

生卵+お新香を味わってきました。紅生姜たっぷり、

生卵をかけて全体をグチャグチャと混ぜ合わせて食する

のを常としているので、実は肉の1枚1枚が牛だろうが豚

だろうがあまり関係ないかもしれませんが。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月09日 22時41分

ホームページアドレス:http://www.semicon.melco.co.jp/semicon/html/007/020_040_040.html

: 三菱デバイス

RF-PAのMOSFET移行例が示されています。

http://www.semicon.melco.co.jp/semicon/html/007/020_040_040.html

EAD>この熱気、パワーの源泉は何なのだろう・・。

これを示しますに、Flying-PIG QRP クラブのミッションにも書かれています言葉が一番的確と思っています。

W e' r e h e r e t o h a v e F U N !

JH5ESM / cosy - 2004年02月09日 20時56分

ホームページアドレス:http://homepage3.nifty.com/jh5esm/

: Re: IC731のダイヤルの焼付き

JA0BMS 川口さん,はじめまして

私も731を使っていますので取説と回路図を出してみました.

メインダイアルはフォトインタラプタになっているだけのようですね.

症状から察するところ,ダイアル軸の軸受けあたりで固着しているよう

に思います.

私自身は731を分解したことがないので,実際にこの部分を取り出せるか

どうかはわかりません.

リスクをご自分で負えるのでしたら,トライしてみるのも手でしょう.

JA0BMS 川口 - 2004年02月09日 13時41分

: IC731のダイヤルの焼付き

こんにちは、初めまして宜しく御願いします。

コンテスト中IC731のダイアルがブレーキが掛かったように

動かなくなりました。部品がないのでメーカー修理は無理とのこ

とでしたが素人に分解修理が出来るのでしょうか?

JG1EAD 仙波 - 2004年02月08日 10時37分

: 新宿懇親会

昨日は、一般席だったにもかかわらず、近年最多の活況を呈し、

二次会終了も23時20分と過去最長、三次会終了が0時40分。

帰宅の方角が同じ3人で中央線武蔵小金井行き最終電車に

ぎりぎりで飛び乗って辛うじて余計な散財を免れました。hi

この熱気、パワーの源泉は何なのだろう・・。

JG1EAD仙波 - 2004年02月05日 21時22分

: RE: ラジオ入門書

Nakajimaさん、FBなINFOありがとうございます。

通販で変えるハンドブックなのかと思ったら、全部

オンラインで読めてしまうのですね。ありがたいです。

ZN415Eという3端子ラジオにオーディオアンプを合体

したICがあるとは知りませんでした。

NE612とZN415Eで「完全な(正確には100%ではない)スーパー

ヘテロダインラジオ」というタイトルは意味不明ですが・・。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月05日 19時08分

ホームページアドレス:http://www.mikroelektronika.co.yu/english/product/books/rrbook/rrbook.htm

: ラジオ入門書

QRP-Lから拾ったURLですが充実した内容にたまげました。

http://www.mikroelektronika.co.yu/english/product/books/rrbook/rrbook.htm

他のシリーズもあるみたい。

JG1EAD 仙波 - 2004年02月04日 22時07分

: RE: : 氏名およびメールアドレス

初心者@岸本さん、どうもご理解いただき、ありがとうございます。

メールアドレスの方は、迷惑メール対策として、ちょっと加工して

おきました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月04日 14時06分

: Re: 無線機の勉強はどうすればいいですか?

初心者@岸本さん、よろしくお願いします。

過去にこの掲示板では、書き捨てや匿名の卑怯な発言で

名乗って参加している自作愛好の皆さんが不快な思いを

しました。大家さんも警戒されたことと思います。

実名参加ありがとうございます。頑張られてください。

BT

訂正:ゴン太のフェライトコア→フェライト棒

商社系の在庫を調べてみたらRF_PAの類は万のオーダーで在庫ありました。

16913も数百個あった^_^;

初心者(本名:岸本健治) - 2004年02月04日 02時50分

: 氏名およびメールアドレス

名前は上記の通り岸本健治ともうします。

メールアドレスは「kkttp039@ybb.ne.jp」です。

アマチュア無線をやってはいないのでコールサインはありません。

今後もよろしくお願いいたします。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月04日 00時29分

: 秋葉原

出張があったので寄りました。

鈴商:白色Diのニュースで取材を受けていたっけ、、。

小澤:RYH尾崎さんが聞いたのと同じ暗い話を。まだ大丈夫。

秋月:RYH尾崎さんが買ったのと同じICを。群馬に送る生基板購入。

千石:配置が変わっている。愛用の小手先PX-60RTSBが売り切れ。LA1600無し。

東科:なんか元気ないなあ。

シオ:MTソケット購入、ゴン太のフェライトコアあり。

若松:店がない!、移ってたのね。時間無くて行けず。

あとは今回6BM8を入手してきました。たった一本ですが、

球が手に入るとがぜん盛り上がってきます。

ESM-Cosyさんテキストのご紹介参考になります。

昭晃堂の基礎のほうの本は見たことが無いので、今度書店で

のぞいてみます。

JG1EAD仙波 - 2004年02月03日 23時19分

: 初心者さま

自作プラーザの大家(管理人)です。

すでにcosyさん、Masaさんにご指摘いただいて

おります通り、この掲示板は、個人を特定できる

コールサインかお名前、およびメールアドレスの

記入なしでのご記入は固くお断りしております。

インターネット界一般のスタンダードからすれば

特異かもしれませんが、私たちアマチュア無線家は、

もともとインターネットが普及するよりも何十年も

前から、各国政府から付与された固有の呼出符号を

名乗ってコミニュケーションを図ってきた歴史と

伝統がありますので、これは当然のルールであると

同時に、掲示板の品位を維持するためにも最低限の

ルールだと考えております。

遵守いただけない場合は、今後書き込みをお断り

申し上げます。また、今後24時間以内にルールに

従った追加情報の書き込みがない場合には、すでに

なされた書き込みもすべて削除させていただきます。

あしからず。

JR2AVW /Masa - 2004年02月03日 11時17分

ホームページアドレス:http://www.bekkoame.ne.jp/~lcc/ham/

: Re^2:無線機の勉強はどうすればいいですか?

初心者さん、初めまして。ESM/Cosyさんお久しぶりです。

掲示板の注意はCosyさんの通りです。

日本理工出版のテキストブック無線機器を始めお値段は高いですが、

同じ物をお薦めします。

その他の参考書は上記のWebに参考書のコンテンツがありますので、

よろしければ御覧下さい。(ただし、絶版のものもあり、一技二技受験

向けが中心になりますが)

お若いようですから、現場の設計作業と合わせて必ず血や肉になります。

回路設計やってた頃は会社に参考書を何冊も持ち込んで、勉強しながら

それこそダイオードの電圧降下から始まり、実験させてもらってました。

頑張ってください。

JH5ESM / cosy - 2004年02月03日 05時38分

ホームページアドレス:http://homepage3.nifty.com/jh5esm/

: Re: 無線機の勉強はどうすればいいですか?

初心者さん,はじめまして

大歓迎です!

プロフェッショナルを目指す方ですので多少厳しい本を紹介しますが

ご容赦ください.

最低でも以下の本は買って読むべきです;

まず,丁寧に書かれた電子回路の教科書が1冊必要です.

藤井信生,アナログ電子回路,昭晃堂

お仕事では当然のようにMOSトランジスタでしょうから,

高木茂孝,MOSアナログ電子回路,昭晃堂

次に無線機器の理論に関する教科書が2冊;

提坂秀樹,大庭英雄,テキストブック無線機器,日本理工出版会

(ただし,この本には間違いも結構ありますので注意が必要)

荻野芳造,小滝国雄,無線機器システム,東京電機大学出版局

次に実務向けの参考図書が3冊;

櫻井紀佳,実験して学ぶ高周波回路,CQ出版

広畑敦,高周波技術センスアップ101,CQ出版

森栄二,マイクロウェーブ技術入門講座[基礎編],CQ出版

インターネット上のサイト情報で勉強しようというのはお勧めでき

ませんが,強いて一つあげるとしたら

http://sss-mag.com/

です(英語です).

p.s.

この掲示板は全くの匿名はNGですのでご注意を.

初心者 - 2004年02月03日 00時40分

: 自己紹介忘れました

自己紹介遅れてすいません。

初めまして。初心者ともうします。

年齢は24です。

先月、一月からPHSの回路設計をしてる会社に中途入社しました。

ですが、僕はエミッタ接地増幅回路が理解できる程度の、

ほとんど全くと言っていいぐらい電子回路が理解できていません。

電子回路が好きなので頑張りたいと思っています。

みなさん、よろしくお願いします。

初心者 - 2004年02月03日 00時36分

: 無線機の勉強はどうすればいいですか?

突然ですが、変調回路に関して理論と回路の解説が詳しい教科書はないでしょうか?

実は最近、会社で無線機の回路である、AM変調やFM変調やPM変調にふれたのですが、

まったくもって難しすぎて理解ができませんでした。

インターネットでも解説書を探しましたが見つかりませんでした。

どなたかAM変調やFM変調やPM変調の回路と理論を詳しく

説明してるサイトか書物を教えてもらえませんか?

よろしくお願いいたします。

わがままばかりいって申し訳ありません。

この業界で生きていきたいのでよろしくお願いします。

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月02日 21時05分

ホームページアドレス:http://www.sgcworld.com/

: SGC Publication

7L4IOU出島さんこんにちは、拝見だけじゃなくて

もう混ざってますねHi。今後ともよろしくお願いいたします。

ELSIEソフトちらっと拝見しました。

面白そうです。ご紹介ありがとうございます。

もひとつ私が最近見つけた穴場のサイトはSGCです。

JACOMの忍者ケーブルのインピーダンス調べていたら

いつの間にか、、、

http://www.sgcworld.com/

SGCの由来がStoner&Goral Co.というのから、

Publicationエリアに置かれたHF通信の入門書とステルス

アンテナの実験書は一見の価値があります。

またSG2020の全回路図も拝めますので、無線機開発中の

大家さんもご参考になるのではないでしょうか。

モービル500W指南書とか、キューブ型リニアユニットとか

ユニークな会社です。

7L4IOU/出島 - 2004年02月02日 12時19分

ホームページアドレス:http://mywebpages.comcast.net/tonne/elsie.html

: re:ELSIE

皆さん、はじめまして。

いつも楽しく拝見しております。

>ESM> それにしてもなかなかしゃれっ気のあるネーミングですね>ELSIE

>

>あ、そうか、ELSIE>>LCってわけですね。ようやく意味が通じ

>ました。向こうの人もやはり「エルシー」と発音するのですね。hi

つい見かけた単語に反応してしまいましたが、WB6BLDのサイトにも

ELSIEと言う名前の、LCフィルター設計・解析用ソフトがあります。

DOSのソフトですが、これを使うようになって、やっとのこと

フィルターを作れるようになりました。

7ステージまでの制限がありますが、スチューデント用のデモ版が

フリーでダウンロードできます。

http://mywebpages.comcast.net/tonne/elsie.html0

--

73 出島

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月02日 12時14分

: Re: AmQRP新キット

ESM>そうかもしれませんが,ここは一つ若い人たち向けに普及させたいですね,

ESM>日本のエレクトロニクス復興のためにも.

そうですね。Kit for Kidを大人がしゃぶっているだけというのも

恥ずかしいですね。ESM7358とかSparrow40とか広めたいものがたくさんあります。

引越し準備中なので、ひと段落したら、若い人向けの講習会でもやりましょう。

JH5ESM / cosy - 2004年02月02日 09時38分

: Re: AmQRP新キット

なかじまさん,おはようございます.

さっそく拝見してきました.

これはいいですね.

見たところトップはFETのバランスドミキサのようですね.

ICを使わず全てディスクリートで組むあたり,“kit for kids”の名に

ふさわしく各段の動作を理解しながら進めそうです.

基板は片面ですけどスルーホール加工されているようですね.

KRA> PTOという言葉に惹かれて買うOM多数発生の予感。HI

そうかもしれませんが,ここは一つ若い人たち向けに普及させたいですね,

日本のエレクトロニクス復興のためにも.

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月02日 09時02分

ホームページアドレス:http://www.amqrp.org/kits/SuperKitSunday.html

: AmQRP新キット

Norcalの新しい受信機キットです(キター!)。L同調。これは新種だ。

PTOという言葉に惹かれて買うOM多数発生の予感。HI

http://www.amqrp.org/kits/SuperKitSunday.html

BT

RLY藤田さん、10K割引もあったのですか、得でしたね。

5万円のハイカが無くなって、皆さん流れ込むと思います。

実は車載機にセットアップは2/2以降ということで今日の帰りにでも

よってこようと思っています。この状態で前納割引をしようとしたら

ETCプラザのサーバーに車載機番号未登録ということで蹴られました。

その反応の早いこと、404が返ってくるのと同じくらい。

日本に車載機が今何台あるのか知りませんが、

裏には相当手の込んだシステムがあるとみました。

ダウンしないですかね、ダウンしたら通行できなくなる|タダになる?

アンテナは隅っこにつけてしまいました。直さねばT_T

アドバイスありがとうございました。

ji3rly 藤田 - 2004年02月01日 22時26分

: Re:ETC取付

中島さんこんばんわ!

私もETCの取り付けをしてから(もちろんセッティングは

自分で、セットアップ料は販売店{正確にはORSEに

登録料として徴収されます}に取られてしまいましたが)

はや1年と6ヶ月が経過し、モト(昔は3公団で2割引、上限は

それぞれ割引額の1万円という期間限定があったんですよ・・

首都高は未だに使っていないので0ですが)は取れたカナー

でご満悦していますよ やはり混み込みの料金所を

ETC専用レーンでノンストップが何よりもいいですねー

そうそう20km以下で進入しませんと、処理が間に合わないことが

あるようで、ゲートのバーを突き破ることに・・

ETCの取り付け終わられましたでしょうか?

アンテナは説明書にも記載されていると思いますが

お車のフロントガラスのセンターに取り付けられませんと、

指向性がかなりありますので、通信障害の原因に・・

ETCといえば車載器の送信周波数はアマチュアの

リピータ局のアシストと衛星通信と重なっていますね

もっともETCは一次業務ですから、二次業務のアマチュア

は妨害すれば大問題に・・といっても狭域通信(DSRC)でモードも

ASKですから、かなりの直近からでないと大丈夫だと思いますが

JL1KRA/Nakajima - 2004年02月01日 15時55分

: ETC&カーアンテナ

国土交通省の5000円支給をゲットすべくETC取り付け中です。

これでRVN加藤さんにゲートでぶっちぎられる事も無いでしょうHi。

一番安い12Kのを買い5K円もらえば、購入代7Kを前納割引分8K円でカバー

出来るのと思いきや、セットアップ料(販売店だけが出来る車載機の

登録作業?)が

さらに3K円かかるそうです。元を取るのはしばらく先になりそうです。

作業を店に任せるとさらに5K、ETCカードはまじめに会費を払うと

年間2K位と限りなくユーザに負担を求められますので、

取り付けは自分で、ETCカードは会費無料のゴールドカードで節約。節約した分は心置きなく趣味に投入(同じこと?)。

車のコンソールをバラシタついでに、以前から測りたかった

自動車のFMアンテナの周波数特性をANTアナライザで測ってみました。

80MHzと108MHzでdipしました。144ハムバンドはやや虚数成分が

大きいですが、ステルスANTにできるかも。

いたずらでKX1をつないでみたところ7/10/14MHzともSWR2.5以下になりました。何局かCALLしましたが、建物の間の駐車場からではだめでした。

JR7HAN 花野峰行 - 2004年02月01日 00時05分

ホームページアドレス:http://hanano.jp

: re:UEW

東京から戻ってきました。梅が咲いていたのには驚きました。そういう時期なんですね。

盛岡から来た格好で上野から本郷7丁目まで歩いたら大汗をかきました。

秋葉原には、木曜の午前中と今日(土曜)の夕方の2度行きました。

UEWはシオヤで0.45の束(10mくらい?)が80円でしたのでこれを買いました。

細いのは大木戸さんからもらえるらしいので今回は購入せず。

この長さでも、私の場合、当分の間なくなることはないでしょう。

思えば、例によって要らないものも衝動買いしてしまいましたね。

そのうちQRP全国集会に出るでしょう(?)

千石にFCZ 50.62スポット受信機キットが置いてあり、思わず買ってしまいました。

製造されなくなるようですから、これが最後のチャンスではないかと・・・・

ラジオセンター2階の上がって右側のお店に50.3の水晶がありましたので(千円)1個買いました。これでVXOを作って注入すれば、TX505とペアの受信機になりそうです。

東京科学無線には20pF×2のPVCが入荷していましたので、2個買ってきました。

製作待ちのキューが更に長くなりました。では。

JG1EAD仙波 - 2004年01月31日 23時22分

: ELSIE

ESM> それにしてもなかなかしゃれっ気のあるネーミングですね>ELSIE

あ、そうか、ELSIE>>LCってわけですね。ようやく意味が通じ

ました。向こうの人もやはり「エルシー」と発音するのですね。hi

ところで、久々にARRLのweb siteを見に行って、コールサイン@arrl.net

→コールサイン@jarl.comの転送も設定していたことを思い出しました。

全然使っていませんでした。コールサイン@arrl.netの方も、やはり

スパム・ジャンクだらけなのでしょうか。気にしていませんでしたが、

そちら経由のものもあったのかも。

JH5ESM / cosy - 2004年01月31日 19時51分

ホームページアドレス:http://homepage3.nifty.com/jh5esm/

: Re: ELSIE

KRA> 明日NorcalがTin Ear Receiverをリリースします。

アルトイドに入るのか,それともツナ2号缶か,楽しみです.

それにしてもなかなかしゃれっ気のあるネーミングですね>ELSIE

ご紹介ありがとうございました,なかじまさん.

=

今日に入って落ち着いていたのですけど,私も識別信号@連盟略称.comを

停止しました.

JG1EAD仙波 - 2004年01月31日 19時42分

: ELSIE

KRA> それで、Freqmiteみたいにボタン押してCWで読み出すらしいです。

うーん、私はやはりLCD表示が楽でいいです。hi

-・・・-

jarlの転送を止めたら、スパム・ジャンクメールがまったく

来なくなりました。直接so-netのアドレスの方にくるのは、

ウィルス付のが1~2通。これはアドレス帳などから拾われた

のでしょう。それにしてもすっきり爽やかです。

JL1KRA/Nakajima - 2004年01月31日 15時09分

: ELSIE

明日NorcalがTin Ear Receiverをリリースします。

一方AmQRPの双璧NJ-QRPはELSIEというキット&コアチップを

発表するようです。後者は何かというとその名のとおりLC計測チップで、

1973のコモドール64の記事をKD1JVも入ってAtmelに移植したそうです。

AADEのLCメータと同じで既知のLCと同調して周波数カウントから

計算する方式です。

それで、Freqmiteみたいにボタン押してCWで読み出すらしいです。

一方コードはオープンソースにしてあって、マンハッタンスタイル&コード改変自由でこの石をどうアレンジするかがAtlanticonの課題

になるようです。キットは$10らしいです。

ATmel使いの方々には面白いかもしれません。

僕も一個買おうかな、

AADEは設定違えるとしかられるんですよ、Not a Inductor! とか。

以上簡単に。

JG1EAD仙波 - 2004年01月31日 11時56分

: jarl.comのメール転送止めました

あまりにもspam・junkメールが多いので、緊急避難的に

jarl.comの転送を止め、infoseekの転送に変えてみました。

webページ下方の表示は追々grepで一括置換しないと・・。

JL1KRA/Nakajima - 2004年01月30日 14時02分

: Re:マジックで着色

NGC>穴を開けるよりも、カッターでマジックの先端に切れ目を入れた方が

キレイに着色可能です。

ESM>ステッドラーのLumocolor(OHPマーカー)が早く乾いてベタつきも少ない

のでFBと思います.

方法御紹介ありがとうございました。

あと、トロイドを巻いた時には煮てますが(迷信?)

色が落ちなければ完璧です。

最近部品一式をQSYいただいたJA1IXI大和田さんのFLL-VFOを

作っていましたがようやく完成に近づいてきました。

これが出来たらNGC鈴木さんのジェネレータに着手します。

フィルタ部ができてからついに3年目になってしまいました

部品は全部揃っているのですが、、、反省。

JH5ESM / cosy - 2004年01月30日 07時21分

: Re:マジックで着色

みなさん,おはようございます.

NGC> マジックで着色した時には、良く乾かしてから使わないとアチコチに

NGC> ベタベタとマジックが付いちゃいますから要注意です。

ステッドラーのLumocolor(OHPマーカー)が早く乾いてベタつきも少ない

のでFBと思います.

UEW/PEWに使った経験はありませんが,OHPや塩ビフィルムへの記入では一番

いいですね.

#ただしLumocolorは水性タイプもありますので,購入時はご用心を.

JN1NGC 鈴木 - 2004年01月29日 21時28分

ホームページアドレス:http://www.yk.rim.or.jp

: Re:マジックで着色

KRA なかじまさん、こんばんは。

KRA > ・・・マジックの芯に縫い針で穴を開けて着色・・・

穴を開けるよりも、カッターでマジックの先端に切れ目を入れた方が

キレイに着色可能です。

0.6ミリ以上の太いモノだと、一度で全周に着色できないことが多いです。

まぁ、色分け出来ればOKなので気にせず使ってます。

コツはマジックを万力で固定して、ピンと張った線材をマジック先端の

切れ目に挟み込んでシゴクように擦りつけることです。

慣れると、一発で着色UEWが出来ますよ。

マジックで着色した時には、良く乾かしてから使わないとアチコチに

ベタベタとマジックが付いちゃいますから要注意です。hi.

JP2OMU/酒井 - 2004年01月29日 21時13分

: UEW

各局さん、はじめまして

名古屋の栄に有ります、東急ハンズで、0.2mmの

ワイヤを4色買ってきました。

赤、青、緑、黄が有りました。

UEWと表示はして有りませんでしたが、

コテの熱で被服が溶けはんだ付け出来ました。

一つ220円で、直径5cm位のボピンに巻いてあります。

ワイヤリングペンより安いです。

どこの店舗にも置いてあるとはかぎらない様で

名駅店には有りませんでした。

JH5ESM / cosy - 2004年01月29日 08時45分

: Re: UEW

JF7WVLさん,はじめまして

タイガー無線のボビン売りはオヤイデより小振りでいいのですが,それでも個人

では使い切れないです.

0.1φ/0.12φでしたら,シオヤ無線に袋売り(多分20から30mくらい)があります

のでこれで十分かなと思います.

JG1EAD仙波 - 2004年01月29日 00時35分

: RE: UEW

JF7WVLさん、はじめまして。

タイガー無線てのは、ガード下の中央通りに面した

店ですよね。ときどき利用しています。確かに、

あそこもいろいろ揃っています。FUJIYAMAの配線材は

そこで調達したという記憶があります。

JF7WVL - 2004年01月28日 20時49分

: UEW

ポリウレタン線(UEW)なら、オヤイデのほかにも交差点の向かいのタイガー無線でも取り扱ってますよ。

ボビンに50g巻きとかで700円くらいです。

太さも0.08mmくらいからいろいろあります。

計算するとkmくらいの長さになるので、多分一生使い切りません。(_ _;)。

ミシンの糸巻きボビンに巻き取って使ってますが、シャープペンシルを改造して作ったワイヤリングペンにつけて、ユニバーサル基板の配線に重宝してます。

色つきのUEWどっかで売ってないですかねえ。

JH5ESM / cosy - 2004年01月28日 20時01分

: NJM3357受信機

SLW> 今日は朝5時からNJM3357を使って7MHzCW受信機のバラック実験を

SLW> やっています。4.43M IFで2.57MHz VFO、で復調部の実験中。

高橋さん,こんばんは.

素早いですね.

私なんかまだ「フィルタをどうしようか」でストップしていますので,少しは

見習わないと.

455kHz IFで受信機として仕立てる話と,4.096MHz IF + 3MHz セラロックVXO

のシングルスーパー構成の2種類を考えているのですが,後者に関してはIFを

もう少し高くしてスプリアス的に有利にしたいところです.

LA1600というのにも未練があったりします(^^)

#続きはkit7003で.

JL1KRA/Nakajima - 2004年01月28日 12時22分

: re:

Norcalが日曜日にビギナー向け新DC受信機キットをアナウンスします

リリース価格は$25を目指すそうです。

SLW>ケーブルの中のワイヤーはフェライトビーズにトリファイラー巻き

SLW>をするときの細いワイヤーに最適です。色はマジックの赤と黒で塗ります。

今まではマークをつけて、導通をあたって苦労していましたが

名案です!、自分で塗ってしまうのは思いつきませんでした。

φ1mmくらいまでなら、マジックの芯に縫い針で穴を開けて着色

できるのではなかろうか。

イヤホンに関しては、あとは使えるものをバラしてしまう勇気

があるかどうか。Hi

私もオヤイデPEW/UEW派です。