2022年目次

フリーウェアによる分子軌道の表示 (Avogadro, wxMacMolPlt, GAMESS)

SCSI接続機器の再登場 (USB変換ケーブル, フィルムスキャナー, MOドライブ)

窒素固定触媒 (モリブデン触媒, はさみ型配位子, 常温常圧)

塩野義のコロナ経口薬ゾコーバ (3CLプロテアーゼ阻害剤, 北海道大学, 軽症・中等症)

青葉アルコール (植物, 会話, 媒介物質)

紀夏井 (国司, 讃岐, 肥後, 土佐配流, 日本三代実録)

クリックケミストリー (ノーベル化学賞, 1,3-双極子付加反応, 酵素反応場) 

萌の里2022(コスモス,復興,大切畑ダム)

宮本武蔵に関する新史料 (人物像, 永青文庫, 熊本大学)

ハゲタカジャーナル (オープンアクセス, 有名大学, 査読なし, 詐欺メール)

2022台風14号 (鹿児島上陸, 九州縦断)

ナイトメアバクテリア(悪魔の細菌, カルバペネム耐性腸内細菌)

帯状疱疹罹患(ファムシクロビル, 漢方薬, 新型コロナワクチン接種)

倫理感の欠如(島津製作所,故障タイマー,X線システム) 

タイフーンショット計画 (台風制御, 内閣府研究開発制度, 脅威→恵み,)

Marvin SketchによるFullereneの立体分子描画  (三次元構造変換, 座標出力)  

GAMESS計算(2020年版, 64bitMac OS, アイオワ大学)

有機鉱物コロネン (カルパチア石, 古地層噴火指標, 生物大量絶滅)

フリーウェアによる遷移状態計算 (MarvinSketch, Avogadro, MOPAC)

中和装置が必要な理由 (給湯器, 排熱回収, 酸化窒素, 炭酸カルシウム)

6年後の余震 (6.26地震,  日奈久断層, 未開放歪)

季節の花 (熊本花博, 初夏)

64ビットMacOSのMOPAC計算 (Stewart, オープンアクセス, GUI) 

デジタル化資料送信サービス (国会図書館, 個人向け, 利用者登録)

写本と刊本 (古文書, 比較, 銀臺遺事)

マイナポイント (PC申請, ICカードリーダライタ, クレジットカード)

ケテンの環化付加機構 (カルボニルを反応点とする連続ペリ環状反応, 大修正?)

雷対策は可能か (電子機器, 火災, 誘導サージ, バリスタ)

くまモン1兆円 (新幹線開業, 2011大地震, イベント自粛, 納税キャンペーン)

平成熊本地震はどの程度予測されていたか (地震調査委員会, 3年前の確率)

石神山周辺の桜(千原桜, ソメイヨシノ, くまもと花博)

太陽光発電量 (再生可能エネルギー発電促進賦課金)

熊府之図 (江戸後期, 熊本中心地, 地図)

春の訪れ(花, 鳥, 猫)

ムーブメント交換(壁掛け時計,クオーツ.DIY)

梅花(2022, 熊本市, 梅の葉)

幸野溝(世界かんがい施設遺産, 人吉) 

銀臺遺事(重賢, 財政再建, 毀された建造物)

水前寺成趣園築庭350年(肥後国誌, 綱利, 御茶屋, 熊本藩年表稿)

復活した通信技術(PLC, 電力線, 地下,  トンネル)

新型コロナウイルス治療薬(北海道大学, 塩野義製薬, HMTU)

新年のご挨拶