発行者:日本人会理事会 2020年6月5日発行
文 責:高田 英明
◆―――お知らせ・告知―――――――――――――――――――――――――――◆
平素は日本人会行事や補習校活動についてのご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
世界的なコロナ禍、何度も延長されるネパールのロックダウン、および急速に増大する当地の感染者数などに鑑み、理事会としてどのように対応を考えるのか、協議を行いました。
大前提として、現時点では世界的にも当国の状況も、コロナ禍の管理について明確な見通しが立てられる状況になく、これに伴って会社や学校の再開、まして飲食や飲酒を伴う一定規模の集会等の
解禁時期もまったく見通しが立たないことが挙げられます。
この状況下での当面の判断としては、
・ロックダウンや集会の解除解禁が宣言されるまでは、会合等の開催/非開催の判断ができないこと、
・仮に解禁されたとしても、新型コロナウィルスの性格上、すぐに完全に解放された(元の予定通りの)会合開催は難しいこと、
・会員の一定割合はすでに日本に一時帰国中であること、
・一方で完全閉塞された状況のなかで、当地の会員やその子弟には 自粛疲れ、ストレス等も蓄積されていると思われること、
等々から、一番近い行事である盆踊り(8月半ば予定)、屋外での開放行事である運動会(11月半ば予定)、コロナ対策の点から最も注意が必要な忘年会(12月半ば予定)等についても、拙速に判断をするならば、開催は無理であろうとの意見が大半でした。
しかしながら当会のそもそもの目的である「情報の共有、親睦、会員子女の教育」も鑑みてさらに協議の結果、
・現時点では前提条件が不確定すぎて決定に至らない、
・代替イベント案も含めて前向きに考える、
・中止はいつでもできるので、延期も含めて状況を注視する、
との意見が出され、最大で7月末までは、代替案の検討も含めて様子を見る、ということにいたしました。
この状況でイベントの実施に固執する選択肢は選びにくいながら、ネパールと日本の状況に鑑みながら、目的に沿った形での活動を模索して行きたいと思いますところ、みなさまのご理解とご助言をお願いしたく、当面の活動方針として共有させて頂きます。
蛇足ながら、オンラインかつご自宅でご参加頂ける取り組みとして足立理事より発案のありました「たまごアート」キャンペーンについては、別記事の通り予想を上回る活況となっておりますところ、皆様にもご応募頂くとともに、この状況下でも実施可能な行事等につきましても、ご提案を頂ければと思います。
引き続き、よろしくご賛同のほど、お願い申し上げます。
(会長・浅井隆治、以下、理事一同)
いつも冷蔵庫に入ってるたまご。今日は、たまごの殻をアートにしてみませんか。
入賞された方には、嬉しい賞品もご用意してます。
詳しくはこちらからご覧ください。
応募は6月12日(金)までです。
皆様から、たくさんのご応募をお待ちしております。
※勝手ながらお一人様、三点までとさせていただきます。
会活動に関するアンケート調査を行っております。現在19回答と会員全体の1割程度のサンプル数に留まっておりますので、宜しく回答ご協力頂けますようお願い致します。
(会活動へのアンケートフォーマット・オンラインで簡単に回答頂けます)
先日、Lockdown措置期間が延長され、また外出や遠方の様子を確認することが困難なことも考え、当会会員のみなさまからご近所の様子やせいかつ物資の販売、入手情報等をひろく集めるために、以下のメールアドレスを作成致しました。
どのような情報でも構いませんので、こちらnihonjinkainepal+damncorona@gmail.comへご近所のようすや入手可能な物品、開いているお店等の情報をお寄せ下さい。
※盆地内の救急病院、開いているお店・スーパー等の情報を寄せて頂いています。
政府によるロックダウンの決定をうけて、各店舗ともスタッフおよび食材の調達等に
困難を来しております。
各店の運営状況は以下の通りです。新たな情報がありましたら随時更新します。
1.居酒屋「花」
営業状況 現在休業中
休業期間は現時点では未定。
居酒屋「花」連絡先 98490-35160(池原)
2.サッポロ
営業状況 限定メニューで持ち帰りのみ対応。
メニュー内容や配食時間が変わるため、早めに電話でお問い合わせ、ご注文ください(英語)。
サッポロ連絡先 98034-45405
3.割烹しみず
営業状況 現在休業中
ロックダウンの終了を待って今後の再開予定を決定。
割烹しみず連絡先 9840-018441
4.ホテル風ダルバール
営業状況 現在休業中
休業期間は現時点では未定。
風ダルバール連絡先 01-4439303/4420737
5.カフェU
営業状況 現在休業中
休業期間は現時点では未定。
カフェU連絡先 01-5555750
6.マロニエ
営業状況 3月24日(火)~6月14日(日) 休業中
政府の方針に従って休業日延長の可能性あり。
マロニエ連絡先 9841916776
7.こてつ
営業状況 3月24日(火)より当面休業中
政府方針および状況をみて早期に再開予定
こてつ連絡先 01-6218513
8.アワーファームズ(ひめベリー)
営業状況 休業中
状況が収まるまで休業予定
数々の会員がさまざまな記事を投稿してくれたここ数年。
隠れファンに根強い人気を誇る「スガジイそぞろ歩き」、ソノ手があったか!と在住者をうならせた「モモ隊員のモモ発掘レポート」、キチンとした統計数値に基づいた報告・考察の「ネパール経済センサス報告シリーズ」などなど、などなど、粒ぞろいの読みものがそろっています。
普段なんとなく読み過ごしている当会会員の渾身の記事の数々、お時間のある今、じっくり味わってみませんか??
手帳派には根強い人気を頂いている商工会プランナー。
日ネ両暦の併記、行政区地図ほか便利情報が満載で、両国にまたがって仕事をされている方には必携の一冊となっています。
今年も割引価格での先行予約の受付中ですので、こちらに従ってお申し込み下さい。
今年も引き続き商工会プランナーを宜しくお願い致します。
総会の縮小開催にともない、例年この時期に集まる次年度会費収入が激減しております。新型コロナ騒動の落ち着きを見ながらイベント等を開催し、その際に納付をお願いしていく予定ではありますが、ご所属先の理事、補習校等でとりまとめ、納付を頂けましたら大変助かります。また銀行振込でも納付頂けますので、添付手順書をご覧の上、市中銀行でお手続き下さい。
【会費(2020年度現在)】
正会員 Rs3,000 (新規入会の場合、初年度入会金Rs500を加算)
賛助会員 Rs30,000
★銀行振込や小切手でもお支払いが可能になりました。手順書は以下からご覧ください。
この状況下、会務担当理事からのお願いばかりで恐縮ですが、引き続きみなさまのご理解とご協力をお願い致します。
売買賃貸情報がございましたら、日本人会事務局(nihonjinkainepal@gmail.com)までお知らせください。
◆―――主要ニュース―――――――――――――――――――――――――――――◆
詳細は下記リンクからジャンプしてください(運営ルールを必ず熟読ください)
投稿依頼は原稿を用意して事務局宛にメールするだけ!どしどしご利用下さい。
◆―――読み物――――――――――――――――――――――――――――◆
・カトマンズ補習授業校ニュースをアップしました。
・落語 〜とにかく笑いたい!〜
・黒坂理事にエッセーをいただきました。以下からご覧ください。
・西専門家にネパール経済センサス確報結果2-3をいただきました。以下からご覧ください。
・ふ人部ラリグラス会 バックナンバーをアップしました。
・旧会長ブログを更新しました。
◆―――会員発信のご案内―――――――――――――――――――――――――――◆
【投稿、投稿依頼等のご案内】
情報は随時募集中です。
1)定期ニュースへの掲載依頼(毎週金曜日発行、発行時間は不定です)
2)情報交換ブログへの投稿依頼(随時投稿、1~2日お時間を頂くことがあります)
イベントや「売ります」「買います」など、身近な情報をぜひ日本人会事務局(nihonjinkainepal@gmail.com)までご連絡ください!
※原則として会員からの情報に限り、内容を理事会で検討して掲載します。定期ニュースへの営利目的の掲載はお断りしていますが、情報交換ブログへの投稿は可能です。公序良俗、日ネ両国の法例および運営規則等に照らし合わせて、理事会が不適切と判断したものは掲載をお断りすることがあります。予めご了承下さい。
※定期ニュースへの掲載依頼は毎週水曜日が締め切りとなります。
◆―――定期連絡事項―――――――――――――――――――――――――――――◆
【日本人会からのご連絡】
◆会員向け配布物のご案内(無料)
日本人会にご入会頂いた時点で、いろんな便利冊子が無料でお受け取り頂けます。
◆名簿のメール配信希望随時受付中 (4月1日現在)
会員本人限りの使用を前提に希望者に会員名簿(4か月ごとに更新;最新版4月現在)をメールで配信しています。個人情報の取り扱いに配慮し、閲覧用のパスワードを設定したPDFファイルでの配信となります。
ご希望の方は事務局nihonjinkainepal@gmail.comにお問い合わせください。
◆今年度の行事日程について
日本人会では年間を通して様々なイベントを開催し、会員間の親睦を深めております。
【大使館からのお願い】
◆在留届の手続きはお済みですか?(入出国、転居・電話番号変更・出産等による変更)
在ネパール日本国大使館に提出された「在留届」の記載事項に変更(転居・連絡先変更・同居家族の追加等)がある場合、また帰国・転出の場合は以下の大使館のウェブサイトから必要書類を入手の上、適宜手続きをお願いいたします。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/choki.html
◆―――発信者より――――――――――――――――――――――――――――――◆
【求ム!ご意見】
当会および当サイトの運営、新規アイディア等がございましたら事務局または理事まで、どしどしお寄せください。会員の皆様の積極的なご意見をお待ちしています。
(会活動へのアンケートフォーマット・オンラインで簡単に回答頂けます)
https://forms.gle/N5T3iknfbkkReRv7A
令和2年度 理事/浅井隆治、高田英明、和田陽一、黒坂佐紀子、鈴木琴絵、サンガラウラハリ、足立昇吾
監事/根本貴司、三宅隆史
事務局/サンガラウラ京子
【おわり】