JA1VBN/花澤 - 2006年01月03日 20時03分
: 謹賀新年
JG1EAD 仙波さん、皆さん
新年明けましておめでとうございます。
今年こそは何かいじってみたいと思っております。
本年もよろしくお願い申し上げます。
JG1EAD 仙波 - 2006年01月03日 15時16分
ホームページアドレス:http://www001.upp.so-net.ne.jp/jg1ead/poormanstrx/poormanstrx.html
: RE^2: 書きかけのページですが
送信部の回路図も
http://www001.upp.so-net.ne.jp/jg1ead/poormanstrx/poormanstrx.html
に載せました。一部定数未確認の部分がありますので、のちほど修正して
おきます。
TTT> 逆にIC使った製作は楽なのだと実感してしまいます。3028MDKでICを
TTT> 模したので、普通のTRの使い方で製作するより石数は増えましたね。
TTT> 石の数は増えても再現性は良くなっているように感じました。FBです。
かとうさん、さっそくご覧いただき、ありがとうございます。
確かに、ICを模した結果、必要以上に石の数が増えている部分はあるかも
しれません。hi それと、バイアス抵抗なども全然精査していないので、必要
以上に電流を流しすぎている部分も相当あるように思います。もうちょっと
磨きをかけてやる必要がありそうです。
JA9TTT/1 かとう - 2006年01月02日 21時58分
: RE:書きかけのページですが
仙波さん、こんばんは。 早速拝見してきました。
CA3028MDK・・・??と思ったのですが、モドキのことですね。Hi Hi
MDKの部分はホンモノに差し換えても動作しそうですね。
逆にIC使った製作は楽なのだと実感してしまいます。3028MDKでICを
模したので、普通のTRの使い方で製作するより石数は増えましたね。
石の数は増えても再現性は良くなっているように感じました。FBです。
JG1EAD 仙波 - 2006年01月02日 21時12分
ホームページアドレス:http://www001.upp.so-net.ne.jp/jg1ead/poormanstrx/poormanstrx.html
: 書きかけのページですが
受信部の回路図が一応できたので、
http://www001.upp.so-net.ne.jp/jg1ead/poormanstrx/poormanstrx.html
というページに載せてみました。一応実験ノートのメモをもとに
起こしていますが、このメモが結構いい加減だったりします。
時間が経過して記憶があやふやになっている点もあるので、
回路図の数値等は参考程度にご理解ください。
JG1EAD 仙波 - 2006年01月02日 14時36分
: 回路図書き
43石TRXの回路図を描き始めたら、佳境に入ってきました。
昔HJで紹介されていたDOSベースのFuture Netをまだ使っています。hi
操作はマウスとコマンドラインの併用で、コマンドはすでに忘れかけて
いたのですが、1時間も触っていると思い出してきました。思い出すと
手になじんできて、止まりません。「.S」コマンドでシンボルを編集したり、
現物の基板をひっくり返して配線を調べながら、やっと受信部の
3/5くらい描けたところです。
そういう次第で、まだNYPには参戦しておりません。
JG1EAD 仙波 - 2006年01月02日 14時31分
: RE: i1wqrLinkRadio
Hi Rick.
I saw your wonderful link.
I am surprised for a lot of Japanese Web site links.
Can you read Japanese? Thank you for linking with
my Web site.
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2006年01月01日 18時37分
: 全然おめでたくありませんが
今年もよろしくお願いします。Hi.
冬用(ヒータ付き)のオーディオアンプを早く仕立てないと、そうこう
しているうちに冬が終わってしまいそうですが、録り溜めたテレビ番組の
DVD化に掛かりっきりです。
「珍局」出没予告でこの界隈が騒がしくなったように見えますが、HF
に出るかどうかは明日の天気次第です。ただ、すでにアンテナは外に出て
おり、すぐにでも運用が可能な状態です。先ほどワッチしてみましたが、
空電でS7くらい振っており、こんな状態で運用ができるのかは疑問です。
たぶん、NGC鈴木さんとはつながるでしょうが、仙波さんとは無理
でしょう。6mよりはるかに悪条件です。Cosyさんとはどうかわかり
ません。
リグはミズホのFX-21で、21.15~21.25MHzをカバーできますが、
Bバンドに実装している21.20~21.25MHzではダイヤル目盛りがまったく
あてにならないことが発覚。ということで、待ち受け可能なのはAバンド
に実装している21.15~21.20MHzの範囲で、もしCQを出すとなれば、
21.175MHz近辺になるでしょう。
いつもの6m移動運用も視野に入れていますが、明日天気がよさそう
ならこちらを優先します。その場合、当日の成果によってはHFで運用
しない可能性があります。逆に、明日HFの運用を行った場合、明後日に
6mで移動運用するかどうかは明日の成果次第です。
Rick - i1wqr - 2006年01月01日 16時45分
ホームページアドレス:http://www.i1wqrlinkradio.com/category/qrp.htm
: i1wqrLinkRadio
Very good webpage you have here, and best greetings to all your visitors.
JA6VYP 古賀 - 2006年01月01日 15時22分
: 新年おめでとうございます
仙波さん、掲示板のみなさん、あけましておめでとうございます。
今年は何とか時間を作って製作途中のものを完成させたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
ja8czx/michi - 2006年01月01日 12時00分
: 札幌近郊は雪かきday
皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年暮れも押しせまってから1エリアに出張があり、
久しぶりにアキバを徘徊してきました。
仙波さんが出所される直前でした。
「愛好者3号」を入手し今ワッチしておりますがHF帯が3.5~18MHz
まで国内が良く開けてますね。
本年もよろしくお願いいたします。
JN3XBY@岩永 - 2006年01月01日 11時52分
: あけましておめでとうございます
仙波さん、皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
JG1EAD 仙波 - 2006年01月01日 10時39分
: 新年おめでとうございます
いつも掲示板をご利用いただいている皆さん
新年明けましておめでとうございます。
昨年末は大変ご心配をおかけしましたが、無事に自宅で
平穏な元日を迎えられ、ひと安心しているところです。
ここで油断して今週末の新年会でまた痛飲してしまったり
しないよう、肝に命じておきたいと思います。hi
明日は21のSSBに珍局が出没するのでしょうか。ピコ15と
TS-130で迎撃準備します。つながりましたらよろしく。
オールTrTRXの回路図起こしも年頭の宿題ですね。hihi
ともあれ、本年もひとつよろしくお願い申し上げます。
JE6LVE/3 高橋 - 2006年01月01日 02時11分
ホームページアドレス:http://je6lve.tom-system.com/
: あけましておめでとうございます
EADせんばさん、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
JA9TTT/1 かとう - 2006年01月01日 01時21分
ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/
: 新年おめでとうございます
EAD仙波さん、自作プラーザの皆さん、新年おめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。 de JA9TTT/1 加藤
JA7HNV秋篠 - 2005年12月31日 20時27分
: 今年は そして来年も
仙波さん 常連の皆さん 今年は(も?)ROM中心でしたが
楽しい話題有難うございました。
来年も よろしくお願いします。
JN1NGC 鈴木 - 2005年12月31日 19時53分
ホームページアドレス:http://www13.plala.or.jp/jn1ngc/index.html
: ごあいさつ
仙波さん、常連の皆さん、こんばんは。
今年も一年楽しませて頂きまして、ありがとうございます。
来る2006年も、どうぞ宜しくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎え下さいマセ。
JF1TPR 熊野谿 - 2005年12月31日 17時17分
: RE:リール部品
チップ部品ですが、少量でしたら、場所をとらないのでいいですよ。
慣れると、足のついた部品はいやになります。基板が問題ですが。
たいてい池田電子で買ってますが、ないものは千石などで買います。
1000Pなどは、ワンリールあっても使えそうですね。千個くらいは、
すぐに消えてしまいます。・・・もっとも使ってなくすのと、床に
落ちたとたんに不明になるのとの比率も問題ですが・・・ hi
BT
大家さん、どうもお帰りなさい。正月は養生して、半田ごてにせいを
出してください。(養生にならない??)
私は冬山に行ったのですが、どうもこの所、根性がなく、ラッセルで
嘆き、天候が悪くなるから とさっさと帰ってきてしまいました。ど
うも夏からろくに登ってなかったのも原因かなと思います。一つ来年
は、月に一度はちゃんと山に行くようにしようかなと反省しています。
で、今日は年末なのに掃除よりも部品の片付けと称して工作三昧して
います。もっとも、片付けもかねてはいるのですが hi hi
では、みなさんよいお年を。
福島 誠 ja8irq - 2005年12月31日 16時06分
: re:リール部品
JR3KBU 芦刈 さん
>秋月で0.1μF積セラ1リール3000個なんて一生ありますね。
ぜひともみなさんに分けてくださいな。何個とはいわない。
1mあたりナンボの世界ですね。オヤイデさんみたいなもの
です。
JR3KBU 芦刈 - 2005年12月31日 13時33分
: 退院オメデトウございます
ちょっと出遅れました。退院おめでとうございます。
お正月はゆっくりお休み下さい。
最近、チップ部品を収集しています。単価としては安いのですが
1000個、2000個という単位なので使いきれるかどうか。
秋月で0.1μF積セラ1リール3000個なんて一生ありますね。
JE1RYH/尾崎 - 2005年12月30日 15時33分
: お大事に
仙波さん、退院おめでとうございます。
ジャン測や無線機ばかりでなく、身体のメンテナンスも必要ですね。Hi
塩分や水分控え目だと、食事とかも大変でしょうけど、健康第一ですね。
新年会もいきなり飲みじゃないので、前半だけ御参加でしょうか?
今年は寒さも厳しいので、風邪も流行っているようですね。
みなさん、ご自愛を。
JN3XBY@岩永 - 2005年12月30日 10時48分
: 退院おめでとうございます
仙波さん、退院おめでとうございます。
少し遅れてしまいました。
早速、稼動開始のご様子ですね。
オールTRのTRXの公開も、宜しくお願いいたします。
様子をみながらボチボチで結構ですから。
当局も早くFUJIYAMA製作に着手しないと・・・・。
JN1NGC 鈴木 - 2005年12月29日 23時05分
: 悪ノリついでにANTも迎撃専用品を
ナイロン荷造紐に余ったビニール被覆線をセロテープ止めした
碍子レスのフルサイズDPを製作予定。
ANT製作から調整完了まで約40分の実績あり。
QRVに期待してまーす。
JH5ESM / Cosy - 2005年12月29日 22時03分
ホームページアドレス:http://homepage3.nifty.com/jh5esm/index_j.html
: Re: 秋月のセラコン
仙波さん,店頭品の1000個買いの件,了解です.
積セラ0.1μとほとんど差のない値段ですので,ちょっと躊躇しますね.
=
DFK児玉さん,珍局の運用予定開示,ありがとうございます.
私の方は抑圧搬送波両側波帯の送信機と愛好者3号の組み合わせでお相手すればよろしい
でしょうか?
とはいえ当地から届くわけないので,関東に遠征?ちょっと無理だなぁ hi hi
JN1NGC 鈴木 - 2005年12月29日 21時18分
ホームページアドレス:http://www13.plala.or.jp/jn1ngc/index.html
: 珍局迎撃準備
児玉さん、こんばんは。
HFでは『珍局扱い』ですので、ミズホのナノトラQX-21での
迎撃を準備します。
珍には稀少で対抗です。hi.
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2005年12月29日 20時21分
: Re: 児玉さんもお元気で
仙波さん、ありがとうございます。
今のところ入院の話はなく、どうにか生きています。そういえば、
影山さんにもご心配いただいていたようです。しばらく音沙汰が
なかったのは仕事が少々忙しかったのと、ネタがなかったからです。
Hi.
高周波関係はご無沙汰ですが、来年のNYPは出るつもりです。
天気が悪くなりそうな話もありますが、そのときは自宅から21MHz
にでも出てみましょうか。SSBで。Hi.
jh1ary 黒田 - 2005年12月29日 19時17分
: 退院おめでとうございます
仙波さん 退院おめでとうございます。
お正月は電子工作の時間が増え健康的に過ごせそうですね。hi
私も最近肩は痛いは目の調子は悪いは先日お医者さんからお酒を
控えるようにいわれてしまいました。この年になりますと色々
ガタが出てきますね。
もうしばらくは趣味も人生も楽しみたいので体大切にしましょう。hi
JG1EAD 仙波 - 2005年12月29日 16時48分
: 秋月のセラコン
ESM> ところで秋月0.01μF×1000というのはチップコンですか?
ただのディスクセラミックです。店頭で1個5円で売られているもの
ですが、1k個だと3k円。特に安いとはいえませんが、比較的
小ぶりなのでよく使っています。
なお、例の太陽誘電のフェライトコアはすでに売り切れなのですね。
JH5ESM / Cosy - 2005年12月29日 12時54分
: Re: ありがとうございます
仙波さん,こんにちは
退院直後に寄ったにしては随分とディープですね(^^)
永い禁欲生活の鬱憤を晴らすかのような行動で脱帽ものです.hi
ところで秋月0.01μF×1000というのはチップコンですか?
JG1EAD 仙波 - 2005年12月29日 10時11分
: 児玉さんもお元気で
児玉さん、お久しぶりです。児玉さんもそうでしたね。
昨晩かとうさんのスクエアの過去ログなどを見た際、児玉さんの
書き込みが12月初め以来途絶えていたので、もしや児玉さんも
入院か!?とちょっと心配しておりました。人ごとではありませんが、
お大事になさってください。
JG1EAD 仙波 - 2005年12月29日 10時09分
: ありがとうございます
皆様の温かいお言葉ありがとうございます。
ちなみに、秋葉を訪れたのは約半年ぶりのことで、前回は初夏、
まだヨドバシもつくばエクスプレスもなかった頃でした。
今回は病院→最寄り駅→ドトールで久々の一服→中央線乗車
→秋葉原デパートの書店でCQ誌→ヨドバシでW-ZERO3用の
液晶保護シールとminiSDカード→計測器ランドでテクトロの部品
受領→秋月で0.01uFの1000個入り袋→千石2階で2SC1906の
10個付きテープ@200を10本計100個(CYTEC情報TNX)→
デニーズでカキフライのランチ→おっと日米を忘れてたので立ち寄って
NP0コンデンサを片っ端からかごに入れて計2800円分→帰宅でした。
JG6DFK/1 児玉 智史 - 2005年12月29日 09時59分
: Re: 出所しました
仙波さん、退院おめでとうございます。
私も病気持ちの身ですが、どうぞご自愛を。
JR1QJO矢部 - 2005年12月29日 09時10分
: re:出所しました
共犯者の矢部です。やはり忘年会の痛飲が祟ったのかと反省しています。
シャバの空気はうまいでしょ、特に秋葉の計測ランドの測定機のにおいは。
出所してその足で秋葉に行く気持ちは良く分かります。
私も高血圧で保護観察処分中です。日頃の行状が悪いので、何時も保護観察官から厳しいお言葉を頂戴しています、Hi
JE2CDC/1木屋川内 - 2005年12月29日 02時42分
: re:出所しました
二週間の監禁お疲れ様でした.
そろそろ,今までの無理,無謀がはね返ってくる年代ですのでご自愛下さい.
退院後の秋葉は刺激が強すぎるかも・・・.
7K1CPT 山田 - 2005年12月28日 23時42分
: 退院おめでとうございます。
無事退院おめでとうございます。
すこしずつ身体を慣らして、早く保護観察がとれるといいですね。
懇親会などを楽しみにしています。
JH5ESM / Cosy - 2005年12月28日 19時51分
: Re: 出所しました
親分さん,おつとめご苦労さんでした.
でも退院したその足で計測器ランドというのもいかにも仙波さんらしいというか(^^;
年末年始はゆっくり養生して下さい.
JL1KRA Nakajima - 2005年12月28日 19時31分
: 退院おめでとうございます
仙波さん退院おめでとうございます。
退院の足でアキバはさすがに驚きました。
私も今日、あいさつ回りに出て帰りにアキバにより
秋月千石で若干の部品、
ロケットでハンディトランシーバのOPTなど買いました。
ニアミスしていたかもしれません。
je1dyf 内藤 - 2005年12月28日 19時11分
: 退院おめでとうございます
しかし油断は禁物、ご自愛ください。
JN1NGC 鈴木 - 2005年12月28日 18時51分
ホームページアドレス:http://www13.plala.or.jp/jn1ngc/index.html
: 祝 出所おめでとうございます
仙波さん、ナガのオツトメごくろうさまでございました。
ごゆるりとご養生なされて下さいませ。
っていっても、退院のその足で秋葉出撃とは・・・
トッテモ仙波さんらしいエピソードです。hi.
お正月位のーんびりして下さい。
お元気そうで、ホントによかったです。
JA9TTT/1かとう - 2005年12月28日 18時36分
ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/
: 出所おめでとう
仙波さん、退院されたようでおめでとうございます。
急なことで大変心配しておりましたが、元気な書込みで安心しました。
暫く養生されて、またご活躍を。 ともかくよかった。
#W-Zero3は私も狙ってます。Hi ズボンのポケットには入らない??
JE6LVE/3 高橋 - 2005年12月28日 18時36分
: re:出所しました
JG1EAD 仙波さん、こんばんは。
退院おめでとうございます。
お正月を自宅で迎えることが出来てよかったですね。
お正月にビールの制限は大変だと思いますがご自愛下さい。
>程度のよさそうなTR4120Aが55kで
秋葉ではそのような店があってFBですね。
こちらにはそのようなところがないのでうらやましいです。
ついつい買ってしまうのでFBでは無いかもしれませんがHi
>シャープのW-ZERO3という端末も
W-ZERO3は人気のようでこちらのヨドバシでも発売日以降ずっと入荷待ち状態です。
JG1EAD 仙波 - 2005年12月28日 17時22分
: 出所しました
本日、刑期を終えて出所してきました。どうもご心配をおかけしました。
しばらくは保護観察処分つきで、塩分に加え水分摂取(ビールも含む)
について厳しい制限がついています。hi
考えてみると、確かに今月の初めに中国でさんざん飲み食いして、
入院の数日前には新宿忘年会で3次会までハシゴして・・・という生活
でしたから、無理もないですね。これからはちょっと自重気味の日々を
おくります。
入院前に東洋計測器に注文してあったテクトロの部品が届いたという
連絡が入っていたので、退院したその足で、秋葉に行ってしまいました。hihi
ちょうどチェックが終わったばかりの程度のよさそうなTR4120Aが55kで
ベンチに置いてあったので、ついつい買いそうになってしまいましたが、
これ以上シャックに積み上げると崩れてきそうなので思いとどまりました。
同じく入院直前に予約していたシャープのW-ZERO3という端末も
届いていました。京ぽんからの機種変更ですが、でかい・・・。
入院最後の晩となった昨晩、NHKで秋葉を取り上げた番組をやって
いたので暇つぶしに見ておりました。萌え系の青年とか一家でゲーム
作っているご家族とかは、やはりちょっと理解の範疇を超えてます。
ラジオセンターで部品を買っていた12歳の少年あたりが心情的には
一番近い感じ。
JJ1SLW 高橋 - 2005年12月20日 11時35分
: 他人事でない!
仙波さん、早くよくなりますよう祈っております。
私もちょっと一杯一杯で、忘年会も連荘、仕事も連荘、夜は学生で
自作の時間が完全に犠牲になっています。この生活あと2ヶ月やったら
やばそう。学生の部分で無理をしすぎなのが反省点。
今、中国語を勉強していますが、愛好者の愛好は趣味のことです。
愛好者3号=あい はお じ さん はお=趣味人3号 かな?
3.5のWがホイップで聞こえるなんて感度よさそうですね。
je1dyf 内藤 - 2005年12月18日 15時08分
: お大事に
年の瀬の入院とは、大変ですね。お大事に。
JH3EGA/1 - 2005年12月18日 00時14分
: 愛好者3号
仙波OM、ならびにこの掲示板のみなさん、はじめまして。
仙波OMは入院中とのことですが、この際十分に静養されて一日も早いカムバックを願っております。
こちらの掲示板はずっと前からたぬきウォッチしております。
久々にやってきましたところ、愛好者3号の話題が出ていたりしていましたので、
ご挨拶がてら書き込みさせていただきます。
話題の愛好者3号を入手したのは、昨年の暮れでしたので、ほぼ1年になります。
私はeBayで入手したのですが、今でもeBayではUS$44.90+$20で出ているようです。
愛好者3号ですが、その後Hamバンドのワッチにも使っていますが、内臓ロッドANTで3.5MHz/CWで
Wが聞こえたときは、フォー、という感じでした。Hi
とにかく半田ごてを握るのが好きで、もっぱらキットばかりですが、あれこれ製作を楽しんでおります。
これまでの製作歴は、HW-7(30年ほど前)に始まってMarantz7K(無線機ではありませんが)、SW-30、
Elecraft K2、K1、WM-2ワットメーター、NorCal FCC-1(調整はこれから)など。
最近、PIC、AVRなどを使用した、SmallLoopAntennaおよびScrewDriverAntenna用の遠隔コントローラを
作るべく勉強中です。
ところで、
※忘年会の時期ですが、お酒の前にドリンク(アリナミンVなど)を飲むと
悪酔いしなくて良いですよ。特に、アルコールに弱い方にはお勧めします。
飲んだ後の、柿(干し柿でもOK)も効果有り。
JN3XBY@岩永 - 2005年12月17日 01時23分
: お大事に
仙波さん、こんばんは。
今年は夏以降大変お忙しそうでしたから、無理がたたったんでしょうか?
ゆっくりご静養ください。
jh1ary 黒田 - 2005年12月16日 23時14分
: お大事に
仙波さん 飲みすぎがたたってしまったようですね。hi
ゆっくり休んで元気になってください。
そしたらまた新宿で、あれ・・・^^;
JE6LVE/3 高橋 - 2005年12月16日 20時56分
: せんばさんお大事に
突然の入院とのことでびっくりいたしました。
ゆっくり静養されて下さい。
JH5ESM / Cosy - 2005年12月16日 20時00分
: お大事に
仙波さん,突然でビックリしております.
どうぞお大事になさって下さい.
JR1QJO矢部 - 2005年12月16日 17時01分
: 仙波さんお大事に
先週のQRP忘年会で朝帰りまで付き合わせたのがいけないのかと
反省しています。
どうが養生して、元気になってください。
JR3KBU 芦刈 - 2005年12月16日 11時50分
: RE:管理人さん_しばらく休養
仙波さん、入院ですか。びっくりしました。
お疲れが出たのかな。この機会にゆっくりと
ご静養されて下さい。
JL1KRA - 2005年12月16日 01時02分
: RE:管理人さん_しばらく休養
えーっ仙波さんご入院なんてショックです。
早く治るといいですが、飲みすぎ?ストレス?
ゆっくり静養されてください。
病院の各種測定器だけには気に入られることのないように・・
お大事に
jr1pwzしみず - 2005年12月15日 23時31分
ホームページアドレス:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/
: RE:管理人さん_しばらく休養
仙波様
いつもこの掲示板はたぬきウォッチさせていただいております。つい先日
はRFリレーの関係で皆様から値千金のアドバイスを戴き、感激したとこ
ろです。入院とのことで大変でしょうが、くれぐれも無理せずご自愛され
てください。私も6年前に野暮な病気で2週間程入院してしまい、オーク
ションで仙波様からの落札をご辞退したことを申し訳なく思い出します。
早くご回復されることを切にお祈り申し上げます。
JA5DIM/林 章二 - 2005年12月15日 22時31分
ホームページアドレス:http://www.geocities.jp/sg_hayashi
: RE:管理人さん_しばらく休養
仙波さん 入院ですか? ご自愛されて下さい。
こちらもしばらく書き込みが停滞しておりまして、失礼しました。
早く回復することを祈って、みんなで元気なBBSを盛り上げましょう。
影山さん Info有難うございます。
JH7KYD_影山 - 2005年12月15日 21時46分
: 管理人さん_しばらく休養
みなさん、こんばんは。
突然のお知らせですが、管理人の仙波さんがしばらく入院されることになりました。定期健診の結果、治療の必要な箇所が見つかったようです。
お電話ではお元気そうなお声でしたので、しばらく治療に専念されれば無事回復するものだろうと思います。
ただ、パソコンは言うに及ばず、携帯電話も使用できないとのことで、こちらへの書き込みを含めて、他所との連絡をしばらく控えられるようです。
お知らせまで。
JR1QJO矢部 - 2005年12月12日 12時07分
: 忘年会有難うございました
仙波さん
忘年会お疲れ様でした。
帰りのタクシーまでご一緒しました矢部です。仙波さんが降りた後、たまたま火事現場に遭遇しました。タクシーの運転手が119番通報しているあいだメーターが回っていましたので結構高くつきました。何台も消防車とすれ違いながら、結局帰宅は4時近くになりました。
マンションの裏手の物置が燃えていたので放火の疑いが濃いですね。3階まで達する炎の恐ろしい光景に酔いが醒めてしまいました。
JI3BSB 山本 節也 - 2005年12月12日 01時55分
: 忘年会に参加させていただきありがとうございました
昨日は、忘年会に参加させていただきありがとうございました。仙波さんはじめ、皆さんと久しぶりに会い、楽しい話しができて良かったです。3次会まで行きましたが、私が帰ったのが1時でしたから、あれから1時間おられたわけですね。
実は、忘年会でも何人かの方には紹介しましたが、TA7358をメインに使った低電圧動作(単3電池3本で動く)6mDSBトランシーバーが完成しました。
忘年会の前に、丹沢の三ノ塔に登り、静岡県函南町の局と交信できました。なお出力は20mWでファイナルは2SC2055です。
jh1ary 黒田 - 2005年12月11日 22時32分
: 不明FMラジオIC
みなさん こんばんは
いつもROMばかりの黒田です。
仙波さん昨日は忘年会いろいろお話ありがとうございました。
早速ですが、先日娘がゲームセンタなどにある100円のクレーンで
ゲームとFMラジオが合体したものを取ってきました。
(見た目i-potみたいで最初びっくりしましたhi)
FMラジオなど聞かないと思っておりましたらたまに知っている曲
を流していると結構楽しんで聞いていました。
ところが同調方法がダイヤルなど無く、サーチだけで信号が弱く
なるとミュートがかかるのですが、悪いことにまたサーチを始めて
聞こえた時には他の放送曲になっているという粗悪なものです。
なんとかマシにならないかと考えた末、ミュートを切らなければ
雑音は聞こえるが他の曲に移りはしないと考えました。
中を開けICを見たらCB9088CBという品名でしてdatasheetを探そうと
いろいろインターネットで検索しましたがみつかりませんでした。
みなさん、もしわかりましたら教えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。
JG1EAD 仙波 - 2005年12月11日 18時08分
: 忘年会
昨晩は新宿QRP忘年会でしたが、一次会のライオン、二次会の
三平(本店レストラン個室)、そして三次会はどこに行ったか
記憶にありませんが、気がつくと午前2時で、タクシーで帰宅。
二日酔いで昼過ぎまで寝ていました。
CCL木下さん提供による景品のじゃんけん大会もありましたが、
私は木下さん、栗原さん提供の部品つかみ取りで、2SC773を
多数もらってきました。OSC用の石で、27MHzで40mW出るとの
こと。なぜかあまり人気がなく、残りをすべてもらってきたので
その数なんと120個。使わなくては。
JR4EDG 有田です - 2005年12月11日 00時16分
: 仙波 様
JG1EAD 仙波 様
有田です。
ご返事ありがとうございました。
また,いきなりの御願いで,大変失礼しました。非礼があったことをおわびいたします。申し訳ありませんでした。どうか許してください。加藤さんについては,サポートしない旨の文章が確か付いていたと思います。
JG1EAD 仙波 - 2005年12月10日 09時45分
: RE: FETプローブ
有田さん、おはようございます。
ご依頼の件ですが、公開の掲示板でいきなり第三者の私に頼む
のではなく、まず直接加藤さんにお願いしてみるというのが筋では
ないでしょうか。もちろん、その望みがかなうかどうかは別ですが。
私自身は、実は数カ月前にPCのOSを入れ換えた際に、間違って
自分のアカウント用のファイルを消失させてしまったので、過去に
ダウンロードしたデータなどは残念ながら残っていません。
一般論としては、過去に存在したWebページを保管している
Internet Archiveのようなサイトも結構有用です。
JR4EDG 有田です - 2005年12月10日 00時35分
: 仙波 様
こんにちは
私はJR4EDG有田です。
仙波さんには以前,フェライトビーズを送っていただきお世話になったことがあります。
さて,本題ですが,私は広帯域増幅器に興味があります。それで,仙波さんも,ホームページに製作記を書いておられる,加藤さん設計のFETプローブを作ってみたいと思っているのです。これはしばらく前に,加藤さんのホーム
ページで拝見していたのですが,残念なことに私はパソコンの操作がうまくできなくて,ダウンロード(特に画像)できずにいま
した。ところがそうこうしているうちご存じのように」,加藤さんのホームページは一時閉鎖になってしまったわけなのです。
それで,誠に恐縮ではございますが,もし失礼でなければ仙波さんが加藤さんのFETプローブのホームページをダウンロードしていらっしゃった
ら,私に見せていただけないでしょうか?さいきん久しぶりに加藤さんのホームページを拝見したところ,ダイジェスト版?のよ
うなものが出ていて,やっぱり,もとのホームページの文章がよみたくなり,困った末,このメールを送らせていただくことにした
次第です。
どうか,よろしくよろしく御願い申し上げます。
JG1EAD 仙波 - 2005年12月09日 00時48分
: RE: 愛好者3号
かとうさん、花野さん、Cosyさん、お気遣いありがとうございます。
幸いインフルエンザは北京・上海では流行しているという状況では
なかったみたいで、今のところ無事です。
肝心の愛好者3号ですが、またいずれ行く機会もあるでしょうから、
その際は大中電気を目指してみます。その頃には新型が出て
いるかも。
今週末は新宿忘年会ですね。大掃除もそろそろとりかからないと
いけないし、年賀はがきも買ってこないといけません。気がつくと
あっと言う間に新年を迎えていそうです。大掃除の合間を見て
43石TRXをもう少しつついてみます。果たしてNYPに間に合うか?
JR7HAN 花野 - 2005年12月08日 23時50分
ホームページアドレス:http://hanano.jp
: 愛好者3号
愛好者3号ゲットで、北京で一番簡単活確実なのは、家電量販店の「大中電気」でしょう。
どこにでもありますから、タクシーの運ちゃんにメモを見せればすぐに連れて行ってもらえるでしょう。
お昼休みに行けると思いますよ。食事がてらとか。
次のオプションは「紅橋市場」。天檀公園の隣です。
ここも、タクシーの運ちゃんにメモを見せれば一発で連れて行ってもらえます。
iPodの偽物とかも売っています。笑えるのは、全く同じ姿形のSonyもお隣で売っていることです。
で、時間があって偽物ショッピングを楽しみたいのであれば、「秀水市場」の地下へどうぞ。
何があるかは見てのお楽しみ。
先日は、「市場」で白色LEDの小型懐中電灯とヘッドランプを買ってきました(両方とも20元(約300円))。
懐中電灯の方は、同じものが、北京大学の露店でも20元だったので、頑張って値切ったかいがあったと帰路喜んでおりました。
しょうもないことで喜ぶおっさんだと笑ってやってください。では。
JH5ESM / Cosy - 2005年12月08日 22時24分
: Re: 北京へようこそ
仙波さん,お帰りなさい.
相当寒かったようですが,風邪・インフルエンザは大丈夫でしょうか?
EAD> 愛好者3号はなく、2号は490元ほど
それはちょっと残念でしたね.
ヤフオクの方が入手容易ということでしょうか.
JR7HAN 花野 - 2005年12月08日 12時37分
ホームページアドレス:http://hanano.jp
: RE: 北京へようこそ
仙波さんお帰りなさい。
北京は風が強かったから、東京暮らしの人にとっては相当寒かっただろうと思います。
盛岡暮らしの私でも寒かったですから。
>EAD 所得格差が激しいようです。
知り合いの中国人留学生達曰く、「中国の貧富の格差>>>日本の貧富の格差 である。金持ちほど税金を払っていないし、特権階級は・・・ 日本の方がよほど共産主義的である・・・」。
なるほどなぁと思った次第です。
あのシステムでやり続けていただける限り、当分の間、追い抜かれる心配はないのかな、と多少(だいぶ?)楽観的に感じております。
JA9TTT/1かとう - 2005年12月07日 20時12分
ホームページアドレス:http://ja9ttt.home.dns.org/
: おかえりなさい
仙波さん、ご無事にお帰りになったようですね。ご苦労様でした。
私も12月と1月、2月に行ったので寒かった思い出しかないです。Hi
おまけに北京から黒竜江省・哈爾浜まで飛んだので-30度の世界。
昨今汚染物質が流れて話題の川を徒歩で渡らせられました。Hi Hi
インフルエンザも貰ってこなかったようでご無事で何よりですね。
JG1EAD 仙波 - 2005年12月07日 19時39分
: RE: 北京へようこそ
帰って来ました。寒波到来で、北京・上海とも最低気温が零下、
最高気温が数度という寒さでした。
研究機関からのヒアリングなどの日程がぎっしり詰まっていて、
単独で家電量販店めぐりなどに出かけるチャンスがなく、結局
王府井の中の昔ながらのデパートの電脳売場に20分ほど
滞在したのみでした。愛好者3号はなく、2号は490元ほどの
値段がついていました。ヤフオクと同じかやや高めです。
日本メーカー製のデジカメなどの電子機器は、下手すると
日本国内価格の2倍くらいの値段がついています。それでも
携帯やデジカメを持った中国人が多かったのは、金持ちが
増えているからなのでしょうか。そうかと思うとしつこい物乞いに
ずっとつきまとわれたり・・・。所得格差が激しいようです。
さて、今日仕事帰りに地下鉄に乗っていると、赤坂見附から
乗ってきて私のすぐ前に立った初老の紳士が何やら印刷物に
見入っています。何か見たことあるような体裁の印刷物だなと
思ったら、なんと昨日発行の大久保さんのCirQ13号の雑記帳
のページでした。hihi
JA9TTT/1 かとう - 2005年12月04日 21時44分
ホームページアドレス:http://ja9ttt.homedns.org/
: re: 北京へようこそ
仙波さんはまだ北京でしょうか? ご苦労様です。
北京は改革解放前の20年以上前に3回ほど行ったことがあります。
ずいぶん変わった・・変わりつつあるのでしょうね。
今の季節はもうだいぶ寒いのでお体に気を付けてご無事でお帰りを。
JL1KRA - 2005年12月02日 08時17分
: re: 北京へようこそ
HAN>盛岡並みの寒さの上に乾燥してますから気をつけましょう。
日本より埃っぽかいと思います。
インフルエンザに気をつけてください!!
JR7HAN/BY1 花野 - 2005年12月01日 23時34分
ホームページアドレス:http://hanano.jp
: 北京へようこそ
仙波さんはもう来ちゃってるんですね。盛岡並みの寒さの上に乾燥してますから気をつけましょう。
> 時間があったら、愛好者3号でもゲットしてきます
市内に沢山ある電気量販店(例えば大中電気)でも買えますから、ご心配なく。どこでも見つかるでしょう。
私は、今日で一仕事終わりましたので、土曜午後の便で帰国します。
土曜の午前中はBY1BJで無線が出来るかなと思っていましたが、北京大学キャンパス見学になるかもです(ぜひ来いと言われてしまったので)。
これを金曜午後にうまく入れられれば、土曜午前中に無線という可能性もありますが。
明日の様子次第ですね。では。
JH5ESM / Cosy - 2005年11月29日 21時24分
: Re: 管制塔
仙波さん,こんばんは
お疲れさまです.
HANさんの後を追いかけていくんですね(^^)
> 時間があったら、愛好者3号でもゲットしてきます。
DE1104とかDE1105なんていうのもリリースされているようですよ.
よくはわからないのですが,3号の上位機種というのではなさそうです.
JG1EAD 仙波/NRT - 2005年11月29日 21時10分
: 管制塔
明日朝のフライトでBYへ向かうので、空港内に一泊。
旧管制塔の直下で一杯やってます。あー、ここが
70年代末期に若者たちが突っ込んだあの場所かと、
ちょっと感動しました。大学の2年上の先輩は、
この目と鼻の先の路上で、トラックに積んだドラム缶
のガソリンに引火して大火傷を負ったのでした。
BYで時間があったら、愛好者3号でもゲットしてきます。
JR3KBU 芦刈 - 2005年11月26日 21時22分
ホームページアドレス:http://www.eonet.ne.jp/~jr3kbu/
: re:同軸リレー
熊野谿さん、こんばんは。
なるほど、相場を知らなくてすみません。高い周波数は未体験ゾーン
です。430MHzすら電波を出したことがないのです。(最近、ハンディ機
をタダでもらったので申請しようかと思っています。)
現在は3バンド給電部ATU付のV-DP(HFの)を製作中です。
JF1TPR 熊野谿 - 2005年11月25日 20時38分
: re:同軸リレー
こんばんは、芦刈さん。
>オムロンのサイトを見ていましたらG9YAというリレーがありますね。
>26.5GHzまで使えると。最大通過電力は120Wだそうです。(@3GHz)
>SMAジャック付きで、とっても高そうです。---調べてみたら\40k
>ぐらいします! こりゃ、アマチュアではあかんわね。
いやーっ、40k円で定価でしたら、まあ安いのではないでしょうか。
SMでも、12Gまでの奴、18Gまでの奴とありまして、24G規格でOKという
ものは圧倒的に少数派です。私たちが入手するジャンクでも5Kならば
リレーとしては安いですかね。1-2kで入手できることもありますが。
だから、新品で26.5Gまででしたら、まあ、妥当な価格でしょう。
もちろん、買えるはずはないですが。24G 2WのHPAでも、300ドルで入手
できました。hi
また、通過電力は一般に同軸リレーは高いもので、300Wとかは普通では
ないかと思います。そんなに電力出すのは大変ですし、サーキュレータ
ーとかが高いですが。
jr1pwzしみず - 2005年11月25日 12時53分
ホームページアドレス:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/
: re:同軸リレー
みなさん
またまた情報、コメントありがとうございます。
多くの方から発言いただけるのは、少なくとも興味の無いネタでは無かっ
たと安堵しております。
パワーリレー+シールド(銅版はどうでしょうか?)の話は試してみる価
値がありそうですね。また、IMD劣化の本質的原因を理解したいのです
が、接点劣化、インピーダンスの乱れ、その他よく判らない項目が多く、
安易に「同軸リレーならOKだろう」と思考がショートしていたのを、み
なさんに、いい意味で「こじ開けられた」気がします。
たいへん有意義なディスカッションをありがとうございます。
JR3KBU 芦刈 - 2005年11月25日 11時39分
ホームページアドレス:http://www.eonet.ne.jp/~jr3kbu/
: RE:同軸リレー
みなさん、こんにちは。
接点の材質も種類がありますよね。オムロンのカタログをみると
標準品(AgCdO接点) と AgSnIn接点 があります。
後者は突入電流の大きいDC誘導負荷などにお勧めします、と
書いてあります。LPFの切り替えは電波の出ていない時に切り
替えますから関係ないのかもしれませんが。丈夫にできている
のでしょうか。
IMDが悪くなるのは、接点の劣化(汚れ)で起こるのでしたら
プラスティックシールタイプを使うのが良いのかな。悪くなった
接点には、ちょいと電流を流しながらON/OFFしてやってスパーク
で汚れを吹き飛ばしてやると回復するかもしれません。
p.s.
オムロンのサイトを見ていましたらG9YAというリレーがありますね。
26.5GHzまで使えると。最大通過電力は120Wだそうです。(@3GHz)
SMAジャック付きで、とっても高そうです。---調べてみたら\40k
ぐらいします! こりゃ、アマチュアではあかんわね。
JF1TPR 熊野谿 - 2005年11月24日 23時21分
: RE:同軸リレー
リレーをアルミ箔でくるむのはかなり使える場合があるようです。
10GでG4-Yリレーをこうやって使ったというレポートもMHの以前の
号にありました。アルミの箱でかこんだだけで、5Gでは十分に使え
るようで、実例をみて測ってみてびっくりしました。hi
HFでの切り替えでしたら、耐圧とパターンの組み方次第でリレーで
十分ではないかと思うのですが。144Mとかでも普通のリレーで切り
替えている例が結構ありますよ。ハイパワーではないですが。
JH9JBI/9 やまもと - 2005年11月24日 18時14分
: re:同軸リレー
昔のラジオの製作だかCQ誌だかで430MHzハンディー用10Wの切り替えにミニリレーを使って外側をアルミ箔でくるむというのを見た記憶があります.アルミ箔をスズメッキ線で止めて線をアースだったと思いますが.
別の問題も生じるかも知れませんが,50MHzが問題なら50Mとそれ以下をまず同軸で分けてそれから普通のリレーにHF帯をもたせても良いのではないですか?
JN1NGC 鈴木 - 2005年11月24日 16時09分
ホームページアドレス:http://www13.plala.or.jp/jn1ngc/index.html
: Re:RE:同軸リレー
PWZ しみずさん、こんにちは。
以前HF帯の100W切り換えにオムロンG4D-212Pというパワーリレーを
使ったところ、FBでした。
このリレーはHF帯のパワー切り換えにオススメです。
jr1pwzしみず - 2005年11月24日 12時49分
: RE:同軸リレー
仙波さん 貝原さん 芦刈さん
情報、コメントありがとうございます。場違いかもしれない話題設定にお
応えいただき感謝しております。
仙波さんがおっしゃるように、メーカー製も見た目は普通のリレーで切り
替えているように思えたのですが、もしかしたら、同軸構造のリターンロ
ス特性のいい接点なのかな という気もしていました。
というのは、以前、10W程度のPAにいい加減なリレーを使ったLPF
切り替え回路を用いたら、IMDがめっきり悪くなった経験があるからで
す。3rdIMD=40(46)dBとかいう領域の話です。これを同軸
リレーに変えたら、とたんに特性復活! ということで、リニアのLPF
切り替えはどうしようか考えていたところでした。
メーカー製も200Wくらいまでなら、パワーリレー+@くらいの特性の
ものを使ってるのかしら???
JR3KBU 芦刈 - 2005年11月24日 09時51分
ホームページアドレス:http://http://www.eonet.ne.jp/~jr3kbu/
: RE: 同軸リレー
みなさん、こんにちは。
どの本で読んだか忘れましたが、普通のリレーを使ったら
SWRが悪かったので、リレーの外側に銅箔テープを貼ったら
改善された、みたいな記事がありました。銅箔テープの貼り
具合もあるかもしれませんね。(銅箔テープはGNDに接続して
たと思います)
普通のリレーでも、接点から端子までをリード線で繋いで
いるものと、接点と端子が金属板で一体になっているものが
あるようです。後者の方がいいような気がします。1個か2個
買ってみて50MHzで実験してみるといいのではないでしょうか。
JK1XKP貝原 - 2005年11月24日 00時05分
: RE: 同軸リレー
しみずさん、仙波さん、皆さんこんばんは
PWZ> PA出力につなげるLPF切り替え用なんで、都合10個くらい必用!。
LPFの切り替えに10個必要となると東通の高周波リレーでは、数十k円となり、RIGが購入できるくらいの値段になってしまうかもしれませんね。
手元にある同軸リレー オムロンG6Y-1のデータをみたら 定格は、接点容量0.5A (瞬時最大も0.5A) 耐電圧AC/DC 30V となっていました。
これでは、RF200Wの切り替えは 無謀ですね。
やはり 仙波さんの言われる 汎用のパワー用ミニチュアリレーを使うしかないのかもしれません。
接点容量3A程度のを使えば、こだわりさえなければ、50MHzでしたら 実害ないのでは----。
JG1EAD 仙波 - 2005年11月23日 22時59分
: RE: 同軸リレー 他
かとうさん、しみずさん、貝原さん、皆さんこんばんは。
TTT> だいぶ前に6石スーパーの増幅度を調べたのですが、120dBくらい
TTT> ありました。
1uVから1Vに増幅するのに120dBですね。概略それ以上は増幅度が
あるように思って組んだので、フィルタのロスやらいろいろあるのだろうと
思っています。あるいは思わぬ配線ミスとか。hi
PWZ> PA出力につなげるLPF切り替え用なんで、都合10個くらい必要!。
手元に転がっている某メーカーのLPF基板を見ると、8mm×16mmの
オムロンの12V用ミニチュアリレーを系14個使っています。見たところ、特に
高周波用というものではなく普通のリレーで、0.4A125VAC/2A30VDC
と表示されています。HF用なら、それで十分なのかも・・・。
jr1pwzしみず - 2005年11月23日 20時07分
ホームページアドレス:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/
: RE:同軸リレー
貝原さん
情報ありがとうございます。
このリレーは私も存じております。ただ、ちょっと高価そうなんですよね。
PA出力につなげるLPF切り替え用なんで、都合10個くらい必要!。
長方形モールドタイプのせいぜい一個max2k円くらい(それでも高い!)
のがあればと思っているのですが・・・・・・。無理かなぁ?
JK1XKP貝原 - 2005年11月23日 19時05分
: RE:同軸リレー
pwzwしみずさん
こんばんは
東洋通商のCX-121B は、いかがでしょうか?
販売は、CQ誌広告に掲載されている 斉藤電気商会で扱っているようです。
基板実装かどうかはよくわかりませんが、カタログの外観を見る限りでは、そのようです。
http://www.tohtsu.com/products/products.htm
jr1pwzしみず - 2005年11月23日 11時02分
ホームページアドレス:http://homepage3.nifty.com/jr1pwz/
: ご存知のかたがいれば・・
いつもたのしく拝見しています。
あまり発言しないのに、困ったときだけ出没して恐縮です。
掲示板の流れに掉さして申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃれ
ばお教えいただけると幸いです。QRP関係の方が多いこの掲示板で聞く
のもはばかられるかもしれませんが、200W程度のHF~50MHzく
らいまで扱える同軸リレー(基板に実装できるタイプ)がどこかで入手で
きないでしょうか?メーカー製の流出でもあればいいのですが、その機会
に恵まれません。こちらの掲示板で、情報をさらすのも失礼にあたると思
いますので、メールでいただけると幸いです。
PS 用途は、2SK410というふるーい石が入手できたので遊んでみ
たいと思ったからです。
JA9TTT/1 かとう - 2005年11月21日 20時50分
: Re;うんともすんとも言わなかった原因
仙波さん、みなさんこんばんは。
EAD> うんともすんとも言わなかった原因が・・・・
忙しい時でしたから、出品展示まで行ったのが不思議なくらいと
思っておりました。 こんどはジックリ検討できますね。Hi
EAD> また、受信感度は今ひとつで、20dBuくらいからしか聞こえません。
だいぶ前に6石スーパーの増幅度を調べたのですが、120dBくらい
ありました。 意外にハイゲインという印象を持っています。
HAM用にするにはもう少しのゲインで十分なのだと思いました。
JG1EAD 仙波 - 2005年11月20日 15時27分
: うんともすんとも言わなかった原因
ハムフェアに展示した43石1000円トランシーバですが、
3か月ぶりに開腹して調べてみたら、なんとVFOや送受
切り替え回路に行く共通電源線が未配線でした。hihi
とりあえずテスト用のワニ口クリップ付リード線で
仮配線してやると、3か月前に耳にしたような7MHzの
SSBのQSOが聞こえてきました。原因が分かってほっと
しました。締め切りに追われてよほどあわてていたので
しょう。
しかし、いくつか気になる点がありました。上側へテロ
ダインしているので、糸掛けの横行きダイヤルで右に
いくと周波数が下がります。一番右側の方がCWバンド
です。ダイヤルノブだけは糸を逆巻きにして時計方向で
周波数が上がるようにしたのですが、やはり何か変な
感じです。
また、受信感度は今ひとつで、20dBuくらいからしか
聞こえません。HW-9にも負けています。高周波増幅段を
省略していきなりミキサーに入れているのですが、
もうちょっと聞こえてもいいはず。要点検ですね。
ぼちぼち改善していきたいと思います。
JN2FSE 長谷川 明生 - 2005年11月15日 08時06分
: Re:パブコメ
>セキュリティの面でいうと,データに暗号はかかって中身はわからずとも,トラヒッ
>クの変化は見えますから,そういう資料を収集すればどんな家電品が動いているか
>→どんな生活パターンかが見えてしまうというのもありますね.
空打ちしてしまい失礼しました。
家電品にそんなに品位の高い暗号化技術は組み込めないと思います。コストかけられませんから。古いWEP程度ではないでしょうか? 世界的に普及するなら、新方式WIFIもコスト的になんとかなるのでしょう。
方式が決定されていないので、セキュリティをどうするかという議論も満足に進んでいないようです。
ノイズで家電が誤作動なんて絶対いやですが、そんなこともあんまり考えていないんだろうと思います。とにかくヤリタイが先ににあるだけで。
JN2FSE 長谷川 明生 - 2005年11月15日 07時59分
: パブコメ
>セキュリティの面でいうと,データに暗号はかかって中身はわからずとも,トラヒッ
>クの変化は見えますから,そういう資料を収集すればどんな家電品が動いているか
>→どんな生活パターンかが見えてしまうというのもありますね.
JH5ESM / Cosy - 2005年11月14日 21時39分
: Re: パブコメ
FSE長谷川さん,Preserve Spectrumのキャンペーンにご協力ありがとうございます.
セキュリティの面でいうと,データに暗号はかかって中身はわからずとも,トラヒッ
クの変化は見えますから,そういう資料を収集すればどんな家電品が動いているか
→どんな生活パターンかが見えてしまうというのもありますね.
いろいろな観点から,今回の無線業務との共存条件案についてコメントいただければ
幸いですm(__)m
JN2FSE 長谷川 明生 - 2005年11月14日 21時18分
: パブコメ
宅内PLCは、セキュリティ的にも問題があります。
外に漏れるということは、外からも、モデム経由で強めに信号を流し込んでやればなんとでもなるということです。一部では、暗号化機能等をという話がありますが、そんなもの入れられるほどコストをかけたらPLCの意味はありません。というわけで、安くて高速というPLC派の主張そのものが根本から壊れています。だいたいノッチかけるから大丈夫というのは、この国で販売されているインバータ機器のノイズを考えれば信用することができません。
PLC派には分電盤やトランスのところで外部と切れるから安全という意見が出ていましたが、過去のラストワンマイルにPLCという主張と完全に矛盾します。
なによりも問題は、使用方式が公表されていないことです。いろいろな点で、評価しようがありません。
といったことを主張しておきました。
まあ、家電を目先を変えて売りたいのでしょうが。
JG1EAD 仙波 - 2005年11月13日 12時08分
: RE: 日本語ページの一時閲覧凍結
Cosyさん、いろいろとお疲れさまです。
ここをご覧の皆様も、ぜひCosyさんのページやJARLのページを
参考に、PLCへのパブリックコメント提出をお願いします。
JH5ESM / Cosy - 2005年11月12日 23時21分
ホームページアドレス:http://homepage3.nifty.com/jh5esm/
: 日本語ページの一時閲覧凍結
某案件の緊急性と重要性に鑑み,私のWEBサイトの一般日本語ページは全て
「パブコメ提出のお願い」に転送するようにしました(英語版は従来どおり).
しばらくの間,ご容赦下さい.
JG1EAD 仙波 - 2005年11月12日 12時54分
: RE: SA612/NE602求む
伊藤さん、はじめまして。
SA/NE602・612は多少手持ちがありますので、用途・目的次第では
ご協力できるかもしれません。もう少し事情をお知らせいただけますか。
同様に高騰しているMC1350Pや入手難のSN16913Pも多少
手持ちがあります。
#いずれも広く頒布するという意味ではありません。
伊藤 満コール無し - 2005年11月12日 09時35分
: SA612/NE602求む
始めまして
NE602またSA612を探してます。
10個くらい欲しいですが1個でもよいです。
どなたかご協力お願いします。
JG1EAD 仙波 - 2005年11月05日 11時37分
: RE: TCA440 & FUJIYAMA
岩永さん、皆さん、こんにちは。
FUJIYAMA組立権をゲットされたわけですね。
我が家にもまだ未組み立て品が眠っています。すでに試作機や
β、寄贈用など3台組み立てたので、自分用の組み立てに至って
いないのです。hi
プロジェクトのスタートが1998年の秋で、頒布・サポート終了が
2001年でしたから、もうだいぶ経過していますが、VRの取り付け問題
とかRFATT追加などについてのドキュメントは一部私のWebサイト上に
残してあります(この二つは正式サポート外)。QRH対策は正式
サポートでしたが、要はVXO周りのコンデンサをすべてNP0の積層
セラミックなどに変更するとともに、LCやセラロックの実装位置を基板の
反対側に移してしまう、セラロックにシールドケースをかぶせ、ケース内に
エポキシ接着剤などを充填してしまうということだったかと思います。
JN3XBY@岩永 - 2005年11月04日 23時33分
ホームページアドレス:http://www.jn3xby.toshnet.com/
: Re: TCA440 & FUJIYAMA
皆さん、こんばんは。
JN3XBY@岩永です。
DIM/林さん、ESM/COSYさん、コメントありがとうございます。
DIM>私のFUJIYAMAは混変調対策で、RFのATTを追加しています。
DIM>コンデションが良い時は、ラジオ短波がガンガン入って来ました。Hi.
DIM>それから、VXOがセラロックなのでQRH対策を施している方が多いようです。
DIM>これらは、追加でアナウンスされた対策例です。ご参考までに。
既に組み立て使用されている皆さんの、その後の検討や対策など参考に
なるところは参考にしたいと思っております。ありがとうございます。
ただ、所有権は当局ではないのでむやみな改造はできないのですが。
ESM>個人的には,送信時は動作を止めたいところです.
ESM>またミキサ出力はシングルエンドで使っていますが,せっかくギルバートミキサの
ESM>両出力が15/16ピンに出ていますのでバランス出力にした方がいいかもしれません.
コメントありがとうございます。
COSYさんの設計ポリシーですよね!
kit7003の時も、TX時のRX部の電源はOFFにしたいとご教授いただきました。
COSYさんのMC3357 RXも電源OFFにできるようにされていました。
バランスで使用できるところは、できるだけバランスで設計したいところですね。
とりあえず、データシートの使用例を参考に評価回路をパターンにするついでに
実験もせずにTX部までパターン化したTRXです。
まだ、TCA440を使いこなせてないのですが、それなりに使えているので、
最近はこのTRXがメインになってます。
預かったFUJIYAMAの組み立ても始めたいのですが、頒布のあったSA612(当局は
既に持っているので今回は見送り)でKX1の受信部を基本に、TCA440ベースの
TRXより更に小さいTRXを作ろうかと思案しております。
7MHzのTRXばっかりたくさん作ってどうするの?!状態ですが。
JH5ESM / Cosy - 2005年11月04日 21時11分
: Re: TCA440 & FUJIYAMA
XBY/岩永さん,こんばんは
回路図,拝見しました.
力作でしかもDDSとAVR以外はオールヨーロッパですね.
試食会で共同購入したデバイスが全て使われているのに感嘆!です.
TCA440は送信時も動作しているのですね.
個人的には,送信時は動作を止めたいところです.
またミキサ出力はシングルエンドで使っていますが,せっかくギルバートミキサの
両出力が15/16ピンに出ていますのでバランス出力にした方がいいかもしれません.
人の回路にケチつけないで自分で作れ!とのお叱りも当然ですので,私も早くなん
とかモノにしなければ...
JA5DIM/林 章二 - 2005年11月04日 18時39分
ホームページアドレス:http://www.geocities.jp/sg_hayashi/
: RE:TCA440 & FUJIYAMA
XBY/岩永さん こんばんは。
FUJIYAMAの製作にかかることになったそうですね。おめでとうございます。
WEBを見てか、私のところにもたまーに「FUJIYAMA」の入手方法をメールで
問い合わせてくる方が居ます。
「残念ながら、領布は終了し、手に入れるチャンスはほとんど無い」と返信してます。
キットには根強い需要が有るようですが、おっしゃる様に再生産は無理ですね。
マニュアル(プロジェクトガイドと言っていた)は本当に参考になります。
今でも時々自作の参考書として活用しています。
私のFUJIYAMAは混変調対策で、RFのATTを追加しています。
コンデションが良い時は、ラジオ短波がガンガン入って来ました。Hi.
それから、VXOがセラロックなのでQRH対策を施している方が多いようです。
これらは、追加でアナウンスされた対策例です。ご参考までに。