北海道プロ・ダンス・インストラクター協会(HP/DIA)

令和6年度(2024年度)第1回理事会  議事録

日時:2024年421日(日)13:00~16:00

会場:栗林スタジオ

1. 開会の言葉 (平田 篤)

2. 出席者及び資料の確認 (浦瀧新支部長の承認)  

出席 佐藤 伴幸・猪股 昭・森下 博・野村 泰雄・遠見 新一・本間 敏博・佐藤 充

・小野 幸恵・平田 篤・清水 博文・松本 洋平柏 孝幸・福田 真行

・三崎 綾一・中島 敏彦・守屋 健・三浦 栄・小野寺英夫・平 寿仁・杉原 充

・三宅 建史・宮本 和幸・村田 大輔・加藤 直樹・浦瀧 崇史・前塚 昇

・熊谷 義美・場谷 利弘・菊池晃人・滝澤 正雄

欠席 浜田 修・斎藤 仁・石川 貴博



書記:守屋 健 広報部部長   議事録署名人:平 寿仁 副会長

3. 会長挨拶 (森下博)

  

理事・監事の皆様、本日は令和6年度第1回理事会にお集まりいただきましてありがとうございます。また相談役の先生たちにもお忙しい中をご出席くださいまして御礼を申し上げます。令和6年度になり協会の事業もすでに始まっており担当の役員の先生たちは忙しく活動されております。

さて、先週の日曜日に常任相談役である佐藤先生の教師生活50周年パーティーがありまして、佐藤先生のご挨拶と優子先生の涙が50年の重みを感じる素晴らしいパーティーでありました。これまで会議等で個人・教室の周年パーティーは個人的なこととして、話題を上げるのはタブーのような雰囲気がありましたが、50年もの長きにわたって選手、教師、経営者、連盟・協会のリーダーとしてダンス界に貢献したわけですから、HPDIAでも組織としてのバックアップをしてもよかったのではないかとも思い残しているところです。またJBDFニュースに記事を載せてもいいと個人的には思っているのですが、皆様はどうお考えでしょうか。

話は変わって、JDCの新会長に瀬古薫希氏が就任されたそうで、他団体ながら若い会長の手腕に期待したいと思っています。会社や組織のリーダーは体力・気力が充実し頭も柔軟な若い人が良いのか、知識経験が豊富で人格も優れた人が多い年長者が良いのか賛否両論、それぞれメリット、ここでは割愛しますがデメリットもあり難しいところですが、単純に年齢だけによる決めつけもできないし、またその時々によって時代が求めるリーダーも変わってくると思います。ダンス界は昭和の体育会系の上下関係や儒教でいうところの長幼の序という精神があり、そういうものがリーダーを決めている気がします。しかしこれからは年齢や序列に関係なくリーダーを選んでいかなければダンス界も生き残っていけなくなる厳しい時代が来るかもしれません。ここにいる4050歳代の皆さんには「これからのダンス界は俺に任せろ」という気概を持って頑張っていただきたいと思います。理事会の挨拶にはふさわしくない話だったかもしれませんが、最後に令和6年度も理事の皆様にはご苦労をお掛けしますがよろしくお願いいたします。以上となります。

4. 承認事項 (平田篤)

北見支部支部長である杉下栄明氏が令和6331日付けで退 会届を提出されました。 杉下氏の退会に先立ち、令和6年3月3日 (日)開催の北見支部会議において令和641日より北見支部 新支部長として 菊池晃人(てるひと)先生が選出されました。 「定款463項 支部長は理事会の議を経て当協会の推薦理事と なる」と定めておりますので、ここでご承認を頂きたいと思います。(承認)



5. 専門部報告

  (1) 事業企画部    (清水博文)

マイスター実行委員長 松本洋平 挨拶



  (2) 第一普及部    (副部長 杉原充)      

1 レッツ・トライ・ダンシング委員会 第一普及部 ・今期7年目となりましたレッツ・トライ・

ダンシングは、26教室・教師33講座にて4-6 月の期間にて開催中 ・毎日新聞、

読売新聞にてイベント紹介記事が掲載

2 179委員会 ・2020年以来となる179市町村教育委員会生涯学習担当者へ向けた

アンケートをGoogleフォームを使いメール配信にて実施



3) 第二普及部     (部長 平寿仁、副部長 村田大輔)

6月16日(日)10001700につどーむで開催される「スポーツ&カルチャー」 を体験

できる参加料無料のイベントです。https://sports-culture.net/about/

札幌市民を中心(市内全小・中学校300校、約14万人に事前告知有り)としたスポーツ&カル チャーに興味を持つ2万人超の参加者(保護者を含む子供から大人まで)に社交ダンスを体験してもらい、社交ダンスへの興味を持ってもらう。また、ステージパフォーマンスにてダンサーのデモンスト レーションを披露し、その模様をSNS投稿等で情報拡散する。参加者も自由に投稿できるので今までにない客層に社交ダンスが広まること期待する。

ジュニア、ラテンダブルス協力者募集人数: 若干名 出演費用:無料(交通費各自負担)  参加資格:事前に配布する動画で振付を覚えることが出来、尚且つ5月25日(土) 6月9日(日) の練習日に参加可能な方

申込締切:5月 10 日(金) 17 00

申込先:上野ダンススクール 村田大輔 E-Mail: jbdfdm@gmail.com TEL011-222-6799 (上野DS090-9313-3091(村田携帯)



4) マーケティング戦略部   (平田篤)

パーティーの相場が20000円から22000円に上がっている。

これによりドリーミーフェステバルでも参加人数は若干減ったが収益はアップしている。

5) 総務部          (中島敏彦 )

今年は総会で名簿を配布する予定です。



6) 会計部          (三崎綾一)

収支報告の時に修正あります。



7) 福利厚生部        (柏孝幸)

総会の時の感謝状は三浦先生に依頼済み、筒と商品券は購入済み。



8) 男女共同参画部      (小野幸恵) 

北海道インターでもキッズスペースを用意する予定でJBの事業部に依頼中。

マイスターでは設置予定。



9) 広報部          (守屋健)

JBDFニュースに載せるHPDIAの記事を集めます。

締め切りは総会の前日、5月25日(土)とします。



10) 音楽著作権部       (三浦栄)

kasiwaダンススクールは移転なら申請が必要。



11) 事務局          (会長 森下博) 

会員の動向を資料にて説明。現在HPDIA会員は296名(JBDF会員184名)

  

6. 委員会報告

(1) ブロック試験管理委員会 遠見新一 

  1 プロ5級試験 426日(金)(会場:栗林スタジオ)受験者1名 (集合講習は331

に実施済み)

2 第24回/2024年サマーセミナー 8月1日・2日(会場:ティアラこうとう)

3 試験審査員勉強会 106日(日)(会場:栗林スタジオ)

4 定期研修会 道央地区113日(日)(会場:栗林スタジオ) 道東地区1110日(日)

(会場:三崎ソシアルダンススクール) 道南地区1110日(日)(会場:ダンススクールい

のまた)

5 2025年の試験(HPDIA支部長を通して受験希望者の有無を調査する予定) ・プロ5級試

験(2025425日(金)、集合講習は未定)  現在2名受験希望者あり ・プロランキ

ング試験(2025425日(金)、集合講習は未定) ・アマ指導員試験(アマ指導員5

認定講習を含む) (2025425日(金)、集合講習は未定)  現在21名、43

名受験希望者あり ・試験審査員試験(試験・集合講習の日程は未定)



6 本部より ・本部より受験者が1名の場合は他の試験と抱き合わせしてほしい旨の連絡あり。本部に は次の年も受験者数がどうなるか分からないので、1名でも実施したいと連絡しました が、今後どうなるかは分かりません。 ・来年よりプロ5級試験のソロを集合講習では行わない。個人指導をやる指導者に教 える技量があると考慮し、個人指導に委ねるとのこと。 ・202441日以降、新謝金を適用。40分でも1単位適用とし2単位未満は半日 分の謝金を支給。(2023年度までは1単位は45分~60分。2時間未満は半日分の 謝金を支給) ・ラテン1級の質疑応答集にアドバンスド・フィガーを追加し、今年のサマーセミナーで 発表。教科書発売予定。 ・2025年度よりプロ1級試験ラテンアメリカンにアドバンスド・フィガーを追加して実 施。 ・サマーセミナーで講習しているポピュラーバリエーションを今後はサマーセミナーバリ エーションとし、ポピュラーバリエーションとネーミングを区別して第2集を販売予定。 フォックストロット、クイック、(モデル菅井組)、サンバ、ジャイブ(モデル横田 組)DVDをサマーセミナー時に発売予定。

(2) コンプライアンス委員会 (平 寿仁)      

定款改正

  定款第44条 本協会は、次の各号の該当するものは、理事会の議を経て会長 が表彰することができる。 (1)ダンスに関する優れた文献を著作した者 (2)ダンスの紹介に関し顕著な努力をした者 (3)当協会の理事として通算10年以上奉仕をした者 (4)当協会の会員として20年以上を経た者 (5)その他ダンス及び当協会の事業上、また当協会の発展に功労のあった者

発議 (3)「当協会の理事として通算10年以上奉仕をした者」は長年、表彰を行って おらず、現在の実情に合っていないと判断し条文を削除することを発議します。 (承認)



(3) アマチュア技術検定委員会 (三宅建史)

特になし

発言 (遠見先生)

試験講習の日程等と重なることが多いので日程を決める際は考慮してほしい。



(4) 80年史編纂委員会    (森下博)

すこしずつ進んでいます。 



7. 議案

(1) 令和5年度事業報告案   (清水博文) 

資料にて説明



(2) 令和5年度決算報告案   三崎綾一   

資料にて説明



3)  令和5年度監査報告    (加藤直樹)

令和5年度の会計業務執行について監査した結果適正であることを認めます。

監事 加藤直樹 佐藤真紀 本間真理



4)  令和6年度事業計画  (清水博文)

資料にて説明

5)  令和6年度補正予算案   (三崎綾一)

資料にて説明



8. その他

1) 義援金について  (守屋健)  

本日(4月21日)時点で674521円集まりました。各支部長はお忙しい中集金業務ありがとうございました。北見支部の集金が遅れているので大体一週間後に全ての金額を報告します。 



(森下会長)

JBDF北海道とHPDIAから石川県ボールルームダンス連盟に対し10万円のお見舞いを送ったことに対する礼状が届いています。



2)  NDLS 社員総会  (森下博)

資料にて説明 

 

3)  特別功労賞について   (森下 博)

第44条 本協会は、次の各号の該当するものは、理事会の議を経て会 長が表彰すること ができる。

5) 「その他ダンス及び当協会の事業上に、また当協会の発展に功 労のあった者」 上記の条項に基づき在会50年かつ当協会の功労者である鈴木昌憲名 誉会長と佐藤伴幸常任相談役を特別功労賞として総会において表彰を したいと思います。予備費から金一封を支出します。

発言 (森下会長)

前久保博士顧問も特別表彰いたします。(承認)



 (4) 定時総会について (平田 篤) 

   

(理事会用) 北海道プロ・ダンス・インストラクター協会 第26回定時総会次第

2024526() 12:0014:00 生涯学習センターちありあ 1、定時総会成立要件の報告     中島 敏彦  総務部長

2、開会の言葉      平  寿仁  副会長

3、会長挨拶      森下 博   会長

4、ご来賓の紹介       

5、新入会員の紹介     

プロ5級試験合格者   塚辺 遼太、金濱 慎、齋藤 弥生、前野 圭介    

6、永年在会者の表彰 (平成16年入会者 6名)       

木村 晴美、松下 志乃、松本 眞吾、三崎 綾一、水島 昌秀、森 由香

7、議長、書記、議事録署名人の選出      

議 長 西原誠    副議長  前久保天博   書記 鈴木隼 鈴木恵  

議事録署名人  髙橋豊 森脇綾美

8、議長挨拶

9、議事    

(1)令和5年度事業報告(案)    

(2)令和5年度決算報告(案)    

(3)監査報告    

(4)令和6年度事業計画(案)    

(5)令和6年度予算(案)    

(6)定款改正   

(7)その他      

10、議長退任の挨拶  11、閉会の言葉       清水 博文 副会長



以上の流れで総会を進めていく予定です。

                                      

議事録     守屋健



                                   議事録署名人 平 寿仁