2年生の生活科の授業です。自分の成長を振り返る学習をしています。今日は、友達に自分の良さを教えてもらいました。カードを受け取ると嬉しそうでした。
4年生の国語の授業です。言葉から連想を広げて詩を一文で表そうというめあての下、クイズのようにみんなに問いかけました。
5年生の家庭科の授業です。冬休みの宿題だったご飯炊きとみそ汁づくりの写真をみんなで見合っています。「おいしそう」という声が聞こえていました。そういわれると嬉しそうです。
6年生の外国語の授業です。小学校生活の思い出について、質問したり答えたりしました。皆さんの一番の思い出は何でしょうか。
今日は、3,4年生の書き初め大会がありました。今日も大学生のボランティアの方が来て手伝ってくれました。
今日は、1,2年生の発育測定がありました。これで全学年の発育測定が終わりました。どれだけ身長が伸びたかな。
今日は、3,4年生の発育測定がありました。気温が低いため、測定が終わると寒そうに教室に戻っていきました。風邪をひかないように。
今日は5,6年生が体育館で書き初め大会を行いました。大学生のボランティアの方も来て子供たちの支援をしてくれました。ありがとうございました。
今日から3学期の遊び場が始まりました。「連続逆上がりができるから見て!」と声をかけてくる子供もいます。寒くても子供たちは元気に動き回っています。
今日は、5,6年生の発育測定がありました。前回より3cm背が伸びた子供もいます。子供の成長はうらやましいです。
2年生の国語の授業です。多くの学年で詩の学習をしています。気に入った詩を選びノートに書き写しています。関係ある絵を描いている子供もいました。
1年生の国語の授業です。新しい漢字を学習しています。バランスを考えながら練習しています。自分で納得できない文字は書き直していました。立派です。
北校舎の展示コーナーに5年生の作品が展示されました。ずらりと並んでいると迫力があります。学校にお越しの際は、こちらもご覧ください。
6年生の廊下に卒業カウントダウンカレンダーが展示されました。卒業を見据えて、毎日の生活を充実させましょう。
各クラスでは、3学期に頑張りたいことを書いていました。書いたことが実現できるように少しずつ努力していきましょう。