神奈川工科大学 大学院 博士前期課程 情報工学専攻 2年
山本倫之(ヤマモト ノリユキ)です。
◆『SIGGRAPH ASIA 2011 poster に採択』
2012年3月卒業予定 修士2年 山本倫之
http://j.mp/NoriyukiYamamoto
今回のSIGGRAPH ASIAの投稿で、「スケルトンベース・クリーチャーデザインツール」という研究を投稿し、Poster採択されました。
3Dのクリーチャー(想像上の生物)をデザインする際には、まず2Dのデザイン画を起こして、これをもとに3Dモデルを作成する、という工程が一般的ですが、近年の、とくにゲーム開発などのデザインにおいては、モンスター○○○種類!といったように大量にキャラクターを制作しなければならないケースがあります。こうした状況下で、「どれも似ていないように」かつ「成長系や派生系を視野に入れて」デザインを行おうとすると、「アイデアの枯渇」や「三次元的破綻を内包したデザイン」といった問題が起こる可能性があります。
今回の研究ではこうした問題を解決する方法として、ワークフローの見直しとMayaで使えるMELを開発を行い、「骨格を先に作る」という提案をしています。
【解説動画はこちら】 http://www.youtube.com/watch?v=yhq1aUp8QLY
■制作
主にデジタルの2Dイラストと、3DCG作品を中心に制作。
クリーチャー系が多めです。
作品集PDF: http://bit.ly/tjbg0Q
・3DCGムービー「泥の底」
「気持ち悪さ」についてアンケート調査を行い、その結果を参考にムービーを制作する。
――という企画で完成した3DCGムービーのワンシーン。テーマは「嫌悪感」でした。
・タロットカード
オリジナルのタロットカードを作ろうと画策しています。下は(一応)完成している8番と12番。
【ポスターはこちら】 http://j.mp/SA2011Skeleton
目下就職活動中で、香港にいけるかどうか微妙な状況です。
それでなくとも早めに決めて未来に道筋をつけたいところですが、
良縁を祈りつつ頑張っていく所存です。
E-mail:noriyuki@shirai.la
■研究
・「クリーチャーデザインにおける、手書きに注目したデザインワークフローの提案」
第10回NICOGRAPH2011春季大会 一般論文部門に投稿、採択されました。
東日本大震災の影響で延期され、NICOGRAPH International2011 特別セッションとして発表を行いました。
論文本体はこちらのDownloadページにもあります
https://sites.google.com/a/shirai.la/www/downloads
■参加プロジェクト
・ひとめぼれ実験装置
IVRC2010決勝大会出場。全国11位以内決定!
UIおよび筺体デザインを担当。
詳細はこちらからどうぞ:http://www.shirai.la/ivrc/hitomebore
・ラブプレス++~俺の嫁 にマッサージ~
センス・オブ・ワンダーナイト2010出場作品。
タイトル画面やイメージイラストの作成、キャラクターデザインなどを担当。
詳細はこちらからどうぞ:http://www.shirai.la/project/lovepress
■リンク
E-mail:noriyuki@shirai.la
Twitter:tobiuo_danchi
Pixive(画像倉庫):http://www.pixiv.net/member.php?id=2349367
・野菜&果物
・アナログデッサン