6月9日(月)
学習室 算数、国語
自分の課題に対して、一生懸命取り組んでいました。
2年生 生活①
町たんけんで見つけたものをカードに書いていました。
2年生 生活②
一人一人が書いたカードを大きな地図に貼っていきました。
1年生 音楽
「にじ」の曲に合わせて手話を交えながら歌っていました。
5年生 外国語
教科について、英語で話す学習をしていました。
6月10日(火) 朝の時間にボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は高学年への読み聞かせでしたが、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
読み聞かせ①
学習室での読み聞かせの様子です。
読み聞かせ②
6年1組での読み聞かせの様子です。
読み聞かせ③
6年2組での読み聞かせの様子です。
読み聞かせ④
5年2組での読み聞かせの様子です。
6月11日(水) 朝、プール開場式を体育館で行う予定でしたが、修理の関係で体育館が使用できなかったため、放送によるプール開場式を行いました。
プール開場式①
担当の先生からプール使用についての約束等について話がありました。
プール開場式②
放送に合わせて、全校児童がプールの方向を向いて「よろしくお願いします」とあいさつしました。
プール開場式③
代表の児童から、プールでがんばりたいこと等について話がありました。
4年生 道徳
公正・公平について、分け隔てなく、決めつけないなどの考えを出しあっていました。
2年生 国語
スイミーの劇の役割について話し合っていました。
2年生 図工
「光のプレゼント」という題材の学習で、ビニールなどに色を付けていました。
6年生 音楽
「ぼくらの日々」という曲で、フォルテやクレッシェンドに気をつけて歌っていました。
6月13日(金)
学習室 理科①
児童文化センターからいただいた前橋メダカの観察を行いました。
学習室 理科②
窒素、酸素、二酸化炭素の中でろうそくが燃えるのかを実験しました。
学習室 理科③
酸素の中ではろうそくは燃え、その後二酸化炭素が出ることが分かりました。
5年生 学活①
自分の短所を友達に言い換えてもらい、友達のよいところについて考えました。
5年生 学活②
順番に友達のよいところを書いていました。
5年生の廊下
6月18日、19日に行われる赤城での林間学校について掲示されています。
図書室の入口
図書室の先生から、こんなクイズが出されていました。
4年生 書写①
「左右」という字を書く際に、気をつけることを考えていました。
4年生 書写②
気をつけるポイントを確認した後、実際に書いてみました。
3年生 算数①
道のりと距離について、考えていました。
3年生 算数②
全員で確認した後、一人一人ノートに考えを書いていました。
1年生 図工①
「おって たてたら」の学習で、山、海、街にあったらいいものを考えて作っていました。
1年生 図工②
一人一人が作ったものを1つにして、山、海、街を作っていました。
5年生 家庭①
玉止めや玉結びについて、学習していました。
5年生 家庭②
教え合っている様子も見られました。