ダンス組織の変遷
教師協会
1947年(昭和22年)北海道社交舞踏教師協会を設立(会長 柳壮一)
1987年(昭和62年)北海道ダンス教師協会に改名
1999年(平成11年) 北海道プロ・ダンス・インストラクター協会を設立
競技連盟
1953年(昭和28年)北海道舞踏競技連盟 設立(会長 松田武雄)
1959年(昭和34年)日本舞踏競技連盟 北海道総局として加盟
1975年(昭和50年)日本競技ダンス連盟 北海道総局に改名
1992年(平成4年) 財団法人日本ボールルームダンス連盟 北海道総局に改名
2014年(平成26年)北海道ボールルームダンス連盟を設立
組合
1992年(平成4年) 北海道ダンス経営者協会を設立(会長 鈴木昌憲)
2013年(平成25 年)北海道プロ・ダンス・インストラクター協会と合併のため解散
日本のダンス組織の変遷
教師協会
1945年(昭和20年)日本社交舞踏教師協会 (NATD)
1985年(昭和60年)全日本ダンス協会連合会 (ANAD )
2011年(平成23年)一般社団法人 日本社交舞踏教師協会(NATD)
2016年(平成28年) 公益社団法人 全日本ダンス協会連合会 (ANAD )
競技連盟
1950年(昭和25年) 日本舞踏競技連盟
1975年(昭和50年) 日本競技ダンス連盟に改称
1977年(昭和52年) 日本アマチュアダンス協会(JADA)設立
1992年(平成4年) (財)日本ボールルーム ダンス連盟(JBDF)に改組
1996年 (平成8年) 日本ダンス議会(JDC)発足
1997年(平成9年) 日本プロフェッショナルダンス競技連盟(JCF)JDCから分離・設立
1998年(平成10年) 日本ダンススポーツ連盟(JDSF)設立
2002年(平成14年) 社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)認定
2003年(平成15年) 日本プロフェッショナルボールルームダンサーズ協会(JPBDA)JCFから分離・設立
2011年(平成23年) (公社)社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)認定
2014年(平成26年) 新日本ダンス連盟(NJDC)JDCから分離・設立
2015年(平成27年) (公財) 日本ボールルームダンス連盟(JBDF) 認定
世界のダンス組織の変遷
1904 年 大英帝国舞踊教師協会(Imperial Society of Teachers of Dancing:ISTD)
1950年 国際ボールルームダンス評議会(International Council of Ballroom Dancing:ICBD)設立
1957年 国際ダンススポーツ連盟 (International Dance Sport Federation :IDSF) 設立
2006年 ICBDからWD/DSCを経て世界ダンス議会(World Dance Coucsil:WDC) に改名。
2011年 IDSFから世界ダンススポーツ連盟 (World DanceSport Federation:WDSF)に改名