2008年06月14日

JL1KRA Nakajima - 2008年06月03日 19時49分

ホームページアドレス:http://qrp.ru/modules/mydownloads/cache/files/cq-qrp/5.pdf

: ロシアQRP会報

QRP-LでURLを知りました

興味深いです。ご参考まで。

JG1EAD 仙波 - 2008年06月01日 12時44分

: RE: Globe Patrolモドキプロジェクト SSB復調編

山本さん、こんにちは。

SSBの復調がうまくいっているとのこと、FBですね。

再生量をバリコンで変化させる方法は、再生量を変えると

同調もずれてしまうので、SSBなどでの同調は難しいとよく

書かれていますが、案ずるよりもやってみる方が早いという

ことですね。hi

JI3BSB 山本 節也 - 2008年05月31日 13時02分

: RE: Globe Patrolモドキプロジェクト SSB復調編

今朝から、私の作ったGlobe PatrolモドキでSSBの復調に挑戦しました。

うまくいったのは、ソースをグランドに固定して、再生の出力をバリコンで変化させる方法でした。これでしたら、SSBが復調できます。ただし、周波数の安定度は悪いですが。

JI3BSB 山本 節也 - 2008年05月29日 12時59分

: RE: Globe Patrolモドキプロジェクト

仙波さんレスありがとうございます。

私のGlobe Patrolもどきは短波帯です。主には海外の短波放送を受信しようと作ったので、アマチュア無線の受信までは考えてなかったですね。こんどの週末に、7MHzを聞いてみます。(夜だと聞こえないため)

2石を追加し、スピーカーが鳴るようにしました。

JG1EAD 仙波 - 2008年05月26日 21時52分

: RE: Globe Patrolモドキプロジェクト

皆さん、こんばんは。

山本さんのGlobe Patrolもどきは短波帯でしょうか。

2SK241GRとのことですが、再生のかかり具合、SSBの復調具合

などはいかがでしょう。

当方は、連休中の秋葉原懇親会にバラックセットを持参して以降

作業がストップしてしまっております。しばらく間が空いてしまうと、

製作意欲が持続しなくなり・・・。hi そして山本さんの話を読んで

またぼちぼちやってみようかと思っております。

↓の熊野谿さんの注文されたKX-1もどきは、とどいたらぜひキットの様子、

送料、内国消費税の金額など教えてください。

「HF-CWで沢のビバーク地からたき火をしながら移動運用」みたいなのは

確かにロマンですね。バーボンウィスキーの小瓶を持参してちびちび

なめながらというのがもう最高です。酔いが回ってしまうとCWを取れなく

なってしまいだめですが。

JI3BSB 山本 節也 - 2008年05月23日 02時14分

: Globe Patrolモドキプロジェクト

皆さん、ご無沙汰です。

Globe Patrolモドキプロジェクト、私もやってみました。バイポーラのトランジスターを使用したりしましたが、結局FET、2SK241GRを使用したのがうまくいきました。トロイダルコアに同調コイルと再生コイルを巻き、ドレインからコンデンサーを介して、再生出力を取り出し、再生コイルにつなぎます。再生調整はソースに10KΩのバリオームを入れておこないます。

今、ロングワイヤーをつないで聞いていますが、とても1石とは思えない音で、クリスタルイヤホンが鳴っています。

遅レスすいません。

JJ1SLW - 2008年05月23日 00時35分

: QST

反応いただいた皆様有難うございます。教えて君するまで半年近く努力したので加藤さんに甘えのメールを打つことにします。外はおぼろ月夜 いま帰宅しましたがさすがにこて握る気力なし。お風呂と寝るを優先します。72

JA9TTT/1 加藤 - 2008年05月22日 10時28分

: Re:QSTのバックナンバー

WARC Bands for TS-820と言うQSTの記事でしょうか?

あまり鮮明ではないですがあります。 これからで掛けるので詳細はまたあとで。

SLW高橋さんメールでも入れておいて下さい。@gmail.comの方へお願いします。

では。

JG1EAD 仙波 - 2008年05月22日 00時10分

: re: QSTのバックナンバー

仙波です。皆さん、こんばんは。

国立国会図書館に戦後の分は所蔵されてはいるようですが、

どうやら関西館に持って行ってしまったようで、アクセスが容易では

ありませんね。JARLの資料室はどうでしょう。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年05月22日 00時04分

: 逆転の一発

こんばんは。話題をぶり返してSRI.

今日(もう昨日か? Hi.)は出稼ぎをさっさと切り上げ、またまた

プリント基板の製作をやっていました。最後のストックでしたが、露光

不足で見事に失敗。エッチングが全然進みません。

一度はそこで諦めたのですが、「露光不足なら『追焼き』をしたらどう

なるのか?」と思い立ち、ダメもとで追い焼きをしてみることに。

結果は大成功で、見事なプリント基板が出来上がりました。こんな手も

使えるということでご参考まで。なお、エッチングの直前にクエン酸の

水溶液に浸して表面をきれいにしておくとFBです。これもご参考まで。

JL1KRA Nakajima - 2008年05月21日 23時56分

ホームページアドレス:http://hjem.get2net.dk/ole_nykjaer/oz2oe/ts820/ts820.html

: re: QSTのバックナンバー

SLW高橋さんお久しぶりです。

早速BNがあるところに行って調べてみたのですが

1983FEBは惜しくもありませんでした。あとネット上で

情報が集まる所に行ってみましたがこの記事のことは

いくつかquoteされているのに本体は無しといったところです。

私も読みたくなりましたが、今のところお役に立てずすみません。

仙波さんの引用されたQEX Regenのarticleは超秀逸です。

筆者はアナデバで解説書いている方なのですね。

ESM>$200ってのは,ケースも付いているんでしょうか?

黄色いTENTEC製ケース付いていると読みました。

今年のDAYTONで売っていたはずですが、探し方が悪いのか

開催状況がまだ伝わってきません。

JJ1SLW 高橋 - 2008年05月21日 11時07分

: QSTのバックナンバーを探しています

話題を変えてごめんなさい。みなさん、ご無沙汰しております。

↓のARRLの書き込みに触発されて、ARRLのHPなどみておりました。実は

TS-820のWARCバンド追加の記事 (QST1983 Feb P36~)が見たくて探して

いたのですが、CDも完売?なのかな、見つかりませんでした。

もし、QSTのバックナンバーをお持ちの方いらっしゃいましたら、コピーを

取らせていただけませんか? QRP関連部品でお礼します。

熊野さんの書き込みにある「トナー基板」私もやってみたいのですが、まだ

実行していません。最近はROMばかりですが、ネットで見かける1石TRの

白色LED駆動回路などで遊んでいます。秋月コアのトランスが良好なので、

AVR用昇圧電源に応用しようと思っています。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年05月19日 23時27分

: RE^2:エッチング

熊野谿さん、こんばんは。

マスクパターンの作成ですが、レーザプリンタが使えるなら、以下の

サイトにある方法も面白そうですね。

http://www.oyajin.jp/~toko/pic/0060/index.html

離型剤を塗ったOHPシートにパターンを転写するというものです。

専用の転写紙を使用する方法と原理的には同じですが、これなら特殊な

用紙を調達する手間が省けそうです。

TPR>私的にはフォトエッチングよりもはるかに楽

はっきり言って、サンハヤトの感光基板は品質のバラツキが大きすぎる

気がします。他の手段があるなら使いたくないですね。

JF1TPR 熊野谿 - 2008年05月19日 09時10分

: RE:エッチング

こんにちは、DFK児島さん。

エッチングですが、私は例の「トナーで基板」が一応手慣れてきて、快調

です。パターンをアートワークして、位置合わせをしてから、転写用紙に

打ち出して、ラミネーターで転写。冷水に浸してパラリと落ちるので、

保護シートをかけて再度ラミネーターを通して、再び冷水。

・・・これでほぼ完全にパターンができます。(時々、欠けるのですが)

あとはエッチング。最近は銅箔の薄い基板を使っているので、10分も

あれば完成です。G10は、時間がかかってしまうのですが・・。

でも、用紙が特殊なので、イマイチ流行らないですね。私的にはフォト

エッチングよりもはるかに楽だと思うのですが。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年05月18日 16時42分

: 品質を落としてない?

こんにちは。ちょっと愚痴をこぼさせてください。Hi.

今、プリント基板のエッチングをやっているところです。言わずと

知れた某社のエッチング液ですが、新液で、かつ液温をちゃんと上げて

いるというのに、以前のものより極端にパフォーマンスが悪すぎる気が

します。最近えらく値上がりしましたが、値段だけ上げて品質を落として

ない?

あと、「新感光剤」を使用したとかいう感光基板は、ほんの少し露光

時間が長いというだけで、感光剤を水洗した瞬間にすべて剥がれ落ちて

しまいました。当然、以前リコールの対象になった現像剤は使用して

いません。これでは使い物にならないのでは?

失敗時の手戻り工数とロスコストを考えたら、たとえ「一品物」でも

基板屋に発注した方がいいような気がしてきました。唯一入手が可能な

基板材料がこれほどお粗末では...

jh5esm / cosy - 2008年05月16日 21時35分

: Re: 注文してしまいました・・

熊野谿さん,ごぶさたしています.

Z-matchチューナも内蔵してその値段ですから,ワイヤーと電池を準備すればお手軽

オンエアが可能ですね.

$200ってのは,ケースも付いているんでしょうか?

エレキーパドルは別売りですけど,そそられますね.

#WEBにはBLTって書いてますけど,Z-match以外の何者でもないですね(^^;

JF1TPR 熊野谿 - 2008年05月16日 07時42分

: 注文してしまいました・・

KX-1もどきのQRP-KIT、いったいいくらかな・・と思ってサイトをのぞいたらなんと200ドル。

こりゃあ、すごいや・・と後先考えないで、注文を出してしまいました。HF-CWで沢のビバーク地からたき火をしながら移動運用・・・という「男のロマン」を今年はやってみたいですねぇ。

でも、スペアナの修理も出しているのに、山に行くお金は残るのかどうか・・・それが問題です。hi

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年05月06日 21時20分

: 日本でも現役(?)です

こんばんは。

田村さんから超再生検波のお話が出ましたので少しだけ。

今からネタばらしをすると面白くないのですが、次に控えし「DFX-704」

では、受信部のIF増幅以降に相当する部分へ「超再生検波」を採用する

予定です。今抱えている「DFX-703」までは「正統路線」ですが、

「DFX-704」は「お遊び路線」なので、回路が簡単であればあるほどFB

です。Hi.

同調がブロードであるという問題はクリスタルフィルタの併用で解決

できそうですが、BW=15kHzを確保するためにはオーバトーン型ではNG

なので、目下IF周波数をいくつにするか思案中です。

その前に、目先の「DFX-703」を早く片付けないといけませんね。Hi Hi.

JA7AVQ 田村潤司 - 2008年05月06日 16時33分

: 温故知新

再生検波に関するN1TEVのl記事をご覧になったとのこと。

N1TEVの執念には感心しています。文中「昔の人はこのようなことを

良く知っていた」と云う表現が何箇所かあります。

3極管時代なればこそ、如何にして性能の良い回路が出来るか良く

考えていたのでしょうね。

また今になっても、マイクロ波で超再生回路が用いられていたりして、

温故知新と云うべきか、Regenerativeと云う考えが生きているのには

驚きます。JAでは廃れてしまいましたが、海外ではまだまだ現役ですね。

仙波さんのFBな結果を期待しています。

JG1EAD 仙波 - 2008年05月06日 16時11分

: QEXの記事も誰でも見れました

http://www.arrl.org/tis/info/pdf/9811qex026.pdf

です。すばらしい。

JG1EAD 仙波 - 2008年05月06日 16時08分

: RE^4: Globe Patrol Kit

田村さんの紹介されていたN1TEVの記事がQEX collection 1981-1998

に出ていました。最初にこれを読んでおけばよかったです。hi

以前、W7ZOIの本だったか、よくできたDC受信機はスーパー

に勝ると書いてありましたが、N1TEVによれば、よくできた

オートダインはDCやスーパーに負けないのだそうです。

これとは別の回路ですが、QST Sep.2000に載った彼の別の

再生受信機の記事はARRLサイトで誰でも見ることができますね。

http://www.arrl.org/tis/info/pdf/0009061.pdf

Globe Patrolモドキ路線からちょっとだけ軌道修正してみます。

JG1EAD 仙波 - 2008年05月05日 21時07分

: RE^3: Globe Patrol Kit

田村さん、cosyさん、児玉さん、こんばんは。

AVQ> 良く見ると+アースで

確かに一瞬戸惑いますね。hi

http://oak.cats.ohiou.edu/~postr/bapix/RSGlobeManual/

にあるマニュアルの本文中の回路説明では、本文・図とも

2SC394のコレクタを-6Vラインに接続するという誤った記述に

なっています。これをそのまま真似すると大変です。

オーディオの負荷は、その通りです。トラ検ではないので

ダイオードの後に負荷抵抗があります。

QEXの記事、あとでCD-ROM版に載っていないか探してみます。TNX

ESM> ちょっと作ってみたくもなってきました.

ぜひ作ってみてください。あまり実用的なものにはなりそうに

ありませんが、1 week projectにうってつけかも。hi

DFK> 回路を変更しても再生がまだスムーズでないのは、

コレクタにオシロをつないで観察すると、再生そのものは

スムーズにかかるようになったような気がするのですが、

再生を深くかけると、ちょうど外部BFOをつけたLA1600の

受信機でBFOを効かせすぎてAGCがかかって感度抑圧が生じて

しまったような感じになります。この状態では、セラミック

イヤホンではほとんど何も聞こえません。そこでもうちょっと

AF増幅してやれば何か聞こえるのかなと。

DFK> 「DFX-703」という430MHzのFM専用機です。

昨年のはFM/AM兼用機でしたね。NYPまでと言わず、夏の

ご健闘をお祈りします。

JA7AVQ 田村潤司 - 2008年05月05日 20時38分

: RE:再生回路

Cosyさん、児玉さん、

レス有難うございました。早とちりであの回路を不思議に思いましたが、

良く見ると+アースで、Q1のエミッターがマイナスに接続していましたね。

見慣れない回路で、すぐにはわかりませんでした。

ところで、オーディオ信号用の負荷は10KΩのVRになるのでしょうか?

これも通常の回路とは違っているので、?と思いました。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年05月05日 19時31分

: 新しいプロジェクトなど

皆さんこんばんは。

AVQ>再生が起きるのでしょうか?

Cosyさんと同様、私も回路的には何ら問題なさそうだと思っています。

この回路は昔の「並三」などと考え方はほぼ同じですね。

EAD>残念ながらその種のIF用の石が手持ちにないので

2SC380が余剰在庫状態なので、それなら懇親会へお持ちすればよかった

でしょうか。たまには、とも思ったのですが、とても手が離せる状態では

なかったのでパスしました。

2SC1815をIFに使った例はありますが、もともとこの石はオーディオの

低雑音増幅用として開発されたため、小電流動作時の特性が意外に優秀

なのです。だから、動作電流の加減では思ったほど再生がスムーズに変化

しなかったのでしょう。

ちなみに、昔の「並三」などでは6C6や6BA6といった「リモートカット

オフ」の(ゲインを変化させやすい)球がよく使われました。

あと、この石は動作条件によってCobが意外に大きくなり、また変化

しやすいという特徴があります。回路を変更しても再生がまだスムーズで

ないのは、もしかしたらその辺が災いしているのかもしれませんね。

今は手一杯ですが、いずれ私も追試してみたくなりました。

-・・・-

EAD>430SSBとか??

少しだけ種明かしをすると、今度のプロジェクトは「DFX-703」という

430MHzのFM専用機です。SSB機ならたぶん「DFX-701」になります。Hi.

今度のNYPで十二支達成するので、今度こそは自作機で出るべく奮闘中

です。SSB機は相手がいないので後回しです。Hi Hi.

ようやくパターン設計が終わり、フロントパネルの加工をしている

ところですが、現時点ですでに精根尽き果て、半ば「戦闘放棄」モード

です。Hi Hi.

他にもやりたいことがあるので、できるだけ早く片付けたいと思って

いるのですが、最悪次回のNYPへ間に合えばいいです。Hi Hi.

前作の「DFX-702」より回路を簡略化することが今回の目標でしたが、

思ったほどの簡略化はできず、むしろ今回はユニット化を推し進めた上、

局発が純アナログ(PLLは不採用)で機構部品が多くなった分、ケース

への実装が面倒になっています。

実は、同じ430MHzのFM機である「DFX-704」の開発構想がすでにあり、

もう半ばそちらへ「移り気」しています。Hi Hi.

jh5esm / cosy - 2008年05月05日 18時34分

: re: Globe Patrol Kit

AVQ田村さん,こんにちは

Grobe PatrolのQ1ですが,コレクタは直流的には接地されていますが,高周波的には

RFCのインピーダンス分だけ浮いている形になっていますね.

再生はかかると思います.

ちょっと作ってみたくもなってきました.低周波段はTA7368pで安直に済ませることに

すれば,楽ちんですね(^^;

JA7AVQ 田村潤司 - 2008年05月05日 17時10分

: RE: Globe Patrol Kit

皆さん、こんにちは。

仙波さん、

横から邪魔をして済みませんが、回路図をみて単なる誤りか、

そうでないのかわからなかったものですから質問させてください。

Q1のコレクターがアースされていますが、これで再生が起きるので

しょうか? (KC6DXのHPにある回路図です) もしかして単純な誤り

なのかも知れないとも思いました。

それから、Charles Kitchin/N1TEVがしつこく再生回路を実験して

いますが、その文中に再生ループ内のactive elementとしては

low-gain deviceにすることが非常に重要。これでスムーズな再生が

かかる・・。昔真空管式の場合は、B電源の電圧を下げて使った・・・。

と書いてありました。(QEX Nov/Dec 1998)

2SC1815Yに取り替えられたのは、まさにこのことと符合していると

理解しました。

JG1EAD 仙波 - 2008年05月05日 17時06分

: 児玉さんのプロジェクト

ところで、児玉さんの秘密プロジェクトは、昨年のをさらに進化

させて430SSBとか?? あと一カ月くらいの勝負ですね。

JG1EAD 仙波 - 2008年05月05日 17時04分

: Re^3: Globe Patrolモドキプロジェクト

児玉さん、皆さん、こんにちは。

> もし2SC380,460,829などのIF用トランジスタをお持ちなら、それに交換

> してみるのも手かもしれません。スムーズにゲインが変えられるからです。

なるほど、ゲインをスムーズに変えるという意味ではその通りですね。

しかし、残念ながらその種のIF用の石が手持ちにないので、目先を

変えて、今度はバイアス(ゲイン)は固定、帰還回路にCと直列に

10kの半固定抵抗を入れて帰還量そのものを明示的に変えてやる

ことにしました。再生の調整はこの方がスムーズにいくようです。

しかし、SSBの復調はなおうまくいかず・・・・。

このままでは泥沼にはまりそうなので、AF増幅をちゃんとつけてから

もう一度考えてみることにします。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年05月02日 23時15分

: Re^2: Globe Patrolモドキプロジェクト

こんばんは。

仙波さん、進んでいるようですね。

> 再生を強くすると、完全な発振状態になってしまい

もし2SC380,460,829などのIF用トランジスタをお持ちなら、それに交換

してみるのも手かもしれません。スムーズにゲインが変えられるからです。

ちなみに、2SC380は旧パッケージのもの(ハカマ付き)と韓国製のもの

がサトーで投げ売りされています。Hi. この石は昔、ラジオのIFアンプ

のみならず、FM放送バンドの超再生受信機にもよく使いました。

-・・・-

こちらのプロジェクトは、といえば… パターン設計で四苦八苦して

いるところです。一部の部品はメイン基板に入りきらず、小基板の追加が

確定です。

JG1EAD 仙波 - 2008年05月02日 22時15分

: RE: Globe Patrolモドキプロジェクト

児玉さん、皆さん、こんばんは。

> ハムフェアには展示されるのでしょうか?

あまりプレッシャーをかけないでください。hi

先週末からまず再生検波部をバラックで組んで、セラミック

イヤホンをつないで様子を見て(聞いて)いましたが、どうも

再生ボリュームの回転に対応してスムーズに再生がかかるという

感じではなく、異常発振しているような感じです。石に2SC1906

を使ったのがいけなかったようで、2SC1815Yに変更したら

ウソのように改善しました。fTが高ければいいというものでも

ないのですね。

現状は、FCZ10S7と270pFのバリコンで同調、30pFのバリコンの

バンドスプレッド付き。FCZコイルの2次側で再生をかけています。

再生コイルとシリーズのCは20pFトリマで試した後、容量を計って

5pFの固定に置き換えました。これで一応4.5~12MHzを聞くことが

できます。電源電圧3Vでも6Vでもだいたい同様に動作します。

HFのアンテナをつなぐと、平壌や北京からの放送はよく聞こえ、

アマチュアバンドのCWもまあ聞こえますが、SSBはまだうまく

復調できるに至っていません。モガモガからちょっと再生を強く

すると、完全な発振状態になってしまい音声がほとんど聞こえなく

なってしまいます。先日作った0-V-1にまだ負けています。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年04月30日 17時40分

: Re: Globe Patrolモドキプロジェクト

こんばんは。

EAD>Globe Patrolモドキプロジェクトが遅々と進んでいます。

仙波さん、完成後のレポートを楽しみにしています。ハムフェアには

展示されるのでしょうか? もし展示されるようでしたら、時間があれば

拝見しに行きます。

こちらでも某プロジェクトが一応佳境に入っていますが、さて、いつ

形になることやら...

JG1EAD 仙波 - 2008年04月29日 23時55分

: RE: BTX20A完成しました

皆さん、こんばんは。

Nakajimaさん、BTX20A完成おめでとうございますと言いたい

ところですが、トラブルに見舞われたようで、大変でしたね。hi

受信テストの様子をmixiで拝見しましたが、FBな感じです。

昨日、今日とALL JA TESTだったのをすっかり失念していました。

中学生の頃、学校の文化祭と重なるので、同好会の展示の

教室に泊り込んで夜通し参戦、お客さんが来る日中には

高校生の先輩が教室の隅で寝ているという思い出深い行事

です。hihi

Globe Patrolモドキプロジェクトが遅々と進んでいます。先日

秋葉で段間と出力用のトランスを買って来ました。トランス

結合のアンプなどというものをキット以外で作るのは初めてです。

今度の懇親会にはちょっと間に合いそうにありません。

JL1KRA Nakajima - 2008年04月29日 23時36分

: re: BTX20A完成しました

Cosyさんコメントありがとうございます。

BTX20AでALLJAコンテストに出ましたが、1からは6,8がわずかに

開いたくらいで、私のGPではGWも伸びず寂しい結果でした。

また最後の2時間に賭けようと思っていたところ、

T/R切り替えの2N7000が焼けてしまい、アイドリング設定のところで

使っているツェナーが割れ、また最初は気づかず原因究明で

ファイナルまではずしてしまったので修理が終わったときは

コンテストが終わってしまいました(泣)。

リニアを使って20-30Wで100局目標だったのですが、

のべ3時間で11局しか出来ませんでした。

そんなわけでコンテスト結果のほうは今一でしたが、受信のほうは

この機に限界性能が良くわかりました。

2N3904フロントエンドでリングミキサー(1N4148x4)の前の利得が

低いBTX20Aの設計では超強力な局でも飽和することがありません。

バリバリいったり歪む感じがまったくないのは特筆できる印象でした。

ESM>去年18MHz TX/AinSebaa17を作って以来何も手をかけていませんので,そろそろ何か

忙中閑有で何かお願いします。といっても細切れの時間では

コテを暖める間もない状況は良くわかります。

夏になると暑くてコテつらくなるので、それまでが勝負です。

jh5esm / cosy - 2008年04月28日 23時20分

: re: BTX20A完成しました

Nakajimaさん,BTX20Aの完成ならびに初QSO(& DX)おめでとうございます.

去年18MHz TX/AinSebaa17を作って以来何も手をかけていませんので,そろそろ何か

作らないといけないと思ってはいるのですが,とてもそれどころではないです(泣)

#部品だけは1.8~50MHzまで揃っているのに(^^;

JL1KRA Nakajima - 2008年04月27日 19時58分

: BTX20A完成しました

1月から作っていたBTX20Aですがついに完成しました。

先ほど台湾と1stQSOできました。

ファイナルの発振などもありましたが、最終的に

マイクに2SK30Aのアンプを追加してレベルを上げたところ

安定して10W-PEP出るようになりました。

BT

連休はカレンダーどうりなのですが、霞ヶ浦アンテナファームに

ご挨拶しに行こうと思います。

JL1KRA Nakaji - 2008年04月25日 13時07分

: CQ誌VCHアンテナ

最近掲示板に書いていませんでした。

CQ誌を見ましたが各局によりVCHアンテナの成果がまとめられてVYFBでした。

HAN式とかRNR式など派生バージョンが沢山あるのですね。

10mの釣竿運用は風に弱いので、私も作ってみたいなと思います。

>その後もeBayに出品はあるのですがship toがUSオンリーだったり

オークションの Patrol が楽しそうです。

旧来物のキットに人気があるのは東西問わずなのですね。

JA8IRQ/福島 - 2008年04月25日 10時21分

ホームページアドレス:http://homepage2.nifty.com/ja8irq/

: re:3 モドキ品

このころの回路図はトランジスタでも真空管風の書き方を

していたのですね。でも、きれいにパネル面を整えるのは

なかなか難しそうです。(私の苦手な分野 Hi)

連休中はすべて仕事です。札幌に旅行に来るかたはどうぞ

よろしく。今なら桜も梅も咲いてますよ。

JA9TTT/1 加藤 - 2008年04月23日 22時56分

: Re2:モドキ品

仙波さん、皆さん今晩は。

> モドキ品作りに。まずはバラックテストでも。

回路そのものを見ますといたってシンプルです。 類似品をつくるのは

朝飯前でしょう。 やはりあの雰囲気は外観デザインにあると思います。

レプリカを作る気持ちで作るのも面白そうですね。

GWは28日が出勤で6日までお休みです。久しぶりに懇親会参加予定です。

JG1EAD 仙波 - 2008年04月23日 20時31分

: RE: モドキ品

加藤さん、皆さん、こんばんは。

TTT> 難しそうなデザインとも思えないのでモドキ品を期待します。Hi

その後もeBayに出品はあるのですがship toがUSオンリーだったり

するので、いよいよあきらめて、コイルの検討などを始めました。

今年のGWはカレンダー通り、途中に懇親会なども入りますので

遠出はできません。その分、モドキ品作りに。まずはバラックテストでも。

JA9TTT/1 加藤 - 2008年04月16日 22時22分

: モドキ品

仙波さん、みなさん、こんばんは。

> unbuilt品を最後のわずかの時間に持っていかれ・・・

それは残念でしたね。 狙っているマニアも数多いのでしょう。

難しそうなデザインとも思えないのでモドキ品を期待します。Hi

JG1EAD 仙波 - 2008年04月14日 20時19分

: RE: 7MHz

後藤さん、こんばんは。

> アンテナは4.5mのグラスロッド釣竿、エレメント

> は10mのワイヤをだらんと窓から垂らしました。ラジアルは

> 室内に10mはわしました。

出力2WのMFJ-9340とフルサイズのアンテナなら、かなり

応答率もよいのではないでしょうか。以前200mWと短縮

V型アンテナ(片側エレメント長5m)で7MHzに出ていた頃、

普通に聞こえる局はだいたい呼べば応答がありました。

こちらは先日3.5MHzの短縮GPを上げましたが、まだ

QSOにたどり着いていません。TS-130Vにつなぐエレキーの

パドルをどこかの荷物にしまいこんだままです。hi

BT

先日のGlobe Patrolですが、目をつけていたeBayの

unbuilt品を最後のわずかの時間に持っていかれ、がっくり。

やはりモドキ品を自分で作るしかありません。

JS1BWQ 後藤 - 2008年04月12日 21時14分

: 7MHz

皆さん こんにちは

以前お世話になりました後藤です。

7MHzに出たいと思ってから半年、やっと波を出すことが出来

ました。当時1/4ラムダにこだわって、質問をさせていただき

ました。EHアンテナが本命かとも思いました。EHアンテナは

ぜひ挑戦したいのですが、目下の目標は7MHzに出ること

でしたので、簡易な方法を選びました。

FT-817用に紹介されているプリント板を用いたカップラです。

反射波を検出してLEDを光らす回路を埋め込みました。これ

で、旅先でも運用が出来そうです。

RIGはMFJ-9340のキットを、例のQRPの本のおまけとして購入

しました。アンテナは4.5mのグラスロッド釣竿、エレメント

は10mのワイヤをだらんと窓から垂らしました。ラジアルは

室内に10mはわしました。カウンターポイズです。

今日はラッキーにもJAのコンテストでRUが沢山呼んでます。

応答するとZONE16と19にとってもらえました。出力は2Wです。

コンテスト初心者なので心臓バクバクで感激しました。

更なる目標は完全自作RIGです。そうすればすべて自作になり

ます。 また、なにかありましたらこちらで質問させてくだ

さい。 では失礼します。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年04月07日 07時31分

: Re: デジタルダイアル顛末

おはようございます。

Nakajimaさん、プログラムの不具合だとはっきりわかってよかったですね。

正常なプログラムを読み込めさえすれば、組み立て済みのものも私のところ

でどうにかなりそうですが、これからしばらくは忙しくなりそうなので、

作者が戻ってくるのを待った方が早かったりして。Hi.

結局、先週末は雑用で丸々潰れましたし... TTT/1 加藤さんの新作

記事も全然読めていません。

JL1KRA Nakajima - 2008年04月06日 19時24分

: デジタルダイアル顛末

正確を記して転載しておきます。

プログラムが正常なものもあるようです。

デイトン前に判ってよかったといいますか。

すでに正常版がキッティングされているということは

バグ版をつかんだのはリリース直後にすぐ注文を入れた

常連ということかもしれません。

BTX20のMLより転載ーーーーー

THere is a bug in the programming of the chip in the KD1JV Digital

Dial that I sell through Hendricks QRP Kits. There is another

problem. Steve Weber is away hiking on Appalacian Trail and will be

gone for another 6 to 8 weeks.

What needs to happen is that we need to reprogram your chip. When

Steve gets back, we will work out an arrangement to make it right. I

have 100 kits with the correctly programmed chip already kitted up

and do not want to break those open to exchange at this time. (Some

of the kits out there with chips containing the bug were sold by

Steve, some by me.) Dayton is coming up, and I need to have stock

for that event. What I am asking is that those of you who have the

defective chip, which will be all of you who have ordered it so far

from me and before from Steve is to wait until Steve gets back so we

can decide what to do. If you have not built your kit, PLEASE DO NOT

DO SO until you have the replacemen chip. Your's will be simple.

You send the chip back and we reprogram it and send it back. The

problem will be what to do with the kits that have been built. I

need to talk to Steve about those.

Thanks to all for your understanding and patience as we work through

this. I hope you understand about my not breaking up the sealed kits

that I am holding for Dayton. Flame suit on, fire away. 72, Doug

JL1KRA Nakajima - 2008年04月06日 18時27分

: re: Ten-tec40周年

EAD>時間が止まっているような某店で新品のRCAのCA3028を見つけて

CA3028はIFアンプ用だったと思いますが、火星人のお化けのような

パッケージは使いにくいので人気がないと思われます。

EAD>40周年記念でArgo505

EAD>あたりの完全復刻版WARCバンド対応ローズキットお値段

EAD>当時のまま据え置きみたいなのを出してくれたら、絶対に

505から535あたりはその時代の先端を行った名機です。

BT

HendricsQRPキットのDigitaldialですが、バグありが明確に

なったので作っていない分はセンドバックでAVRの交換になるようです。

さて作ってしまった分はどうするか?KD1JVが8週間の山歩きに

出かけてしまっているので帰ってきてから決めるそうです。

ハウスキットですから仕方ありませんが、今回はちょっとお粗末だったかも。

JG1EAD 仙波 - 2008年04月06日 15時17分

: Ten-tec40周年

見てきました。NakajimaさんからQSYしていただいた

わがArgonauto505の紹介記事も。他の機種も

これまたいい雰囲気をかもしだしていますね。505に付ける

入力100Wのリニアとか、入力200WのTritonIVとか、

あの側面プラスチックの貧弱な筐体で本当に大丈夫かい

というような機種もあったんですね。40周年記念でArgo505

あたりの完全復刻版WARCバンド対応ローズキットお値段

当時のまま据え置きみたいなのを出してくれたら、絶対に

買いますので、よろしくお願いしますTen-tec様。

JG1EAD 仙波 - 2008年04月06日 15時07分

: Re^4: Globe Patrol

鈴木さん、こんにちは。

ヤフオクの件、ありがとうございます。

二兎を追うものは一兎をも得ずなので、じっと我慢します。hi

JN1NGC 鈴木 - 2008年04月06日 12時30分

ホームページアドレス:http://www13.plala.or.jp/jn1ngc/index.html

: Re:Re:Re: Globe Patrol

仙波さん、こんにちは~。

GROBE PATROLがヤフオクに出てます。

オークションID:b84005642 でーす。

なかなかに雰囲気あるツラガマエですね。

JL1KRA Nakajima - 2008年04月05日 22時43分

ホームページアドレス:http://www.qrpkits.com/pfr3.html

: Re:Re: Globe Patrol

TTT>ラジオのキットと大差ない回路規模なので、これで中波・短波ゼネカバ

EAD>20MHzくらいまではよく聞こえるとのことです。

20MHzまで聞こえればBCL用には十分ですね。しかし3石で素晴らしい。

Globe Patrolという名前の付け方、筐体の雰囲気がなんともFBです。

EAD>いやー欲しい。

タイムマシンがあったら昔に行って買いたいものがたくさんありますね。

TENTECも40周年で過去リグの紹介を順次始めています。

http://radio.tentec.com/40th

BT

EAD>デザインがパクリでも何でも、$200以下なら欲しいです。hi

PFR-3のほうは価格は予想がビンゴになりました。一点心配なのは

スイッチのUP/DOWNでのチューニングで好みが分かれそうです。

7003周辺のQRVなら問題なさそうです。

現代QRPキットが今の少年にとってのGlobe Patrolになりうるといいなあと。

JG1EAD 仙波 - 2008年04月05日 22時42分

: Re^3: Globe Patrol

加藤さん、こんばんは。

いまQRP懇親会から帰宅したところです。

次回は連休の真っ最中という日程ですが、お会いできればFBです。

本日、懇親会の前に少し秋葉原をうろうろしましたが、40年以上前から

時間が止まっているような某店で新品のRCAのCA3028を見つけて

@300円で5個買ってきました。箱の中に隙間なくぎっしり入っていて、

買ったのは私が最初かも?

JA9TTT/1 加藤 - 2008年04月05日 13時36分

: Re:Re: Globe Patrol

仙波さん、こんにちは。

今日はQRP懇親会にお出かけでしょうか?

花粉もおさまる、来月には行きたいですね。 もうGWになりますが・・。

> ・・・とはっきりと書かれていますね。hihi

やはりそうでしたか。VCは松下製だし基板の感じも日本製に見えました。

> 20MHzくらいまではよく聞こえるとのことです。

ぜんぜん実用にならないかと思ったのですが、結構使えるんですね。Hi

> いやー欲しい。

ぜひ、JG1EADモデルを製作されてください。Hi Hi

でも、見るとホンモノも欲しくなりますね。 少年の夢ですから。

JG1EAD 仙波 - 2008年04月05日 09時29分

: Re: Globe Patrol

加藤さん、おはようございます。

> 回路図と内部写真を見ると、Made in Japanのように思います。

マニュアルの表紙の下の方にも、custom manufactured in japan for

radio shack a division of tandy corporation とはっきりと書かれて

いますね。hihi

70年代を通じて販売されたキットのようですが、開発された1970年

当時と言えば、普通のトランジスタラジオのキットではまだまだゲルトラ

全盛期でしたね。高周波増幅に2SA101とかを使わなかったのは、

HFの上の方までうまく再生がかからなかったというような事情があった

のでしょうか。いずれにしても、バンド切り換え機構を除くと2石レフ

ラジオのキットと大差ない回路規模なので、これで中波・短波ゼネカバ

とはお見事です。使用者のレポートがインターネット上でいくつか

見られますが、20MHzくらいまではよく聞こえるとのことです。

なお、高周波増幅段の回路説明の図と文にミスがあり、NPNのTrの

コレクタにつながるRFCにも-6Vを供給することになってしまっています。

いやー欲しい。

JA9TTT/1 加藤 - 2008年04月04日 23時15分

: Re:Globe Patrol

仙波さん、こんばんは。

> その名もGlobe Patrol !!(↑URL)のマニュアルを見つけ・・・

さっそく、リンクを辿って見てきました。 こうした再生式の

オールウエーブラジオキットがあったのですねえ。

回路図と内部写真を見ると、Made in Japanのように思います。

> 低周波段に2SBのTrはもちろん使いませんが。

PNPである必要もないですが、バイアス抵抗を加減してやれば

2SB54も2SB56も、2SA1015で十分代替できますね。Hi Hi

JG1EAD 仙波 - 2008年04月03日 20時40分

ホームページアドレス:http://oak.cats.ohiou.edu/~postr/bapix/RSglobeP.htm

: Globe Patrol

花野さん、Nakajimaさん、皆さんこんばんは。

PFR-3はマニュアルのアンテナチューナー内蔵でしょうか。

デザインがパクリでも何でも、$200以下なら欲しいです。hi

BT

79年頃、小金井にあったラジオシャックで欲しいーーと思いつつ

5k円という当時の家庭教師のバイト1回分の値段に躊躇して

買わないでいたら、いつのまにかラジオシャックが日本から撤退して

結局買いそびれたままになってしまったHFゼネカバ再生受信機キット

その名もGlobe Patrol !!(↑URL)のマニュアルを見つけ、ちょっと

自分で復刻して作ってみたくなりました。低周波段に2SBのTrは

もちろん使いませんが。

JR7HAN/1 花野 - 2008年04月03日 12時39分

: re: 新作キットPFR-3

仙波さん他の皆様、お久しぶりです。ずっとサイレントROMの花野です。

> KX1狙いなのかな?

もろにKX1の対抗馬ですね。パドルなんか、クレーム来ないのかな??

段が安いのであれば一つ作ってみても面白そうです。

が、今でさえハンダ鏝は荷物の中のどこだろうか状態ですから、手が付かないでしょうね・・・

JL1KRA nakajima - 2008年04月02日 12時54分

ホームページアドレス:http://qrpkits.com/pfr3.html

: 新作キットPFR-3

QRP-L情報よりPFR-3です。これはKX1狙いなのかな?。

DDSのCW機にBLTというチューナが組み込まれた3バンドトランシーバです。

戦略的低価格で出してくるような気がします。

http://qrpkits.com/pfr3.html

qrpkits.comは今同時に2N2/20のキット化もしているはずですし、

勢いがあります。

知らぬ間にイギリス、中国でもモノバンドSSBトランシーバがリリースされていて、最近面白いです。

JP2OMU/酒井 - 2008年03月30日 19時27分

: RE:トランシーバを作りましたよ

仙波さん 福島さん 見ていただきありがとうございます。

出力はその通り2~3Wです。

ミキサーを通していないので、

スプリアスもほとんど見えない電波になりました。

このトランシーバの写真を入れたQSLカードを

3枚印刷しましたので、あと2局は行きたいですね。

ありがとうございました。

今後とも宜しくお願いします。

JA8IRQ/福島 - 2008年03月30日 10時11分

ホームページアドレス:http://homepage2.nifty.com/ja8irq/

: RE:トランシーバを作りましたよ

酒井さん、仙波さん、皆さん、おはようございます。

>IRQ福島さんから、7.047MHzの水晶を分けてもらった事がきっかけで

頒布当事者の私は何も作ってないので、汗顔の至りです。

SSBのスポットトランシーバは大昔の製作記事にはよく

あったのですが、さすがに今の混雑した7メガでは実用に

ならないようですね。でも使ってくださってありがとう

ございます。

私は3逓倍して21メガのCW用にでもと考えてます。

(空いているので出るところには困らないが相手が見つ

からないかも)

今は、下記リンク先の工作教室がメインの活動です。

子どもたちと遊んでいると楽しいですよ。

http://homepage2.nifty.com/ja8irq/

JG1EAD 仙波 - 2008年03月30日 08時55分

: RE: トランシーバを作りましたよ

酒井さん、皆さん、おはようございます。

7MHzスポット周波数のトランシーバを拝見しました。なんで

フロントパネルにVFOのダイヤルがあるのだろうと思ったら、

受信はVFO式の普通のスーパーなのですね。出力は2~3W

くらいでしょうか。それにしても、1局QSOおめでとうございます。

KRA> 3.5MHzでそこそこQRV/QSOできれば価値があると思います。

3.5はいままでアンテナがなく、1974年の開局以来個人局では

一度も出たことがありませんから、おっしゃるようにそこそこQSO

できることを願っています。ワッチしていると、なんかのんびりした

感じのバンドですね。hi

そのAV-18VSですが、ラジアルというかカウンターポイズを2階の軒

から数本(10m×2、7.5m×1、いずれも過去の逆Vの残骸)だらーんと

垂直に垂らして着地点で地面に這わせた状態では↓に記述した通り

SWRが結構落ちたのですが、3方向にぴんと張ったら、3以下に落ちなく

なってしまいました。共振点での純抵抗分が10数Ωと表示されます。

やはり垂らすことにしますか・・・。

JP2OMU/酒井 - 2008年03月29日 12時00分

: トランシーバを作りましたよ

仙波さん 皆さん こんにちは

掲示板で分けてもらった部品を使い

7.047MHz SSB/AM スポット周波数のトランシーバを

作りましたので報告させてもらいます。

ヤフーフォトに写真などを載せましたので御覧下さい。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/sakaiomu/lst?.dir=&.view=t

IRQ福島さんから、7.047MHzの水晶を分けてもらった事がきっかけで

この周波数ならモードはSSBで行こう。

過去に50,144,430MHzの各スポット周波数のAMトランシーバを

作って来ましたので、SSB/AMの2モードにしよう。

どうせ作るなら分けてもらった部品を使ってやろうと言う事で

受信にはIOU出島LA1137、

変復調はCosyさんに分けてもらったSA612と、決まりました。

仙波さんは、スポットでは実用性が無いと書かれていますが

もう少しパワーアップして、 根気良くCQを出せば何とか成る

と信じて始めました。

実際に電波を出そうとワッチしてみると、電波を出す隙間が無い。

上下に逃げる事も出来ない、実用性が無いと言うことは

こういう事なのかなと思うようになりました。

でも、根気良くCQを出したらSSBで1局交信出来ました。

今度はAMでも交信して見たいです。

ありがとうございました。

JL1KRA nakajima - 2008年03月24日 18時33分

: re:: AV-18VS

EAD>ということで、固定でマルチバンドで使うにはあまりお勧めしません。

EAD>移動用にはいいかもしれませんが、いずれにしてもタップ用のクリップを

仙波さんレポートありがとうございます。問題点もあるようですが、

3.5MHzでそこそこQRV/QSOできれば価値があると思います。

3.5MHzは常連さんハイパワーが多いので、全国コンテストの

終わり間際などでクラブ局などを呼ぶと耳のいい局は応答してくれました。

その3.5MHzですがEpiphyteシリーズという素晴らしいシンプルSSBリグを設計した

Derry Spittle, VE7QKがSKになったようです。KI6DSが弔辞のように

カナダ訪問記をqrp-lにアップしていました。退役軍人で、

限られたな機材と部品の中から最大限に楽しむことを知っていた方のようです。

EP-2が頒布されたとき、作った人はメールをくれというご本人の投稿があり

作ったよ、と感想メールを送った記憶があります。

JG1EAD 仙波 - 2008年03月22日 10時58分

: AV-18VS

AV-18VSを上げました。組み立てはマスト取付部の絶縁材を

ボルトで固定、エレメントをすべてホースクリップで締めつけて固定、

コイルと同軸ケーブルを圧着端子等で接続、という具合ですぐに

完成しました。テナコートを塗るのが一番手間がかかる作業という

感じでした。

しかし、コイルのタップを取るクリップは非常に粗末な作りで、

ネジを相当締めつけないときちっと固定しません。簡単にQSY

できるというようなシロモノではありません。また、QSYするためには

毎回コイルに手が届く位置まで下ろしてやるか、最初から手の届く

位置に上げるかしかありません。現状ではとりあえず80m用にセット

して、給電点を軒先くらいの高さに固定してあります(伸縮ポール

なので、あとで様子を見てもう少し上げようと思います)。しばらく

モノバンドで使ってみることにします。

アンテナアナライザで見ると3.500~3.575MHzでSWR3以下、

最良点で1.8くらいですが、このあたりまで追い込んでおけば、あとは

アンテナチューナでストンと1.0に落とせますので良しとします。

ということで、固定でマルチバンドで使うにはあまりお勧めしません。

移動用にはいいかもしれませんが、いずれにしてもタップ用のクリップを

何とかして欲しいです。

JR7HAN 花野 - 2008年03月20日 20時28分

: re: PCで制御するSG

山本さん、お久です(というか、大家さんを含め、皆様お久ですhi)

便利なものを教えていただきました。

さっそくオーダーしてしまいました(キットを)。

作られていないキットが沢山あるのですが、さて、いつ作るのか・・・

DSWは3ヶ月くらいの長期出張の時にでもいくつか持っていこうかと思っていたのですが、

出張自体が吹っ飛びました(プロジェクト自体が空中分解寸前?)

今日は久しぶりに岩手の家でボーっとしていますHi

JI3BSB 山本 節也 - 2008年03月20日 20時10分

: PCで制御するSG

PCで制御するSGのHPを見つけました。

http://strawberry-linux.com/products/dds

キット、完成品とも準備されています。私は完成品を注文しました。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年03月20日 14時16分

ホームページアドレス:http://www.avagotech.co.jp/assets/downloadDocument.do?id=609

: LEDの逆耐電圧は低い

こんにちは。

気がついたら午後1時を回っていたこともあり、今日の秋葉原詣は

やめることにしました。おとなしく現在試作しているアイテムのご機嫌

伺いでもすることにします。先ほどSSGの灯を入れましたが、超旧式

ゆえ安定するのは2時間後。Hi.

KRA>5個ほど追加注文しました。

他の個体で何事もなければいいのですが…

KRA>DL4YHFのPICカウンタ

先ほど見てきましたが、やはりLEDのドライブ方法が気になります。

非表示の桁が明らかにActive-Highとなっており、間違いなくLEDに逆電圧

の加わる条件が存在しています。

参考までに、冒頭のURLは私が以前使用した7セグLEDのデータシート

です。Absolute Maximum Ratings(絶対最大定格)のReverse Voltage per

Segment or DP(セグメントまたは小数点あたりの逆電圧)が3.0 Vと

規定されていますが、これは決して珍しい値ではありません。高いもの

でもせいぜい5Vか6V留まりです。

「絶対最大定格」ですから「一瞬たりとも超えてはならない」値という

意味で、当然、これを逸脱した使い方はメーカの保証外ですし、それで

壊れてもユーザから文句は言えません。

もっとも、アマチュアが自己責任で使う分にはいいのですが、最近では

Webに出回っている情報を吟味せず、都合のいいように解釈するメーカの

技術者さんもおいでのようなので、一応クギを刺しておきます。Hi.

# それで問題が起きても、手直しするのは私ではありませんが… Hi Hi.

マイコンで直接7セグLEDをダイナミック点灯するような回路を組む場合、

LEDのコモンはトランジスタでスイッチングするというのが一応のセオリー

なのですが、それが嫌な場合でも、最低限LEDコモン-マイコン間のライン

に逆流防止のダイオードくらいは入れておきたいところです。

JL1KRA Nakajima - 2008年03月20日 12時14分

ホームページアドレス:http://www.qsl.net/dl4yhf/freq_counter/freq_counter.html

: デジタルダイアル

EXK釣巻さんの同一ロットで発生していないので

不具合は個別の理由と思われます。

思い起こせば組み立て途中で一回だけ基板に対して

スパークを飛ばしてしまったことがあり、怪しいなと

思っています。妙な壊れ方ではありますが。

SMDですと作るのも楽で、サイズ的に

これだけ小型のカウンタを組み込めるキットは他にないので

5個ほど追加注文しました。

===

BTX20のYahooGroupが超盛り上がっており、

アラビア語のブログまで立ち上がっていました。

JAの影が薄いのが残念ですが、グローバル化を体感します。

また世界中で夢中になって同じリグを作っているのはかつての

ソ連・東欧圏の標準機”UW3DI”以来ではないでしょうか。

調整方法がビデオクリップで伝授されたり刺激的です。

今が旬のインド版Ver.3ボードを設計したSunilはDL4YHFのPICカウンタを

推しており、これも基板が頒布されるようになるかもしれません。

http://www.qsl.net/dl4yhf/freq_counter/freq_counter.html

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年03月20日 10時08分

:

HC4017で「1/10分周」じゃなくて「10分周」ですね。SRI.

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年03月20日 10時05分

: Re^2: 再発するかも!?

おはようございます。

KRA>鋭いです。再発しました。

あらあら、それは残念でした。

KRA>7セグにこだわらなければ

遅まきながら頒布サイトを見てきましたが、7セグ4桁LED仕様だった

のですね。この辺はコンセプトも含め、私がこの前試作した簡易型PIC

周波数カウンタと似ているようです。ただし、拙作にオフセット設定機能

はまだありません。

また、IFオフセットの設定方法はFUJIYAMAカウンタと同じですね。

ただし、FUJIYAMAカウンタでは加減算の設定がそれぞれ別のSWに割り当て

られます。

回路的には、まずHC4017で1/10分周し、それをATTINY2313(写真は

90S2313ですが)のカウンタでカウントしているようですね。

今回の問題とは直接関係ありませんが、回路図を見ていて、まず気に

なる点が2点ありました。1つは入力アンプで、Q2のバラツキにより入力

感度のバラツキが出そうです。

もう1つはLEDのドライブ方法で、アクティブでない(ダイナミック

点灯なので、瞬間的には1つの桁しか点灯しない)桁のLEDに逆電圧が

かかっていないか心配です。LEDの逆耐電圧は普通3Vくらいしかないので、

5Vの逆電圧がかかると危ないです。

これを防ぐには、アクティブでない桁のコモンをオープンにしないと

いけないのですが、これをソフトウェアで(少なくともPICで)やるのは

結構面倒だったりします。そこで、私の場合はドライブ用Tr.を外付け

しました。

その次に引っかかったのはAVRマイコンの石が途中で世代交代している

らしいことですね。というより、これが今回の問題を引き起こしたのかも

しれません。もっとも、ATTINY2313は90S2313の上位互換という位置づけの

はずで、実際には影響しないのかもしれません。

あるいは開発環境の問題が絡んでいるのかも。同じソースコードであって

も、以前の開発環境ではきちんと動くものができていたのに、新しい開発

環境ではおかしくなった、というのはソフトウェア開発の世界ではよくある

ことです。(それでは困るのですが…)

この程度の機能なら、オリジナルのソースコードを見るより私が最初から

作り直した方が見通しはよさそう。Hi Hi.

-・・・-

天気が悪いので、秋葉原へ部品調達に行くかどうか思案中。

JL1KRA Nakajima - 2008年03月20日 02時18分

: re: 再発するかも!?

>とりあえずよかったですが、その様子だと再発するかも!? 確かに、

鋭いです。再発しました。

電源を切って再投入するとNGです。

オフセットを保持する不揮発領域あたりが壊れているのかもしれません。

>+α限定で配布した最新バージョンをお持ちだと思いますが、これは

各局に交換頒布したFUJIYAMA PICの余りが何個か手元にあります。

7セグにこだわらなければこちらのほうがいいかもしれませんね。

Sメータも付いているし。曲も流れるし。

今回はエレキーは不要ですが、リグ用としては傑作だと思います。

家にある部品で作れそうです。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年03月19日 20時38分

: 再発するかも!?

こんばんは。

KRA>現象が出なくなりました。

とりあえずよかったですが、その様子だと再発するかも!? 確かに、

一体どうやったらこういう現象になるのか、機会があれば一度ソース

コードを眺めてみたいものです。

それはさておき、自身の手が届かないソフトウェアに依存した装置と

いうのは、一度トラブルに見舞われると厄介です。実際にはよくある話

なのですが…

手前味噌ですが、単にオフセット加減算が必要なだけであれば、

FUJIYAMAカウンタの方が信頼性は高いと思いますよ。Hi. 当時のスタッフ

+α限定で配布した最新バージョンをお持ちだと思いますが、これは

加減算の双方に対応しています。

JL1KRA Nakajima - 2008年03月19日 01時40分

: re:デジタルダイアルその2

EXK釣巻さん

早速のコメントありがとうございました。

結果的には誤動作だったようです。

当初は90→10→00→20→40KHz・・・と変化していました。

どうすればこんなことになるのか、

オフセットをクリアし、再プログラムしたところ

現象が出なくなりました。内部で数値がありえない値に化けたのか

お騒がせしてすみませんでした。

これで安心して追加発注できます。

小型安価ですので色々なリグに取り付けようと思います。

JA7EXK/釣巻 - 2008年03月18日 21時03分

: re:デジタルダイアルその2

みなさん こんばんは。

KRA> VFO可変に伴って周波数がリニアに変化しますか?

RF=IF+VFOとしIFを11MHzに設定。VFOとして

1) 4.000-4.100MHzを1kHzステップ

2) 20-200kHZを連続可変

で行いましたが、表示に異常は見られませんでした。

再現性が有りませんが、VFO出力が大きかった時に一度ばらつきましたので

デジタルダイアルへの入力レベルが関係あるかもしれません。ご参考に

なれば。

JL1KRA nakajima - 2008年03月18日 12時52分

: re:デジタルダイアルその2

DFK>入力周波数によって表示の飛び方に規則性があるようなら

10KHz台が系統的に上に行ったり下に行ったりです。

EXK>デジタルダイアルのタイムベース周期をやや長めにすると、トラブルを回避

これとは少々違うようなのですが、EXK釣巻さんはVFO可変に伴って

周波数がリニアに変化しますか?

私は最初スポットで周波数を見ていたので気付きませんでした。

恥ずかしながらケースに組み込んでVFOダイアルを回して気付いた次第です。

このキットは相当数数が出ているはずなのではっきり言ってなぞです。

可能としては量産化でqrpkits.comがKD1JVからコードを貰った時に

バグ入りの古いバージョンだったとか。

JA7EXK/釣巻 - 2008年03月17日 23時46分

: デジタルダイアルその2

自己レスです。

デジタルダイアルのタイムベース周期をやや長めにすると、トラブルを回避

できました。

例えば10MHzを入力したときに、表示が000.0kHzと999.9kHzで変化する

のではなく、000.0kHzと000.1kHzになるように調整します。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年03月17日 22時33分

:

どうやら、バグということで決着しそうですね。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年03月17日 22時30分

: 周波数カウンタの表示飛び

こんばんは。

KRA>FBな情報ありがとうございます。

Nakajimaさん、情報がお役に立てそうで何よりです。今日帰ったら、

Mainlineから明細とカード決済のレシートが別便で届いていました。

ドルは暴落していますが、さて、この先ポンドはどうなるでしょうか。

KRA>RFの周波数で10KHz台が上下ちぐはぐに飛びます。

どういう風になるのかよく理解できていませんが、もし下位桁が

ランダムに飛ぶようなら、カウンタへの入力電圧不足を疑った方がいい

です。逆に、入力周波数によって表示の飛び方に規則性があるようなら

内部演算のミスでしょう。

直読モードで正常に表示しているとしたら後者でしょうか。演算結果

がオーバフローしたとか。

JA7EXK/釣巻 - 2008年03月17日 22時21分

: デジタルダイアル

皆さん こんばんは。

KRA> どうもRF=LO±VFOの計算がヘンです。VFOを可変時、RFの周波数で

10KHz台が上下ちぐはぐに飛びます。正常に動いている方がいたら私のが

壊れているのかもしれませんが、万一ソフトのbugかもしれません。

バグのようですね。RF=LO+VFOの条件でLOを11MHZに設定。この条件で

VFO4.000.0MHzを測定すると、14.99MHzと13.98MHzを交互に表示します。

(本来なら14.99MHzと14.98MHzですよね)。

VFOを4.000.1MHZにすると表示は14.99MHzですが、3.999.9MHzにすると

表示が13.98MHzになります。下1桁目と3桁目を関連して表示している

ようなので、下1桁目の変動が下3桁目の表示に影響しているのでしょうか?

JN2FSE 長谷川明生 - 2008年03月17日 10時06分

: RE: ARRL/QST

FSE> その都度つくりが違います。まあ、動けばいいという感じで作っているようです。

EAD>マッチングケーブルはその都度メーカーから取り寄せて交換して

EAD>いらっしゃるのでしょうか?

ケスラーから取り寄せています。パーツ単位で販売可能なようで助かります。

マッチングケーブルは一定長の75オーム同軸があればいいはずなので

何回か自作に挑戦したのですが不思議なことにメーカー製でないとSWRが落ちずマッチングが取れないのです。

メーカ製コネクタはインチピッチらしく給電用同軸コネクタとの接続には、

アルミホイルを巻いてごまかしています。

いろいろなところがアバウトでもちゃんと動作するのが不思議。

JL1KRA Nakajima - 2008年03月17日 00時35分

: re: Jackson Bros.のボールドライブを入手

DFK児玉さん、FBな情報ありがとうございます。

4511のタイプはまだ2個+分解品のストックがあるのですが

小型のものは使い切ってしまったところでした。

国際ラジオで最後まで売っていた小型のものが欲しいのですが

見当たらないので注文するなら6020/2の選択になりそうですね。

BT

qrpkits.comのデジタルダイアルを組み立て、LO周波数で

オフセットしましたが、どうもRF=LO±VFOの計算がヘンです。

VFOを可変時、RFの周波数で10KHz台が上下ちぐはぐに飛びます。

正常に動いている方がいたら私のが壊れているのかもしれ

ませんが、万一ソフトのbugかもしれません。

作っているRigはLO=11.000MHz、RF=LO+VFOなので直読モードで

幸いVFOのKHz台を読めばなんとか回避できますが、それ以外だと

困ると思うので、ご参考まで。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年03月16日 15時38分

ホームページアドレス:http://www.mainlinegroup.co.uk/jacksonbrothers/

: Jackson Bros.のボールドライブを入手

こんにちは。

早速ですが、先日発注したJackson Brothersのボールドライブが先ほど

到着しました。UKの製造元に直接コンタクトしたところ、日本向けに

直接販売OKとのことだったので、今回はそこへ直接発注しました。

当初、入荷まで2~3週間くらいかかりそうだと聞かされていたのです

が、正式にオーダーを出したのが2/28でしたから、実際には正式発注から

2週間程度で到着したことになります。

参考までに、今回入手したのは

・4511DAF/6M6

・6020/2

の2種で、いずれも6mm径シャフトに適合します。当然ですが、価格は

USの通販サイト経由より割安なようです。それ以前に、US経由だと

1/4 inchシャフト径用しかありませんね。しかし、実際には6mm径シャフト

用も標準で準備されているようです。

私のところでは当面(一生!?)再発注の必要はないと思いますので、

もしご入り用でしたら上のURLから直接コンタクトしてください。

少しの英語力とクレジットカードがあれば入手は可能かと思います。

なお、上記サイトの価格表示は古いようなので、発注に際しては在庫確認

を兼ね、事前に価格を問い合わせるのが賢明です。

今回、私の方からは入手に関する参考情報の提示に留めておきます。

もっとも、ここの常連さんはすでにたくさんお持ちでしょうね。Hi Hi.

余談ですが、現在のJackson BrothersはMainline Electronics社の一員

となり、創業時のことを知るメンバーはすべてリタイアしているようです。

Mainline Electronics社のサイトは最近リニューアルされたようですが、

アマチュア等からの小口発注を意識してか、Jackson Brothersのサイト

だけはそのまま残されているようで、また専任(?)の受注スタッフが

いるようです。

JG1EAD 仙波 - 2008年03月15日 20時14分

: RE: ARRL/QST

nakajimaさん、長谷川さん、皆さん、こんばんは。

KRA> この価格なら少々のことは文句なしではないでしょうか。

少々どころか、大抵のことは文句なしです。ただ、国内の輸入業者さん

から1年前の価格で予約購入していますので、直近の円高のメリットは

享受していません。残念。hy-gainのサイトの直販ページから申し込み

しようと思ったのですが、入力しても反応がありませんでした。

90年代前半の円高では、T-ZONEで最初59800円だったHW-9が49800円に

下がったのに、販売終了で買い損なった苦い思い出があります。

FSE> その都度つくりが違います。まあ、動けばいいという感じで作っているようです。

マッチングケーブルはその都度メーカーから取り寄せて交換して

いらっしゃるのでしょうか?

JN2FSE 長谷川明生 - 2008年03月14日 09時53分

: Re:AV-18S

FSE>コイルのハンダ部分が劣化して切れるのでハンダ付けというのが数年に一度の作業です。

KRA>修理に対しては合理的設計なのかもしれません。

バターナットのマッチングケーブルは、3年に一度程度交換するのですが、

その都度つくりが違います。まあ、動けばいいという感じで作っているようです。

KRA>アメリカでもフロリダあたりは高温多湿と聞いているのですが。

一度、独立記念日の頃に行ったことがありますが、

家全体が蚊帳で覆われていたりします。

車のラジエータも虫よけをかぶっています。

空気が重くまとわりつく感じで蒸し暑かったです。

JL1KRA nakajima - 2008年03月13日 13時23分

ホームページアドレス:http://www.amqrp.org/kits/nue-psk31/

: ARRL/QST

QSTを立ち読みし仙波さんAV-18Sの価格を見て驚きました。

この価格なら少々のことは文句なしではないでしょうか。

URLは同じくQSTやQEXで大きく取り上げられている

NUE-PSK31(PCレスPSK31端末、200USD)を引用しておきます。

AmQRP(NJQRP)は今年はここ数年のQRP低迷から

Atranticonイベントをキャンセルしてしまいましたが、

開発のほうは着々と進めているようです。

BT

ドルが安いのでARRL書籍(amazon.co.jpで取れないもの)を

何冊か注文しようと思いますが、一緒に買うものあればご連絡下さい。

http://www.arrl.org/catalog/?category=What%27s+New&words=

JL1KRA nakajima - 2008年03月11日 13時05分

: RE: AV-18S

EAD>それ以降になると、だんだん庭の植木に毛虫が這いずり回る

お気をつけ下さい。昨年クロシタアオイラガという、刺されると

一番痛い奴にやられてしまいました。

FSE>コイルのハンダ部分が劣化して切れるのでハンダ付けというのが数年に一度の作業です。

修理に対しては合理的設計なのかもしれません。

アメリカでもフロリダあたりは高温多湿と聞いているのですが。

JM7RTI 木村 - 2008年03月09日 14時36分

ホームページアドレス:http://www.geocities.jp/xbcyx938/index.htm

: 新しいキットを開発しました。

新しいキットを開発しました。

CW/SSB AF フィルターキット 3300円

TA8122AN FMステレオMPX キット 2500円

いずれのキットもAFアンプは付属していませんので別に購入してください。

詳細はHPをご覧ください。

アクセスお待ちしています。

JG1EAD 仙波 - 2008年03月08日 11時00分

: RE: AV-18S

長谷川さん、皆さん、おはようございます。

> Butternutも同じです。

アメリカのメーカー製アンテナはだいたいそんなもんなのでしょうか。

まあ特殊な部品でなければ自分でメンテできるというメリットも

あるのでしょうね。今度の飛び石連休にでも建てようと思います。

それ以降になると、だんだん庭の植木に毛虫が這いずり回る

ようになります。

JN2FSE 長谷川明生 - 2008年03月06日 10時07分

: Re:AV-18S

>ベースローディング用コイルは、一昔前のエアダックスコイルそのまんま

>みたいなもので、これを本当に吹きっさらし、雨ざらしの屋外に建てる

>んですか?みたいな不安がちょっと(いや、大いに)残ります。同軸は

>コネクタ接続ではなく外皮を剥いてねじ止めだし。

Butternutも同じです。で、コイルのハンダ部分が劣化して切れるのでハンダ付けというのが数年に一度の作業です。

数年に一度マッチング同軸も変えないと雨入ってダメになります。

JG1EAD 仙波 - 2008年03月05日 20時40分

: AV-18VS

皆さん、こんばんは。

KRA> 使用レポートぜひお願いいたします。

建てる前からこんなことを書くのもなんですが、箱を開いてみると、

ベースローディング用コイルは、一昔前のエアダックスコイルそのまんま

みたいなもので、これを本当に吹きっさらし、雨ざらしの屋外に建てる

んですか?みたいな不安がちょっと(いや、大いに)残ります。同軸は

コネクタ接続ではなく外皮を剥いてねじ止めだし。MFJのG5RVも

耐候性に不安が大いにありましたが、こちらも負けず劣らずです。

まあでも、とにかく建てて、ラジアルというか10mのカウンタポイズを

適当に四方に張れば80~10mで出られるという説明を信じてやって

みます。eham.netの評価4.0/5の実力やいかに(MFJのG5RVは

5/5ですが)。

JM7RTI 木村 - 2008年03月05日 12時23分

ホームページアドレス:http://www.geocities.jp/xbcyx938/index.htm

: CW/SSBフィルターのキットの販売を始めました。

前略、JM7RTIです。

本日からCW/SSB フィルターキットの販売を開始しました。

価格は3300円です。HPに画像用意してあります。

アクセスしてください。

初期ロットの部数は少ないのでお早めにどうぞ。

JL1KRA Nakajima - 2008年03月05日 00時57分

: re2:一石dc受信機

EAD>今日、hy-gainのAV-18VSが届きました。

80mも出られるのに4ポンドとは超軽量ですね。

使用レポートぜひお願いいたします。

西川で30分あればレジのおじさんと

じっくり話が出来そうですね。店員さんもアキバらしい

方がいる店が少なくなってきました。

TPR>ところで、これを水晶発振にしたらどうでしょうか。あるいは、切り替えで

受信1石DC,送信2石くらい、シンプルさを

失わないでPixieのようなものが出来上がるのではと思います。

JF1TPR - 2008年03月04日 07時56分

: re2:一石dc受信機

こんにちは、山本さん、みなさん。

そうか、アンチパラレルになっているのですね。よく見たら、半分の周波数

で発振していました。これだとうまくバランスすると漏れは-20から-30dB程

はとれるのでしょうか。ダイオードによるとは思いますが。

ところで、これを水晶発振にしたらどうでしょうか。あるいは、切り替えで

送信にも使えないかなぁ などと妄想をもってしまいました。

妄想だけでは意味がないのですが・・・hi

JG1EAD 仙波 - 2008年03月02日 20時52分

: RE: 一石DC受信機

皆さん、こんばんは。

KRA> この回路は追試実験してCirQあたりに報告したいですね。

まあ不要輻射とかはありそうですが、音声ファイルを聞くと、

とてもよく聞こえています。

昨日は秋葉原懇親会に行く前に15分だけ秋月と千石に寄り

ました。4時間くらいかけてブラブラしたいものです。小沢30分、

日米30分、ラジオデパート30分、西川30分、東洋計測器30分、

千石30分、秋月30分、鈴商30分、これで4時間ですね。

最近は秋葉も様変わりして、大手家電店も次々店じまいして

いるような印象を受けます。

今日、hy-gainのAV-18VSが届きました。最初に注文して

14カ月くらい。すっかり忘れていました。これで80mでも・・・。hi

JL1KRA nakajima - 2008年02月28日 21時18分

ホームページアドレス:http://golddredgervideo.com/kc0wox/

: BTX20その後

DTY山本さん、TPRさん、レスありがとうございます。

この回路は追試実験してCirQあたりに報告したいですね。

WZQ河野さん、アキバと神田神保町は近いようで離れています。

アキバのときはパーツに集中し電波堂あたりで

本を見るのにとどめたほうが巡回も効率的かもしれません。

EXK釣巻さん、デジタルダイアル早速作られたみたいでFBです。

30USDなら2,3個欲しいです。気に入った自作リグで多回転ポテンショ

使っているものなどがデジタル化しそうです。

引用のリンクはBTX20の派生3種をKC0WOXがまとめたものです。

FARR版、qrpkits版に続き、インド版Ver3の基板が話題になり

始めています。10USDで基板二枚にLやTrがついてくるようです。

Ashharの設計を米国がキット化したので、インド本国でも負けられん

というノリがちょっと感じられて盛り上がっています。

トランジスタもBC547に統一されこれが徹底したインド反米主義なのか?と

思ったりしました(冗談)。

私のBTX20Aは基板完成しケース加工待ちです。

JO3DTY/山本 - 2008年02月28日 09時43分

: re:一石DC受信機

こんにちは nakajimaさん 熊野谿さん

おもしろい回路ですね

アンチパラレルダイオードのハーモニックミキサーって

ミリ波以上でしか使った例を見たこと無かったですが

こんな使い方もあるんですね

JF1TPR - 2008年02月28日 08時10分

: re:一石DC受信機

こんにちは、KRAさん。

一石でDC?? と回路図を見て、「なーるほど」でした。昔のレフレックス

みたいなものかなと思っていたのですが、こうした兼用もできるのですね。

でも、ちょっと気になるのが受信機のアンテナへの輻射がどの程度になる

のかなぁ というあたりです。マイクロ波でダイレクトミクサーを使う事

があるのですが、この場合も一番の問題はloの通り抜け(というか、こちら

の方が下手すると信号より強かったりしますので)。シングルバランスでの

ミクサーになっているようですが、これでどの程度抑圧できるのかな と

そのあたりにカギがありそうな気がしました。

JR2WZQ 河野 - 2008年02月27日 22時39分

: re: 神保町界隈の古書店

Nakajimaさん、WZQ河野です。

秋葉原には行きましたが、結局秋葉原だけで時間切れになってしまいました。

せっかくご教示いただいたのに、申し訳ない気分です。

ガード下の小沢電気商会に行って、ちょっと立ち話をすることになりましたが、アキバタイムは少なくとも4時間ぐらいないとダメですよ、などと言われてしまいました。まったくそのとおりだと思います。

JA7EXK/釣巻 - 2008年02月27日 07時58分

: デジタルダイアル

皆様 おはようございます。

KRA>KD1JVのデジタルダイアルも届きました。思ったより小型です。

私も偶々見つけて注文、一昨日届き、早速製作しました。0805のチップ

部品ハンダづけは、少々手間取りましたが、実働2時間。ノートラブルで

一発動作でした。TRやFETの刻印が説明書と違っている点やLEDの足を曲げる

など、少々考えるところは有るものの、キットとしての完成度は高い

ようです。仕様は45MHzですが、48MHzまではカウントしました。

もう一桁欲しいような気もしますが、基準発振器の精度を考えると

4桁が落としどころでしょうか。

JL1KRA nakajima - 2008年02月26日 18時31分

ホームページアドレス:http://mjrainey.googlepages.com/one-transistordirectconversionreceiver

: 一石DC受信機

これは面白いです。

http://mjrainey.googlepages.com/one-transistordirectconversionreceiver

http://www.crystalradio.us/1adradios/1ad-2006-1.htm#tuggle

作ってみたくなりました。QRP-Lより転載。

JL1KRA nakajima - 2008年02月26日 18時16分

: RE: ARRL自作コンテスト

EAD>5000円でキットとして販売されたらすぐに買います。

MMR40としてキットとしてすでに発売されているのですが120ドルです。

とすると、50ドルというのは原価なのでしょうか。

MMR40のフロントパネルのテンプレートをモノトーンから

2トーンに色付けしたのは製作者MLでおそらく私が最初だったと思うのですが、

受賞機を見て、もしかしてと思ってしまいました。Hi

いかに無線機らしく見せるかもコンテストでは重要です。

eHamのレビューにも書きましたが、

とても面白いキットなので、多くの人が挑戦するといいなと思います。

NC38SPに始まる4066スイッチや、カリフォルニアバーガーのストローで

出てきたμ同調PTO、IRF510ファイナルなど集大成されているように

思います。

BT

KD1JVのデジタルダイアルも届きました。思ったより小型です。

JG6DFK/1 児玉 智史 - 2008年02月24日 11時04分

: Re^2: ARRL自作コンテスト

こんにちは。

私も見てきました。それにしても、部品代50ドル以下でPHONE & CW対応、

出力5W以上とはずいぶん敷居が高いですね。

JARL主催の自作品コンテストでもこのくらい厳しい条件を付けたら

面白いかもしれませんが、ただでさえ参加者が少ないのに、そんなことを

したら誰も参加しなくなるかも。Hi. もしそうなれば、私もエントリでき

ません。何しろ、終段の石だけで3,600円以上しますから… Hi Hi.

昨日は町田のサトー電気で部品を調達してきましたが、午前中に行って

正解でした。春一番のおかげで午後は公共交通機関が大変なことになって

いたようです。