KAIT ゲームAIコンテストは終了しました!
会場に来てくださった方、Ustreamをご覧下さった方、
参加していただきありがとうございました!
白井研究室 学園祭企画
「KAIT ゲームAIコンテスト」
強さを競うのではなく、価値を競うAIコンテスト
2部門同時開催!一人で2部門参加可能です!
「KAITゲームAIコンテスト」 2011/11/6開催 神奈川工科大学 情報学部棟 4F 403実験室
<プログラム>
10:30-11:30 テーマ部門「おもしろいリバーシをつくろう」
11:30-12:30 講演「デジタルゲームが進化させる人工知能」(三宅陽一郎氏)
13:30-14:30 プレゼン部門
14:30-15:00 審査
15:00-15:30 結果発表・表彰式
■Ustream中継はこちら http://www.ustream.tv/channel/kfc-2011
■テーマ部門のリバーシプログラムはこちら http://www.openprocessing.org/visuals/?visualID=41854
■OpenProcessingでのClassroomはこちら http://www.openprocessing.org/classrooms/?classroomID=1134
【テーマ部門】
テーマ部門はワークショップ形式になりました。
参加する方はノートPCをご持参下さい。
※聴講だけの参加も可能です。
またOpenProcessingのアカウントを作成しておくとスムーズに
参加できます。
http://www.openprocessing.org/
参加者は『リバーシゲーム(※)』の面白い対人AIを制作します。
サポートページはこちら
https://sites.google.com/a/shirai.la/www/event/KAIT/ai/ai-support
リバーシゲームとは…
白と黒の石を8x8四方のマス目で区切られた盤面に交互に配置していき、
その置いた石の数を競うゲームです。
石は縦、横、斜めのいずれかで相手の石を挟み込むと、自分の石の色に変える事が可能です。
相手の石を挟み込むことのできないマスには置けません。
石を置くことのできるマスがない場合、パスとなります。パスは何回でも可能です。
石がすべてのマスを埋めるか、白と黒、どちらも石を置けなくなった時点でゲーム終了となり、
最終的に石の数が多い側が勝ちになります。
参加者は配布されたこのゲームを改良し、独創的で面白いゲームを作ることを目的とします。
大会当日では、展示とデモンストレーションを行い、審査員、一般参加者の投票により、
一番楽しませることのできたゲームを選出します。
ポイントは、ただ強い弱いだけでなく、いかに『人を楽しませるAIであるか』です。
リバーシゲームは以下のサイトから入手することができます。
http://www.openprocessing.org/visuals/?visualID=41854
テーマ部門 FAQ
Q:参加資格は?
A:特にありません。本学学生を対象としていますが、外部の方の参加も歓迎しております。
Q:どこまで好きにやっていいの?
A:リバーシのルールを守ることを推奨していますがルールを無視することを禁止してはいません。
人を楽しませることのできるAIであればOKです。
【プレゼン部門】
発表者は2名になりました。
参加者が作った「オリジナルゲームのAI」について審査します!
審査基準は『オリジナルゲームへのAIの関わり方』です。
例えば…
・迷路をパス検索で自動的に解くような迷路ゲーム
・人工無脳を使った会話botによるしりとり
・遺伝的アルゴリズムを使った育成シミュレーション
参加者はプレゼンテーションとデモンストレーションを行い、
いかに面白いAIであるかを競います。
プレゼンテーション(オンタイムデモ):10分
質疑応答:5分
【プレスリリース】
【配信予定】
11/5 「インカレC9 学生王決定戦 in 厚木」
10:00~10:30 入場・フリープレイ(以降常時フリープレイ可能)
10:30~11:00 開会式
11:00~12:00 第1試合(1回戦4試合)
12:00~12:20 休憩
12:20~13:20 特別講演(C9プロデューサー中川敬順氏)
★この講演は配信されません!ぜひ会場でご聴講ください。
13:20~13:40 休憩
13:40~14:40 第2試合(4~1位決定戦4試合)
14:40~15:00 エキシビジョンマッチ
15:00~15:20 休憩
15:20~15:50 表彰式
15:50~16:30 閉会式・フォトセッション
11/6 「KAITゲームAIコンテスト」
http://www.shirai.la/event/KAIT/ai
10:30-11:30 テーマ部門「おもしろいリバーシをつくろう」
11:30-12:30 講演「デジタルゲームが進化させる人工知能」(三宅陽一郎氏)
★この講演は録画されません。ぜひともリアルタイムでご聴講ください。
13:30-14:30 プレゼン部門
14:30-15:00 審査
15:00-15:30 結果発表・表彰式
【審査】
会場審査員・Ustream+Googleフォームによる投票(予定)
【応募期間】
応募締め切りました。
エントリーしていなくても
デモ部門のワークショップ・特別講演の聴講・プレゼン部門の聴講は
可能です。
【開催日時】
2011年11月6日(日)
【開催場所】
神奈川工科大学 情報学部棟 403演習室
【Ustream】
当日の様子を録画でご覧いただけます。
http://www.ustream.tv/channel/kfc-2011
【連絡先】
KAIT ゲームAIコンテスト Googleグループ
公式ハッシュタグは#kaitaiです!
「テーマ部門」のリバーシゲームですが、プラットフォームはOpenProcessingでやります。
理由は…
・KAIT-D科1-2年生で学習する最強の互換性を持つグラフィックス系言語であるProcessingが使える
・Java系外部参入者が入りやすい
・完全Web公開できる
三宅陽一郎 (@miyayou) 氏のゲスト参加が決定しました! — Oct 27, 2011 12:06:43 AM
公式ハッシュタグは #kaitai — Oct 10, 2011 10:20:52 AM
AIコンテストWebページ作成 — Sep 23, 2011 3:12:40 AM