2019年目次

短鎖脂肪酸(米食と肥満,生体調節機能)

ポリグルタミン酸(減塩キャンペーンの主役)

紅葉2019(身近な自然,西区島崎)

師走入り(身近な自然)

鼻噴射インフル予防ワクチン承認申請へ(無痛,国産)

熊本県内地震予想 その2 次なる大地震に備えよ(NHK熊本)

熊本県内地震予想  その1 近い将来再び大地震(熊本日日新聞)

トランス脂肪酸 ヒトへの健康影響(心臓疾患,悪玉コレステロール)

熊本城特別公開(天守閣,宇土櫓の外観写真)

ストレスの臭い(資生堂の発見)

1.8Åを超えるC-C単結合(北海道大学,1.806Å)

採血しない血糖値測定(糖尿病,新技術)

新Googleサイト (プログラミング言語を使わないHP作成)

フラーレン(発見から34年,Nobel賞化合物)

新Googleサイトへの変換(旧サイト,自動変換)

夏は確実に暑くなっている(温暖化,長期観測データ)

白粉花の模様(花弁は萼,非単色系)

情報過多気味(災害情報メール)

CCDC結晶データベース100万件到達(X線解析,結晶構造)

Canvasによる図形描画(HTMLの新要素, Javascript, 日の丸,星)

地震後3年の熊本城(二の丸,大天守,小天守,宇土櫓,戌亥櫓)

熊本県農業公園カントリーパーク(合志市,アジサイ,バラ等)

アジサイの色(ガク,眞花,デルフィニジン,フラボン,Alイオン)

水前寺成趣園(地震の影響など)

固体電池とは(短い充電時間,大電池容量)

リチウムイオン電池(既存電池との相違点,固体電池理解のための復習)

2019日向灘地震

人間の形に似た有機分子(DDA付加体,結晶構造)

時を刻む機械(家族の歴史)

熊本地震から3年(復興の現状)

もうひとつの桜の話 檜原桜(福岡市南区,桧原桜公園)

さくらの花二題(行幸坂,千原桜,千原台原産の肥後山桜)

ペチュニアの挿し木(芽)(セラミス)

抗酸化活性の予測 その2 (MO計算,クェルセチン, セサミン等)

Albatrossenes(その2,アホウドリ型化合物,抱接化合物)

最近2ヶ月の熊本地震(震度6弱地震,未知の活断層が震源)

CSD-結晶構造データベース(ケンブリッジ結晶構造DB100万件到達間近)

Turtle Graphics による分子構造描画(Python, プログラム)

切断しても元どおり (ゴムの新素材,分子間相互作用,理研)

アクアポリン (AQP)(五苓散の利水作用との関連)

味覚センサーとは(計測, 電子・電気材料, 制御工学, 生体材料学)

シンプルスマホ2へのアプリ追加  Google Playアプリ(Android, IT)

スマホ画面のPCミラーリング(アンドロイドスマホ,WiFi)

正月地震

新年のご挨拶(年賀状じまい)