令和6年度 第1回支部長懇談会議事録

令和6年6月22日(土)9時~11時 リモート会議 

議事録作成  浦瀧 崇史

議事録署名人 平 寿仁

出席者 森下 博、平 寿仁、清水博文、斎藤 仁、平田 篤、三崎綾一、村田大輔、本間敏博、佐藤 充、松本洋平、熊谷義美、浦瀧崇史、場谷利弘、菊池晃人、滝澤正雄 

会長挨拶(森下博)

北海道インター無事の成功報告

会員数減少による各支部活動への支障危惧

マイスターアマプロダンス選手権大会 進捗報告(松本洋平)

6月30日(日)

チケット売り上げ状況 117枚(6/22付)昨年度126枚

橋本剛単独審査(パートナーの恩田恵子も来場)

来年度マイスターに関して

 新実行委員 西原誠 佐藤圭助

 小野栄治勇退 宮本和幸競技部に専念するため辞退

収支の概算予定

 収入¥4996232ー支出¥5015209=ー¥18977(6/22時点)

各支部のプロアマコンペの状況 帯広支部(三崎綾一)にて実施

シャイニングステージ実施報告(清水博文)

5月6日(祝月)

15組の出演(目標は25組)

来年度の実施2025年5月6日(祝火)予定 新企画を導入予定

収支 ¥159663 黒字

ブリリアントパーティー実施報告(清水博文)

6月2日(日)一番館

33名集客

一番館のメリット 会場費がお客様1人につき¥1000 今回会場費¥33000

収支 ¥23096 黒字

次回2025年1月予定

SAPPOROぶんだんきょうフェスティバル(平寿仁、村田大輔)

10月13日(日)

鈴木隼・恵組 土屋崇紀・本間佳麗組 出演承諾済 ジュニア4名交渉中(内2名確定)

チケット料金¥3000

同日 佐藤・小野・三宅ダンススクールにてメダルテスト実施予定(本間敏博)

普及事業(斉藤仁)

レッツ・トライ・ダンシング

 7年目に突入(10年継続目標)4月~6月実施

 基本レッスンを元に発展も可能

 参加スタジオ数が初回より減少 北海道全体のスタジオ60%→30%

 6月9日(日) 終了パーティー 一番館 120分

  26名参加 会券¥3000×26ー会場費¥1000×26=¥52000(担当先生方にバック)

  スクウェアルンバ、ジルバ、ブルース、ルンバ、ワルツ、ラインディスコ、ドドンパ実施

  参加者に満足いただけた

179委員会

 2020年以来2024年に2度目の北海道179市町村へのアンケート調査

 Googleフォームにてアンケート回収、杉原充集計中

スポカル2024atつどーむ 実施報告(村田大輔)

6月16日(日)10:00~17:00

2年前から参加 近隣の子どもたちとその保護者を対象に社交ダンスを紹介および体験していただいた

ステージパフォーマンス 平田組、守屋組、村田組出演(観覧者は立ってか地べたに座って観覧)

体験ブース 上記3組と平寿仁、兎澤範子担当(一番館のフロアより広い)

ジュニア6名、ラテンダブルス4名協力いただいた(昨年のスポカルでダンスを始めた出演者もいる)

スポカル全体の入場者22000人→社交ダンスブース96人来場(その中からTAKEダンスファクトリーへ見学あり)

体験ブースのスタッフが増えればもっと盛り上がる可能性大

子どもたちにいかに興味を持ってもらうか、露出の仕方を考えていきたい ドレス等(平田篤)

会場に出店のキッチンカーが盛況なことから全日本選手権にも出店依頼済み(平田篤)

プレミアムデモンストレーションに関して(平田篤)

全日本に向けてプレミアムデモンストレーションに出演の方の控え室に競技会中のライブ映像を届けたい

高額な出演料の上にデモのタイミングの問題で準決、決勝の試合を見るのが難しい

各支部近況報告

釧路支部(場谷利弘)

6月9日(日) メダルテスト中止 参加者集まらず

10月13日(日) 釧路ドリームダンスフェスタ2024 センチュリーキャッスルホテル(食事無し)

 アマチュアデモンストレーション 20組~25組

 プロデモンストレーション

 

小樽支部(清水博文)

メダルテスト検討中

 運河プラザ民間運営移行に伴い使用が難しくなり、新会場を選定中

空知支部(平寿仁)

メダルテスト検討中

苫小牧・室蘭支部(熊谷義美)

7月7日(日) 勉強会 千歳開催 

 講師 平田組

 勉強会後ダンスパーティー 参加者約80名

旭川支部(浦瀧崇史)

7月28日第3回ブリリアントダンスパーティーwith福田裕一&エリザベス・グレイを迎える夕べ トーヨーホテル

 メダルテスト併催 食事無し

 パーティー開始前、福田裕一&エリザベス・グレイ講習会

  7月29日(月)プライベートレッスン

帯広支部(三崎綾一)

3月24日(日) メダルテスト 受験者5名 見学者多数のお陰で赤字回避

7月21日(日) 帯広アマプロミックスコンペ 出演者78名

9月29日(日) 第3回シャイニングステージ 学校関係に宣伝強化

179市町村社交ダンス無料体験講座(講師 三崎綾一)

 6月5日(水)10:00~11:30 足寄町民センター

 参加者40名(男性11名 女性29名)年齢層80代(経験者は1名のみ)

 講習内容  

  ゆっくりした動作から開始、慣れたところでサンバの曲に合わせて簡単なステップ。参加者のリズム感がよく音楽も楽しんでいただけた。  マンボは向かい合っては難しいとのことで一列に並んで指導(ニューヨークは難しい)  往年の名曲でスクウェアルンバ 口ずさみながら踊っていただけた(つぐない ブルーライトヨコハマetc)ボックスルンバ 向かい合っては難しく横並びで参加者同士助け合いながら受講熱心な参加者は休憩中の質問で姿勢の改善方法をたずねてきた

 講座担当者からのメッセージ

  参加者に楽しんでいただけた。次の機会があったらまたお願いしたい。

 今後の展開 会場に舞台があるので、文化祭等に参加して発表するなどの活動に繋げたい

 講座依頼の経緯に関して 

  1月に179委員会から各自治体に社交ダンスの講座を開かないか打診をして、十勝の自治体では5月に審議さ

れた模様 そのタイミングが良かったのかもしれない

 講座の様子が十勝毎日新聞に掲載(6月19日発行)

 三崎綾一感想 とても楽しく、教師として忘れていたことを思い出させていただけた ダンス教室に訪れないだけでダンスをしたい人はいると実感した。 7月中旬 新得町から依頼を頂いている

北見支部(菊池晃人)

 7月28日(日)北見サマーダンスフェスティバル

  プロアマミックスコンペ

  北見支部のプロデモンストレーション

 10月20日(日) メダルテスト&オホーツクダンスフェスティバル

  メダルテスト審査員に前塚昇 今年度、年2回開催のところ1回に縮小して経費削減

  

 メダルテストに関して(森下博)

  北見支部内でメダルテスト審査員不在に伴い他支部から招聘の場合交通費等の負担が大きくなる

  動画審査の推進

  協会で交通費の規定が定まっているので遵守されたい

函館支部(滝澤正雄)

 7月7日(日) サマーダンスフェスタ 会費¥10000 男性教師によるフォーメーションetc

 5月10日~6月14日 レッツ・トライ・ダンシング 

  フライヤー配布&地元新聞社に掲載宣伝 

  男性6名、女性14名参加(内初心者5名) 

 8月4日(日) アスリート協会主催チャリティーダンスパーティー 

 9月      函館支部総会

 

 各地域のアスリート協会の成り立ちと活動

  プロアマ合同の組織として北海道ボールルームダンスアスリート協会発足

  小樽 スポーツ協会加盟 団体、協会の垣根なく活動(斎藤仁)

  帯広 『学ぶ 踊る 観る』基本理念に年3回活動する(三崎綾一)

   講習会 90分 講師報酬¥10000 

  札幌 競技会開催 アマチュアパーティーへの協力(本間敏博)

  昨年より千歳で北海道インターを開催するため千歳ボールルームダンスアスリート協会発足 独自にパーティー

も開催している模様(斎藤仁)

  苫小牧ボールルームダンスアスリート協会 スポーツ協会加盟 競技会を1度開催している(斎藤仁)

中央支部(村田大輔)

 5月22日(水) 懇親会 コロナ以降久々の開催

 10月13日(日) 中央・東合同メダルテスト 佐藤・小野・三宅ダンススクール

東支部(本間敏博)

 10月13日(日) 中央・東合同メダルテスト 佐藤・小野・三宅ダンススクール

西支部(佐藤充) 報告なし

南支部(松本洋平) 報告なし

北支部(森下博)

 メダルテスト検討中

試験に関して(森下博)

 次回の集合講習からソロアマルガメーションの講習廃止 担当教師に委任。カップルダンスで使用のステップはテクニックブック内に限定するように

国民文化祭視察(森下博)

10月20日(日)岐阜県で開催される国民文化祭に札幌文化団体協議会から代表で森下博会長が視察で出張。将来的に北海道にも誘致できないか現地の先生方とも交流してきたい。詳しくは 『清流の国ぎふ』文化祭2024 で検索

経費に関して(三崎綾一)

 各支部内HP/DIA関係の郵送費等は三崎綾一に請求(レシート、領収書を添えて)

 JBDF関係の経費は年間で割り当てられている支部助成金から支出

 同時にHP/DIAとJBDFの書類等の発送の経費は折半

 上記をJBDF支部長とも情報共有をお願いします

 レッツ・トライ・ダンシングと179委員会に関しての経費はHP/DIAで負担するが共同事業なので最終的に折半

します(斎藤仁)

松本洋平より御母堂の葬儀に際して香典のお礼

支部長懇談会予定日 8月31日(土) 10月26(日) 2月22日(土)