日本人会ニュース No.24‐21 2025年02月07日
発行者:日本人会理事会
◆-----------------------------------------------------------------------------------◆
1.NEWS(今週の新着)
◆-----------------------------------------------------------------------------------◆
【1-1】本年度日本人会総会 開催日変更のお知らせ 重要!
昨年度の日本人会総会において、補習校会計決算時期を3月末にすること、それに伴い日本人会総会を4月に開催することを目指して準備することが決議されました。
過去には、会員・理事が日本の年度末のタイミングで異動や帰国等されるのを考慮して、日本人会本体や各部会(補習校含む)の会計締め等の年度末作業締め日を2月末とし、異動される方々の新年度に向けての準備等に配慮しておりました。しかし最近では必ずしも3月末/4月に異動が集中していないことや、ご帰国・新規ご赴任等の後もネットを経由した相互連絡が取りやすくなっていること等に鑑み、現規定通りの「3月末更新」に年度運営を変更したいと思います。これにより、総会用と政府提出用に二回行っていた、補習校の会計締め作業等も一回で終わるようになります。
現在日本人会理事会では、各部会等関係者との調整などを行っており、伴って今年度の総会を後ろ倒しで開催することと致しますので、以下、まずは日程についてお知らせいたします。
<2024年度日本人会総会 開催予定日: 2025年4月17日(木)>
開催詳細や資料等は、追ってメールニュースにてご案内いたします。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
【1ー2】2025年度(令和7年度) 日本人会役員への立候補に関するご案内(事前案内) 重要!
日本人会では、来年度理事会役員(理事6~10名、監事1~2名)を募集します。
主な活動は月に1度の理事会、イベント(盆踊り大会、運動会、忘年会、講話サロン等)の企画運営、補習校の運営支援です。
日本人会正会員であれば、どなたでも立候補いただけます。詳細をお知りになりたい方、立候補をお考えの方は、事務局nihonjinkainepal@gmail.comまたは現理事までご一報ください。
正式な公示、立候補受付は、3月の予定です。
お名前、ご所属・肩書などご自身のご紹介、理事か監事の区別、ご連絡先を事務局にお届け頂きます。
現在の日本人会の運営に対し、新しいアイデアやご意見をお持ちの方も、お友達を増やしてネパール生活をもっと楽しみたい方も、ぜひご検討ください。
皆様で楽しい日本人会を作りましょう。積極的な立候補、お待ちしています!
【1-3】日本人会サッカー同好者 第8回土曜日午後のフットサルサッカーのお誘い 明日!!
恒例、フットサルサッカーのミニゲームを企画しております。
参加資格は、男女問わず!経験・国籍問わず!
小学生から大人まで運動しやすい格好で来ればOK。
応援・見学だけもOKです。
ストレス解消、気分転換、日頃の運動不足解消のためにも、ぜひお気軽にご参加ください。
※基本はサッカールールで、一部フットサルのルールを組み合わせます。
日 時 2025年2月8日(土)15時~17時まで
※ 屋根付きのコートですので、雨天決行となります。
場 所 Prismatic Futsal & Recreation Center
https://goo.gl/maps/jRojXzG593Ykzw1n6?coh=178572&entry=tt
参加費 子どもは不要/大人のプレーヤーで割り勘(数百ルピー程度)
※現地に直接集合してください。
※途中参加・退席も可能。
※会場の不備や急な変更などが生じる可能性がございます。その際は、なにとぞご理解くださいますようお願いいたします。
※日本人会会員でなくても参加可能です。
※小学生未満は、グラウンド(フェンス内)には入れません。
ご興味のある方は、髙栁(takayanagi206@gmail.com)までご連絡ください。
終了後軽く打ち上げを予定していますので、お時間ある方はご参加ください。完全割り勘精算です。
実行メンバー 大矢 高田 髙栁
【1-4】 第7回講話サロン開催のご案内
「プロジェクトX;カトマンズの空の安全を確保せよ!ネパール航空管制の今」
今月の講話サロンは、JICA専門家としてカトマンズのトリブバン空港で航空管制の支援をしている野崎友美さんにお話をして頂く予定です。
周りを高い山脈に囲まれ、さらには盆地内の市街地近くに滑走路が設置されているという、世界でも難しい管制が求められるカトマンズ盆地において、航空機運航の安全性向上のためネパール航空局への技術支援にまい進されています。歴代の航空管制支援専門家が「ネパールの管制官は一生懸命ですし、優秀ですよ」と感想を述べてきたトリブバン空港の管制塔。
ネパール航空局との協議におけるご苦労などを含め、皆さんがよく利用され関心のある空の安全性についての最新情報を、わかりやすくお話しいただけるものと思います。
奮ってご参加下さい!
講 師 JICA専門家 野崎友美さん (ネパール航空局)
日 時 2025年2月20日(木) 18:30~
場 所 ジャムシケル・こてつ (※ラジンパットの方ではありませんのでご注意下さい)
(地図 https://maps.app.goo.gl/p8nQwH2R5gJpE5Aj7)
会 費 Rs2000(食事のみ、ドリンクは各自別途精算下さい) 小中学生1000、未就学児童無料
※駐車場はお店の前の坂道を登り切って右折した、左手にあります。駐車台数に限りありますので、
乗り合わせや公共交通機関等のご利用をおすすめします。
※遅刻早退ドタキャンOKですが、お店の準備の都合上、極力事前予約をお願いします。
申込先 事務局:nihonjinkainepal+kowasalon@gmail.com
※同時期に類似のイベントが重なりますので、件名に「野崎専門家」「20日講話サロン」等を記載下さい。
【1-5】忘年会の感想募集及びアンケート調査へのご協力願い 2/14締切!
昨年末に開催した日本人会大忘年会につきまして、今回、開催場所や運営を大きく変更しての開催と致しました。今後のためにご参加頂いた皆さま全員からのご意見を伺いたく、以下よりアンケートにご協力をお願いします(Googleフォーム形式)。
忘年会アンケート調査(設問9問、回答時間5~10分程度)
※回答期限:2月14日(金)
当日ご参加頂いた皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
【1-6】すがジイとそば前の会のご案内
お詫び:前回ニュースにて「ボンカレーのCM」と記載してしまいましたが、「オリエンタルカレーのCM」の間違いでした。またサンセットビューホテルのAnuさんのお名前の綴りに誤りがありました。いずれも深くお詫びし、訂正させて頂きます(高田)
「すがジイの50年とダルバート」
当会ブログにずっと投稿して下さっている菅沼一夫さん(元日本人会会長)がお仕事でネパールに来訪中です。コロナ明けで新しくネパールに来訪してお仕事を始めている皆さん向けに、豊富な体験談をお聞かせ頂けないかとお願いしたところ、二つ返事でご快諾頂きました。研究生としての調査学習の来訪、今でいう大使館派遣員の初代職員としての滞在、その後の建設コンサルタントネパール所長としての滞在等々、長いだけでなく豊富かつ幅広いセクターでのご活躍に根ざした、分厚くて奥深いご経験をお伺いする機会にできればと思います。短時間ではごく一部のお話しか伺えないとは思いますが、きっと聞き応えは十二分。
かつてのオリエンタルカレーのCM「インド人もびっくり!」のあのキャストは、「あれ、オレのトモダチのネパール人なんだよな」などとぼそっとつぶやくスガじい(驚笑)。ハナシ、ぜったいオモシロいから。いや、ホントに。
日時 2025年2月14日(金) 18:30~
場所 ヒマラヤそば処@サンセットビューホテル ※ゲートが閉まっていたら警備員に開けてもらって下さい。
(地図: https://maps.app.goo.gl/awW37zV8bFYgfrYA8)
会費 Nrs1,800 (そば前軽食各種、事前注文おそば・うどん代。ドリンクは各自精算ください)
※小中学生1,000ルピー、就学前児童は無料です。
食事 今回ヒマラヤそば処のAnu Tulachan(補習校卒業生)にご協力頂き、そば前スナックを少し工夫して提供することと致しました。今後の定番になればとも思いますので、奮ってご参加ください!
【会場および食事準備の都合上、できるだけ以下へご予約をお願い致します】
nihonjinkainepal+kowasalon@gmail.com (とりまとめ担当・高田)
【1-7】関西バッタもんの会(内藤会長送別・大阪万博記念年)のご案内 New!!
ホンもんとバッタもんの分厚い層を誇る、関西バッタもんの会。前回開催はちょうど一年ほど前となりますが、今般、内藤会長の任期満了ご帰国のタイミングもあり、一年ぶりに開催したいと思います。2月はイベントが目白押しですが、バッタもんの会は少しでも関西につながりがある方ならどなたでも参加可能なゆるーい会です。かつては「関西弁が好き」「兵庫の友だちが居る」「新幹線で通ったことがある」「関西風のうどんが好き」などの理由でのご参加のほか、「東京生まれ東京育ちのタイガースファン」という強者も!
「ワレ」や「やんけ」など、言葉のキツいイメージがあるかもしれませんが、古都・京都の方々や新進気鋭の大阪の方々および外国人駐留を通じて国際センスを磨いた兵庫の方々等々、ハイソでオッサレーな皆さんの集まる会ですので、怖がらずにお気軽にご参加下さい!どーせどっかで晩メシ食うしな(笑)!
日 時 2025年2月15日(土) 16:00~
場 所 King's Way まつりTokyo
(地図 https://maps.app.goo.gl/X8ZLhu3CHND6Qrz16)
会 費 Rs 1,500ルピー (食事代のみ、ドリンクは各自精算ください)
申 込 kansai.battamon@gmail.com までお申し込み下さい。
※必ず以下を記載して下さい。
①お名前 (例 : 浪速太郎 / 大阪花子)
②ご所属 (例 : 関西電気保安協会 / 有馬(兵衛)向陽閣)
③関西とのゆかり
(例 : 大阪万博を応援している、出生地である、学生/会社員等で住んでいた、地場の寺の
息子である、だし文化好き、新大阪駅を知っている、等々)
※遅刻早退飛び入りドタキャンOKですが、お店側の準備の都合上、できるだけ事前お申し込み頂けると助かります。
【1-8】けん玉大会のお誘い New!!
日 時:2025年2月16日(日) 11:00~
場 所:Bhaktapur, Kamalvinayak、Paragon Academyを予定
内 容:バクタプルにある学校16校が参加し、けん玉の技を競います。
<コメント>
こんにちは!バクタプルで教員をしています、大学生の藤田佳吾と申します!
2/16、日曜日に、バクタプルでけん玉大会を予定しております。
参加者は現地の生徒ですが、ゆくゆくは補習校の生徒にもチームを組んで
出てもらいたいと思っております!
日本の古き文化であるけん玉を、ネパールの小学生がどのように取り組んでいるのか。実際に見てみると、そのレベルの高さに感激されると思います。
興味のある方は、ぜひ私のメールアドレスまでご連絡ください!
途中参加や途中退出も大歓迎です。
メールアドレス:joji.osaru.k.f@gmail.com / 電話番号:98147-58773
【1-9】日本映画祭の開催について
在ネパール日本国大使館より、日本映画祭について案内を頂きましたので、みなさまにご紹介します。
ご興味ある方はぜひ!
※カトマンズでの開催は終了しました。
—-------------------------------------------------------------------------
当館は、国際交流基金との共催、及び日本語教師協会ネパール(JALTAN)の協力を得て、日本映画祭を開催します。
ご家族、ご友人でお誘い合わせの上ご来場ください。皆さまのお越しをお待ちしております。
<ポカラ>
(1)日 時 2025年3月7日(金)及び8日(土)
(2)場 所 Pokhara Chamber of Commerce & Industries Hall, Gaira Patan
(3)上映作品
3月 9日(土)
・11:30 高野豆腐店の春
・13:30 シャボン玉
・15:30 そして、バトンは渡された
3月10日(日)
・12:00 鍵泥棒のメソッド
・14:15 線は、僕を描く
(4)入場無料(※入場券は必要ありません。)
日本映画祭チラシ:
https://www.np.emb-japan.go.jp/pdf/Leaflet_Film%20Festival2025.pdf
【1-10】カトマンズ補習授業校 2025年度新入生募集
カトマンズ補習授業校では、2025年度の新入学申し込みを受け付けています。幼稚部年中クラス(2020年4月2日生~2021年4月1日生)となるお子様が対象になります。
お知り合いやお近くで入学対象年齢のお子様や入学希望の方をご存知でしたら、下記宛先までご連絡ください。転入、編入を随時受け付けております。
見学してみたいという方は補習校開校日(毎週土曜9:15~14:30)に訪問・見学をすることが可能ですので、下記宛先までご連絡下さい。
<カトマンズ補習授業校について>
日本国政府から認定を受け、1979年より在ネパール日本人会の付属機関として日本人会会員の子女を対象に日本の初等・中等教育を行っています。
1月15日現在、幼稚部 5名、小学部13名、中学部8名の計26名の児童生徒が在籍しています。
小中学部は文部科学省の定める補習授業校のための国語と算数・数学のカリキュラムを使い、2科目5時間授業を、幼稚部は補習校独自のカリキュラムを、毎週土曜日9:15~14:20に行っています。
また、日本ネパールの文化・社会のよき理解者となり、二国間の架け橋となる国際性豊かな創造的人間を育むために、日本の文化・生活社会を体験できるよう、年間を通じ、様々な行事(餅つき、節分、書道等)も行っています。
補習校についてはホームページもご参照ください。
https://sites.google.com/site/schoolneareverest/
<お問い合わせ先>
メール ktmhoshukokyomu@gmail.com (担当:教務)
電話 01-5451769(土曜9:15~14:20のみ応対可)
【1-11】「せいかつハンドブック」更新ワーキンググループ メンバー募集のお知らせ 重要!
2018年版の発行を最後に更新がストップしてしまった「せいかつハンドブック」。コロナ禍で様相が激変してしまったことから、使える部分は残しながらも全面的な改定が必要な状況になっています。
とはいえ、入国前の必要情報から入国直後に必要となる情報、文化情報や医療/ペット情報などなど、巷間話題にのぼりやすいグルメ情報などはごく一部で、文字通り「せいかつ」に密着した情報が満載、ネパール生活を楽しくする知識知見の宝庫となっています。
これをこのまま無くすのはもったいない!というかもうほとんど犯罪(笑)!と、ごく一部のハンドブックフリークが立ち上がろうとしております。今年度、一緒に更新作業をしてくださる方々が居られましたら、どうぞおちからをお貸し下さい。
デジタルツール全盛の今日この頃、紙媒体/デジタル媒体/その他プラットフォーム等、様式形態から幅広くあり方を考えたいとも思っておりますので、文化系娯楽系のみならず、理系・IT系・エンジニア系のみなさんのご参加も、ぜひお願い致します(というか居て下さらないとムリ。笑)!!
「せいかつハンドブック」の改訂更新にご協力頂ける方はnihonjinkainepal@gmail.comまで、「せいかつハンドブック編集参加希望」の旨を記載してメールをお送り下さい。ご自身が担当できる得意分野(医療情報分野、出入国関係、ネパール文化紹介、「食べる」全般、IT系アイディア・作業、など)も頂けると助かります。
【1-12】『あなたのオススメ、お気に入り』を教えてください!
かねてより「会員の方々からひと言メッセージ等を集めて掲載しては?」というご提案を頂いていたところ、それぞれの個人的な紹介文をお願いするのはいかがなものか、といった話し合いを経て、「各会員の方々が個人的に気に入っているものの紹介、何でもアリ!」なら、たくさん頂けるのではないか、ということで募集します、わたしのオススメ、お気に入り。
当地で生活する上でのお得情報や便利情報のみならず、オススメYouTuberや最近見た映画・読んだ本、健康法でも何でも、「これ、今気に入ってんだよねー」「オススメなんだよねー」という情報をどしどしお寄せ下さい!共感して下さる会員が自分でも体験できるよう、できれば5W2H(いつどこでだれがなにをなぜどのようにいくらで)を気にしてご記載頂けると、よりみなさんのお気に入りやオススメが広がるかと思います。投稿は実名でも匿名でも構いません。
※特定のイベント等の告知は別途事務局へ依頼ください。こちらはくらしや遊びのお気に入り用です。
※形式不問、データ等が重くならないようリンク等を活用ください。
※投稿先 nihonjinkainepal+osusume@gimail.com
(匿名・ペンネーム投稿ご希望の場合はその旨ご記載ください)
【1-13】会費のお支払いをお願いします 重要! 銀行振込みも可能です!
2024年度分の会費のお支払いをお願いします。
最寄りの理事まで、または、銀行振込みも可能です。
昨年度分までの未払い額がわからない方は事務局へお問い合わせ下さい。
<会費(2024年度現在)>
正会員 Rs 3,000 (新規入会の場合、初年度入会金 Rs 500を加算)
賛助会員 Rs 30,000
【1-14】その他の新着
【3-1】補習校ニュースを更新しました
【4-2】在ネパール日本国大使館より、2025年旅券の導入について
◆------------------------------------------------------------------------------------------------------------◆
2. 会員ひろば ~継続イベント情報・おトク情報・日本人会情報~
◆------------------------------------------------------------------------------------------------------------◆
【2-1】 常時開設・情報ひろば(売ります/買いますほか継続情報のコーナー)
・売買賃貸情報がございましたら、事務局(nihonjinkainepal@gmail.com)までお知らせください。
掲載内容の変更、終了等は、速やかにご連絡頂けますようお願いします。
【2-2】 継続イベント情報、お知らせ
情報は、かとまんちゅブログに詳細を掲載中です。タイトルをクリックしてご覧ください。
◆--------------------------------------------------------------------------------------------
【2-3】 ウェブ版「読み物特集コーナー」
「峠に棲む日々~大矢新会長日記~」「スガジイのそぞろ歩き」「ビール飲み比べ大会(第1弾・第2弾!)」
「モモ隊員のモモ発掘レポート」「ネパール経済センサス報告シリーズ」ほか、会員発信の読みものが勢揃い!
|_______________________________|
< 会員向け情報発信をご希望の方は、後段の |
| 「日本人会各種ツールのご案内」をご参照下さい! |
|_______________________________|
◆-----------------------------------------------------------------------------------◆
3.カトマンズ補習校からのお知らせ
◆-----------------------------------------------------------------------------------◆
【3-1】補習校ニュース
補習校ニュース2025年2月1日号 New!!
【3-2】代行教員募集
先生がお休みされるときの代行教員のご登録を募集中です。
ご都合の合うときだけでも十分助かります。
メール ktmhoshukokyomu@gmail.com (担当:教務)
【3-3】補習校支援バザー
基金とともに、ネパールガネーシャさんに販売にご協力頂き、売り上げを補習校の財源にします。
常時実施中です。リサイクル品がありましたら、ご協力よろしくお願いします。
※ 平日は直接、ネパールガネーシャ(パタン王宮広場近く)にお持ちください。
池原さん 携帯:98490-35160、メール:deburin-julie@hotmail.co.jp
※ 学校見学(土曜日)を兼ねての、補習校(クポンドール)への衣類お持ち込みも大歓迎です。
高栁 9860684380(日本語)、JUNITA 9863229431 (English、Nepal、日本語)
メールアドレス takayanagi206@gmail.com
補習校についてはホームページもご参照ください。
https://sites.google.com/site/schoolneareverest/6
<お問い合わせ先>
メール ktmhoshukokyomu@gmail.com (担当:教務)
◆-----------------------------------------------------------------------------------◆
4. 大使館からのお知らせ
◆-----------------------------------------------------------------------------------◆
【4-1】 日本及びネパールにおける出入国に関する情報
在ネパール日本国大使館からのこれまでの情報をまとめた外務省の海外安全ホームページはこちら
【4-2】 2025年旅券の導入について New!
1 旅券の仕様変更と申請から交付までの必要日数の増加
(1) 令和6年9月11日の領事メールにてお伝えさせていただきましたとおり、2025年3月24日から、旅券(パスポート)の偽変造対策を強化するため、顔写真ページにプラスチック基材を用いた「2025年旅券」の発給開始を予定しております。現在お持ちの旅券は有効期間まで使えます。この機会に有効期間をご確認ください。
(2) 現在は、旅券の申請から交付まで約2日で行っておりますが、3月24日以降は、旅券が日本国内で作成され、当館まで配送されることとなるため、一ヶ月程度の日数を要することとなります。なお、日本国内での申請の場合は、2週間程度の日数を要します。
(3) 具体的には、今後当館ホームページ等でご案内いたしますが、現在と比べて旅券の発給に時間を要することになるため、この機会に、改めて、現在お持ちの旅券の有効期間が十分かご確認いただき、早めの旅券の切替申請をご検討下さい(旅券の残存有効期間が1年未満の場合に切替申請が可能です。)。
(4) なお、具体的な交付日については、申請時に予定時期(目途)をお伝えしますが、交付準備が整った段階で再度ご連絡します(窓口での書面申請の場合は電話連絡、ORRネットでのオンライン申請の場合は登録されたメールアドレスにメールを送信します。)。
2 本邦ご親族の旅券
本邦のご家族においても、具体的な渡航予定がなくても、急遽渡航する必要が生じる場合に備え、旅券を取得しておくようご助言をお願いします。
◆-----------------------------------------------------------------------------------◆
5.日本人会のごあんない/理事会からのお知らせ
◆-----------------------------------------------------------------------------------◆
【5ー1】日本人会メールニュースの発行スケジュールについて
日本人会メールニュースは、毎月第一金曜日にフルバージョンを、第三・第五金曜日に簡易版を発行しています。
メールニュースへの記事掲載希望がある方は、発行週の水曜日18時までに日本人会事務局(nihonjinkainepal@gmail.com)までご連絡ください。
なお、臨時ニュースは随時発行します。
【5-2】日本人会の各種ツールのごあんない
・ウェブサイト、情報ブログ かとまんちゅ/コロナせいかつ情報等、会員向けの情報発信ツールをご利用頂けます。
※メールニュースが手元に届かない会員の方がいらっしゃいます。もし身の周りにメールニュースを受け取られていない方がいる場合は、事務局へご一報ください。また、ご自身のメールアドレスに変更がある場合も、変更手続きを行いますので、事前に事務局へご一報ください。
Facebookでも、日本語でカトマンズの生活必要情報などをやり取りしています。
どなたでも閲覧、投稿、シェアできます!タイトルをクリックして下さい。(Facebookアカウントが必要です。)
【5-3】日本人会の配布物、ご入会/組織情報/年間イベント情報、会費のお支払いについて
>商工会ポケットプランナー、生活ハンドブックなど、会員限定の無料配布物があります! →こんな感じ
◆会員名簿のメール配送ご依頼について (最新版2月現在)
>会員本人限りのご使用を前提に、会員名簿を希望者にメール送付しています。
個人情報に配慮し、閲覧用パスワードを設定したPDFファイルでお送りします。
ご希望の方は事務局nihonjinkainepal@gmail.comまで。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
令和6年度日本人会関係組織の顔ぶれ
【令和6年度日本人会体制】 今年度の体制はこちらです
【2024年度】 日本人会新年度理事挨拶
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【求ム!ご意見】
当会および当サイトの運営、新規アイディア等がございましたら事務局または理事まで、どうぞお寄せください。
会員の皆様の積極的なご意見をお待ちしています。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
令和6年度
理事/田中重明(会長)、田中智子(副会長)、杉田真央、片岡祥子、新郷征二、高田英明、宮本智香子
監事/小島紀昭 事務局/サンガラウラ京子
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
★編集後記★
駆け込み盛りだくさんの内容となっていますが、編集後記までお読みいただき、ありがとうございます!!
今年のカトマンズはあまり寒くもならず、、あれ?もう冬は終わり??と感じられている方も多いのではないでしょうか。
少しずつ暖かくなる陽射しのもとで日向ぼっこを楽しみながら、午後から夕方にかけてどんどんくっきり見えてくるヒマラヤの美しさを愛でるのが何とも壮観、週末の贅沢な楽しみとなっています。
ニュースの分量からも慌ただしい年度末の予感ですが(笑)、季節の変化も楽しみつつ、元気にお過ごし下さい!(と)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
本ニュースも最後までお読み頂き、ありがとうございました。
【おわり】
発行者:日本人会理事会
文 責:日本人会理事会(副会長:田中智子/広報チーム:杉田真央)