北海道プロダンスインストラクター協会(HPDIA)

令和3年度第3回常務理事会 次第

日時:2021918日(土)AМ9:00~12:00

リモート会議



出席者:森下博、平寿仁、小野寺英夫、清水博文、斎藤仁、遠見新一、金子幸弘、

平田篤、三崎綾一、守屋健、宮本和幸、三浦栄、三宅建史、小野幸恵

議事録作成 宮本和幸





  新型コロナの感染者数が減少してきて少し安心です。ダンス界はこういう状況でも前に進んでいかなければならない



1)専門部報告

 (1)総務部(三崎部長)

   会員名簿を作成しました。ミスがあったので修正しました。次回は気を付けます。来年の新年理事会についてリモート化するか提案したい。

名簿作成費用は昔は20万だったが今年は4万円台。

支部内の送料はJBDFの支部活動助成費とHPDIAで折半する(森下) 

今後の名簿作成は毎年行う。会員の動向が目まぐるしいため(森下)



(2)事業・企画・マーケッティング部(守屋部長)

   特にありません

(3)広報部(宮本部長)

   特にありません

(4)男女共同参画推進部(小野幸恵部長)

ジュニアに関する動画撮影のアンケートについて。実際にトラブルにあったことがある人はいなかった。トラブルがあった場合に対処してくれる部署があるとよい。

11月7日からジュニア部門の競技会がある。ジュニア部門の撮影は保護者のみ可能にしたほうがよい。細かいルールは競技会改革委員会で決めていく。

プライバシーに関してはジュニア・ジュブナイルの撮影は許可証を持っている人のみにしてみては?(金子)

(5)会計部(平田部長)

会長と引き継ぎ作業を行います。

(6)事務局(森下会長)

業務を移管したので今は慶弔、会員管理、会計などをやっています。慶弔費は年々上がっている。会員管理では毎回、退会者がいます。



2)委員会報告

(1)コンブライアンス委員会(小野寺副会長)

特にありません。旅費の規定を見直してみては?(森下)

(2)アマチュア技術検定委員会(金子副理事長)

報告のみです。ハイパーファイナル級のプレート印字代は10月分の試 験よりかかります。103日に札幌東支部もメダルテストを開催予定

(3)マイスター委員会(平田委員長)

来年のマイスターは73日予定。プレミアホテルTSUBAKIで開催。150名規模を予定。料理単価が上がってきているので飲み放題をなくすことで経費削減できるかもしれない。

赤字削減のために担当教師へのチケットバックの割合を減らすことも考える。

全国アマプロ選手権が920日開催。エントリーが第1回に比べると大幅に増加している。全部で1200エントリーあり、単純計算では300人エントリーしている。北海道でも何か抜本的なことができないか模索中。

(4)ブリリアント委員会(平委員長)

ブリリアントパーティーのキャンセルは今のところなし。プロアマとかジルバ大会に参加してほしい。

(5)レッツ委員会(宮本委員長)

2期のレッツ・トライ・ダンシングが終わりました。アンケートを集計して来年度の活動に活かしていきたい。

(6)179委員会(三宅委員長)

現状の登録講師は9名。もう少し時間がかかります。

北見は講習会を9月開催予定でしたが中止になりました。10月にできるかもしれません(小野寺)

 (7)著作権委員会(三浦委員長)

NDLS退会が1件ありました。事務手続きは完了しています。

(8)ブロック試験管理委員会(遠見副委員長)

試験審査委員会の講師は無料でやっている。定期研修会のアシスタントにも交通費が支給されます。

本部が支給してくれるように意見書を出す予定(森下)

タカダンスの会場費は交渉して決めていく。

自治体から派遣要請があった場合に講師を希望しているアマチュア指導員は5名。

試験審査員勉強会の講師に寸志を出してもいいと思っている(森下)



)イベント進捗報告

(1) 9/23シャイニング・ステージ(清水実行委員長)

シャイニングステージはチケット売上は168枚。北海道の先生に32枚招待券しており合計200枚。集計予想はプラス18万。来年度も継続していきたい。来年度は10月に開催予定。2022年度は102日(第1希望)16日、23日にずれる可能性。会場が変わる可能性あり。

出演者の食事は各自用意していただきます。





)その他

平:ぶんだんきょうフェスティバルの報告。

今回は社交ダンスを知らない方に見てもらうために種目ごとの説明を曲間にいれてみました。お客様からはわかりやすくて説明があった良かったとの声。社交ダンス素敵でしたとの声。これがきっかけで興味を持っていただければ(小野)



宮本:HPDIAのホームページについて

森下会長から仕事を引き継いでホームページを更新していく

森下:次回の常務理事会に向けて

次回の常務理事会までに各専門部、各委員会は予算案を作ってきてください





令和3年度(2021年度)HPDIA3回支部長懇談会

開催日 2021年1016日(土)9:00~12:00

     リモート会議

令和3年度(2021年度)HPDIA第回常務理事会

開催日 2021年11月27日(土)9:00~12:00

       リモート会議