日本人会ニュース No.23‐16 2023年9月1日

発行者:日本人会理事会 

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

1.今週のNEWS

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

【1-1】2023年度盆踊り大会 開催報告 New!

8月19日(土)の午後、4年ぶりの盆踊り大会が、補習校となりのクポンドールバンケットで開催されました。

久しぶりの開催で、会員と補習校の子供たちはもちろん、非会員の日本人の方、ご旅行・ご出張中の日本人の方、日本語学校のネパール人学生や先生たち、留学生OBなど日本にご縁のある方たち、お囃子を聞きつけた(?)ご近所の方たちなど、過去最高(体感)と思われる数の方が来場して下さいました。

新しいお知り合いもできて、楽しかったです。

盆踊りの輪は、浴衣・はっぴの着用体験をした約100名のネパール人の学生さんたちを中心に、広い会場が狭く感じられる熱気でした。


ステージで歌や演奏を披露して下さった方もたくさんあり、最後は恒例のすいか割りまで、大盛り上がりでした。

また、10以上の飲食ブース、AOTSの日本ネパール比較展示が出たほか、新しい目玉として、大使館からご提供いただいた、折り紙体験ブースも大盛況でした。


浴衣とはっぴの着用体験は、過去の国交記念行事の際に、実行委員会で作成したものが相当数あり、今年は大使館の日本文化体験行事という位置づけでご協力を頂いたものです。

当日は、JALTAN(ネパール日本語教師協会)および日本人会ふじん部のボランティアの皆さんが、暑い中、浴衣の着付けを担当してくださいました。

学生たちは、数日前におこなわれた説明会でも、炭坑節と阿波踊りをみっちり練習し、当日もお踊りの輪を主導して、盛り上げてくれました。


さまざまな形でご協力、お手伝いを頂いた皆様、また、ご来場くださった皆様、ありがとうございました。


【1-2】 2023年度日本人会大運動会 開催します!New!

夏の盆踊りの次は、秋の大運動会!

10月7日(土)に、日本人会大運動会を開催します。

そこで、盆踊り同様、ワーキンググループを結成してまいります。

お手伝いして下さる方はお近くの理事あるいは事務局(nihonjinkainepal@gmail.com)までご連絡ください。

子どもの頃の運動会を思い出しながら、わいわい楽しく準備をしてまいりましょう!


【1-3】 講話サロン 録音データ期間限定公開中!

今年度より復活した講話サロン過去2回分の録音データを、9月末までの期間限定で公開しています。

第1回講話サロン(5月27日開催)は、大使館や日本ネパール協会としてネパールを見つめてこられた伊藤ゆきさん、

第2回講話サロン(6月29日開催)は、長年教育セクターを支援してこられた田中研一さんのお話です。

いずれも、ネパールを理解するヒントが満載の貴重なお話でした。

主な内容はそれぞれ下記のとおりです。ご興味のあるところだけでも、ぜひ聞いてみてください。


<第1回 伊藤ゆき先生>

0:00:00 会の趣旨説明と講師の紹介

0:03:16 ネパールの成り立ち、カトマンズが栄えた理由

0:10:47 ネパールのカースト制度とその「機能」

0:22:50 チベット仏教の社会とチベット動乱の真相

0:26:21 チベット国境とムスタンの経済

0:30:15 一妻多夫制と家族制度

0:39:59 伊藤ゆきさんのネパールとの関わり~ギャンブルが人生を変えた?!

0:49:51 日本にいるネパール人、ベトナム人との比較

1:00:00 ネパールの少子化と出産~帝王切開でないとカッコ悪い?

1:05:55 もらって当たり前の人たちと、捧げるのが習慣の人たち

1:08:22 マヌ法典


リンク

https://youtu.be/UsfjBepLF50


<第2回 田中研一先生>

0:00:00 講師の経歴紹介

0:05:40 今日のお話の概要

0:06:29 協力隊時代の村での経験~カースト意識

0:16:42 ネパールの算数教育

0:20:42 ネパールの学校制度の歴史とイギリスの影響

0:30:46 現在の教育制度になった経緯

0:41:59 私立学校が増えた理由

0:52:06 Q&A 先進国は実は途上国を悪くしているのでは?

0:58:09 Q&A 公教育を改善するために何が必要か?

1:02:19 Q&A 私立学校の先生の方がレベルが高い?なぜ?

1:04:45 Q&A 最近の理数科教育は?


リンク

https://www.youtube.com/watch?v=zTDt90EMKLA


【1-4】 2023年度版 商工部会ポケットプランナー完成、配布中!  

2023年度版の商工部会ポケットプランナーが完成しました。

日本人会会員のみなさまには1冊無料配布となっておりますので、まだお手元にない方はどうぞお受け取り下さい。
詳細は当リンクよりご覧下さい


【1-5】 日本人会会費のお支払いをお願いします  ネットバンキングが便利です!

会費の支払いについて、お願いメールを発信中です。

今回、当方内部の調整の齟齬があり、何人かの方々へご迷惑をおかけしてしまいました。

この場をお借りして、深くお詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした。

未払い会費は最寄りの理事に手渡し、または、銀行振込み、ネットバンキング送金も可能です。

昨年度分までの未払い額がわからない方は事務局へお問い合わせ下さい。

《会費(2023年度現在)》

正会員     Rs   3,000 (新規入会の場合、初年度入会金Rs 500を加算)

賛助会員  Rs 30,000

ネパール日本人会 - 日本人会会費納入のお願い (google.com)


【1-6】その他の新着

☆【3-1】 補習校ニュースを更新しました

◆-------------------------------------------------------------------------------------◆

2. 会員ひろば ~継続イベント情報・おトク情報・日本人会情報~

◆-------------------------------------------------------------------------------------◆

 【2-1】 常時開設・情報ひろば(売ります/買いますほか継続情報のコーナー)

売ります・買います 

日本人向け売買賃貸情報掲載ページはコチラから

・売買賃貸情報がございましたら、事務局(nihonjinkainepal@gmail.com)までお知らせください。

 掲載内容の変更、終了等は、速やかにご連絡頂けますようお願いします。


【2-2】 継続イベント情報、お知らせ

◆ネパール風の旅行社長期滞在者向け特別プラン(ポカラ「つきのいえ」)のお知らせ

 

以上の情報は、かとまんちゅブログに詳細を掲載中です。タイトルをクリックしてご覧ください。

 

【2-3】 ウェブ版「読み物特集コーナー」  

 「峠に棲む日々~大矢新会長日記~」「スガジイのそぞろ歩き」「ビール飲み比べ大会(第1弾・第2弾!)」

 「モモ隊員のモモ発掘レポート」「ネパール経済センサス報告シリーズ」ほか、会員発信の読みものが勢揃い!

 _______________________________

< 会員向け情報発信をご希望の方は、後段の           |

 | 「日本人会各種ツールのご案内」をご参照下さい!       |

 |______________________________|

 

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

3.カトマンズ補習校からのお知らせ

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

【3-1】補習校ニュース  

【3-2】代行教員募集

先生がお休みされるときの代行教員のご登録を募集中です。

ご都合の合うときだけでも十分助かります。

こちらにご連絡をお願い致します。メールアドレス takayanagi206@gmail.com

 

【3-3】カトマンズ補習授業校 コロナ禍特別対策委員会より運用のご報告 

 コロナ禍により休校を余儀なくされ、生徒数の半減により財政的にも大打撃を受けたカトマンズ補習授業校。有志によるコロナ禍特別対策委員会が起ち上げられ、バザー販売収入も合わせて120万ルピー強の寄付原資を確保、現在ナビル銀行の口座にて運用を継続しております。

 

 今般、補習校年度末につき運用成果の一部を寄付繰り入れ致しましたので、添付運用報告と会計状況の報告をさせて頂きます(補習校保護者会には報告済みです)。具体的には四半期利息の大半と繰り越し残余金の一部を合わせた37,000ルピーの繰り入れを行い、残金はこのまま運用して参ります。

 

 ただ、単年度赤字やコロナ禍で半減した剰余金の回復目標額にはまだまだ及びませんので、引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。第二回公募については特対委員会より当ニュースにてご案内する予定です。日本や他国からご協力頂ける皆様には、クラウドファンディングの仕組みを利用してご協力をお願いするための調査、検討中です。税務ほか、諸事情確認中ですので、いましばらくお待ちいただけましたら幸いです。

【3-4】補習校救済バザー

 基金とともに、ネパールガネーシャさんに販売にご協力頂き、売り上げを補習校の財源にします。

 常時実施中です。リサイクル品がありましたら、ご協力よろしくお願いします。

 ※ 平日は直接、ネパールガネーシャ(パタン王宮広場近く)にお持ちください。

   池原さん 携帯:98490-35160、メール:deburin-julie@hotmail.co.jp

 ※ 学校見学(土曜日)を兼ねての、補習校(クポンドール)への衣類お持ち込みも大歓迎です。

   高栁  9860684380(日本語)、JUNITA 9863229431 (English、Nepal、日本語)

   メールアドレス takayanagi206@gmail.com

 

補習校についてはホームページもご参照ください。

https://sites.google.com/site/schoolneareverest/6

<お問い合わせ先>

メール ktmhoshukokyomu@gmail.com (担当:教務)

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

4. 大使館からのお知らせ

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

【4-1】 日本及びネパールにおける出入国に関する情報 

現在、日本・ネパール両国ともに入国時のワクチン接種証明書または陰性証明書の提示は不要となっております。 

在ネパール日本国大使館からのこれまでの情報をまとめた外務省の海外安全ホームページはこちら

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

5.日本人会のごあんない/理事会からのお知らせ

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

【5ー2】メールニュース発行内容に関するお知らせ

今年7月より、日本人会メールニュース発行につきまして、下記の通りに変更しております。

 

 ●第1金曜日:従来通りの全ての情報を網羅したメールニュース

 ●第3・5金曜日:新着ニュース及び重要ニュースに特化したメールニュース

 

また、日本人会員の皆様より、メールニュースに関するご意見やご要望などをお伺いする機会を

今後設けることも検討しております。

今後とも、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


【5-3】日本人会の各種ツールのごあんない

会員向けの情報提供、発信について

メールニュースウェブサイト情報ブログ かとまんちゅコロナせいかつ情報等、会員向けの情報発信ツールをご利用頂けます。

有志Facebookページ「カトマンズ伝言板」のご案内

Facebookでも、日本語でカトマンズの生活必要情報などをやり取りしています。

どなたでも閲覧、投稿、シェアできます!タイトルをクリックして下さい。(Facebookアカウントが必要です。)

日本人会Zoomアカウントのご利用について

・会員相互の交流や情報発信などに、有料版Zoomアカウントをご利用頂けます。事務局にお知らせ下さい。

 

【5-4】日本人会の配布物、ご入会/組織情報/年間イベント情報、会費のお支払いについて

会員の皆さまへの無料配布物について

>商工会ポケットプランナー、生活ハンドブックなど、会員限定の無料配布物があります! →こんな感じ

◆会員名簿のメール配送ご依頼について (最新版6月現在)

>会員本人限りのご使用を前提に、会員名簿を希望者にメール送付しています。

個人情報に配慮し、閲覧用パスワードを設定したPDFファイルでお送りします。

ご希望の方は事務局nihonjinkainepal@gmail.comまで。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

令和5年度日本人会関係組織の顔ぶれ

【令和5年度日本人会新体制】 今年度の体制はこちらです

【2023年度】日本人会新年度理事挨拶  

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【求ム!ご意見】

当会および当サイトの運営、新規アイディア等がございましたら事務局または理事まで、どうぞお寄せください。

会員の皆様の積極的なご意見をお待ちしています。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

令和5年度 

理事/大矢通弘(会長)、竹下裕司(副会長)、杉田真央、足立昇吾、

宮本智香子、上村義治 、磯井美葉、高田英明

監事/吉村賢二  事務局/サンガラウラ京子

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

★編集後記★

子どもの頃、学校の運動会とは別に、大人たちも参加する地域の運動会がありました。母親たちによるムカデ競争で、先頭に立って他の母親たちを率い、一位で華々しくゴールテープをきった母をとても誇らしく思ったことをいまでも覚えています。父とは親子飴食い競争に参加し、粉の入ったトレーから飴を探し出すと父の脇に抱きかかえられ、全速力でゴールを目指し走る父へ腕の中から声援を送るのが毎年の楽しみでした。

10月の日本人会大運動会では大人参加の種目も予定しています。運動不足になりがちなネパール生活ですから、準備運動をしっかりした上で、みんなで楽しく身体を動かしましょう。(ま)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 本ニュースも最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 【おわり】

 

発行者:日本人会理事会

文 責:日本人会理事会(副会長:竹下裕司/広報チーム:杉田真央)