追記 3月1日には阿蘇地方で地震発生
地震検知日時 震央地名 マグニチュード 最大震度 情報発表日時
2019年 3月 1日20時45分 熊本県阿蘇地方 M2.3 震度1 3月 1日20時48分
2019年 3月 1日18時39分 熊本県阿蘇地方 M3.3 震度3 3月 1日18時42分
2019年 3月 1日18時10分 熊本県阿蘇地方 M2.3 震度1 3月 1日18時14分
2019年 3月 1日14時14分 熊本県阿蘇地方 M2.3 震度2 3月 1日14時21分
2019年 3月 1日14時06分 熊本県阿蘇地方 M2.3 震度1 3月 1日14時09分
2019年01月03日20時46分
熊本県で3日夜に発生した最大震度6弱の地震について、気象庁は会見で、「2016年の熊本地震とは直接関係はなく、未知の活断層が震源の可能性が高い」という見解を示した。
地震は3日午後6時10分ごろ、熊本県熊本地方を震源としたもので、地震の規模を示すマグニチュード(M)は推定5.1、震源の深さは約10キロ。気象庁は地震波検知から6秒後に、熊本県熊本地方と長崎県島原半島、福岡県筑後地方に「緊急地震速報」を発表した。
この地震の影響で、熊本県和水(なごみ)町で震度6弱、熊本市北区と玉東(ぎょくとう)町で震度5弱の揺れを観測したほか、九州から中国地方、四国地方の広い範囲で震度4から1の揺れがあった。またこの地震から38分後の午後6時48分にも、同じ震源で推定M3.0、最大震度2の余震が観測されている。
気象庁は午後8時10分に開いた会見で、今回の地震について「2016年4月に起きた熊本地震と震源が離れており、震源近くに既知の活断層はない」として、2016年熊本地震とは直接関係がなく、これまでに知られていない活断層による可能性が高いと発表した。
また今回の地震は、ふたつの岩盤同士が水平にずれ動く「横ずれ断層型」の地震だと明らかにしたうえで、「2016年の熊本地震が今回の地震を誘発したかどうかについてはわからない」と述べた。
揺れが強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっている。気象庁は地震発生から今後1週間程度は、最大震度6弱程度の地震に注意するとともに、特に2〜3日程度は強い地震に警戒するよう呼びかけている。
平成 31 年 1月 4日
地震調査研究推進本部
地 震 調 査 委 員 会