6月23日(月)
学習室 算数①
数字の大きさを比べる学習をしていました。
学習室 算数②
一人一人問題を真剣に解いていました。
1年生 国語
「~は」「~を」を使って文章づくりをしていました。
6年生 社会①
縄文時代と弥生時代の生活について比較していました。
6年生 社会②
比較して分かったことを友達と意見交流していました。
6月24日(火)
朝行事で1、2年生の各クラスでボランティアさんによる読み聞かせがありました。どのクラスでも、子どもたちはボランティアさんの読んでくれるお話を集中して聞いていました。
1年1組での読み聞かせ
1年2組での読み聞かせ
2年1組での読み聞かせ
2年2組での読み聞かせ
3年生 理科
春に植えたホウセンカ、ヒマワリの観察をしていました。
5年生 道徳
「古いバケツ」というお話をもとに、男女の対立について考えていました。
4年生 国語
「一つの花」の一の場面について、主人公の気持ちなどを考えていました。
休み時間の様子①
1年生も遊具の遊び方に慣れてきました。
休み時間の様子②
他の学年の子同士でもよく遊んでいます。
休み時間の様子③
中学年、高学年ではドッジボールをしている子が多いです。
地域の方による除草①
朝早くから地域の方が桃ノ木川の土手の除草をしてくださいました。
地域の方による除草②
学校の南側の土手もきれいになりました。ありがとうございました。
6月25日(水)
朝行事で「音楽集会」があり、担当の先生から音当てなどのクイズがありました。その後、今月の歌「にじ」を全校児童で手話付きで歌いました。体育館がとてもきれいな歌声に包まれました。6校時は2回目のクラブがありました。
音楽集会①
児童委員さんの司会で進めました。
音楽集会②
音楽の担当の先生から音や楽器についてのクイズがありました。
音楽集会③
手話をしながら「にじ」を歌いました。
音楽集会④
体育館全体がきれいな歌声に包まれました。
2年生 国語①
生活の「町探検」で見つけてきたものを紹介する文章を考えていました。
2年生 国語②
「場所」「形」「色」などいろんな情報をまとめていました。
3年生 算数①
「記録を整理して調べよう」の学習で棒グラフの書き方を学習していました。
3年生 算数②
縦軸に気をつけて、棒グラフを書いていました。
5年生 体育
クロールなどの泳法を確認しながら泳いでいました。
卓球クラブ
ラケットの上ででボールを打つ練習をしていました。
音楽クラブ
今後合奏をするための選曲をしていました。
バドミントンクラブ
ペアを組んでトーナメント戦をしていました。
球技クラブ
ドッジボールをしていました。
サッカークラブ
雨のため、教室で体幹トレーニングをしていました。
工作・手芸クラブ
持ってきた材料を使って作品づくりをしていました。
イラストクラブ
自分で決めたイラストを丁寧に描いていました。
校庭レククラブ
雨のため、教室で室内レクをしていました。
6月27日(金)
学習室 国語・算数
自分で決めた課題について真剣に取り組んでいました。
6年生 図工①
「ランドセルを描こう」の学習で、友達の作品の鑑賞をしていました。
6年生 図工②
「ありがとう」「ごめんね」など一人一人、ランドセルへの思いはそれぞれです。
昼休みマーチング練習①
6年生は毎日昼休みに全員で練習しています。5年生も何名か参加しています。
昼休みマーチング練習②
カラーガードは廊下でも練習しています。
帰りの会の前
1年生がアサガオの水くれをしていました。
1年生が育てているアサガオが咲いていました。
2年生が育てているミニトマトも実が多くなっています。
2年生の畑では、枝豆、キュウリ、ナスなどの実が育っています。
遊び場①
今週は雨や暑さで中止が続きましたが、久しぶりに遊び場がありました。
遊び場②
ボールや遊具を使って元気に遊んでいました。