今週は天気が悪い日もあり、予定されていた行事が変更になることもありました。蒸し暑い日もありましたが、桃木小の児童は、学習にも運動にもがんばって取り組んでいました。
5月19日(月) プール清掃
雨の影響で1時間遅れて5・6年生がプール清掃をしました。5・6年生のおかげで、プールがピカピカになりました。5・6年生、ありがとう。
5月21日(水) 音楽集会
音楽集会が行われ、桃木小学校の校歌を全員で歌いました。6年生の指揮、伴奏のもと一人一人がしっかりと声を出し、すばらしい歌声が響いていました。その後、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになり、「ドンマイ」の曲に合わせて踊りました。とても楽しそうでした。
5月21日(水) 引き渡し訓練
地震発生により道路が寸断されてしまったということを想定し、全保護者の方のご協力のもと、引き渡し訓練を行いました。訓練の趣旨をご理解いただき、スムーズな引き渡しができました。保護者の皆様、ありがとうございました。
5月23日(金) 第1回学校運営協議会
5名の学校外の方と4名の学校職員の9名が委員となり、第1回の学校運営協議会が行われました。市教委から届いた任命状をお渡しした後、学校からの学校経営方針について協議をしていただいたほか、各教室を回っていただき、児童の様子を見ていただきました。委員さんからは「児童があいさつがしっかりできる」「先生と児童がしっかりコミュニケーションを図って授業が行えている」など、お褒めの言葉をいただきました。
5月23日(金) 桃ノ木川クリーン作戦(4年生)
本来ならば19日(月)保護者の方と実施する予定だった4年生のクリーン作戦ですが、雨のため延期となり、児童と先生で行いました。4年生のおかげで、桃ノ木川沿いの花壇の除草ができ、とてもきれいになりました。4年生ありがとう。6月中旬に桃ノ木川を愛する会からお花をいただき、6年生のクリーン作戦でお花を植える予定です。
今週の児童の様子
6年生マーチング練習①
ドラムメジャーとガードの練習場所が体育館に変更になり、大きく振る演技の練習もがんばっています。
6年生マーチング練習②
20分休みや昼休みだけでなく、朝の登校後に練習をしている児童もいます。
1年生 生活
学校探検で、学校内のいろんな場所を班ごとに探検しました。あいさつやお礼もしっかり言えていました。
2年生 図工
「ふしぎなたまご」の絵の鑑賞を行い、友達の絵のよいところなどを伝え合っていました。
3年生 算数①
わり算の学習で、同じような問題のちがいを考えていました。
3年生 算数②
問題の求めていることは何かを考える際に、一人一人おはじきを使って考えていました。
4年生 理科
「からだのつくり」の学習で、水の入ったペットボトルを持った際に、腕の動きがどうなるかを実験していました。
5年生 音楽
林間学校で歌う歌の練習をしていました。5年生の歌声はとても大きく、すばらしいです。
6年生 社会
国の政治について、三権分立のしくみをもとに、グループで話合いをしていました。
熱中症対策として、体育館、玄関、校庭、職員室にWBGTが計測できる機器を置いてあります。数値を超えると体育や外での活動を中止するようにしています。