1999年05月01日

JG1EADせんば - 99/04/30 17:44:47

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: これから秋葉へ出撃

コメント:

これからFUJIYAMAの打ち合わせで秋葉へ行って来ます。18時に天狗。

オシロといえば、初めて使ったのはクラブにあった骨董品級の岩通。

名前はよくわかりませんが、1958年製で、遅延掃引などはついていました

が、帯域がたぶん2MHzほどしかなく、入力端子はM型コネクタ。大きさは

スチールデスクの袖机ほどありました。

使っていると、ふっと輝線が消えてしまい、はいさようなら。

日を改めてまた電源を入れると、またしばらく使えるというような代物

でした。

クラブの顧問教官に「もっと新しいのをくれ」と頼みましたが、「あれは

岩通だから結構いい物だ」とか何とかはぐらかされてしまい、「では秋葉で

菊水の中古でも買ってきます」と言うと、「オシロはテクトロか岩通にして

おけ」と。だったらテクトロのオシロを1台くれよ、とぶつぶついいながら

教官の研究室からでてきた記憶があります(研究室には企業から払い下げて

もらったテクトロがごろごろしていた)。

自分で買った最初のオシロは、日立の中古の20MHzのもので、48k円

でしたが、家に置き場がなくて、ずっと大学に置いてありました。1年ほど

して、大学の荷物を全部引き揚げることになり、本だけで段ボール5箱分

ほどあったため、泣く泣くそのまま国分寺サンエーパーツに中古委託販売

に出しました。

さあ時間だ。

JS2GMY 上田 - 99/04/30 15:29:32

: P-21DXCの状況

コメント:

こんにちわ 刈谷市の上田です。

さてさて、P-21DXCの製作ですが、あせらずゆっくりと

進めています。

これまでに基板上の部品の約8割の搭載を完了。

先ほどサトー電気にクリスタルフィルタ他の部品を発注してきました。

3SK73などのFET、トランジスタ類は名古屋 第2アメ横の

タケイ無線で購入。

でもNP0のコンデンサは第2アメ横内を探しても、置いている店はなし。

GW中に大阪の実家へ行く予定もキャンセルになったので、パーツリスト

通りの部品を搭載するのは当分先のことになりそうです。

あらためて基板上の部品を見ると、私がこれまで作った物のなかでは、

実装密度は最も高いレベルになりますネ。

(ああ・・目が疲れる・・・hi)

JE1UCI冨川 - 99/04/29 22:44:47

: トリオのオシロ

コメント:

私が最初に買ったのも、PDC加藤さんと同じ、CO-1303Gでした。

秋葉原の「カクタ無線」で新品を買ったんですが、あまり良い思いではありません。

変調波形がモニターできるのは結構なんですけど・・

肝心の電圧値と時間がハッキリ解らいという、致命的な欠点がありました。

結局は数年でKENWOODのCS1045になりました。

2台続きましたが、別にKENWOODのファンという事ではありません。

ちなみにAFOSCは、リーダーを使っています。

JR2PDC/1 加藤 - 99/04/28 23:09:49

: トリオのオシロ

コメント:

児玉さんが初めてお買いになったオシロの上位機種の、CO-1303G が初めての

オシロでした。冨川さんのおっしゃる、波形モニタや2トーン発振器が付いて

いるやつです。定価38,500円もしました。

中古のまともなのを買った方がよかったのでしょうが、私はこれのおかげで

周波数カウンタを作ることができました。DTLやTTLを使って。

学校には菊水がありました。テスターのサンワのSGもありました。

昔話ですみません。

Jr - 99/04/28 23:03:40

コメント:

field4

JM1HBI/7 - 99/04/27 22:09:20

: RE:オシロ

コメント:

DFK> ひょっとしてそれは2466のことではないでしょうか?

いま現物を見てきたら2467Bでした.\250万ですね.

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/04/27 20:55:14

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: 続・BK-3/オシロ

コメント:

KRA>サイズ,構造はBK-1とたいして変わらないのに

私はミズホのブースで打ち比べてみたのですが、あまりの違いに驚かされ

ました。それでも、大昔(?)は¥800のBK-1でひたすら(?)練習

していたはずなのですが...

ただ、BK-1も工夫次第では結構使えるようで、確かWVMみのわさん

のだったと思いますが、スプリングをトリミングしてFBなタッチに仕上げた

BK-1を見た(触った)ことがあります。もっとも、BK-3の安定感は

さすがに真似できませんが...

FSE>ギャップの調整も微妙です。少しまわしたつもりでもタッチが

FSE>ずいぶん変わります。

昨日もちょっと触ってみましたが、私も同じことを感じています。

-・・・-

HBI>これはCRTを壊すと部品代だけで100万くらいするそうです.

ひょっとしてそれは2466のことではないでしょうか? 私が2445B

を買った当時、2465Bの価格は約¥130万でしたから、CRTだけで

¥100万ということはないと思います。(2445Bと同じはずですので)

ちなみに、2466の価格は2465の倍くらいだったと思います。

(恐ろしいことに、そのオシロが仕事先の実験室に転がっています)

高いといえば、ストレージ管も結構な値段だったようです。確かテクトロ

464だったと思いますが、落として破損したとかで交換したら、CRTだけ

で¥70万だったと聞いたことがあります。(その後、本体とは別にCRT

単体が固定資産扱いになってしまったとか)

ところで、私が最初に買ったオシロはトリオ(!)のCO-1303Dで、

5MHzの(トリガ式ではなく)同期掃引式というものです。当時すでに100

MHzのオシロが新品でも30万円台という時代で、当時の上司から「なぜ

そんなものを買うのか」と言われましたが、それなりに重宝したように思い

ます。

確かに、トリオ(現ケンウッド)の計測器を学校や企業で使っているという

話は私も聞きません。秋葉原ではあちこちで売られているので、ひょっとして

主なターゲットはアマチュア??

JL1KRAなかじま - 99/04/27 17:48:50

: 測定器

コメント:

TTT>DELICAが永久修理補償のテスタを出せば買ってもよいかな。

いつも広告見るたびに儲かっているのか心配です

(余計なお世話ですが)。

目黒みたいな例もありますし。

測定器って一番最初にケチられますからね。

テスターはサンワのファンです。

デザインがよくて使いやすい気がします。

FLUKEが好きな人もいますね。

JA9TTT/1加藤(高広) - 99/04/27 13:13:10

: Re:KENWOODのオシロ

コメント:

一時は世界最大の生産台数だったそうです。 生産ラインなどで大量に使用されたものと

思います。 KENWNND、菊水、リーダーのオシロも、価格対性能を考えるとあなどれません。

学校教育の現場などではかなり使われている模様です。 今や国産製品なら良しとする

状況になってしまっています。 低価格の測定器はニーズ諸国の台頭が目立ちますね。

初期性能はまずまずですが我々のように長期間使用したい場合には経年変化が心配で

手を出すのはためらわれます。 修理してくれる補償はあるのでしょうか?使い捨て?

デジタルテスタくらいなら2~3年で使い捨てでもあきらめきれる? 私はダメ。

DELICAが永久修理補償のテスタを出せば買ってもよいかな。 高そうですネ。

JE1UCI冨川 - 99/04/27 12:24:39

: KENWOODのオシロ

コメント:

私のオシロもKENWOODです。

10年以上前に買った40MHz3現象です。

あまり使う事は多くないのですが、全く問題ありません。最もシビアな使い方も

してない・・・・

その前に使ったのは、KENWOODのハム専用で変調波形が見れる端子があるもの

でした。でも、これは安いだけに使いにくかった。

JA9TTT/1加藤(高広) - 99/04/26 23:20:42

: 差動VC

コメント:

差動バリコンの小型のものの心当たりは無いですね。 昔の八重洲のVFOの

温度補償の効き具合を加減するのに使ってあったと思いますが。

バタフライVCならあります。 代用にはならんですね。 ジャンクですが

欲しい方有ればご連絡ください。

JM1HBI/7 志村 - 99/04/26 21:54:34

: オシロ

コメント:

こんばんは.

100MHzくらいのオシロも10年くらい前に比べると随分安くなりました.

そこで思い切って,昨年の9月にKENWOODのオシロを買いました.

手元にあるとやっぱり便利です.とある筋で安く入手した品物だったんですが,

性能的には問題ありませんでした.

今まであちこちでオシロを見てきましたが,KENWOODのものは未だ見た

ことがありません.学校では岩通,日立,職場ではテクトロ,HPでした.

ちなみに職場でよく使うのはテクトロの2465Bです.これはCRTを壊すと部品

代だけで100万くらいするそうです.万が一の修繕費を考えると,高価な

計測器の個人購入はやはり躊躇してしまいます.

他にディジタルオシロもありますが,まだ使いこなせていません.

JN2FSE 長谷川 明生 - 99/04/26 19:10:45

: BK-3

コメント:

nakaji>サイズ,構造はBK-1とたいして変わらないのに、打ち味が

nakaji>FBなのはしっかりした素材と、レバーの剛性、木製の台座

nakaji>だからですね。

BK-3は、マメに接点を掃除してやらないとストを起こします。

私は、NW-30につなぎっぱなしですが、たまにキーを叩くと、

波が出なくておっとっとということがあります。そんなときには、

軽く息を吹いてゴミ掃除。

ギャップの調整も微妙です。少しまわしたつもりでもタッチが

ずいぶん変わります。

あと、キーがスピードを上げろというメッセージを出します。

レバーが短い分仕方がないのかもしれませんが。

とはいうものの、キュートな概観と打ちやすさで愛着があります。

長谷川

なかじ - 99/04/26 18:54:29

: BK-3

コメント:

DFK>ですが、うちにはCW機が2台(P-7DXとFT-780)あるので、これ

DFK>もどちらかに割り振られる可能性大です。SRI.

DFK>(パドルを買ったら手放すかもしれませんが...)

了解しました。1Kの割引券ももらったことなので

ロケットで買ってあげることにします。

サイズ,構造はBK-1とたいして変わらないのに、打ち味が

FBなのはしっかりした素材と、レバーの剛性、木製の台座

だからですね。

JL1KRAなかじ - 99/04/26 18:46:29

: 部品発送

コメント:

EAD>あれはたしかセントロニクスでプリンタに出したり、

EAD>Windowsのクリップボードに転送できるのでしたっけ。

セントロと232CのIFは別売りで、まだ買っていませんが

他所で使っているのを見ると実に便利そうでした。

PHJ>どなたか 大きさ一、二センチ角程度、容量50ピコ前後の作動バリコン入手

PHJ>出来る所御存知でしたら教えてください。

差動バリコンはとても少なそうです。

ラジオデパート3Fでも今は多分無いでしょうか。

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/04/26 18:40:11

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: BK-3

コメント:

KRA>BK-3、近日購入予定なのですが、合格祝いでないほうが余っていたら、

KRA>QSYしませんか?

浦島レスです。SRI.

あいにく、合格祝いでない方は(お空に向けて打電していなくても)

しっかり練習で使っていたりします。合格祝いでもらった方はまだ手つかず

ですが、うちにはCW機が2台(P-7DXとFT-780)あるので、これ

もどちらかに割り振られる可能性大です。SRI.

(パドルを買ったら手放すかもしれませんが...)

と言いつつ、未だCWバンドへ出没する気配はまったくなし。Hi.

(上記のリグを追加すべく、変更用紙だけは昨日ようやく買ってきました)

-・・・-

オシロですが、TDS220とTEKSCOPEのどちらかを選べと言われ

たら、私は後者の方がいいです。もっとも、今のところあまり必要性は感じて

いませんし、買う余裕もありませんが... それよりもスペアナが...

(絵なんか買わなかったら、今頃はHP E4411AスペアナならTG付き

新品の1台くらいは買えとるぞ。たぶん...)

日立電子といえば、昔はデモ車がよく来ていましたが、最近はとんと見かけ

ません。もう10年以上前のことですが、車内の営業とおぼしき人に「オシロ

を買おうと思っている」と言ったら目の色が変わり、「勉強しますからぜひ

うちのを買ってください!」と名刺までくれました。が、スペックが今ひとつ

(帯域150MHzの製品なのに、2mV/div.では帯域が20MHzしか

なかった)ということで、結局(当時は殿様商売もいいところだった)テクトロ

2445Bを買いました。

と言いつつ、実は最初からテクトロが本命だったりして...

(おいおい、日立電子は一応身内だろうが... Hi Hi.)

JA1Phj/nakamura - 99/04/26 10:30:47

: 立ててます

コメント:

私はオシロは床に立てて使ってます。高さは椅子に座って使うと丁度良いです。

時々蹴飛ばして倒してしまいますが、最近のオシロは軽すぎる物てすから。。。

キッチンワゴンも2Kから3k位の木製の物で有れば私が乗っても壊れません。

以前はこれを使ってましたが今は一台はスキャナ用もう一台はパソコンが乗ってます。どちらも著つと床に立てる訳にいかないので。

どなたか 大きさ一、二センチ角程度、容量50ピコ前後の作動バリコン入手

出来る所御存知でしたら教えてください。

JG1EADせんば - 99/04/23 18:38:31

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: 薄型オシロが欲しい

コメント:

TTT> オシロのカートには、専用のものが高価なのでキッチンワゴンを

TTT> 補強して流用してます。

KRA> 10センチ強のTDS220、見た人がみんな買う買う。

うちにも屋根裏に使っていないキッチンワゴンが解体してしまってあった

のを思い出しました。あれを改造してみましょうか。それとも、矢崎の

イレクターで作るか。でもいずれにしろ、こんどは床のスペースを食う

のですごく邪魔そう。やはり研究所の広い研究室・実験室のようには

いきませんね。TDS220のような薄型は、自宅にこそ欲しいですね。

あれはたしかセントロニクスでプリンタに出したり、Windowsのクリップ

ボードに転送できるのでしたっけ。

JL1KRAなかじま - 99/04/23 17:20:20

: 嫁入りオシロ

コメント:

TTT>ふつつかな娘ですが末永く面倒をみてやって下さい。 (父より)

ひえー、お父さんこわそう。早く送るもの送らなきゃ。

間違っても、壊れたなんて言えなくなった。

EAD>オシロって、奥行きが長いので置き場に困りませんか?

これを思っている方は多数いて、うちの研究室で最初に買った奥行き

10センチ強のTDS220、見た人がみんな買う買う。

関係機関各所で見かけるようになりました。

V1030は”お父様”の指示にしたがって、床置き縦方向設置で使わせて

いただきます。

TTT>カラオケ用マイクの方が FBかも・・・。(むかしエコー/リバーブ付き

カラオケマイクは980円でディスカウントにあります。

エコー/リバーブはCBの世界でごさいます。

テン・テン

JA9TTT/1加藤(高広) - 99/04/23 14:50:20

: オシロがお嫁に行きました

コメント:

オシロ:

中島さん、ふつつかな娘ですが末永く面倒をみてやって下さい。 (父より)

仙波さん:

オシロのカートには、専用のものが高価なのでキッチンワゴンを補強して流用してます。

天板はオシロの重量に耐えないので裏に角材を当て、マルチコンセントも付けて便利に。

途中の段に電源とかケーブル類を収納。自由に移動できるのは便利だがヤッパリ邪魔ダ。

-・・・-

まいく:

トリオや八重洲がプリモのマイクをOEMで使っていたころは割合FBな音質のマイク

でした。 昨今の純正マイクは音響的な設計ではなく、見かけデザインのようで、せっ

かく基本特性がFBなECMの性能が出ていないようです。 カラオケ用マイクの方が

FBかも・・・。(むかしエコー/リバーブ付きでオンエアしたらヒンシュクが・・)

スタンバイ・ピーとかも懐かしい。(Hi)

JG1EADせんば - 99/04/23 13:39:46

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: オシロの置き場

コメント:

中島さん、オシロFBですね。

うちのは、HPの古ーい100Mですが、某所のゴミ捨て場から救出して

きたものなので、なんか全体的にトロいです。

日立の15Mは、輝線は明るくシャープですが、いかんせん帯域が狭い。

ところで、オシロって、奥行きが長いので置き場に困りませんか?

奥行き40cmのラックでははみ出してしまいます。机の上に置くと、

作業のスペースがほとんど残りません。立てて使うキャスター付きの

ラックがあればいいのですが、これまた邪魔といえば邪魔。

JL1KRAなかじま - 99/04/23 11:31:04

: オシロ

コメント:

TTT加藤さんから格安にて日立電子の100MHzオシロをQSYしていただきました。

長年愛用されていたもののようですが、個人使用なので痛んでいません。

ここ2・3日職場で遊んでいましたが、アナログなトリガのかかり方

などVY FBで気に入ってしまいました。

児玉さんに酷評された、テクトロの台湾物TAS465などと比べていましたが

おなじ100MHzでも垂直軸の感度は現代のもののほうがマージンがあるようです。

50GHzまで入れてみました(ほとんど意味無し^_^;)。

いただいたV1030はひとまわり小型で、スイッチ配置がテクトロ系とは

ちょっと違いますが、使いやすいように思いました。トリガーレベルの

ノブがCRTのすぐ横にあるのは視線の移動が少なくてFBだと思いました。

こんどこそ職場で徴用されないうちに、家に持って帰ろうと思いますHi

加藤さんありがとうございました。

DFK>CWをやっていないのに、なぜかBK-3(¥8k)が2個も

BK-3、近日購入予定なのですが、合格祝いでないほうが余っていたら、

QSYしませんか?

JG1EADせんば - 99/04/22 09:52:09

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: PLL

コメント:

DFK> VCOの出力周波数をプログラムデバイダが扱えるところまで

DFK> 落とすためのミキサ用発振器がVCXOになっており、それ以下の

DFK> 細かいところはここの制御電圧を変えることで得ている・・・

80年前後に登場したPLL式SSB機----FT690とか、たしかIC551なども

この方式だったようですね。電圧制御VCXOが100ステップ変化したところ

でPLLが1ステップ動くというのは、デジタルカウンタの動作としては

簡単ですが、実際の周波数ステップの直線性、最後の「桁上げ」動作時の

周波数ステップを正確に100Hzに合わせ込む調整など、結構苦労しました。

例のコリンズ方式も、1度は実験してみたいですね。

JG1EADせんば - 99/04/22 07:35:57

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: おはようございます

コメント:

秋篠さん、徹夜勤務お疲れさまでした。FBな測定機材に囲まれる

環境、うらやましいです。またよろしくお願いします。

加藤さん、それそれ。やはり↓で中島さんが推測されたように、

全部電界強度計キットに回ってしまったのでしょうね。

今日は早朝からのお仕事です。

ではまた。

JA7HNV秋篠 - 99/04/22 05:39:19

: おはようございます

コメント:

しばらくぶりに 書込みを入れます。

時々 他人のPCで ROMしていましたが 今日はやっと皆さんに

久しぶりのご挨拶です。

職場が変わり QRP(0.8W&10mW)の、携帯型同時通話型無線機(電話)関係の

仕事です。 周波数がGHz帯なので HF中心で遊んでいた私にとって

未知の世界です。

しかしながら、私の背中の実験室の机の上では、HPやアンリツの 10GHz

クラスの スペアナやSSGがあり 少し慣れたらば 使ってやろうと思っています。

しかしながら 時間が取れるのは、いつの事やら心配ですが・・・・・

さっきまで 新製品用の ROMを焼いていました。

引継ぎをしたら かえって寝ます。

これからは、時々お邪魔しますのでまた宜しくお願いします。

アーア 眠い???

JG1RVN Toru Kato - 99/04/21 20:58:29

ホームページアドレス:http://www1.tomakomai.or.jp/akizuki/new2.htm

: メーターがなかったわけ

コメント:

仙波さん こんにちは!

さっき秋月のキット(上のHPから入れます)を見に行ったら

小型ハンディー電界強度計キットという新製品が出ており

ここに使われているメーターが、「それ」らしいかも?

黒のメーターで、off時に右に振り切れています。では!

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/04/21 18:49:21

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: 電鍵・マイク

コメント:

KRA>PHONEファン(とくに児玉さん)には電鍵なんて接点のくせに

KRA>1万円以上もすると言われてしまうかな。

CWをやっていないのに、なぜかBK-3(¥8k)が2個もあります。Hi.

この前秋葉原のロケットでパドルを見かけましたが、確か¥7kくらいだったと

思います。このくらいが相場でしょうか? 長時間のCW QSOではパドル

(エレキー)の方が楽そうですね。

100円のECMはハイファイオーディオには不向きですが、無線には十分

すぎる特性だと思います。強いて言えば、最近見かけなくなった3端子(電源

端子が独立している)のものの方が音はいいようです。いずれにせよ、ECM

を無線機に使って音が悪いと言われるとしたら、それは明らかにハウジングの

問題でしょう。無線機自体の特性が悪いというのは論外ですが...

-・・・-

一部の方々には話しましたが、DDSチップがまだ高価だということで、

PLLで高分解能(10Hzステップ)のVFOができないものかとここ数日

悩んでいました。

FT-780のPLLが10Hzステップということで、これが使えるのでは

ないかと期待してブロック図をなめ回していたのですが、どうもつじつまが

合わないと思ったら1kHzステップでした。VCOの出力周波数をプログラム

デバイダが扱えるところまで落とすためのミキサ用発振器がVCXOになって

おり、それ以下の細かいところはここの制御電圧を変えることで得ているよう

です。(K2や仙波さんのオールバンド機と似たような考え方です)

実は、それ以前に別の方法で10Hzステップを得る方法(結果的にコリンズ

と同じ発想だったようですが)を考えていたのですが、どうやら本気でやるなら

これを使うしかなさそうです。簡単に言えば2信号のビートを利用するという

ものですが、この方法には少々欠点があり、周波数を変えるごとに一瞬ですが

周波数が大きくジャンプします。

SSGなら問題ありませんが、無線機のVFOとして使うには、これを解決

(軽減)するためのPLLがもう1つ必要になります。これでも秋月のDDS

キットよりは安くできそうですが、作るのが大変そうです。

DDSは偉大なり... DDSの自作も考えたのですが、私の頭では無理

そうです。Hi Hi.

JG1EADせんば - 99/04/21 13:58:02

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: マイク

コメント:

EAD> あの黒いスケール板の逆振れVUメータは、入口の手前左側の・・・

さっき行ったら、空箱でした。SRI

マイクは、サウンドブラスターのスタンド型マイクなどはどうでしょう。

PTTはありませんが、300円ぐらいで買えそう。

JL1KRAなかじ - 99/04/21 12:18:49

: マイクTNX

コメント:

KRA>それも免許上の話で、実はマイク持っていないのです。

これはウソでしたね、内蔵マイクがありました。

据え置き型の無線機でもどうせECMならば、フロントパネルに

埋め込んで、無線機に向かって話しかけるようにしたらよい

と思うのですが、絵的にダメですか。

TTT>「スミマセン・・・そのマイクは原価500円のオマケ」なのでと言われたそうです。

TTT>でもそのマイクを別途購入すると5000円くらいするそうです。

EAD>ミズホのピコ用のSPマイク、私も15年前から使ってますが、

EAD>「音がこもって非常に聞きにくい」との指摘を何度か受けたことがあります。

ますます投資の意欲が、、、

FT101、TS-520などのダイナミックマイクのほうがよかったです。

スタンバイPiなど付加回路の楽しみもあった。

麦球ブランド勝負でも、ラジケ逸品の探し方法でもTTT加藤さんの方が上手だった。

いい仕事してますなぁ、の声を残し、なかじ退場。

JA9TTT/1加藤(高広) - 99/04/21 10:29:05

: ラジケ・もう一つの入手法

コメント:

メーカー製無線機の補修パーツを購入したことがありますが、思ったより安価でした。

困ったらこの手もあり。 無線機向きに出来てますからFBですゾ。(Hi)

TS-○○○のメーター売ってって、みんなでやると怒られそう・・・・・

あんがいメータ屋が怒られたりして。

無線機メーカ:「最近お宅のメータの修理用がいやに出るが品質悪くなってない?」って。

(昔の無線機のメーターはマトモな電流計でしたが、今のはラジケ同然の構造。だから安い?)

JA9TTT/1加藤(高広0 - 99/04/21 09:53:01

: 電子機器用豆電球

コメント:

電子機器(弱電)用の豆電球は浜井電球工業(ROYALというブランド)が著名です。

カタログによれば使用法による寿命などのほか、電子機器に電球を使う上でのノウハウが

得られます。 MIL(軍用)規格電球などもあり、たいていの電球は揃うようです。

秋葉原に代理店があるようですが、小口販売してくれるかは?です。

なおホームページはhttp://www.hamai.co.jp/ですがまだ中身はないです。

ROYALと書かれた電球は良く目にするように思いますが HW?

オマケ:マイクについて

ローカル局がHF無線機(高級機)の付属マイクの音が劣悪であるとメーカーにねじ込んだら

「スミマセン・・・そのマイクは原価500円のオマケ」なのでと言われたそうです。

でもそのマイクを別途購入すると5000円くらいするそうです。 なんてこっちゃ!!

JG1EADせんば - 99/04/21 00:29:51

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: ミズホのマイク

コメント:

ミズホのピコ用のSPマイク、私も15年前から使ってますが、

「音がこもって非常に聞きにくい」との指摘を何度か受けた

ことがあります。

構造的な問題なのか、たんにマイクの穴にゴミでもつまって

しまっていたのか。

でも、どこのメーカーもハンディー機およびハンディー機用

SPマイクのマイクって、最近はすごくちゃちいですね。穴が

ぽつんと1個開いてて、中に100円のECMが入っているだけ。

昔のFT101などのハンドマイクは、だいぶ趣を異にしていたの

ですが。

JL1KRA中島 - 99/04/20 20:53:19

: マイクって高い

コメント:

マイクはかつて自作したことがあるのですが、四角いケースでは

どうも手にしっくりくるものが出来ませんでした。

きたるべきSTD機とSSB運用に備え、ミズホのピコ用マイクMS-1

の価格を調べたところ4600円でした。

中に入ってるのは100円のECMでしょうから、高いですね。

PHONEファン(とくに児玉さん)には電鍵なんて接点のくせに

1万円以上もすると言われてしまうかな。

当局現在HFでA3JにQRVできるのは14MHz(ピコ14)だけなのですが

それも免許上の話で、実はマイク持っていないのです。

SB-2Xにはマイクがついていますが4Pでした。

BT

ラジケの次は麦球とまたレアな趣向に振り申し訳ありませんが、鈴商に

スタンレーの8V球リード付き(20円)が出ていました。ブランド麦球は

あまりお目にかかりませんが、スタンレーといえば自動車用電球の

大手ですから寿命は長いのではないでしょうか。

JG1EAD - 99/04/20 10:35:55

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: ラジケータ

コメント:

KRA> 秋月はログICいらいラジケ単体では出さなくなったの

KRA> でしょうか。週末寄ったときには見あたりませんでした。

あの黒いスケール板の逆振れVUメータは、入口の手前左側の

ACアダプタなどが箱入りで積まれている付近の一番奥に、

箱に入って置いてありましたよ。

JL1KRAなかじま - 99/04/20 00:59:32

: ラジケータ再び

コメント:

ラジケータ評論家の中島です。お世話になっています。

ミズホのラジケータ情報はVYFBです。これは逸品です。

何個か確保しようと思います。

国際ラジオで売っている300円のだるま型(下半分そういう形)

ラジケータはワイパー型で無線機にもFBです。

ところが目盛り版が昔の風呂釜の点火メーター

みたいにべた塗りでセンス悪く、人気がありません。

そこでこのラジケータ用にCanvasで目盛り版を

作りましたので、欲しいかたはご連絡ください。

AITECで使っているラジケータは、ランプ入りでした。

秋月はログICいらいラジケ単体では出さなくなったの

でしょうか。週末寄ったときには見あたりませんでした。

BT

P-*DXに着手される方が増えてとても楽しみです。

私のP-21DXCはその後調整を繰り返し、総合ゲインはSPが

ガンガンになりました。

問題含みはVXOです。可変範囲は狭いし不安定です。オリジナル

ではVC付属のトリマは全部抜いて使っています。私のはTC全部抜くと

L1(VXO)どう調整しても、VCが抜けたところで発振が止まります。

あと、発振周波数がオリジナルに比べて妙に高くなるのでとても不思

議です。21100-150のクリスタルで-165位が上限になります。

高田OMの隠し味はなかなか真似できない。

・・でも、ある程度完成して、不具合吟味している時が一番楽しいのだ ^_^;

JS2GMY 上田賢二 - 99/04/18 08:09:37

: 部品届きました

コメント:

>仙波さん

5Pコネクタ、昨日届きました。

有難うございました。

また1歩、完成に前進です。

ぼちぼち不足部品をサトー電気へ発注を

しようと思います。

JE1UCI冨川 - 99/04/17 11:09:35

: とりあえず

コメント:

児玉さん。とりあえずは、お言葉に甘えます。

DFK>まだ何もやっていない輩が約1名...Hi Hi.

ここに約1名います!!

しかも3枚も頼んでおいて・・・m(__)m

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/04/16 18:43:12

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: 冨川さん、お気遣いなく

コメント:

今回は早かったようですね。もしかしたら、前回は郵便事故すれすれの状態

だったのかもしれません。

前回たくさんの部品を頂戴しましたので、今回の件はどうぞお気遣いなく。

むしろ私の方からもっと何か差し上げないといけないような...Hi.

ところで、昨日マキ電機のサイトを見てきましたが、ここで売っている

キャビティケースには共振棒などがセットになっているようで、なかなかFB

なようです。2.4GHz用と適当なYIG発振器を組み合わせれば、1.5

GHzくらいのスペアナなら... 泥沼にはまりそうなので以下自粛。Hi.

-・・・-

EAD>現在皆さんのところで続々と完成しつつあるようですよ

まだ何もやっていない輩が約1名...Hi Hi.

あのままではフィルタの使い回しが難しいので、SSBを出そうとすると、

フィルタを2個使うしかなさそうです。なんとももったいない話ですが...

(PSN方式という選択肢も一応考えてはいるのですが)

やはりオリジナルのまま組むのが正解でしょうか??

FCZ誌に載っていたラジケータの広告は私も見ました。これは朗報ですね。

MX-606に使っていたようなタイプのラジケータは見栄えがVY FB

ですが、ここで存在をバラしてしまった以上、来週にはもうないかも。Hi.

いずれにせよ、この前のジャンク整理でラジケータが数個出てきましたし、

冨川さんからもいくつか頂戴しましたので、これ以上買い足すこともないよう

な...その前に、お前はデジタルメータでやれと言われそうですが...Hi.

長谷川 明生 - 99/04/15 15:22:47

: P*-DX製作記

コメント:

中島さんの製作記を見せていただきました。

手作りプラネタリウムのような穴の数とパーツの数に恐れをなして

一部パーツを集めたところで止まっていたのですが、

製作記のおかげでそろそろ本格的に製作を始める気になりました。

Tnx

de JN2FSE/QRP

JG1EADせんば - 99/04/15 12:23:01

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: ミズホ純正Sメータ

コメント:

昨日FCZ誌が届きましたが、ミズホの広告に、P用のSメータというのが

850円で出ていました。高田社長に電話でおたずねしたところ、これは

P-DX機で使われていたもので、現在もARDF用の受信機で使っているので

数百個の在庫があるそうです。秋葉等で適当なラジケータを探すのが

面倒な方にはいいかもしれません。

その他、以前(10年以上前)MX-606という6m用のデスクトップ機に使った

大型のSメータ(S&RFのスケール付きの普通のメータ型のもの)も20個程

の在庫が残っているので、同じ値段で販売できるとのことです。(早い

者勝ち)

基板と同様、まとめて何十個か送りましょうかといわれましたが、

FCZ誌は皆さん見ていると思い、今回は自分の必要な分だけ数個注文

しておきました。

高田社長からは、P-DXの基板が売れ残ってしまったのではないか、

残った分は引き取りますよとご心配いただきましたが、「すぐに全部

売り切れて、現在皆さんのところで続々と完成しつつあるようですよ」

と報告しておきました。(私はまだ完成してませんが)

JE1UCI冨川 - 99/04/15 08:31:17

: 着きました

コメント:

児玉さん。

昨日ブツが到着しました。ありがとうございました。

今のところ、御礼できるようなブツがないので、暫く猶予を・・・

JS2GMY 上田賢二 - 99/04/14 00:33:03

: TNX 5Pコネクタ

コメント:

仙波さん 有難うございます。

P-DXは21MHzで作ろうと思います。

7MHz程のQRMは無いと思うので、

オリジナルのクリスタルフィルタでもOK?

早速残りの部品をサトーパーツに発注して、

ゴールデンウイーク中の完成を目指そうと思います。

JG1EADせんば - 99/04/13 14:13:56

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: 5pコネクタ

コメント:

上田さん、こんにちは。

P-DX基板の2mmピッチコネクタ、私の手持ち基板分よりちょっとだけ余分に

買い置きがありますので、基板1枚分お送りします。また、追加分が必要

でしたら、今度秋葉原に行った際にでも少しまとめて仕入れてきますので

ご連絡下さい。

jh1ary - 99/04/13 08:32:06

: Log Di とおもちゃ

コメント:

加藤さん早速のADVありがとうございます。ホウホウやはりLog特性のよろしい

Diでしたか。今度特性を見てみます。さてどのように使うのかなhi..

仙波さんもハイ楽しんでおります。先日の休みには花見に持って行く為、やはり2Vでは野外使用には遅過ぎ、Diをshortする追加回路を付けました。

(そんな事してないでstd機ヤレと言われそうhi)

仙波さんのトーマスはstd機の回路が詰まるまでお預けかな...

JE1UCI冨川 - 99/04/13 08:28:42

: 恐れいります

コメント:

児玉さん。

毎度々々、恐れ入ります。

JS2GMY 上田賢二 - 99/04/13 00:07:34

: P-DX製作はじめました

コメント:

プラーザの皆さん、こんにちわ。JS2GMY 上田です。

昨年、仙波さんを通じて入手させてもらったP-DXの製作に

昨日からやっと手をつけ始めました。

JL1KRAさんのP21DXCのHPに刺激され作りはじめましたが、

基板の大きさの割に部品数が多く、苦戦しております。

昨日は、とりあえず手持ちの部品をできる限り取り付けましたが、

つけた部品はやっと5割くらいの状態。

この後は、手持ちが無いので、サトーパーツのお世話になろうと思います。

問題は5Pコネクタかな?

クリスタルフィルタは手持ち品(ビギトラ掲載のコピー品に搭載)を

仮付けして様子を見ようと思います。

周波数は7MHz、21MHzで迷ってます。

また状況をUPします。

では

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/04/12 22:01:24

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: ブツ発送 その他

コメント:

冨川さんからヨダレ表明がありましたので、ヘリカルフィルタを発送

しました。重量・厚さとも際どいので、料金不足で戻ってこなければいい

のですが... もし大丈夫であれば、一週間(!?)くらいで届く

でしょう。なお、今回のお裾分けで余剰品はなくなりました。あしからず。

-・・・-

PDC加藤さんのスペアナは先が見えてきたようで、ひとまずおめでとう

ございます。私の方は第1ミキサ用の感光基板を買ってはきたものの、まだ

何もしていません。オーディオ帯なら比較的気楽にできますが、相手が

800MHz帯ともなると、さすがに気を使います。とはいうものの、回路

のラフスケッチを見る限り大したことはなさそうで、これならその気になれば

すぐできそうなものなのですが...(気合が足りない!?)

-・・・-

ラジオ会館ですが、アニメのキャラクタをかたどった人形(俗にフィギュア

と呼ぶらしい)や、その筋の本を売る店が進出してきています。近頃その手の

マニア層とおぼしき人種をよく見かけるのはそのせいだったりして...

もっとも、そういう人種は概してパソコンマニアであることも多いようなので、

それを当て込んで店を出したのかもしれません。いずれにせよ、私にはよく

わかりませんが...(墓穴を掘りそうなのでこの辺でやめます。Hi Hi.)

そういえば、ラジオデパート2Fの桜屋には威勢のいいあんちゃんがいます

ね。私が通りかかったときは、「近頃の無線家ははんだ付けもできねぇ!」

などと一人で怒りまくっていたオヤジの相手をしていました。Hi.

(だったら、できる無線家を育てたらどうなんだい? オヤジさん。Hi Hi.)

-・・・-

黒田さんがここへお書きになったもろもろの品、ここに書いたが百年目、

たぶん今週末にはすっかりなくなっていることでしょう。Hi Hi.

それにしても、ログダイオードなるものは初めて知りました。汎用の

ダイオードでもこのような特性を有しているそうで、うまくすると高価 or

特殊な部品を使うことなしにスペアナ用ログアンプができたりして...

-・・・-

仙波さんお疲れさまでした。鳩山さんは惜しくも次点だったようで...

JG1EADせんば - 99/04/12 19:18:56

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: 終わりました

コメント:

いやー、終わった終わった。仕事がひと段落つきました。あとは

もういくつ寝るとゴールデンウィーク・・・。

みのわさん、おひさしぶりです。私もしばらく7.003をワッチすら

できていませんが、連休には10の逆Vにエレメントを追加して18の逆Vも

建てたいと思います。ぜひ10、14、18の各バンドでもQSOをお願いします。

林さん、スィープジェネレータの鋸波ですが、簡単な用途なら

三角波でもよさそうですね。昔読んだ記事では、正弦波でスィープ

しているものさえありました。hi

往復で掃引すると、戻りの輝線をブランキングしなくていいという

利点もあるかもしれません。

PDC加藤さん、秋月スペアナキットの改良版、期待しております。

私は買ってきたまま袋に入って半年以上そのままになっています。

まずAD8307のパワーメータでも作って、そのログ特性を見てみようと

思っていますが、これまた手つかず。

そうそう、中島さん、林さんからコイルや方結など、いろいろ

いただきありがとうございました。時間がなくてまだいじって

いませんが、いずれも役立てたいと思います。お礼が遅くなり、

申し訳ありませんでした。

黒田さん、子供のおもちゃで楽しんでませんか? 私の所にも

子供が壊れたおもちゃを「なおしてー」といろいろ持ち込んで

きますが、その場で治らないものは「あとでね」と預かったきり。

プラレールのトーマスの機関車はもう1年も私の机の上で埃を

かぶってます。ときどき子供に「あれはどうなったの」と聞かれ

ますが、「いやー、なかなか治らないんだよ」と・・・。

7N3WVM, MINOWA - 99/04/12 18:29:23

ホームページアドレス:http://www.arrl.org/arrlletter/99/0409/#swatch

: お久しぶりです

コメント:

みなさま、お久しぶりです。当局の磁気ループアンテナ(直径約1m、地上高3m)

のその後ですが、7、10、14、18MHzの各バンドで使っています。10MHzはよく

飛んでくれます。7MHzはCONDXのせいかあまり聞こえてきません。週末の

7.003MHzも静かでした(もっと早く起きねば!)。昨日はCWのコンテストだっ

たようなので14MHzの近場のDX局(アジア)を呼んでみたら何局かとってくれ

ました。

使い勝手の方も少しずつ改良中で、バリコンのステッピングモータを回すのに

(PICを使っているのですが)秋月の200円ロータリーエンコーダをつけました。

微調整がとってもやりやすくFBです。

話は変わって、QRPプラザで以前書きましたが、時計会社のSWATCHのアマチュ

アバンド商業利用問題は、ARRLが抗議したようですが同社は強行するようです

(↑上記のホームページアドレスをクリック)。日本語の経緯説明はJAMSATの

ホームページ(http://www.jamsat.or.jp/ml/news/199904/msg00005.html)に

あります。困ったことです。

林 昭良 - 99/04/12 12:56:33

: スイープジェネレータ

コメント:

YTOを使って簡易型SG兼、スイープ発振器を作ろうと思ってます。

とりあえず、掃引用の低周波発振器はのこぎり波が普通なんでしょうか?

一度だけ、中継器の入力にスイープ発振器をつないで出力を高周波検波器

でレベルをオシロで観測して帯域内の周波数特性をはかっているところ

を見たことがあるくらい他にスイープ発振器を使っているところを

見たことがありません。こんな用途なら掃引は三角波でも良いような気がします。

のこぎり波ならカウンタ+DAコンバータでやろうと思ってます。

分解能は8ビットで足りるかな?

ゆっくり掃引したときにキザキザが目立ちそうなので12ビットくらいにしとこうか...

JR2PDC/1 - 99/04/11 23:50:50

: 秋月(改)のスペアナ

コメント:

今日は掃引回路をいろいろ検討・実験した結果、定電圧ダイオードでレベル

シフト(-3.8V)し、ディスクリートの4石アンプで 32Vp-p ののこぎり波に

する回路をバラックで作りました。

これと、TVチューナ、5.5MHzへのコンバータ、LM3089N によるログアンプ

代用回路を組み合わせ、オシロにスペアナとして表示させることに成功しまし

た。初段のアップコンバータはまだ作っていませんので、UHFテレビのバンド

スコープです。

私にしては、大プロジェクトの先が見えてきました! 嫁はんに、「今日は

ご機嫌いいじゃん」と言われました。

中島さん、S目盛り付きラジケータの件、返信しました。児玉さんに差し上

げたのと同じのならあります。

以上

JA9TTT/1加藤(高広) - 99/04/11 22:10:46

: Log Diode

コメント:

ARY>これって何かlog的な特性を持った物でしょうか?用途は...?

順方向電流と順方向電圧の関係が良いLog特性を持ってるDiodeです。

普通のDiodeでも5~6桁位のLog特性がありますが、それよりも数桁広い

Log特性が有るものです。

この特性を使ったLogアンプが作れます。 有効活用なされてください。

但し、RF向きではありません。

jh1ary - 99/04/11 15:01:27

: ログ・ダイオード

コメント:

先日、日米にログ・ダイオードと言う物が2つで300円にて売られていたので買い

ました。これって何かlog的な特性を持った物でしょうか?用途は...?

品名かどうか、IS002 410と捺印されています。CAN typeです。

Sメータがこれを入れるだけで...ってなことは無いですよねhi。

jh1ary - 99/04/11 14:49:49

: いろいろ

コメント:

こんにちは、明日の出張準備で会社に来ました。

先に秋葉に寄りちょいと買い物してきました。

秋月では1MHzの水晶とLEDを買いました。水晶は9R59のmarker用です。池田電子

の広告に消えたまま出てこないので秋葉で探しました。ラジデパ2Fに1K円位で昔

風の一周り大きい(type名??)ものが有りましたが、池田で100円ですからちょっ

とためたっていました。

先日金色caseの1MHz、HC-49Utypeが秋月で出たので買ったのですが、今日は一回

り大きい物が出ていましたのでまた買ってしまいました。こちらの方が9R59にはマッチ。hi

LEDは冨川さんがMHで紹介されたいたわり充電器kit用です。昨日作ったのですが

、裸のまま電源を入れて移動したら机の角の金属にタッチ。ピカッと光って一つ

死んでしまいました。他のLEDに交換出来るかVfと調べましたら0.2V差が有りま

したので、秋月に行きました。幸い補修部品として用意していましたので助かり

ました。

用途としては子供のラジコンカーようで、先日3歳の息子の誕生日に買ってあ

げた物です。

安物ですが、室内で遊ぶには早すぎるので、9Vの電源に5VのAVR+放熱板+Di

*4で2V位にしてスピードを落としました。最初は抵抗15ohmを入れたのですが、

トルクがなくなり出だしが遅くなったり、ちょっとした段差を越えられなくなっ

てしまいました。また電池の数を減らすと前輪の舵取りが弱くNGでした。

もっとスマートな方法は有りませんかねー..>先輩のお父様

あと情報ですが、ラジスト?のシーアールでTCXO各種が100円で打っていました。

それとラジデパ2FのサンエレクトロでuPC1651Gが9個で200円(秋月100円/pc)

でした。大した情報ではないかな..悪しからず。

JG1EADせんば - 99/04/11 13:48:17

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: 秋葉原

コメント:

昨日ちょっと秋葉原に寄る機会があったので、ここに書き込まれていた

もろもろを仕入れてきました。

POS-XXXX 以前、一通り各種類を買いそろえた記憶があったのですが、

ちょっと迷った後、POS-200だけ1個。でもこれも家に帰ったらあり

ました。使うあてもなく、200、535、1035、1400、2000と持っていて

どーするのだろう。

ピエゾ発振子。6個200円。

何となく100uAのパネルメータ。1個1000円。

何となくNiCd3本パックを4個。1個150円。

あと鈴商でダイオード、RFCなど。

ラジオ会館には寄らなかったので、児玉さんの↓の書き込み理解できず。

こんど教えて下さい。

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/04/10 21:31:31

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: 秋葉原 ラジオ会館

コメント:

久しぶりに行ってみたのですが、一瞬目を疑いました。3・4・6・7Fに

何やら怪しげ(?)な店が...Hi Hi. 千石や秋月があるところの周辺に

何やらあるらしきことは知っていたのですが、とうとうラジオ会館にまで進出

とは...

もはや秋葉原は(「元」も含めて)ラジオ少年が足を踏み入れるところでは

なくなっているような...

「ニューサクラヤ」でテフロン基板を見つけましたが、¥2kという値段を

見て買わずに帰ってきました。Hi.

-・・・-

下では先ほどまで新人歓迎会と称するどんちゃん騒ぎをやっていました。

私は開始時間を2時間以上も過ぎた午後8時過ぎに帰ってきたので、顔すら

出しませんでしたが...Hi Hi.

JE1UCI冨川 - 99/04/10 12:21:42

: RE>冨川さんに朗報!?

コメント:

そうなんです。

私は2日に気が付きました。「再入荷の予定はない」と店員さんは言っていました

が、なんと素早い・・・!

スペアナの製作には、とりあえず入手可能な部品を並べないと記事になりません。

実験だったら「何でもありあり」ですけど・・

そこで今のところ、次のように考えています。

(1)キットどおり→うまく動かんよ

(2)39MHzをLCで、IFアンプはそのまま無理に動かす→らしきもの、何か出る

(3)5.5MHzへのコンバータを入れる→自己スプリアス多いでしょう

(4)39MHzから10KHzへのコンバータしてNJM2204Aを使う

(5)第1LOを可変、第2を固定として、POS1250を使って500MHz

のHPFではなく、900MHz位のBPFを使う。

(6)いっその事全てDCとして、POSを沢山並べて10KHzに変換して

NJM2204Aで処理する

なんて事を考えています。この他、アイデアが出てくれば・・・

いずれにしても超ロースペック狙いですが、1400MHzヘリカルフィルタが

あれば何かアイデアが広がりそう。ヨダレ・・・

BNCコネクタマウント済みですから、気が向いたらガシャガシャと構成を代える

事ができます。スペアナの実験記ですね。でも先は長そう・・・

JG6DFK/1/QRP こだま - 99/04/09 22:06:56

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: カウンタ

コメント:

EAD>私もP-6DXCにこだま式カウンターを搭載しようと密かに計画

実は、これを作った張本人も同じことを考え、同じように頓挫したのでした。Hi.

ちなみに、測定上限は約38MHzです。IFを16MHzくらいにすれば

6mのリグでも使えるだろうと考えたこともありましたが、VXOに使える

水晶を探すのが面倒そうだったので、それ以上深追いしませんでした。Hi Hi.

測定時間を0.32秒に延ばすか、周波数分解能を200Hzで妥協すれば

58MHzくらい(70MHzという説も)まで測定できるようになりますが、

レスポンスを考えると後者にせざるを得ないでしょう。オーバクロックで動作

させるという「禁じ手」もありますが...Hi Hi.(4倍高速なSX18AC

を使えばよさそうですが、まだ一般的ではないようです)

このカウンタは結構引き合いがあるようで、先日はTTT加藤さんから

「STD機専用でなく、汎用性のあるものにせい!」と水面下でフォローされ

ました。Hi Hi. その中で局部発振とキャリア発振の2点を測定する話も出た

のですが、カウント入力として使えるのはRTCC端子だけなので、それ単体

で実現するのは無理そうです。

中島さんは長期出張のようですが、どうぞお気をつけて。P-DXの基板に

なかなか手をつけないのは、SSBモードがないからだったりして...Hi Hi.

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/04/09 18:58:37

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: 冨川さんに朗報!?

コメント:

すっかり忘れていましたが、先週土曜日のこと、秋月へ行ったら店頭にミニ

サーキット社のVCOが各種並んでいました。どうやら再入荷したようです。

(ここ最近円高続きだから??)

ここに書くと来週にはもうない!? Hi.

ないといえば、AD8307を入れてあったとおぼしき左側の棚が空だった

ときには一瞬焦りました。別の場所にも置かれてあり、問題の棚にもその後

すぐ補充されたので、無事入手できましたが...

それはともかく、POS-2000は630MHz(1370~2000

MHz)を連続カバーするので、これで広帯域スペアナを作るというのはHW??

少しですが1400MHzヘリカルフィルタの手持ちがあるので、もしご入用

ならお分けします。(でもキャビティの方がよさそう)ただし、満足に使える

DBMがあるかどうかは疑問ですが...

それがクリアできれば、第2局発にスワロー誘電の1.2GHz誘電体発振器

を使うことで、第2IFを90MHz程度にできます。ここを89.3MHz

にすると、秋月で売っている100MHz 5倍オーバトーンの水晶を使って

10.7MHzに落とせます。

p.s:

仕事先の実験室でHP8590B(9kHz~1.8GHz)スペアナを

見つけました。校正には定期的に出しているようですが、実際に使っている

ところを見たことがありません。あぁもったいない。

JL1KRAなかじま - 99/04/09 17:32:01

: 全裸ではありませんが

コメント:

EAD>私もP-6DXCにこだま式カウンターを搭載しようと密かに

"こだま式”と書くと何かアナログ的スペシャルな雰囲気がかもしだされて。^_^

製作日記のVer-Upありがとうございました。

部品表の情報が改訂追加されているので、ご参考にどうぞ使ってください。

バリキャップもミズホ採用互換品をサトー電気から手に入れることが出来ました。

BT

なすびのように全裸ではありませんが、休日パンツ一丁で作っていて、

ハンダが太ももに落ちやけどしてしまいました。昔ラ製で製作時の注意で

”半ズボンは×”

というのを思い出しました。

JG1EADせんば - 99/04/09 16:49:06

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: なすび風製作日記バージョンアップしました

コメント:

中島さんのP-DX製作日記、バージョンアップしました。

私もP-6DXCにこだま式カウンターを搭載しようと密かに計画していたの

ですが、よくよく考えたら、P-6DXCの局発は38MHz帯、カウンタの計測

上限はプリスケーラなしでは32MHz、ということで断念。

ということでメカニカルダイヤルになってしまうのですが、皆さんの

P-DXのケース加工が見事なので、ちょっと趣向を変えないと目立たない

かなと思い始めています。

JL1KRAなかじま - 99/04/09 15:43:48

コメント:

DFK>中島さんのP-21DXCを拝見しましたが、VY FBな仕上がりですね。

DFK>私の方は基板を3枚も注文しておきながら何もしていません。

私のような者に完成できたので、プラーザの超OM皆様には朝飯前でしょう。

児玉さんはSTD用LCDカウンタ/Sメータを組込んだバージョンを

作られますでしょうか。次に作られてWWWに登場するのがどなたのP-DXか

楽しみです。

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/04/08 21:58:18

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: スペアナなど

コメント:

例によって新人を回避すべく、先ほど帰ってきました。Hi.

PDC加藤さんのところではスペアナ製作が順調のようで何よりです。私の

ところでは第1ミキサに続き、掃引回路をどうするかで悩んでいます。今回の

ものは大したスペックではないので、手っ取り早く秋月の回路をデッドコピー

してもよさそうなものなのですが、つい...

中島さんのP-21DXCを拝見しましたが、VY FBな仕上がりですね。

私の方は基板を3枚も注文しておきながら何もしていません。そろそろOM諸氏

から何か言われそう。Hi Hi.

なかじ - 99/04/08 21:05:46

: パスコン

コメント:

EAD>パスコンはすべてチップで パターン面につけると、さらにすっきりしそうですが・・・。

チップコンで作るととても早いです。けっこう部品の

リード線の足を切る作業は時間を消費しているようです。

たまに拍子で、ピンセットから部品が飛んでいくことがあり

あたふたと探しませんか?

気の持ち方ひとつですが、チップ化するとどうも個々の

部品に個性が失われてしまいます。

P-DXクローン製作ではまいりましたが、それでもまだ

部品がいろいろ立ち並んでるのが好きです。

一昔前の香港製の電子機器など開けると、もうぐちゃぐちゃで

部品が実装してあり、お国柄が出ていて好きでした。

今はタマゴッチ開けてもカスタムICとチップ部品だけで

いまひとつ面白くありません。

JR2PDC/1 加藤 - 99/04/08 00:17:01

: uPC、ミニFM、スペアナ

コメント:

こちらでは、3回目くらいの投稿です。ご無沙汰しています。

uPCxxxは、会社(そいつを作っているメーカーですが、作っている部門

ではありません。)では「ミューピーシーxxx」が主流のようですが、「ユ

ーピーシーxxx」と呼ぶ人もいるようです。私は、その昔、初ラで「マイク

ロパック20C」と覚えました。

ミニFM局は高校3年生の文化祭でやりました。どういう経緯でそれをや

ることになったか忘れましたが、原稿はみんなでまじめに作りましたが、

聞いてくれた人はほとんどいなかったようでした。

ところで、秋月のキットで始めたスペアナですが、MH誌2月号の記事

にあった、32MHzから5.5MHzへのコンバータ部分をFCZのキットと同じ

回路で(10Kコイルを巻いて)作り、ログアンプ代用IF回路は LM3089N

に変更しました。どちらも動作確認しました。問題の多い(?)掃引回路は、

きれいなのこぎり波のまま振幅を変更できるよう、ディスクリート(4石

)で直流アンプ回路を作りました。これで、最大振幅 0~32V の三角波が

出せます。残りは、そののこぎり波発生回路のパターン描き・作成と、初

段のアップバータ回路の作成と、ケースへの組み込み(+トラブルシュー

ティング?)です。

以上

JL1KRA - 99/04/07 21:42:04

: P21-DXC

コメント:

RVN>ケースがバッチリ決まっていますね。

う,うれしいお言葉です。(T_T)

ハム仲間から送られた基板や部品がいつも私をトリガします。

RVN>次は人は「手回し発電だけでDXCCが出来るか」?!(→ロッコツマニア)

スワンを見ると付け足しで水線長がのばしてあるので

そこそこスピードが出そうです。

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/04/07 19:01:26

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: STD機部品点数/昔話!?

コメント:

KRA>これはPIC-LCD表示部抜きでのカウントです。

了解です。となると、表示部込みでは抵抗の数が一挙に増えそう...

KRA>どうしてトランプのハート、ダイヤ、クラブ、クローバーは無い

半角なら無理矢理出そうと思えば出ますが、確かに全角文字にはないですね。

ちなみに、私は16ビット機から入ったので、8ビット機のことは全然わかり

ません。Hi.

KRA>リスナーが校内にいたのでしょうか。

あの時間にはさすがにいなかったでしょう。が、固定での運用(?)時には

それなりにいたようです。当時地元にはNHK-FMしかなかったせいか、俗に

言う「ミニFM局」がぽつぽつ出ていました。また、それを楽しみにしていた

リスナーも結構いたようです。(私もその一人でしたが)

ところで、あれに使っていた2SC32は無線部の顧問からもらったもので、

卒業して上京する際、ちゃんと真空管で「お返し」しました。Hi. 当時は実習用

の教材を作ったりして、母校にもそれなりに貢献したぞ。(まだあったりして。

さすがにそれはないか...Hi Hi.)そういえば、顧問に言われてC-MOS

だらけのメッセージキーヤーを作ったのもこの頃でした。

無線部で思い出しましたが、当時はジリ貧状態でした。人数自体も少なかった

のですが、誰も資格が取れないという... おいおい、4級(当時は電話級)

の試験なんかに落ちるか普通...

思うに、無線離れはすでにこの頃から起こっていたのかもしれません。

もっとも、私が卒業して数年後に母校を訪れた際は結構活発に活動していたよう

ですが...(その後はわかりません)

もしJE6YYI/ex. JA6YRIとQSOした方がいらしたらご一報を。

ちなみに、私の卒業研究のテーマは「FM放送機」でした。なんてぇ奴。Hi.

結局完成しませんでしたが... 放送機といえば、その後に作ったラック

マウント仕様のもの(終段2SC1947!)を粗大ゴミに出しました。なんか

一つの時代が終わったな、という感じ。

JG1EADせんば - 99/04/07 11:34:31

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: 抵抗

コメント:

KRA>STD機、抵抗の数が50本程度と少ないので初心者にも間違いにくく

やはり、IC化すると抵抗が激減しますよね。パスコンはすべてチップで

パターン面につけると、さらにすっきりしそうですが・・・。

JG1RVN Toru Kato - 99/04/07 07:33:38

: Re: P-21DXC

コメント:

仙波さん、中島さん、見てきました。

「なすび風」でとても良いです。

ケースがバッチリ決まっていますね。

次は人は「手回し発電だけでDXCCが出来るか」?!(→ロッコツマニア)72

JL1KRAなかじま - 99/04/07 00:30:37

: 機種依存文字

コメント:

KRA>STD機、抵抗の数が50本程度と少ないので初心者にも間違いにくく

どうしてトランプのハート、ダイヤ、クラブ、クローバーは無いのでしょうか。

PC8001にはあったとおもう。

DFK>数えたことはないのですが、表示部込みでこのくらいでしょうか?

児玉さん、すみません、これはPIC-LCD表示部抜きでのカウントです。

DFK>。当時は終段2SC32のFM送信機を持ち込み、「実況中継」をやる

悪童ですねー^_^、リスナーが校内にいたのでしょうか。

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/04/06 18:23:36

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: 機種依存文字 etc.

コメント:

悪名高い(?)丸付き数字ですが、元々はPC-9801シリーズ固有の

文字で、以前私がメインで使っていた某H社のパソコンでは文字化けして大変

でした。俗に「98罫線」と呼ばれる文字罫線も同様にNGでした。

逆に、他の機種はOKなのにPC-9801シリーズでは読めないというもの

もあります。以下は現時点ですべてJISに定義されている文字ですが、♪

(音符マーク)や、俗に「JIS罫線」と呼ばれる文字罫線などはNGです。

どうやら、このシリーズで採用しているJISコードは古いようで、独自に拡張

したためこういうややこしい話になったようです。

ただし、以上はすべてDOS時代の話で、Windows の環境では上に挙げた文字

がすべて読めるようになっています。(「98罫線」をのぞき、すべて最新の

JISで定義されているのではなかったかと...)とはいえ、この手の文字は

なるべく使わないにこしたことはないでしょう。ちなみに、Ωやμなどのギリシャ

文字はOKのはずですが、Ⅰ・Ⅱなどのローマ数字や、㍉・㎜などの単位記号は

必ずしも誰もが読めるものではないと思った方が正解です。(後者も元々は

PC-9801シリーズの固有文字)

-・・・-

NECネタをもう一つ。「μPx」の由来は初めて聞きましたが、「マイクロ

パック」なら「マイクロ・ピー・なになに」でもよさそうですね。ちなみに、

私は以前までそう呼んでいましたが、現在は「ミュー・ピー・なになに」です。

NHKの「電子立国」では確か後者で紹介していたと思います。

μPC575C2で思い出しましたが、確か高校時代の実習でこの石のひずみ

率などを測定しました。当時は終段2SC32のFM送信機を持ち込み、「実況

中継」をやるなどという馬鹿げたことをやっていましたが、測定器の指示値が

おかしいということで調べたら、なんと、RFがしっかり回り込んでいたと

いう...Hi Hi.

あと、当局にある第1送信機(AL-2040)のAF段がこれです。

-・・・-

LM380ですが、エレキットの基板キット(アクリルケースに入っていて、

当時確か¥880だった)で使われていたのを見たのが最初です。1978年頃

のことだったと思いますが、当時は最新(?)のデバイスだったのですね。それ

にしても、LM386が1975年頃の登場とは意外でした。

ほぼ同じ頃の話ですが、3端子レギュレータは貴重品で、地元のパーツ屋で

確か1個¥300~¥600くらいしていました。当時小~中学生だった私に

こんなものがおいそれと買えるはずもなく、当時はTVから取ったトランジスタ

などを使い、せっせと定電圧電源を作っていました。もっとも、数年後には1個

¥100くらいで手に入るようになりましたが...

-・・・-

KRA>STD機、抵抗の数が50本程度と少ないので初心者にも間違いにくく

数えたことはないのですが、表示部込みでこのくらいでしょうか? もしそう

だとすると、表示部で相当足を引っ張っていることになりそうです。泥臭い設計

で SRI. あの比較電圧生成用ラダーD/Aはどうにかならんものかなぁ...

p.s:

身辺整理(?)をしていたら、パイオニアの「AGH001」なるパワー

アンプ用ICが出てきました。もし使い方をご存じの方はご教示ください。1個

でステレオになりそうですが、見るからに古そうで、足が16本もあるので

外付け部品も多そうです。(雰囲気的にはハイブリッドICのようです)

JG1EADせんば - 99/04/06 12:16:37

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: P-21DXC

コメント:

というわけで、中島さんのP-21DXクローンの製作日記、とても楽しいので

ぜひ皆様もご覧ください。

私のはまだ基板むき出し状態。通電試験もしてないで放り出してあります。

JL1KRA中島 - 99/04/06 11:11:36

: ありがとうございました

コメント:

P-DX製作日記、掲載頂きありがとうございました。>せんばさん

部品表はサトー無線への注文にそのまま使えますが、

値段は間違っているor改訂されている可能性もあるので、

使われる方は注文前にご確認下さい。

少しでもお役に立てば幸いです。

JA5NAF 北川謙二 - 99/04/05 20:57:52

: Re:機種依存文字

コメント:

TTT>したがって、無線で関係ありそうなΩとかω、μ、η、λなどは大丈夫でしょ? ダメ?

私はMacを使っていますが、ちゃんと読めますのでご安心を。

ローマ数字(・・・・・・・)も大丈夫です。

(月)(火)(水)・・・は○の中に数字が入っている文字だったんですね。

(1)(2)(3)・・・のつもりで理解していました。

↑→↓←の矢印も大丈夫です。

JL1KRA中島 - 99/04/05 16:50:32

: STD機

コメント:

STD機、抵抗の数が50本程度と少ないので初心者にも間違いにくく

とても良いですね。コンデンサは100程度なりますが、104などならば

多くても気が楽です。

P-21DXをケースに入れましたので、報告・画像をHTML化しました。

仙波さんに送りますので、よかったら使ってください。

昨日適当なものとしてご紹介されていた

Debiasをベクターからダウンロードしてサイズ変更しようとしたのですが

うまくいきません。

ちょっとサイズが大きい画像が行きます SRI。

JA9TTT/1加藤(高広) - 99/04/05 11:30:32

: 機種依存文字(追記)+α

コメント:

Macでも画面表示用のフォントに細明朝が指定してあると○に数字が表示されるようです。

OSAKAやRYUMINではバケるようです。 いずれにしろ厄介な問題です。

-・・・-

μPC・・・の話し。

皆さんはμPC575C2のようですが私のころはμPC20Cが低周波出力用でした。

秋月で売っていた同じくAF出力用のIC、LA4031は足が9ピンMT管のソケットに

ピッタリだったのでソケットにさして使いました。 でもとても壊れやすかった。

LM380に初めてお目にかかったのは1972年のデータブックでしたから、かれこれ

27年も前です。 生まれる前からあったICなんて言う人もいるのでは??

386も2~3年後には出てました。 3端子REGも同じころですからアナログのICは

何と寿命が長いことやら・・・・。 この分だと21世紀まで使いそうです。

JA9TTT/1加藤(高広) - 99/04/05 11:12:22

: 機種依存文字

コメント:

EAD>マックで読めないと悪いと思っていつもuと書いていました。

ギリシャ文字、ローマ数字(・・・・・・・)はJISの表にあるので大丈夫と思います。

ダメなのは98の外字か何かの、○の中に数字が入っている文字です。 あれはMacで

見るとカッコの中に曜日(月、火、水・・・など)が入った、独自の文字にバケます。

でもたいていのMacユーザーは慣れっこになってますから自動翻訳してます。(^^)

したがって、無線で関係ありそうなΩとかω、μ、η、λなどは大丈夫でしょ? ダメ?

JG1EADせんば - 99/04/05 10:25:41

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: μPC

コメント:

そうでしたか、マイクロパックの略号とは。

ところで加藤さんの書かれたμが読めるということは、これは機種依存

文字ではなかったのですね。マックで読めないと悪いと思っていつもuと

書いていました。

中学生の頃にμPC30とかμPC575C2を手にして何となく「ミュー」と

発音してました。ちなみに、昔NECは、電話してデータシートをお願い

すると、頼んでもいないサンプルの石と基板まで一緒に送ってくれた

ので、結局買わずに済んでしまったという経験が2度ほど・・・。

が、のちに、マイコンおたく人間と話した時、彼はμPDxxxxを「マイクロ

ピーディー」と発音していたので、おやっと思った記憶があります。

林 昭良 - 99/04/04 13:29:40

: 光波無線のキット

コメント:

加藤さん:

マイクロパックとは初めて聞きました。

メーカのホームページで「uPC・・・」と書いているようでは

もう由来のことなんか忘れられているんでしょうね。

なかじまさん:

|持っていました。光波無線のVHF超再生式はエアバンドワッチに使っていました。

|選択度が無いのでVY-FBでした。しかし、これをハム、警察無線もOKといって

|売ってるのは今ならジャロを呼ばれそう。期待して買った子も多かったはず。

おぉ、ちゃんと動いてましたか。いいなぁ。

たしか超再生はAMもFMも復調できたんでしたっけ。

|ちなみに完成品とキットがありました。AFはμPC575C2、RFはなんだったで

|しょうか思い出せませんが、シンプルな構成でした。

私もよく覚えてませんが、あの放熱タブ付きのuPC575C2と小容量のエアーバリコン

が印象に残っています。

今ならNE612とバリキャップのVTOと何か復調ICで作ればほとんど

ほぼ確実に動作するキットができそうですね。

7年くらい前に短波帯のみ見えるスペアナをNE612で作ることを考えたことがあり、

内蔵発振器に東光のカラーコイルと1SV50の組み合わせでなかなか良いリニアリティ

がとれました。ログアンプにMC3356をつける考えでしたので、そのまま第1IF周波数を

変えればVHF受信機ですね。

JE1UCI冨川 - 99/04/04 00:12:31

: スペアナその後

コメント:

W6/JJ1SLW>2204A二個使いの場合の段間フィルターの損失を見込んでゲインの合せ込みが・・・

おおっ!そうだったのですか。でも超ロースペックを狙っていますので、1個で

済ませられると思っています。QRPなら50dBでも十分・・

でも、実はDSBトランシーバに時間を取られて、なかなか進みません。

JL1KRAなかじま - 99/04/03 22:42:15

: P-21DXクローン完成

コメント:

本日火入れ式を行い無事完成しました。VXOの可変範囲は

いまのところ20KHzぐらいしか取れていません(L1=FCZ3.5)が、

とにかく動いたのでひと安心となりました。パワーも0.5Wくらい

出ています。いずれケースに入れて、仙波さんのHPにて殿堂入り

させてもらいたいです。

参考にするためにオリジナルP-21DXの各部信号を、職場の測定器で

チェックしましたが、VY-FBです。

仙波さん、アドバイス頂いた皆さん本当にどうもありがとうございました。(^_^)

例のコネクタ以外は部品は全てサトー無線で揃いますので、まだ作ら

れていない方もがんばってください。

―・・・―

林さん>初歩のラジオの広告で、超再生式VHF受信機なる郵便振替で送金し通販でキット

林さん>を買いましたが、これに使われていましたね。

持っていました。光波無線のVHF超再生式はエアバンドワッチに使っていました。

選択度が無いのでVY-FBでした。しかし、これをハム、警察無線もOKといって

売ってるのは今ならジャロを呼ばれそう。期待して買った子も多かったはず。

ちなみに完成品とキットがありました。AFはμPC575C2、RFはなんだったで

しょうか思い出せませんが、シンプルな構成でした。

JA9TTT加藤(高広) - 99/04/03 18:18:02

: μPC・・・

コメント:

昔読んだNECの資料によれば、μPというのは、マイクロ・パックの略だそうです。

μPC575は、マイクロパック・シー、575でしょう。

でも、NECの社員でもこのことは忘れているでしょうから、たぶん、

ミューピーシー575と呼ぶのではないかと思います。

林 昭良 - 99/04/03 17:16:11

: 超再生受信機

コメント:

μPC575C2...

むかーし、小学生のまさにラジオ少年だった私は

初歩のラジオの広告で、超再生式VHF受信機なる郵便振替で送金し通販でキット

を買いましたが、これに使われていましたね。

どこの会社かな、光波無線(こんな名前だっけ)かエレックセンターのどちらかかと...。

結局、ブィ~と発振するだけでうまく動きませんでした。

今から考えると、プリント基板を使っていましたがキットとしては結構イカものくさい

もののような気がします。中級者向けを初心者が購入してしまったというだけでしょうか。

ところで「μPC575C2」の「μ」ってなんて読んだらいいんですか?

「まいくろ」それとも「みゅ~」どっちですか。「ゆ~」だったりして。

W6/JJ1SLW - 99/04/03 03:52:18

ホームページアドレス:http://www.superbaby.com/jj1slw

: uPC575C!!

コメント:

すごく懐かしいです。

1976の初らの黄色のページに「ICを使ったAMラジオ」という表題で、デュアルインラインに折り曲げヒートシンク(いま考えるとリードフレームを延長しておいて機械で曲げたんだろうな)のげじげじは、私にとって初めてのICのアンプでした。

初らの帯は水色だったかな?小学校3、4年生でした。

それと、JE1UCI冨川さんNJM2204Aお買い上げありがとうございます!気持ちとしては、NJM2232Aが勧めたい。千石の社長、せひこの石あつかってくださいよー。いい石でっせ!

主な違いは2204A二個使いの場合の段間フィルターの損失を見込んでゲインの合せ込みがしてあることです。(2204A2段の場合は段間フィルターの損失が段差になって現れてしまうのです。)このため、2232AではLCフィルター一発でダイナミックレンジ90dBを確保しています。温特も物凄くいいんですから。ディスクリートで組むと温特の問題は避けられないので、ここはICの強いところ。ゲインの温度保証がされた差動アンプを使った逐次加算型のメリットかな。

また、2204Aを低いIFで使うのは良いアイデアですね。下の周波数の制限はデカップリングCの容量まで、上は1MHzくらいではなかったか、と記憶しています。

宣伝、失礼しました。

JE2CDC/きやかわうち - 99/04/03 00:52:28

ホームページアドレス:http://nagoya.cool.ne.jp/t_kiya/kra_pk2/KRA-PK2.htm

: PK-2キーヤー

コメント:

KRA>PIC系のキーヤーはPK-2という究極版が出たので

KRA>キヤさんのWWWに報告予定です。

中島さん,レポートありがとうございます.

QSL.NETのFTPが不調だったので上記URLに仮置きしました.

復旧次第,TiCKのページに入れておきます.

JL1KRAなかじま - 99/04/03 00:08:12

: PIC

コメント:

DFK> 中島さん、PICマイコンの書き込み成功おめでとうございます。ちなみに、

ライタの方はFBですが、今書きこんだPICのほうが不安定です。

サンプルプログラム書き込んでうごかしているのですが、足を触らないと

動き出さなかったり素性の悪い水晶みたいです。

DFK>「FUJIYAMA」のエレキーは6~36WPM(PARIS)の範囲を

DFK>2WPMステップでしか調整できません。使い勝手が悪くてSRI.

DFK>(石を投げられる前に逃げよう。オマケだから許してぇ~。Hi Hi.)

PIC系のキーヤーはPK-2という究極版が出たので

キヤさんのWWWに報告予定です。

FUJIYAMAではLCD機能が素晴らしいのでもんくはありません。

石は高いので投げません。こちらに投げてくださいHi

2WPMステップはSierraのKC-2でそうなっていますが、

実用上の支障はないと思います。

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/04/02 22:00:22

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: 昔の2m

コメント:

SLW>たしか、録音したテープがあったような。

それはぜひ聞いてみたいです。Hi.

私がまだ6エリアにいた頃の話だろうと思うのですが、かつて1エリアの2m

バンドには「放送もどき」をやっていた豪傑がいたとか。それを録音したテープ

を実際に聞かせてもらったのですが、妨害の嵐にもめげず、果敢に放送? を

やっていました。

そういえば、昔は6エリアのローカルでもアニメソングの流し合いをしていた

輩がいたなぁ...Hi Hi.

※これらの行為はすべて電波法違反になりますからご注意の程を。参考までに、

(常置場所でなく)住所の変更を怠っただけでも電波法違反になるそうです。

それはともかく、またLM380でアンプを作ってみようかな。もっとも、

今ならパワーオペアンプを使う方が合理的で高音質かも。

中島さん、PICマイコンの書き込み成功おめでとうございます。ちなみに、

「FUJIYAMA」のエレキーは6~36WPM(PARIS)の範囲を

2WPMステップでしか調整できません。使い勝手が悪くてSRI.

(石を投げられる前に逃げよう。オマケだから許してぇ~。Hi Hi.)

IFTが届きました。VY TNX!! 巻き直せば6mくらいまで使えそう

です。

JE1UCI冨川 - 99/04/02 21:24:53

: 本日の・・

コメント:

今年高校に入る娘を連れて、秋葉原に行って来ました。

駆け足ですが、秋月で例の電界強度計と例のAD8307をゲット。

BNCコネクタ類もゲット。

千石では、NJM2204Aをゲット。

ところでスペアナですが、NJM2204Aの方向で実験中。

最初は、な~んだ455KHz専用か・・・と思っていましたが、実験したところ、

な~んと、10KHz以下でも動く事に気が付いたのでした。

すると、DC受信機のような作り方でも、LOGアンプが使える事となります。

AFのLPFで、数10KHz以下の帯域が作れるわけです。

DC受信機では2箇所で聞こえる信号も、この場合では分離する必要もなし。

スーパーのように、逆側ヘテロダインをフィルターで抑える事もなし。

AD8307の場合は動作範囲が広すぎて、内部のスプリアスで悩む事になると

思います。フィルターの性能も必要になるし。

といっても、まだまだ逆転する可能性は十分にあり・・・

JG1EADせんば - 99/04/02 18:04:42

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: ギターアンプ

コメント:

SLW>ギターアンプなどの製作記事にもよく使われていました。

おおっ、思い出した。

私はuPC575Cでギターアンプ作りました。あれは放熱フィン付きでした。

で、友人から2500円で譲ってもらったリッケンバッカー(ジョンレノンが

使っていたギター)のコピーモデル弾いてました。でも、なかなかかっこよく

弾けるようにならず、アンプ付きで別の友人に2500円で譲ってしまいました。

76年頃の話。

JL1KRAなかじま - 99/04/02 12:26:58

: LM380

コメント:

SLW>ギターアンプなどの製作記事にもよく使われていました。

ユニバ基板ではGNDパタンでの放熱は望めないので爆死例

さぞたくさんあったことでしょう。

エレキギターのエフェクターなどは自作が流行っていました。

最近は皆自作しませんね。

LM386の偉大さをあらためて知りました。

JJ1SLW - 99/04/02 02:46:03

: 自作はの話しではないが!

コメント:

2mのラグチュー仲間に、ミンキーモモのセルを塗る(私はこの手の世界はよく分からないが)、アルバイト?!なのかな、をしていた”本物”がいたのですが、深夜の2mで、

かーみさま、お願い、<<ちゅっちゅーっ>>夢中で、こまります

と二局での合いの手をいれながら熱唱していたのを大笑いしながら聞いた覚えがあります。たしか、録音したテープがあったような。

この時代背景とLM380はよくあっていますね。ギターアンプなどの製作記事にもよく使われていました。

LM380の入力PNPはBetaが低く、これでデカップリングCをチャージアップしてしまって動作点ずれを起こすことがあります。昔この問題でよく悩みました。

NC-20でLM380と再度遭遇するとは! なつかしきかな

JL1KRAなかじま - 99/04/02 01:02:40

: 残業PIC

コメント:

ゴールドキット書きこみ成功しました。ありがちなのですが

TxD,RxD間違えて最初つながらず、悩みました。

ノートPCのポートアプリケーターのRS-232Cポートは

節電で常時TxDに印加されていないようです。これも混乱の原因。

SLW高橋さんのようにセラミック発振子まで疑ってオシロで

チェックしました。

簡単書きこみ&ベリファイも完璧。これはプラチナキットとの

差額は納得。ちかじか児玉さんのSTD機用PICソフト超大作を書きこ

ませていただきます。涙、涙。

みのわさんからもCW解読ソフトがもらえそう。

LM380が爆死した理由、

DFK>もしかしたら「ミンキーモモ」の曲がヤバかった!?

納得(大爆笑)。

主題歌のサビは

♪ラブラブミンキーモモ、おねがい聞いて(ここでLM380チュドーン!)

だったような。

懐かしい&恥ずかしい。

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/04/01 22:43:30

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: いろいろ

コメント:

この時期社員寮では新入社員が団体で闊歩しており、うっとうしいことこの上

ないので、それを回避すべく残業をやって先ほど帰ってきました。新入社員の

レベルが年々下がっていると思っているのはどうやら私だけではないようです

が、今年は史上最低のようで、こんな連中ばかりじゃ今の出稼ぎ先もそう長くは

ないな。もっとも、半年か1年で半分は辞めるだろうけど。いずれにせよ、明日

にでも履歴書を買ってこよう。Hi.(某Y社さん、私を雇ってぇ~。Hi Hi.)

それはともかく、

KRA>ロックとか青年の聞く激しい音楽にはたえられないのかも。^_^

クラシックもあまり好きではありませんが、ロックは好きでないので、身に

覚えがありません。もしかしたら「ミンキーモモ」の曲がヤバかった!? Hi Hi.

KRA>HP(ホ―ムページ)で拝見する限りは美品のようですが。

近くで見るとボロボロです。筐体が傷だらけなのは言うに及ばず、つまみが

欠けていたり、果てはAM側の変調信号入力切替えスイッチのロック板が死んで

いて、操作感はまるでスライドVRのよう...Hi Hi.(クリック感がない)

EAD>入力レベルを持ち上げなければならないことから、MC3356で行くことにした

EAD>というような記述がありました。

「手に入れば」その方がいいのでしょうが... それにしても、アマチュア

が広帯域RSSIのICひとつ満足に手にできない今の日本を、はたして電子

立国と呼べるのだろうか... 今あるオーディオや無線機がここまでのレベル

に到達できたのは一体誰のおかげだと思ってんだ? え??(おいおい(^^;)

EAD>では今度は秋葉の「天狗」のテーブルの上にスペアナも並ぶことに・・・。

KRA>居酒屋でスペアナ測定ですか!

秋葉原の居酒屋なら白い目で見られることはない!? それはさておき、懇親

(混信?)会の2次会はここがいいな。Hi. 1次会もこの近辺だとVY FB

ですが...(仙波さんのお話では、近場に「滝沢」もあるようですから)

EAD>また100kBを越えたので、過去ログ10を作りました。

いつもゴミばかり書いてすみません。_(--;)_

JL1KRAなかじま - 99/04/01 13:31:15

コメント:

EAD>では今度は秋葉の「天狗」のテーブルの上にスペアナも並ぶことに・・・。

居酒屋でスペアナ測定ですか!

αバージョン完成時には多数持ち寄って、どのくらい

個性がばらつくか見てみたいものです。

EAD>また100kBを越えたので、過去ログ10を作りました。

QRP-Lでは過去ログがCD-ROM化されたようです。

JG1EADせんば - 99/04/01 12:49:06

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: QSTの自作スペアナ

コメント:

また100kBを越えたので、過去ログ10を作りました。

MHのスペアナ記事を見て、QSTの昨年の8・9月号を取り寄せて読んでみました。

あちらでも、自作スペアナが人気を集めているようですね。ログアンプに

ついてはMC3356とあわせてAD8307なども検討対象に挙がっていましたが、

入力レベルを持ち上げなければならないことから、MC3356で行くことにした

というような記述がありました。

KRA> 8559とかは、ほとんど使われていません。継続的に

KRA> 持ち出すと官品横領になりますが、STD機開発時など

KRA> アカデミックな目的?には借り出せそうです(私がここにいる限り)。

では今度は秋葉の「天狗」のテーブルの上にスペアナも並ぶことに・・・。

JL1KRAなかじま - 99/03/31 23:36:37

: 残業中

コメント:

無謀にも任されているのですが、

国際間で機器をつなぐECLインターフェースの

ドラフトを書いて残業中です。64MHzクロックになると

ほとんどtr,tfにマージンがありません。

差動とはいえ長いケーブルを通すことを考えると頭が痛いです。

DFK>うちの8640Bはまだ動いていますが、いかんせんご老体なので危ないかも

HP(ホ―ムページ)で拝見する限りは美品のようですが。

職場でもSGは不足がちですがスペアナは買うにまかせて、

周波数が低い、デジタル設定できないのはあまりがちです。

8559とかは、ほとんど使われていません。継続的に

持ち出すと官品横領になりますが、STD機開発時など

アカデミックな目的?には借り出せそうです(私がここにいる限り)。

>~50gまで=120円 (従来130円)

>~75gまで=140円 (従来190円)

>~100gまで=160円(従来190円)

職員は毎日暗唱させられてます(ウソー)

最近はじまった冊子小包のサービスも安いのでいいですよ。

JA9TTT/1加藤(高広) - 99/03/31 13:30:40

: 改訂定形外郵便料金

コメント:

旧聞ですが、定形外郵便の料金が安くなったので電子部品などを送るのに重宝です。

~50gまで=120円 (従来130円)

~75gまで=140円 (従来190円)

~100gまで=160円(従来190円)

~150gまで=200円(従来270円)

~200gまで=240円(従来270円)

~250gまで=270円(従来270円)

~500gまで=390円(従来390円)

~750gまで=580円(従来700円)

小物部品の発送には宅配便よりずっと安いので便利ですが他の郵便物とゴッチャに

されるので扱いは雑なようです。100gまでがお得(?)な感じ。(封書2通分)

100gあれば結構色々なものが送れます。 厚み10mmを越えると軽くても

定形外郵便物になるので上記が適用されます。軽くて大きなものは要注意です。

これってKRAさんが書き込む内容でした。 失礼しました。

JL1KRA - 99/03/31 12:26:46

: 陳謝、IFT遅れます

コメント:

EAD>いま、FUJIYAMAの回路図入力してますが、「おっ、できた」

楽しみにしています。

IFTコイル今日・明日くらいには皆様に届くだらうと思っていましたら、

今、切手不足で全部帰ってきてしまいました。

省力化で封筒に職場のはんこを押したので、すっごい恥ずかしい。

重量は絶対25gに押さえたのですが、10mm厚さではねられたようです。

120円に切手をはりかえて発送しておきます。

週末には届きます。VY VY SRI (まだ身内なんだからオマケして欲しいものだ)

DFK>上のアンプを作っていた頃、定格電圧内で使っていたにもかかわらず、

DFK>爆死したことがあります。

ロックとか青年の聞く激しい音楽にはたえられないのかも。^_^

DFK>現物は見ていませんが、たぶん1.7mmでしょう。知る人ぞ知る「ホーマー

ありがとうございます。西川でさがします。薄型筐体にFBなポリバリです。

1.7mmそういえば昔は良く見たサイズかも。

ホーマーは記憶してるだけでも、μ同調ゲルマ、2石レフレックス、4石レフレックス、6石スーパー、作りました。エレックセンターや科学教材社で買いました。

JG1EADせんば - 99/03/31 00:49:45

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: もろもろ

コメント:

中島さん、どうもありがとうございます。コイル楽しみにしてます。

LM380といえば、放熱板をつけるか、GNDパターンを広くとって

放熱しろと指定されていたような気がします。8ピンタイプだと、GND

接続のピンが少なくなる分、どうするのでしょう。

いずれにしろ、386が普及して、少なくともアマチュアの自作には

さっぱり使われなくなってしまいましたね。

なお、ヒースキットのHW-9では、LM388Nというのを使ってます。

これは380と386の折衷版のようなものでしょうか。

いま、FUJIYAMAの回路図入力してますが、「おっ、できた」

と思ってアップロードすると、ミス発見。RやCなど、すでに入力した

ものをコピー&ペーストで貼り付けるために、数値を変更し忘れたり、

自分で実際にミスったLM324の電源逆接続を回路図上で再現して

しまったり。メーカー製測定器の回路図などを見ると、3重4重に

チェックして稟議書みたいにハンコをついてありますが、その訳が

よく(?)わかりました。でも、誤りを訂正するたびにバージョンを

アップしていくと、実物の性能は変わらないのに、数字だけが増えていく・・。

(版数が同じでも訂正されているというズルが時々ありますので、

皆さん、気をつけて下さい。)

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/03/30 21:42:47

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: LM380

コメント:

懐かしい型番ですね。中学~高校の時分はこれでステレオアンプを作って

喜んでいました。出力は到底かないませんが、音質はLM386の方が上のよう

な気がします。もっとも、無線で使うならどうでもいい話ですが...Hi.

オリジナルのLM386もそうですが、LM380はたまにコケるので要注意

です。上のアンプを作っていた頃、定格電圧内で使っていたにもかかわらず、

爆死したことがあります。

-・・・-

EAD>HPのSSG、8656Bもいよいよ調子悪くなってきてしまいました。

うちの8640Bはまだ動いていますが、いかんせんご老体なので危ないかも。

今死なれると代替品を調達する資金がないので、自分で作るしかなさそうですが、

DDSが普及したおかげで高分解能・高安定の信号源は容易に得られそうです。

信号源自体はBFO方式で0~500MHz・100Hzステップ程度を目標

にするなら楽勝かも。むしろ良質なアッテネータを作る方が難しそうです。

-・・・-

KRA>人気の無い小沢のポリバリ(小)の方ですが、ビスの穴が2mm以下(1.5mm?)

現物は見ていませんが、たぶん1.7mmでしょう。知る人ぞ知る「ホーマー

ラジオ」のバリコンがそうでした。あと、この手のキットによく使われる扁平な

VRも大体そうです。

西川あたりのネジ屋にありませんか?

-・・・-

PDC加藤さんのスペアナ製作は順調のようで何よりですが、私の方は第1

ミキサ周りのレイアウトをどうするか悩んでいる状態です。大した回路でもない

のですが、扱う周波数が高いので、どうしても慎重になりがちです。と言いつつ、

今回のスペアナは保険くらいにしか考えておらず、実は次回作の構想を練って

いたりして...Hi.

TVチューナのPLL制御と掃引をPICマイコンにやらせようかと思ったの

ですが、そこまでやる必要があるかどうか... それでもATTくらいは入れ

ようかと思ったのですが、どうしようかな...

p.s:

中島さん、IFTの件TNX!

JL1KRAなかじま - 99/03/30 16:27:27

: STD機

コメント:

QRP-MLからたぐって

早速拝見しました。最近流行りのNC-20で製作者の誇る、

http://www.redhotradio.com/NC20_TX_1.JPG

に比べても素晴らしいのではないでしょうか。

同じように、”私”が作れるかは別のハードルがありそうです、、Hi。

トップページの画像、LCD入ってかっこいいです。

一見Sierraスタイルですが、LCDに表示されている

情報量がだんぜん違います。ADQ永井さんの作られている

コンベンショナルな無線機スタイルも捨てがたく、

今から悩んでしまいそうです。

私も回路図見て、サトーでSTD機用の部品を集めはじめます。

このプロジェクトで追試軍団の一人となれれば幸いです。

(学生時代から追試に泣いてきたので適役かもHi)

今後の段取りなどありましたら、またMLでお教え下さい。>黒田さん、永井さん、仙波さん

JL1KRAなかじま - 99/03/30 12:27:49

: 発送しました

コメント:

IFT発送しておきました。It's on the way.

それぞれ80円切手で送れる最大数になります。

頂いたアドバイスでP-21DXクローン完成しました。

火入れ式はまたちょっと先になりそうです。

JA9TTT/1加藤(高広) - 99/03/30 09:45:30

: DCジャック

コメント:

プロの方のお仕事でのご質問のようですが、DCジャックのメーカーは

たくさんあります。 一例:ホシデン もっと安いの:エレパ などです。

JR2PDC/1 - 99/03/29 23:53:05

: LM3089N

コメント:

スペアナのIF用としてのLM3089Nの特性を測定し、高入力時の直線性

を Electoronics Now誌の dBm メータの記事を参考にして改善する実験

をしましした。その結果、相当の改善はしましたが、所詮Sメータ出力で

す。でも、秋月のキット付属のICよりはダイナミックレンジを含め、改

善できますので、このICを使って作ります。

私のスペアナはHPですが、851B+85512Bという骨董品ですので、い

つ死んでもおかしくありません。

以上

JR1PWZしみず - 99/03/29 22:12:34

: 10Kタイプボビン

コメント:

すこし話題に乗り遅れていますが・・・・・

私もサトー電気の5個390円の10Kボビンを愛用しておりま

す。ほとんどが手巻きで作りますが、バイファイラが必要なとき

だけFCZコイルを利用させていただいています。10K手巻きで

バイファイラ(RFバランスのとれた)は、どうするのでしょうか?

まさか、ツイストペアを作って巻くのじゃないですよね(トロイダ

ルコアじゃあるまいし)?昔に、半回ずつ段数を変えて巻くよう

な方法をどこかで見たような気がしますが…・・

また、10Kタイプの同調回路は、DCをカットすれば、真空管

回路が小型にできて重宝しています。DCカットのためのCとチョ

ークコイルが要るのが難点ですが、マルチバンドの真空管機な

んて作るときは、相対的にチョークとCの比重が下がる(同調回

路数に比べて)ので、なんとか我慢ができます。

ところで、この10Kタイプっていつまで手にはいるのでしょうね

?これが手に入らなくなると、その時は、ついに「趣味のRF工

作」を諦める時のような気がします。

野村 竜 - 99/03/29 20:02:53

: DCジャックの件

コメント:

DCジャックを取り扱っているメーカーを教えて下さい。

よろしくお願いします

JL1KRA - 99/03/29 19:34:43

: 追伸

コメント:

前文途中でなぜか書いたものが消えてしまった

TTT>LM380-N8とか言う名前ではなかったかと思います。

これ、小沢のオヤジは例によって自慢げでした。

人気の無い小沢のポリバリ(小)の方ですが、ビスの穴が2mm以下(1.5mm?)

のようです。活用したいのですが、手持ちのビスではどうにもなり

ませんでした。

JL1KRA中島 - 99/03/29 19:24:40

: IFT

コメント:

EAD>頑張ってますね。

EAD>Pクローンのコイルですが、昨年10月19日に松盛さんが次のようにレポート

・略・

EAD>要するに、L3は、センタータップはないコイルなのでしょう。

ありがとうございます。仙波さん(&松盛さん)

じつに助かります。バックログは情報の宝庫ですね。

ファイナルのあとのL13,14が”たすき”に巻かれているのにも

ドッキリしました。トロイドでやっていて良かったです。

動くかどうかはまったく自信がありませんが、とりあえず

ひと段落です。

IFTは今晩くらいまでにメール頂いた分とヨダレ表明の児玉さんに

お送りして打ち止めにしたいと思います。

想像どうり、活用していただけそうなOM諸氏からメール頂き、

そこそこ数がはけました。

TTT>LM380-N8とか言う名前ではなかったかと思います。

SGですが、SSGには遠く及ばずですが

実験室からMAX038のキットが出てきたので、

Fカウンタと合わせて20MHzまではこれを使ってみようかな

と思います。スプリアス大きそうです。

JA9TTT/1加藤(高広) - 99/03/29 13:57:38

: 混信会etc.

コメント:

KRA>私も今度の混信会は残念ながら参加できません。

中島さんが参加できないとは、寂しいです。 私もまだ?ですが・・

KRA>マイナーだけど8ピンのLM380も あるよ、といわれました。

LM380-N8とか言う名前ではなかったかと思います。

1~2個買おうかと思っていました。 TNX NICE INFO. !

EAD>目黒のSSGの昇天に続いてHPのSSG、8656Bもいよいよ調子悪くなって・・

それはご愁傷様です。 廃棄処分するときは研究用にご譲渡下さい。

でも、死ぬのを待っているわけではありません。念のため。(予約しておきます)

JG1EADせんば - 99/03/29 12:52:43

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: RE: Pクローンのコイル

コメント:

中島さん、頑張ってますね。

Pクローンのコイルですが、昨年10月19日に松盛さんが次のようにレポート

されてます。(INFOSEEKのURL内検索ってこういう時便利です)

CZJ> L2,L3L5.L6は基板で2次側がアースに落とされているので

CZJ> コイルまたは足をかっとの必要あり。L3は1次のコイルのセンター

CZJ> タップの足をカットする必要あり。

CZJ> L14,L13は通常の市販のコイルでは足の接続が違うので要注意。

要するに、L3は、センタータップはないコイルなのでしょう。

目黒のSSGの昇天に続いてHPのSSG、8656Bもいよいよ調子悪くなってきてしまい

ました。周波数ステップ切り換えで100Hzステップ等にして可変しようとすると、

何も出力がでなくなってしまう・・・

バリコン式のSSGならそもそもこんなことはないが、PLLでは手の出しようも

なく、お手上げ。まあ30k円だったし、1年以上使ったからもとは取れたのかも。

しかし、まともに動くSSGが1台もなくなるとは、実にわびしい。

JL1KRAなかじま - 99/03/29 10:58:32

: Pクローン進捗

コメント:

昨日99%完成しました。のこり1%は

1)バリキャップD1(1SV164相当)がオリジナルに付いていないので

付けないでおいたら、いつのまにか行方不明になってしまったT_T。

オリジナルでは代用品で裏側に付いていました。

2)L3(VXO出力複同調の2段目)のセンタータップがGNDに落ちて

ますが、完成された皆さんはここをどう処理されたのかお聞きしたいです。

ミズホの部品でSL144はそういう巻き方になっているのですか。

SLシリーズの規格表があると嬉しいのですが高田OMの企業秘密か。

BT

ADQ>CQ誌をめくったらサトー電気の通販で7Kと10Kのセットが@90、

適度な運動と精神安定のため、たまには秋葉原で歩き回るのも必要ですが、

品揃えはサトーが一番良いような気がします、品切れもほとんど経験無し。

このまえ、最後に2SK192”GR”若松にも小沢にも無くて、ラジセンの

タカヒロでようやく見つけました。これで予定に30分遅刻。

DFK>東光のIFT欲しいなぁ...(よだれ)

希望されたかたには今日発送しておきますよー。

私も今度の混信会は残念ながら参加できません。

UCI>TOKOの142Kなら、巻数からしてそのまま14か21MHzに流用できそう・・

いちおう名の通った型番ですか、コメントありがとうございました。

BT

余談になりますが、LM380を小沢で買ったら、マイナーだけど8ピンのLM380も

あるよ、といわれました。ノーマルでLM386よりゲインはあるので8ピン物なら

LM386に対抗して、流行ってもよさそうですが。

JE1UCI冨川 - 99/03/28 13:22:43

: コイルの調達

コメント:

忘れていましたが、大田原市の藤田電機にありました。箱単位で。

まだあると思います。何種類かありましたが、個々の詳細はわかりません。

JE1UCI冨川 - 99/03/28 13:09:38

: コイルの手抜き派

コメント:

真面目に考えると難しいのですが、TVの58MHz用なら50MHzに

流用します。

TOKOの142Kなら、巻数からしてそのまま14か21MHzに流用できそう・・・

巻き直す場合も、1次か2次を何とか使って、何とか手を抜きます。

という「手抜き派」でした。

JA9TTT/1加藤(高広) - 99/03/28 10:42:48

: コイルの手巻派

コメント:

なんか、コイルの手巻は古くさいかなあ、なんて書いたら、「手巻派」がゾロゾロ

登場して、心強いかぎりです。 コイルはアマチュアが自作できる電子部品で

唯一のものですから、おおいに自作しましょう!

JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 - 99/03/28 09:49:33

ホームページアドレス:http://www3.justnet.ne.jp/~32lab/

: 昔は手巻きしてました

コメント:

昔は今よりもっと貧乏だったのでFCZコイルが買えず、ジャンクの10K

コイルを巻き直して使っていました。当時は「FCZコイル」に対抗して

「DFKコイル」と呼んでいました。Hi.

ここ最近はFCZコイルに頼りっきりですが、コイル巻きはラジオ・無線機

作りの原点ですから、昔のハングリー精神を今一度思い出さないといけません

ね。ただ、大久保OMが「やめる!」と言い出さないように、皆さんFCZ

コイルもぜひ使いましょう。Hi.

東光のIFT欲しいなぁ...(よだれ)

-・・・-

今度の新宿懇親(混信?)会ですが、幹事の影山さんは出られないとのこと

で、有志で勝手にやってくれと言っていました。私は出るつもりでいますが、

今回は一次会だけで失礼しようかと思っています。

JG3ADQ 永井正範 - 99/03/28 07:28:57

ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg3adq

: 私も手巻き派です

コメント:

OFU高野さん こんにちは。私も手巻き派です。

KRA中島さんご紹介のアイコーでは7K(黄緑色)は200MHzまで、

10K(青)は80MHzまでで、いずれもボビン、コア、ポットコア、

ケースのセットで100円です。この青色の新品が昨年大阪の共立で70円

で出回りまして10個ほど購入しましたが、もう品切れです。あとは秋葉原

ラジオセンターの国際ラジオでジャンクを買う位でしょうか。

秋月では10年以上前に7Kが100個1000円、10Kが100個

2000円という嬉しい時代がありましたが、今は影も形も無いですね。

その秋月の物もほとんど使いきりまして、今は再巻き直ししながら使って

います。トランシーバを1台作ると10数個消費しますので、これの確保

が大変です。

ならばFCZコイルを使えよと言われそうですが、どうもそんな安い時代を

経験してしまうと未だにどこかにあるのじゃないかと、しつこく探し回って

いるのです。HI

CQ誌をめくったらサトー電気の通販で7Kと10Kのセットが@90、

5個390円というのがあります。これ買ってみよう。

ー・・・ー

仙波さん先日はありがとうございました。仙波さんの力作に刺激されPIC

カウンタをパネル面に出した形でのSTD試作2号機を考えています。

160幅*70高のパネルに納めようとアレコレやっていますが、難しい

ですね。詰め込みすぎると指が入らなくなるし。RITのスイッチをやめて、

センタークリックの可変抵抗器でもないのかな~とか。