投稿日: Jan 24, 2015 4:59:28 AM
バッテリーを充電するとき
充電に費やした量>実際に充電された量
なのは理解できると思います、同じように
バッテリーに蓄えられた量>実際に放電できた量
なのも理解できると思います、
何事にもロスというものが発生し、
充放電時には熱も出るのでロスが出ているのも明らかですし。
で、どの程度の差が出るのか試してみました
まずは放電、
バッテリーの定格容量は2250mAh、
1Aで放電しているので実際に放電できる量は目減りしているはずですが2152mAhとりっぱな数値です。
(定格容量は0.2C放電での数値ですので、このバッテリーであれば440mAで放電した時の数値です)
次に充電、
2207mAh入りました、
両者の数値が正確であるという前提では有りますが(^_^;)
元々放電自体が1A放電で完全にバッテリーを使いきったわけではないので、2152mAh放電して、充電時にはそれ以上の2207mAh入ったというのはありえません、その差は熱やその他の理由で消え去っているといってよいでしょう、
とは言えその差は僅か2.5%、VC2の充電量系はバッテリーの容量の目安計るには十分すぎるほどの性能だと思います。
ところで、今回は性能の良いバッテリーで試したのでこの程度の差しかありませんでしたが、
性能の悪いバッテリーではその差はもっと大きくなるかもしれません。