「ようこそ先輩!」は今日が最後の日です。お昼の放送で子供たちに、放課後に先生たちに向けて挨拶をしてくれました。子供たちの温かさが伝わったと思います。
4年生の書写の授業です。今日は、「大地」という文字を練習しました。丁寧な筆遣いで書いています。落ち着いた気持ちで集中できています。
3年生の算数の授業です。三角形の学習の終わりに、振り返りを書いています。どんなことが分かったのかびっしり書いています。
4年生の国語の授業です。アンケートの取り方を学習し、実際にクラスでアンケートを取りました。これから集計作業を行います。
今日は今年度最後のクラブでした。あいにくの雨で、外で活動するクラブはいつものようにできませんでしたが、代わりの活動を楽しんでいました。
4年生の保健の授業です。人の誕生について学習しました。自分が生まれてきたことは神秘的、奇跡的なことだということを感じてくれたでしょうか。
1年生の図工の授業です。作った作品を写真に撮り、写真を提出しました。友だちの作品の良さにも気づくことができました。
2年生の道徳の授業です。怠ける気持ちに打ち勝って頑張ったときの気持ちを振り返って書いています。自分には良いところがたくさんあると意識して生活していってください。
3年生が6年生を送る会の練習をしています。いろいろな出し物を考えているようです。当日が楽しみです。
今日の朝行事は音楽集会です。久しぶりに対面する形で行いました。紙をパーカッションのように使ったリズム遊びや「はじめの一歩」の斉唱を行いました。音楽集会はいいですね。
「2年生が掃除を頑張っています」と聞いたので教室をのぞいてみました。2年生だけでなく4年生も玄関掃除を頑張っていました。きれいにしてくれてありがとう。
4年生の理科の授業です。水を温めた時の変化について観察しています。たくさんのことを見つけ、積極的に発表していました。
3年生の図工の授業です。前回作ったきれいな飾りをさらに工夫してきれいにしています。カッターを安全に使ってシートを切り取りました。作りたいイメージが固まるとそこに向かって、夢中になって作成しています。
2年生は遊びランドの感想を書いています。充実していたからでしょう、たくさんの文を書いていました。
2年生が1年生を招いて遊びランドを行いました。出張のため、間に合わなかったのですが、後片付けをする姿に充実感を感じました。
今朝は読み聞かせボランティアの方が、6年2組、4組、1年1組に来て読み聞かせてくださいました。ありがとうございました。
今日の給食は、台湾の献立です。ルーローファン(魯肉飯) 【ル―ローハン】、バンチンツァイ(拌青菜) 【青菜のあえもの】 、ルォボータン(蘿蔔湯) 【大根スープ】 が出ました。
5年生の図工の授業です。版画に色を付けています。イメージしたものと違ってしまったと感じている子供もいましたが、きれいな作品ができています。
5年生の道徳の授業です。役割演技をして心情を理解しようとしています。なかなかの演技派でした。
2年生の算数の授業です。折り紙を半分に切って分数の学習をしています。分数はなかなか理解が難しい分野です。
1年生の体育の授業です。縄跳びの検定をしています。「二重跳びが23回できる!」と元気に見せてくれる子供もいました。
6年生の国語の授業です。漢字を正しく使えるようになるために学習をしています。普段から使っていないと、「どっちの漢字だっけ?」と考え込むこともありますね。