日本人会について

日本人会要覧 (2024.4.2現在).pdf

日本人会要覧2024

在ネパール日本人会の基本情報をまとめました。

今年度の理事の顔ぶれや かんたんな活動内容、関係している活動団体等についてご覧頂けます。

(画像右上のマークをクリックすると拡大されます)

※ドライブ内のファイルのため、アクセス権限が必要となる場合があります。

日本人会活動のご紹介

・【情報】会員メールニュースを毎週発行し、専用ウェブサイト・ブログ等を通じて関心のある方々へ情報を発信しています。
・【親睦】ネパール国内外を問わず、関心のある方々の間での親睦イベント、オンラインサロン等を開催しています。
・【教育】ネパールに暮らす学齢対象の子供達が集まる「カトマンズ補習授業校」を組織しています。
・【交流】ゴルフ同好会「マナスル会」ほかを組織しています。
・【ビジネス】ネパールへの投資や進出をしている企業・組織・団体による「商工部会」を組織しています。
・【協働】それぞれの会員・組織・団体が関わっている方々や当地大使館との情報交換、親睦、交流等を主催しています。
※各リンクをクリックして頂くと、各団体ページにジャンプして詳細情報をご覧頂けます。

よくあるご質問(FAQ)

【誰でも入会できますか?】
・ネパールに居られる18歳以上の日本人の方、その配偶者の方、および会員の子女(18歳以上)であればご入会頂けます。

・ネパールに関わりがあって上記に該当する方であれば、ご希望によりネパール国外でも在外会員としてご入会・継続頂けます。

【入会するメリットはなんですか?】
・会員には在住情報満載の「せいかつハンドブック」、日本とネパールの両歴が併記され、仕事に役立つ情報満載の「ポケットプランナー」、最新イベント情報や生活情報が掲載されたメールニュースを毎週配布しています。

ご自身が発信したい情報がある場合は、上記メールニュースへの記載のほか、当ウェブサイトへの記載やリンク、各ブログへの記載やリンクをして頂けます(但し会員の利益に資する情報に限っていますので、政党の主張や公序良俗に反する内容、私人や個人を利するための記事等は理事会判断でお断りすることがありますのでご了承ください)。

・過去40年にわたって先人・先輩方が築き上げてきて頂いたネットワークやノウハウを引き継いでいる在留邦人の方々と、イベントや各種プログラム、ニュース等を通じて交流して頂けます。特に衣食住や子女教育、当地ビジネス慣習など、在住活動の一部とはいいながら重要な位置を占める、生活のベースとなる情報を、生きた形で在留邦人から得られる貴重なネットワークといえます。

・納入頂く会費の一部は、カトマンズ補習授業校への支援金として使われています。また理事会には校長(会長兼務)や教育担当理事が置かれ、日ネ両国の課程・文化を学ぶ児童生徒に対し、日本の教科書を使った学習環境を整備する支援をしています。会員の方々は会費の納入と理事会のサポートにより間接的に日ネの将来を担う人材の育成に貢献して頂いています。また、より積極的な支援をご希望の場合は、わずかですが有償の教員としての貢献、イベント等のサポーターまたは運営の一翼を担う委員や補助者として直接補習校の運営を支援して頂くことも可能です(補習校は土曜日のみの開校ですが、2021年4月現在オンライン開校中です)。

・このほか、ご自身で有志のイベントを開催したり、新たなサークルを起ち上げたりすることも可能です。商工部会ではビジネスの相談や情報提供にも積極的にお応えしています。両国の人材とノウハウを集めたビジネスも小規模ながら動き出しています。
 
【活動範囲はカトマンズだけですか?】

・残念ながらこれまでは、物理的なイベント等は主としてカトマンズで開催されてきました。コロナによりオンラインでの会合や 集会、オンライン飲み会等のイベント開催が身近になってきていますので、今後は積極的にオンラインによるより広範な活動をしていければと考えています。2020年度、2021年度初めには、すでにいくつかのオンラインイベントを開催し好評を頂いています。

・もちろんイベント等の開催地を日本人会が限定しているわけではありません。カトマンズ以外の場所でのイベント開催であっても、
 ご相談を頂ければ経験やアイディアをお話しすることはできます。

【どのようなイベントが行われていますか?】

・毎年定例的に行われているのは、盆踊り(7~8月のどこか)運動会(11月)忘年会(12月)総会(3月)です。これ以外に機会を捉えての講話サロン(不定期、いろいろな分野で活躍する在住者/来訪者にお願いしてレクチャーをお願いし、その後簡単な懇親会を開催)、会員等から発案のイベント等も開催しています。

・補習校では日本の学制年度を念頭に、入学式・卒業式を始め、運営委員・保護者・教員で児童生徒の育成につながるさまざまなイベントや催事(餅つき大会、書き初め、音楽会ほか)を運営しています。
※2020年度はこれらイベントの大半が中止または大幅縮小での開催となりました。

このほかお問い合わせ事項は日本人会事務局までお送り下さい nihonjinkainepal@gmail.com 

入会・会員資格などについて

【会員】(個人)18歳以上の日本人、その配偶者、会員の18歳以上の子女 (賛助)当会の目的と活動に賛同する団体 
 (個人会員は総会等での議決の権利を有し、理事等への立候補及び選挙の投票権も有します。賛助会員には議決ほか権限がありません)
・【入会】入会申込書に必要事項を記載し、定められた入会金と会費(次項)をお支払い頂き入会頂けます。
【会費】(入会金)入会時に500ルピー(年会費)個人会員3,000ルピー/年(月割りあり)賛助会員30,000ルピー/年(月割りなし)
・【支払】事務局またはお近くの理事へご連絡頂いてのお支払いのほか、ネパールでの銀行振込みもご利用頂けます。
【配布】毎週のメールニュース、「せいかつハンドブック」、日ネ両歴併記ポケットプランナーほかをお渡ししています。またメールニュースやウェブサイト、各ブログでの告知等も行って頂けます(会員全体の利益に資するものに限ります)。
・【行事】当会が主催するいろいろな行事には、無料または会員優先価格で参加頂けます。
※上記記載事項は2022年4月1日時点で有効な情報です。お申し込み時に変更になっている可能性がありますのでご了承ください。
※申し込み/問い合わせ先 日本人会事務局 nihonjinkainepal@gmail.com (入会がお決まりの場合は入会申込書をそのままお送り下さい)

・銀行振込みの手順書はこちらです。ネパール日本人会 - 銀行振り込み手順書 (google.com) 

・入会申込書はこちらです。ダウンロードしてお使いください。drive.google.com/file/d/1SPOechtOaGGOo9cXza2TJXfWu14M3fwn/view?usp=sharing 


入会申請書

日本人会入会申込書.pdf

日本人会規則  (会則)

001日本人会会計会則.pdf

選挙規定

002選挙に関する規定.pdf

会計細則

005 日本人会会計細則・案(H310311時点).doc.pdf

備品貸出申請書

004日本人会備品貸出記録.pdf