映画とダンス

1. エリザベス (1998)

            16世紀のイングランド、エリザベス1世 (ケイト・ブランシェット)と愛人であるダドリーとのボルタ

2. サウンド・オブ・ミュージック (1965)

           退役軍人のゲオルツ大佐とその子供たちの家庭教師マリア (ジュリー・アンドリュース)とのオーストリアの民族舞踊レントレー

3. シンデレラ (2015) 

   ディズニーによる童話シンデレラから王子とシンデレラ (リリー・ジェームズ )ワルツ メイキング1 メイキング2  黒人女性は植民地の王族でしょうか。

4. アンナ・カレーニナ (2012)

            トルストイ原作、19世紀のロシアを舞台に許されない愛を描く。           舞踏会シーン1舞踏会シーン2 手の動きは ?

5. 王様と私 (1956)

   シャム国王 (ユル・ブリンナー)と教師 (アンナデボラ・カー)とのポルカ 

6. カッスル夫妻 (1939)

            カッスル夫妻(フレッド・アステア ジンジャー・ロジャース )のダンスは前人未到の領域で最初は認めらなかったが、ある女興行師に見いだされてチャンスをつかむ。シーン1シーン2

  

7. THE FOUR HORSEMEN OF THE APOCALYPSE  (1921)

   場末の酒場で女を力ずくで奪う。女は強い男になびく。お決まりの筋書き。

            スペイン風の男が踊るアルゼンチンタンゴ

8. Scent of a Woman (1992)

   盲目の退役軍人を演じたアル・パチーノアルゼンチンタンゴ

9. マイ・フェア・レディ (1964)

             下町育ちの下品で粗野な娘 (オードリー・ヘプバーン )はレディに仕立て上げられ、皇太子とワルツ1 ワルツ2を踊る

10. 掠奪された七人の花嫁~Barn Raising Dance (1954) 

              1800年代の開拓時代の山奥を舞台にしたミュージカル

11. 戦争と平和 (1956)

    トルストイ原作の19世紀初頭の帝政ロシアを舞台にした物語。

   オードリー・ヘプバーンが演じるナターシャの踊るワルツ

12. ル・バル(1983)

   フランスのダンスホールを舞台にセリフなしのコメディー映画。タンゴシーン