4年生の国語の授業です。キーワードをたくさん集めて、詩を創作しています。タブレットに入力し、友達にも鑑賞してもらえるようにしています。
3年生の国語の授業です。1枚の宝の地図をもとに、物語を書いています。みんなやる気にあふれ、楽しそうに創作していました。
6年生がタブレット返却に向け、機器の確認をしていました。キーボート入力練習にも取り組んでいました。
6年生の外国語の授業です。「中学で入りたい部活について話そう」というめあての下、いろいろな部活動の名前をゲーム形式で発音しました。
5校時目は、授業参観でした。強風の吹き荒れる中、多くの保護者に参観いただきありがとうございました。授業参観後の学級・学年懇談会にもご参加いただきありがとうございました。
3年生の外国語活動の授業です。「せりふや動物の特徴を言ったり、聞いたりしよう」というめあての下、それぞれ役割を決め、英語で話していました。難しい表現にも挑戦していました。
5年生の理科の授業です。上級編として、ニクロム線を巻いてモーターづくりをしています。上手く回転すると、とても嬉しそうでした。
5年生の算数の授業です。正多角形の学習をしています。正五角形、正六角形、正十二角形など、様々な図形を描いています。
2年生の国語の授業です。友だちの好きなところを伝える手紙を書いています。メモをのぞいてみると、友だちの良いところを見つけて、自分にも生かそうという気持ちが書かれていました。
2年生の教室では、おもちゃランドを楽しんでもらうために、発表の仕方の練習をしています。明日は保護者の方に楽しんでもらい、その反省を生かして1年生を招待するそうです。
6年生は、将来就きたい職業についての発表練習をしていました。聞いている友達から良かった点や修正点を提案してもらい、ブラッシュアップしていきます。
4年生が6年生を送る会に向け、1つの教室に集まってあ話合いをしていました。6年生に喜んでもらえるように意見がいろいろと出てきました。
1年生の教室では、明日の授業参観に向けた発表会の練習をしていました。ちょっと自信がなさそうにしている子供もいましたが、本番では自信をもって発表してください。
今日は不審者対応避難訓練を行いました。2年2組に不審者が侵入したと想定し、全校児童が避難しました。とても静かに移動・待機できていたと、スクールサポーターの方からお褒めの言葉をいただきました。