3年生の体育の授業です。今日は風が強かったため、教室で行いました。負荷がかかるようにして腹筋運動をしています。
2年生の生活科の授業です。遊びランドを行うために、遊びの道具を作っています。去年1年生で遊ばせてもらった経験を思い出しながら、楽しそうに作っています。
今日、話題の大谷選手のグローブが学校に届きました。明日から教室に回して子供たちに間近で見たり触ったりしてもらいます。
1年生の算数の授業です。数字の表を縦に見たり、横に見たりして規則性を見つけています。
2年生の算数の授業です。大きな数の大きさを比べています。不等号の意味を理解し、数の仕組みを考えて問題を解いていました。
今朝は運動集会がありました。鉄腕アトムの3番まで跳びました。二重跳びやあや跳びなど今まで以上にいろいろな跳び方を交えて跳びました。
今日はクラブがありました。3年生は、どんなクラブがあり、どのような活動をしているのか見学しました。来年度、どんなクラブに入りたいか考える機会となりました。
2年生の国語の授業です。自分で選んだ鬼ごっこの遊び方の紹介文を読み合っています。説明的な文章を書く練習に励んでいます。
5年生の算数の授業です。割合の学習をしています。なかなか難しい単元です。「ク(比べられる量)モ(基にする量)ワ(割合)」の表を見ながら、どのような計算になるのか考えました。
今朝は、ありがとう集会を行いました。交通指導員さん、遊び場指導員さん、桃ノ木川を愛する会理事長さん、自治会長さん、読み聞かせボランティアのさんにお越しいただきました。感謝の手紙を渡したり、「ありがとうの花」を歌ったりして、感謝の気持ちを表しました。
今日はCRT検査を全学年で実施しました。紙をめくる音が響く静かな教室でした。みんな集中しています。
4年生の体育の授業です。みんなで協力して跳び箱の準備をしています。てきぱきと動いてくれる子供がたくさんいます。
2年生の図工の授業です。自分の好きな型紙を作って、ステンシルのように写していきます。同じ模様を複数作ることができます。どんな作品ができるのか楽しみですね。