日本人会ニュース No.25‐10  2025年9月5日

発行者:日本人会理事会 

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

1.NEWS(今週の新着)

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

【1-1】 2025年度日本人会盆踊り大会 開催報告 New!

8月30日(土)に、盆踊り大会が開催されました。

今年も、在ネパール日本国大使館との共催で多くの方に参加いただきました。3回の盆踊り、歌や演奏、スイカ割りで大盛り上がりのうちにあっという間に終了しました!


事前の盆踊り練習から始まり、暑い中で浴衣着付け、当日のお囃子でネパール人学生を盛り上げてくださったJALTANとボランティアの皆様、美味しい料理や飲み物、貴重な物産を良心価格で提供いただいた出店者の皆様、余興で盛り上げていただいた皆様、ご準備・ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。また来年の夏も一緒に盛り上がりましょう!

今回の盆踊り開催に際し、例年以上に共催ご協力を頂いた在ネパール日本国大使館、協賛の商工部会、後援の日本語教師協会(JALTAN)、ボランティア招集その他運営に多大なご協力を頂いたJICA事務所有志の皆さん、音響機材と当日の運営をご提供頂いたKamp22スタジオほか、ご協力ご支援頂いた皆さまに、この場をお借りして厚く御礼申し上げます(詳細記事末尾)。


<シゲ会長より一言>

たくさんの方にご参加いただき本当にありがとうございました。今年もネパールの方々と一緒に盆踊りができてとても楽しかったです。新たな挑戦として会場が変更となり、皆様にはご苦労、不手際などあったかと思いますが何卒ご容赦の程お願い致します。踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿保なら・・♬♬ 

来年も皆さんの参加をお待ちしております!!


<行事担当理事Aより一言>

今年は新しい会場や開催時間の拡大等、初めての挑戦がたくさんありましたが、当日は多くの方にお越し頂いたおかげで大変盛り上がりました!!子どもも大人も、ネパール人も日本人も他国のお客様も、笑って、踊って、飲んで、食べて、スイカ割って、スーパーボールすくって・・・。

特に、会場中央に置かれた迫力ある太鼓の音を合図に、浴衣やはっぴを着たネパール人学生を中心に参加者が輪になって炭坑節と阿波踊りを踊る光景は圧巻でした。

当日ご参加頂いた皆さま、出演・出店やボランティアでご協力頂いた皆さま、本当にありがとうございました!


<行事担当理事Bより一言>

今年度は紆余曲折で会場が変更となり、エアコンの効いた涼しい中で開催される予定が機材の故障と修理の未達で、結局暑いままでの開催となってしまいました。この点が本当に残念でなりません。ただ、お昼過ぎからお祭りがオープンでき、午後の早い時間から集客開始、夜の部まで含めて、例年の倍以上の実質開催時間が取れたことから、これまで見なかったようなお客さんも含め、多数の来場者を迎えることができました。結果、屋台やドリンクなどの売り上げもかなり好調だったようで、今後の開催のあり方に新たな道筋も見えたような気がしています。個人的には自宅プリンタが前日夜に故障し、当日午前中に会場で打ち出しせざるを得なくなった関係で、午前中に押えるべき細かい詰めが周囲に丸投げ任せきりになってしまったことから、細かい点でのご迷惑や混乱を生ぜしめることとなり、理事/WGの皆さんに大きなご負担をおかけしてしまいました。この点、お詫びとともに、ご協力・サポートに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。


来年の盆踊りがもっと楽しくなるように、ぜひご意見をお寄せ下さい。

ご意見はお近くの理事または日本人会事務局nihonjinkainepal@gmail.comまでお願いします。


【ご協力者一覧】

(共催)

・在ネパール日本国大使館、

会場費補助金の支出、ゆかたはっぴの貸し出し・ハンドリング、練習会会場貸与、当日会場での日本文化コーナーの運営、その他細々としたご配慮を頂きました。


(協賛)

・在ネパール日本人会商工部会

寄付金2万ルピーを申し受けるとともに、屋台・出店全般の取り仕切り、夜の部カラオケの運営(契約司会者含む)、夜の部屋台出店の継続、終了後の細々とした片づけ等のご協力を頂きました。


(後援)

・日本語教師協会(JALTAN)

例年通り、日本語学習者への浴衣・はっぴ貸し出しのルール作成、アナウンスととりまとめ、練習会の計画アレンジと実施、当日の浴衣・はっぴ着付け作業、同回収作業と大使館連携、これら全般の管理・受付け業務等で多大なご協力を頂きました。

Music Studio Kamp22 (<Instagramに飛びます。ラリトプール・サネパ、Kyampa敷地内)

音響機材一式、バンド演奏機材一式のご提供とともに、音響運営全般について終日ご協力頂きました。

(貸しスタジオとして使えます。地図 https://maps.app.goo.gl/mmkNDfQcwJC2eVmx5

ご興味のある方は 98063-94558へご連絡を


(その他ご協力有志)

・JICA事務所/協力隊

昨年から始めて爆発的な人気を博している「映えスポット」の運営、ドリンクスタンドの運営補佐に、職員の皆さん、協力隊員の皆さんに入

って頂き、大変助かりました。


・会員/非会員有志

浴衣着付けの補佐、ドリンクスタンド運営補佐等に、多くの方に手を挙げて頂きました。お陰さまで比較的スムーズな運営が出来ていたかと思います。

【1-2】 第3回講話サロン開催のご案内 会場、詳細が決まりました!!

「プロジェクトX; 農業生産性の向上を目指せ!ネパール地域開発への取り組み」 

9月講話サロンでは、日本人会理事でもある国際開発救援財団FIDR(ファイダー)ネパール事務所長の杉田真央さまにお話をして頂く予定です。杉田様はネパール東部にて山間部の人々の生活改善の為、農業生産性の向上や衛生的な水の確保などに取り組んでいます。カトマンズから車で11時間以上かかる険しい山村で、時には寝袋で現地に滞在しながら支援を続けているとのこと。奮ってご参加の程、よろしくお願い致します!

日時 9月16日(火) 18:30~

場所 居酒屋北海道

会費 食事代(税込)非会員2200、会員1900、こども1000、未就学児童無料 

・ドリンク代は別途各自清算


※釣り銭不要なようにご用意頂けましたら大変助かります。

※駐車場に限りがありますので、乗り合わせまたは公共交通機関でのお越しをお願いします。

参加をご希望の方は、お名前、ご所属、「講話サロン参加希望」を明記の上、下記連絡先までご連絡下さい (複数人でまとめての申込もOKです)。


参加申込先: nihonjinkainepal+kowasalon@gmail.com

※飛び入りドタキャン遅刻早退OKとしますが、お店側の準備の都合上、できるだけ事前のご予約を頂けると助かります。


【1-3】日本人会サッカー同好会 第10回 土曜午後サッカー(フットサルミニゲーム)のお誘い 明日!!

補習校から始まった午後サッカーの流れを受けて、YAMATO SPIRITも始動しており、来年はワールドカップも控え、ますますサッカー熱が高まる予感です。「フットサルミニゲーム」では、基本はサッカールールを適用し、一部フットサルのルールを取り入れます。

スポーツを楽しみながら、運動不足の解消・気分転換・交流の場として、ぜひご活用ください。


★参加資格★

• 年齢・性別・経験・国籍を問わず、どなたでも参加可能(日本人会の会員でなくても参加可能)

• 小学生未満のお子様はグラウンド(フェンス内)には入れません

• 小学生以上が対象ですが、場合によっては参加をお断りすることがあります。目安は小学3年生から

• 基本的なスポーツマナーを守れる方

• 運動しやすい服装でお越しください

• 応援・見学のみの参加も歓迎。途中参加・途中退席も可能です


★日時・場所・参加費★

• 日時:2025年9月6日(土)15:00~17:00(屋根付きコートのため、雨天決行)

• 場所:Prismatic Futsal & Recreation Center(現地集合)

• 参加費:

  ・子ども:無料

  ・大人:プレーヤーで割り勘(数百ルピー程度)


★注意事項★

• 急な変更が発生する可能性がありますので、ご了承ください

• 参加予定の方は、添付PDFの注意事項を必ずご確認ください

★終了後の打ち上げ★

お時間ある方はぜひご参加ください。完全割り勘精算です。

参加希望の方は、髙栁(takayanagi206@gmail.com)までご連絡ください。


【1-4】カトマンズ補習授業校45周年記念「校章づくり」ワーキングメンバー募集のご案内 NEW!!
さま、いつもカトマンズ補習授業校の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。

2025年、補習校は設立45周年という大きな節目を迎えます。
この記念すべき年に、学校の「顔」となる 校章(ロゴマーク)を新たに制定することが決まりました。

校章は、学校の精神や文化を象徴するだけでなく、
子どもたちが誇りを持ち、卒業しても心に残る大切な記憶となるものです。


この企画は、在校生だけでなく、卒業生・保護者・先生・地域の皆さまとともに進める、
カトマンズ補習授業校の歴史と未来をつなぐプロジェクトです。

つきましては、この校章づくりを一緒に進めてくださる
ワーキンググループ(WG)メンバーを募集いたします。

こんな気持ちをお持ちの方、ぜひご参加ください:

・「広報やデザインに興味がある」
・「イベント運営やアイデア出しが得意」
・「子どもたちのために何かしたい」
・「補習校に思い出がある」


経験や年齢は問いません!
可能なタイミングでのミーティング参加や、得意なことだけのスポット参加も歓迎です。
無理なく、楽しく、みんなでつくる記念企画です。

ご興味のある方は、以下までご連絡ください:
カトマンズ補習校発起人 髙栁:ktmsupplimentaryschool@gmail.com


補習校を見てみたい方、ご質問だけのご連絡も大歓迎です!

卒業生の皆さまへ――
補習校で過ごした時間は、今も誰かの心に残っています。
その思い出を、次の世代へつなぐ「かたち」にしてみませんか?

45年の歴史に敬意を込めて。
そして、これからの子どもたちの未来に向けて――
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします。


【1-5】【神奈川県人会】ついに開催!"神奈川×中華"でスタイリッシュな集まり NEW!!

関西のノリに押され、福岡の結束にうらやましさを感じていたあなたへ――

ついに、神奈川県人会の集まりを開催します!

横浜、鎌倉、葉山。日本でも屈指のおしゃれな街を擁する神奈川!!

どこにも負けないスタイリッシュな雰囲気を誇るこの地で、ついに県人会がスタートします

横浜といえば中華街。グルメの街・神奈川の魅力を活かして、今回は美味しい中華料理店で開催

スタイリッシュな空間と絶品料理で、楽しいひとときを過ごしましょう

開催日時: 9月13日(土) 18:00~

開催場所: 美味しい中華料理店

XITHANG HOTEL & Chinese Cuisine / 西唐酒店 - 中餐

地図と詳細はこちら

会費: 各自払い

※遅刻・早退・ドタキャンOKですが、お店の準備の都合上、極力事前予約ができたら助かりますが気にせず当日でも


参加資格:どれか一つでも当てはまれば可です!!

・「〜じゃん」「〜っしょ」「〜べ」「〜だべ」「うざったい」「くっちゃべる」が使える方

・神奈川生まれ / 育ち / 住んでいたことがある方

・関西や福岡の県人会がうらやましかった方

・美味しい中華料理が好きな方(神奈川県人なら当然)

・神奈川県人のようにスタイリッシュになりたい方(笑)

・神奈川県人と友達になりたい方

・ベイスターズ/ホエールズのファン、フロンターレ/マリノス/ベルマーレ/FC/FIELDS等々のファン、キャノンイーグルスファンの方、

・新横浜駅、小田原駅を通過したことがある方、

・温泉とうまいサカナに目がない方、

横浜、鎌倉、葉山のような洗練されたスタイルを楽しみながら、(笑)

中華街のようににぎやかで活気のある雰囲気でくっちゃべりましょう

参加ご希望の方は、

神奈川県人会 発起人 髙栁治信までご連絡ください

takayanagi206@gmail.com


【1-6】立命館小学校 在外児童受入プログラムのご案内! 

立命館小学校より、以下、ご案内をいただきましたので、みなさまにお知らせいたします。

—--------------------------------------------------------------------------

この度、在外施設で日本語を学ぶ児童向けの国際交流プログラムについてご案内させていただきたく、ご連絡いたしました。本校では、2021年度より在外施設で日本語を学ぶ児童と本校児童のオンライン交流に積極的に取り組んでまいりました。昨年度も、お箏や日舞の学びを在外児童に伝えるオンライン交流に取り組み、アメリカ・カナダより約150名の在外児童の参加がありました。

在外児童と本校児童が共に学ぶ機会をさらに広げるべく、2026年度はオンライン交流にとどまらず、在外児童が本校に来校し、日本の小学校での授業・日本文化体験を通した日本語コミュニケーション力育成及び、自己成長を目指す国際交流プログラムとして、2026年夏に、在外児童受入プログラムの実施を計画しております。


<立命館小学校【2026年度 在外児童受入プログラム】オンライン説明会>

1.日時   

1日2回・計2回開催しますので、いずれかの1回ご参加ください。

2025年9月29日(月)

➀日本時間9時~10時(ネパール時間5時45分~6時45分)
➁日本時間15時~16時(ネパール時間11時45分~12時45分)


2.場所  

オンライン(*参加申込された方に、前日までにZoomリンクをお知らせします。)


3.説明会参加申込方法

以下URLより前日までにお申し込みください。

https://forms.office.com/r/qfCUDKazuK


4.備考   

プログラム申込、参加者選定方法は、説明会にてご案内致します。

<在外児童受け入れプログラム>

期間:2026年6月22日(月)~7月3日(金)

対象年齢:10歳以上12歳以下(2026年6月時点)


プログラム内容:立命館小学校の通常授業、日本文化体験、ホームステイ、

<立命館小学校×在外児童 オンライン交流授業も開催決定!!>

2025年10月23日(木)/24日(金)/27日(月)/28日(火)

日本時間9時~10時(ネパール時間5時45分~6時45分)(予定)

添付にて、保護者様向けオンライン説明会のご案内をお送りいたします。

2024年度にシアトルより在外児童3名が来校したときの取り組みについては、本校HPでも紹介しております。


【1-5】会費のお支払いをお願いします  重要!! 銀行振込みも可能です!

新年度となりましたので、会員の皆様には、あらためて、会費のお支払いをお願いします。最寄りの理事まで、または、銀行振込みも使えます。

昨年度分までの未払い額がわからない方は事務局へお問い合わせ下さい。

<会費(2025年度現在)>

正会員      Rs 3,000 (新規入会の場合、初年度入会金 Rs 500を加算)

賛助会員 Rs 30,000

銀行振込み手順書はこちらから

◆------------------------------------------------------------------------------------◆

2. 会員ひろば ~継続イベント情報・おトク情報・日本人会情報~

◆------------------------------------------------------------------------------------◆

 【2-1】 常時開設・情報ひろば(売ります/買いますほか継続情報のコーナー)

日本人向け売買賃貸情報掲載ページはコチラから

売買賃貸情報がございましたら、事務局(nihonjinkainepal@gmail.com)までお知らせください。

掲載内容の変更、終了等は、速やかにご連絡頂けますようお願いします。

【2-2】 ウェブ版「読み物特集コーナー」  

 「峠に棲む日々~大矢新会長日記~」「すがじいのそぞろ歩き」「かとまんちゅ情報交換ブログ」「ビール飲み比べ大会(第1弾・第2弾!)」 「モモ隊員のモモ発掘レポート」「ネパール経済センサス報告シリーズ」ほか、会員発信の読みものが勢揃い!

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

3.カトマンズ補習校からのお知らせ

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

【3-1】補習校ニュース  New!! 

補習校ニュース2025年8月30日号 

 

【3-2】代行教員および児童生徒募集! 

カトマンズ補習授業校は、現地校が休みの土曜日にのみ開校している、幼稚部~中学部までのクラスを持つ小さな学校です。現在、23名が在籍し、小中学部においては、日本の文科省から送られてくる教科書に沿い、国語と算数・数学の授業を進めております。

補習校では、担任の先生が一時帰国や私用や病欠時に欠席した場合の代行先生を募集しています。

また児童生徒も募集しています!

開校時間: 8時45分~14時半

年間行事、補習校の時間割: カトマンズ補習授業校@ネパール (日本人会組織)

 

ご興味のある方はぜひ、カトマンズ補習授業校教務までご連絡ください。

ktmhoshukokyomu@gmail.com (担当:教務)


【3-3】補習校救済バザー   

カトマンズ補習校の“リサイクル支援”活動にご協力をお願いします。

カトマンズ補習校では、コロナ禍をきっかけに始めたリサイクル活動を、有志の手で現在も続けています。

ご家庭で不要になった衣類、食器、雑貨、文具、本、おもちゃなどをご提供いただくと、
ネパールガネーシャ様のご協力のもと販売され、売上の一部が補習校の運営支援として寄付されます。

おかげさまで、これまでにも多くの方々からあたたかいご協力をいただき、子どもたちの学びの場を支える大きな力となっています。

新しくご赴任された皆さまへ──
「何か協力できることがあれば…」というお気持ちがあれば、ぜひこの活動にご参加ください。
ものが循環し、誰かの笑顔につながる。そんなやさしい支援のかたちを広げていけたらと願っています。

常時実施中です。リサイクル品がありましたら、ご協力よろしくお願いします。

※ 平日は直接、ネパールガネーシャ(パタン王宮広場近く)にお持ちください。

   池原さん 携帯:98490-35160、メール:deburin-julie@hotmail.co.jp

※ 学校見学(土曜日)を兼ねての、補習校(クポンドール)への衣類お持ち込みも大歓迎です。

   高栁  9861289940、takayanagi206@gmail.com(日本語)

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

4.大使館からのお知らせ

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

【4-1】日本及びネパールにおける出入国に関する情報 

在ネパール日本国大使館からのこれまでの情報をまとめた外務省の海外安全ホームページはこちら

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆

5.日本人会のごあんない/理事会からのお知らせ

◆-----------------------------------------------------------------------------------◆
【5-2】日本人会の各種ツールのごあんない

会員向けの情報提供、発信について

メールニュース(2025年度版)ウェブサイト情報ブログ かとまんちゅコロナせいかつ情報等、会員向けの情報発信ツールをご利用頂けます。

有志Facebookページ「カトマンズ伝言板」のご案内

Facebookでも、日本語でカトマンズの生活必要情報などをやり取りしています。

どなたでも閲覧、投稿、シェアできます!タイトルをクリックして下さい。


【5-3】日本人会の配布物、ご入会/組織情報/年間イベント情報

会員の皆さまへの無料配布物について

商工会ポケットプランナー、生活ハンドブックなど、会員限定の無料配布物があります! →こんな感じ

◆会員名簿について (最新版8月現在)

会員本人限りのご使用を前提に、会員名簿を希望者にメール送付しています。
個人情報に配慮し、閲覧用パスワードを設定したPDFファイルでお送りします。
ご希望の方は事務局nihonjinkainepal@gmail.comまで。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

令和7年度日本人会関係組織の顔ぶれ

【令和7年度日本人会体制】 今年度の体制はこちらです

【2025年度】日本人会新年度理事挨拶  

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【求ム!ご意見】

当会および当サイトの運営、新規アイディア等がございましたら事務局または理事まで、どうぞお寄せください。会員の皆様の積極的なご意見をお待ちしています。

★編集後記★
盆踊りが終了し、運動会に向けてさっそく始動しております。続報をお待ちください!(よ)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

本ニュースも最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 【おわり】

発行者:日本人会理事会

文 責:日本人会理事会(副会長:片岡祥子/広報チーム:横田好美)