エピサイクロイド
外サイクロイドともいいます。
定円上を外接しながらすべることなく転がっていく円(動円)周上の定点が描く軌跡です。
動円の半径を b , 中心を C , 定点をP、原点Oを中心とする定円の半径をa、2円の接点をQとします。最初に、動円の中心は ( a+b, 0 ) にあり、定円上を反時計回りに転がっていくものとします。また、 着目している定点Pは、最初はA( a , 0 )にあるものとします。
軌跡の方程式を求めるには、動円の中心Cの位置と、動円における点Pの位置の二つに分けて計算してから、それを足し合わせます。サイクロイドの場合と同じです。エピサイクロイドでは、「すべることなく」というのが鍵です。つまり、次の図に示されている赤い弧の長さが等しいのです。このことから、角θだけ回転したときのCの位置とPの位置が計算できます。
まず、Cの座標は x=(a+b)cosθ , y=(a+b)sinθ です。
次にCを原点とした座標系で動円を考えます。赤い角に対応する中心角をαとしますと、定円の弧の長さが aθ ですので、次のように計算ができます。
したがって、点Qの位置から反時計回りにαだけ回れば点Pの位置になります。
そこで、点Qの位置を考えます。
点Qは2円の接点で、初めはx軸上にありました。円Cで考えると、( -b , 0 )にあったことになります。そこから、角θだけ回って現在の位置に来ています。ですから、Cを原点とした座標系での点Pの位置は、
となります。
ですから、もとの座標系で考えると、Cの位置にCの座標系におけるPの位置を加えて