9月22日(月)
学習室
先生と一緒に自分の課題をしっかりと進めていました。
1年生 体育
暑さ対策のため、教室で運動会で踊るダンスの練習をしていました。
5年生 国語
「たずねびと」の学習で、各場面に分け、読み取ったことをワークシートにまとめる学習をしていました。
6年生 国語
文章を推敲する学習で、推敲する前と後の文章を比べて違いを考えていました。
6年生 理科
「月の形と太陽」の学習で、光の当たり方で月がどのように見えるのかを実験していました。
4年生 国語
「漢字の広場」で、つなぎ言葉を使って物語をつくる学習をしていました。
4年生 音楽①
学年合同音楽で、音楽会で歌う歌を練習していました。
4年生 音楽②
パートが分かれるところをお互いに注意しながら、きれいな歌声が響いていました。
9月24日(水)
朝、1年生から6年生まで縦割りのレインボー活動がありました。6年生を中心に、教室、体育館、校庭にグループごとに分かれて、1年生から6年生までが一緒に遊びました。
レインボー活動①
児童玄関を入ったところに、各班の活動の様子が掲示されています。
レインボー活動②
体育館で、「ドッジボール」をしていました。
レインボー活動③
体育館で、「変わり鬼」をしていました。
レインボー活動④
教室でボールを使って「爆弾ゲーム」をしていました。
レインボー活動⑤
校庭で「しっぽとり」をしていました。
レインボー活動⑥
校庭で「だるまさんが転んだ」をしていました。
休み時間①
秋らしい天気が増えてきて、外で遊べる時間も増えてきました。
休み時間②
子どもたちは、仲良く元気に遊んでいます。
用務技士さんの作業
除草だけでなく、枝の剪定など学校の環境整備をいろいろとしてくれています。
5年生 理科
「わたしたちのくらしと災害」の学習で、台風から命を守るために必要なことを考えていました。
4年生 体育
教室で、運動会の時に踊るダンスを練習していました。
1年生 音楽
鍵盤ハーモニカを使って、低い音と高い音の違いについて学習していました。
1年生 生活
アサガオの観察をしてタブレットに撮った写真をもとに、気づいたことをカードにまとめていました。
3年生 音楽
バイオリンの演奏を旋律の変化に気をつけながら聞いて、気づいたことをまとめていました。
9月25日(木)
来年度1年生に入学する子を対象とした「就学時健康診断」が行われました。休み時間には、6年生が体育館の準備をしてくれました。
学習室 国語
漢字の読み方や使い方を確認していました。
3年生 外国語活動①
MESの先生からアルファベットの大文字の発音を教えていただき、発音の練習をしました。
3年生 外国語活動②
一人一人アルファベットのカードを作り、1文字ずつ確認していました。
休み時間①
6年生がてきぱきと準備をしていました。
休み時間②
保護者の方用の椅子もきれいに並べていました。
就学時検診①
視力や聴力の他、校医検診も行いました。
就学時検診②
子どもたちは、職員の案内のもと、順番に検診を行いまいた。
就学時検診③
子どもたちの検診の間、保護者の方向けにスクールカウンセラーから子育てに関する講話を行いました。
9月26日(金)
5年生 図工
1枚の写真からおもしろい世界を想像して、構図を考えていました。
2年生 生活①
完成したおもちゃの動きを確かめていました。
2年生 生活②
おもりを中に入れておもちゃの転がり方を試していました。
6年生 体育
代表の児童が動きを全員に伝えながら、ダンスの練習をしていました。
5年生 家庭
グループで協力し、ミシンを使って布を縫う練習をしていました。
5・6年生 マーチング①
運動会に向けて、5・6年生合同でマーチング練習をしました。
5・6年生 マーチング②
演奏に合わせて、動きの確認、練習もしました。