7月7日(月)
2年生 算数
この日から月曜日は、算数ボランティアの先生に来ていただいています。
3年生 算数
担任の先生と一緒に分からないところなどを中心に個別に教えてくださっていました。
5年生・6年生 学活①
6年生から5年生に向けて、修学旅行のまとめを発表していました。
5年生・6年生 学活②
5年生にとっては、来年の修学旅行に向けて参考になるお話でした。
6年生 社会
聖徳太子について、調べたことをグループで共有していました。
4年生 国語①
説明文を要約するときのポイントについて確認していました。
4年生 国語②
学習した説明文をもとにして、要約について考えていました。
2年生
七夕の日ということで、全員で短冊にお願いを書いて貼っていました。
7月8日(火)
朝行事でボランティアさんによる読み聞かせがありました。夏らしいお話などボランティアさんが工夫して読み聞かせをしてくださり、子どもたちは真剣に聞いていました。
3年1組での読み聞かせ
4年1組での読み聞かせ
4年2組での読み聞かせ
5年1組での読み聞かせ
5年2組での読み聞かせ
昼休みの図書室
この日も暑さ指数が危険となり外遊びが中止になりました。図書室では多くの子どもが読書をしていました。
図書室の入口
涼しそうな看板を図書の先生が作ってかけてくれました。
5年生 算数①
合同な図形について学習していました。
5年生 算数②
コンパスや分度器を使って図形が合同かどうかを調べていました。
3年生 社会
前橋市の学習でまとめたことを画面に提示しながら発表していました。
7月9日(水)
学習室 算数
先生と問題を確認しながら解いていました。
学習室 算数
実物の時計を使いながら時間と時刻の学習をしていました。
5年生 体育
自分の泳力に合わせて、泳ぎの練習をしていました。
給食の時間
各クラスで図書の先生による「トイレの神様」の読み聞かせを聞きました。
7月10日(木)
雷雨に伴うお迎えでは、保護者の皆様に大変お世話になりました。お忙しい中、お迎えに来ていただき、ありがとうございました。
体育集会
暑さのため、各教室で体育委員さんのお手本を見ながらダンスの練習をしました。
2年生 算数①
時刻と時間の学習をしていました。
2年生 算数②
1日の行動の様子からどのように時刻や時間を表すのかを考えました。
7月11日(金)
6年生 音楽①
体育館でマーチングの合奏や動きの練習をしました。
6年生 音楽②
毎日の練習の成果が出て、しっかりとした音が出せていました。
学習室
それぞれの課題に向けて、真剣に取り組んでいました。
1年生 図工
各自が作った「ぱくぱくぱっくん」を使って遊んでいました。
6年生 家庭①
各自の靴下を手で洗濯する学習をしていました。
6年生 家庭②
無事洗えて、洗濯ばさみにはさんで乾かしていました。
4年生 書写
右はらいや左はらいなど、気をつけることを確認しながら硬筆の学習をしていました。