9月29日(月)
3年生 算数
16000の表し方について、ボランティアの先生にも教わりながら考えていました。
1年生 算数①
3つの数のたし算の授業で、最後に練習問題を解いて、先生に見てもらっていました。
1年生 算数②
終わった人は、ドリルパークの問題を解いていました。
9月30日(火)
朝、全校朝礼がありました。この日も、児童のみなさんは体育館に入ってから静かに座って、朝礼が始まるのを待つことができました。お話を聞く姿勢も立派でした。
全校朝礼
エジソンの話から、学ぶために大切なことは何かをお話しました。
1年生 道徳①
「はしの上のおおかみ」で役割演技を通して、おおかみの気持ちを考えました。
1年生 道徳②
おおかみの気持ちをワークシートに書いて、友達と考えを聞き合いました。
1・2年生 体育①
運動会のダンスの練習を合同でしていました。教室での練習の成果が出ていました。
1・2年生 体育②
細かい動きもしっかりと踊ることができていました。
4年生 理科
実際の月の画像を見て、月の満ち欠けについて理解することができました。
5年生 家庭①
グループの友達を協力しながらミシンで布を上手に縫っていました。
5年生 家庭②
難しいところは先生の力を借りながら、縫うことができました。
5年生 国語
「たずねびと」で読み取ったことを全員で確認していました。
5年生の廊下
国語で学習していることに関係している本が紹介されていました。
学習室 国語
主語と述語の使い方について、文章をもとに考えていました。
5・6年生 マーチング
運動会、前橋まつりに向けて校庭での練習が行われています。
遊び場
涼しくなり、最近は開場できる日が多くなっています。指導員さんにも見守っていただいています。
10月2日(木)
5・6年生 体育①
運動会に向けてのダンスの練習を合同で行っていました。
5・6年生 体育②
6年生のリーダーを中心に、振り付けを教え合いながら練習しています。
4年生 外国語活動
「アルファベットの小文字を探そう」の学習をしていました。
10月3日(金)
6年生 家庭
グループごとに、ミシンを使って布を縫う練習をしていました。
学習室
自分の立てた課題に向けて、一生懸命取り組んでいました。
3年生 国語
新出漢字の練習をしていました。書き順は、全員で大きく書いて確認していました。
1年生 体育
運動会に向けて、学年リレーの練習をしていました。応援の声も出ていました。