リーダーシップの3要素

リーダーシップは、「導く/並走する/支える」という行為であり、ビジョニング、モチベート、ファシリテーションの三つの要素から構成されます。

講義で「導く/並走する/支える」の説明をすると、「私はサークル活動で支える役割をしてきました。それもリーダーシップなのですね」と目から鱗が落ちたというコメントをもらうことがあります。「リーダーシップ」と聞くと「導く」「率いる」に注意が行くのだと思います。「支え」て組織を動かすことも「リーダーシップ」です。

以下が三つの要素です。

1.ビジョニング=夢づくり

会社や職場は、どこに、どうやって行くのか、どうしたらそうなれるかといった夢と地図を描くこと。そういう夢を提示し、共有化することで、メンバーの意識と行動を合わせることでみんなが今の仕事を一生懸命頑張ることができるのです。

2.モチベート=人づくり

物事にチャレンジし、好奇心をかき立て、機会を通して成長させていくこと。心に火をつけ、今の困難を何とか乗り越えていこうと、鼓舞する働き掛けです。

3.ファシリテーション=場づくり

仕事でもスポーツでも1人の力は限られており、場づくりをし、心をつなげ、協働して、ことにあたって、困難を乗り越える。集団の心に火をつけること、チームモチベーションを高め、協働を引き出すこと。これをファシリテーションといいます。

三つの要素を備えていなくともよく、それぞれの「夢を語るリーダー」「元気づけるリーダー」「盛り上げるリーダー」はメンバーの心に働きかけモチベーションを引き出すことでしょう。