エンゲージメント、フロー、ウェルビーイング

1. エンゲージメント(Engagement)


個人が仕事や活動に参加し、関与している程度を指します。情熱や意欲、貢献意識などが高い状態を表します。

エンゲージメントが高いと、個人は業務に集中・没入し(フローになり)、生産性が向上し、組織に対する忠誠心が強まります。また、仕事に対する意欲と満足度や幸福感(ウェルビーイング)に影響します。

行動的エンゲージメント:やりたいという欲求・動機、感情的エンゲージメント:わくわくという欲求・動機、認知的エンゲージメント:知りたいという欲求・動機によるエンゲージメントがあります。


2. フロー(Flow)


個人がある活動に没入している状態で、その活動に完全に集中し、時間の感覚を失うような経験を指します。課題とスキルのバランスが取れ、挑戦と能力が高い水準で調和しているときに生じることがあります。

この状態は創造性や生産性が高まりやすく、非常に幸福感(ウェルビーイング)をもたらします。

3. ウェルビーイング(Well-being)


個人の幸福や健康を指します。身体的な健康、精神的な健康、社会的なつながり、ライフバランスなどが含まれます。

ウェルビーイングが高いと、個人はストレスを軽減し、ポジティブな感情を持ち、仕事と生活の両面で充実感を感じることができます。

3つは密接に関連しており、相互に影響し合います。


エンゲージメントが高いと、その活動に没入しやすく、フロー状態に入りやすくなります。

逆に、フロー状態に入ることができると、エンゲージメントが高まることがあります。 

また、ウェルビーイングが高いと、エンゲージメントやフローに達しやすくなります。

組織が従業員のエンゲージメント、フロー、ウェルビーイングに注力することで、個人のパフォーマンス向上や組織の成功に寄与する可能性があります。