10月21日(火)
学習室
それぞれの課題に対して、取り組んでいました。
学習室 算数
一つ一つ確認しながら、じっくりと問題を解いていました。
6年生 算数①
円の面積の求め方について考える授業でした。
6年生 算数②
一人一人タブレットを使って面積の求め方を考えていました。
休み時間①
過ごしやすい気温になり、子どもたちも元気よく遊んでいます。
休み時間②
教育実習の先生も子どもたちと元気に遊んでいます。
休み時間③
低学年の子どもたちと教育実習の先生が遊んでいました。
10月22日(水)
朝、全校の縦割り活動「レインボー活動」が行われました。1年生から6年生までがグループを作り、体育館、校庭、教室に分かれて、楽しく遊んでいました。どのグループも高学年が遊びを企画し、ルール等をわかりやすく伝えていました。
レインボー活動①
「何でもバスケット」の様子です。
レインボー活動②
「いす取りゲーム」の様子です。
レインボー活動③
「ジェスチャーゲーム」の様子です。
レインボー活動④
「進化ゲーム」の様子です。
レインボー活動⑤
「しっぽ取り」の様子です。
レインボー活動⑥
「ドッジボール」の様子です。
レインボー活動⑦
「鬼ごっご」の様子です。
レインボー活動⑧
「ケイドロ」の様子です。
2年生 図工
自分の作品の頑張ったところや工夫したところを考えていました。
2年生 算数①
「何倍」の学習で、5cmの2つ分は何cmになるかを考えていました。
2年生 算数②
ものさしを使って、自分のノートに考えを書いていました。
1年生 算数①
「8+3」の計算の仕方を考えていました。
1年生 算数②
ブロックを使って、どのように計算すればよいかを考えていました。
4年生 音楽
児童生徒音楽会に向けて、本番の衣装を着て練習していました。
校地内にあるキンモクセイが香り、秋らしくなったことを実感できます。
用務技士さんが雑草対策としてシートを張ってくれています。
5年生 国語
「よりよい学校生活のために」をテーマにグループで話合い活動をしていました。
6年生 外国語
自分が紹介したい国について友達の前で発表していました。
6年生 道徳
「外国から来た転校生」のお話をもとに、深い思いやりについてグループで意見交換をしていました。
3年生 社会
「農家ではたらく人」の学習で、1か月の献立からどんな野菜が使われているかをグループで調べていました。
クラブ①
卓球クラブの様子です。
クラブ②
音楽クラブの様子です。
クラブ③
イラストクラブの様子です。
クラブ④
工作・手芸クラブの様子です。
クラブ⑤
サッカークラブの様子です。
クラブ⑥
校庭レククラブの様子です。タグラグビーをしていました。
クラブ⑦
バドミントンクラブの様子です。
クラブ⑧
球技クラブの様子です。
遊び場
放課後、遊び場指導員さんに見守っていただきながら、毎日たくさんの子が遊んでいます。
10月23日(木)
朝、音楽集会が行われ、10月29日の児童生徒音楽会に向けて、4年生が合唱を発表しました。多くの4年生の保護者の方にも参観していただきました。ありがとうございました。
音楽集会①
「元気 勇気 ちから」ではジェスチャーをしながら元気よく歌います。
音楽集会②
「いつも 何度でも」は、音の重なりがとてもすばらしくきれいな歌声が響いていました。
音楽集会③
多くの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。
学習室 国語
ことわざについて、意味を確認しながら学習していました。
学習室 算数
2の段の九九を学習していました。
学習室
一人一人の課題に対して、集中して取り組んでいました。
1年生 道徳
「かぼちゃのつる」のお話をもとに、わがままについてグループで考えていました。
1年生 図工
「おはなし だいすき」の学習で色塗りを頑張っていました。
2年生 音楽
「森のたんけんたい」の学習で、ウッドクロック、トライアングル、たいこを使って演奏していました。
6年生 外国語
自分の行きたい国を紹介するために、担任の先生とALTの先生がお手本を示していました。
4年生 外国語活動
野菜、果物が欲しい時の言い方について、ゲームをしながら学習していました。
6年生 外国語
自分の行きたい国について、友達や教育実習の先生と会話をしていました。