北海道プロ・ダンス・インストラクター協会

令和元年度 臨時理事会

議事録

日時:令和元年7月27日(土)PM13001600

会場:タカダンス栗林スタジオ



出席者  亀岡 巌、鈴木昌憲、佐藤伴幸、野村泰雄、前塚 昇、森下 博、平 寿仁、   

     小野寺英夫、井川直紀、猪股昭、大友浩、小野栄治、金子幸弘、熊谷義美、

     斎藤仁、坂根 亨、佐藤 充、清水博文、杉下栄明、橋本真理子、平田篤、  

     本間敏博、前川わか子、三浦栄、三崎綾一、守屋健、福田真行、加藤直樹、                                                                

欠席者  菅野勝晴、田辺慶一、大内哲、松本洋平

    

1、会長挨拶(森下会長)

  皆様こんにちは。本日はお忙しいところを臨時理事会にお集まりいただきましてありがとうございます。5月の総会より新執行部が発足しましたが、皆様ご存じの通りHPDIAの理事会は年2回しかなく来年の新年理事会までいたずらに時を過ごせば新執行部の方針も理事の皆様にお伝えすることもできずまた緊急を要する案件も解決が遅れるといったこともありますので本会を開催させていただきました。また今回退任された鈴木先生、菅野先生、前塚先生、田邊先生を始め理事、役員の先生方の長年の労をねぎらいたいと思います。そして引き続きご支援・ご協力頂きますようお願い申し上げます。現在の我々を取り巻く厳しい環境の中、会員であるダンス教師の活動を下支えいていく為に3つの取り組みをしていくつもりです。

  ①ダンス愛好者の新規創生

  昨年より連盟と協力してレッツ・トライ・ダンシングという企画を実施しております。委員会もコストパフォーマンスを念頭に置きなが ら討議がなされております。また、子供たちへのダンスの普及の可能性を模索する動きに着手し始めました。

  ②既存のダンス愛好者へのアプローチ

  事業の中で既存のダンス愛好者を対象にしているのはアマチュア技術検定、ブリリアントパーティー、マイスターダンス選手権です。これらの事業に多くのダンス愛好者が積極的に参加できるよう見直していきます。先日行いましたアンケートの声を集束し各事業に反映させていきたいと思います。

  ③ダンス教師及び経営者の自己啓発への支援

  ダンス教師また試験審査員として必要な知識、技能の向上に資する講習会、勉強会を充実させていきます。

  また新たな委員会のコンプライアンス委員会を連盟と協力しながら職場内でのパワハラ・セクハラ問題、労使問題、行政サービス、福祉行政なども調査・研究し会員の皆様と共有したいと思います。

  以上、これらの活動を通じて皆様の活発なご意見が必よですし、今後は会員相互がコミュニケーションをとれる機会を増やしたいと思っております。そして協会の一員であることの意義を見出していただき退会者が出ることのない協会を目指してまいります。

  最後になりましたが、会員には希望と夢を持っていただけるよう導いていただきたくお願いして挨拶といたします。



 ★第15回MYSTARダンス選手権大会結果報告(井川)

・6月23日開催無事に終了しました。

・昨年より減収でした。ハイパーファイナル、ショーダンス部門の出場者が少なかったのが一つの

 原因だったと思います。

・来年は7月5日(日)に札幌パークホテルで開催します。

 ★第4回ブリリアントパーティー進捗報告(本間委員長)

・9月13日(金)18:00~

・会場ホテル料金日曜日だと高いので今年は金曜日に実施します。

・内容は1回目・2回目と同じようにします。

・19:00位からバンド演奏。その前はCD・MDで曲をかけます。

・このパーティーはお客様にサービスというスタンスで行う。

・第1回目集計は30数枚  

 ★レッツ・トライ・ダンシング2019/第2期進捗報告(金子委員長)

・第1期終了。

・第2期は9月1日より始まる。

・講座日程を宮本副委員長より支部長あてに連絡しました。

・第1期結果の資料はないのですか?(佐藤常任相談役)

・第1期はおよそ250名(清水)

・因みに昨年の結果は606名参加その内現在も80名位の人がそのまま教室に残り個人レッスン・

 サークルレッスンに来ています。

 ★著作権委員会(平委員長)

・引継ぎが3日前に終わりました。

 ★事務局業務軽減案について(森下会長)(別添資料)

・資料に基ずき説明

・連盟と同じ事務局なので野村連盟会長どうでしょうか

・連盟同じ志(野村連盟会長)

・連盟は競技会をはじめドリーミーダンスフェスティバル毎に会計を設けるようにしたい。

・前川先生との雇用契約を作った方がよいのでは(猪股)

・手伝ったことがあるが本当に業務が多大過ぎる(福田)

・連盟会長協会会長と前川先生3人で話し合いを持つ。

 ★MYSTARダンス選手権大会/プロ・アマ戦開催について(森下会長)(別添資料)

・資料に基づき説明

・NDLS全日本プロ・アマダンス選手権大会の内容を要約していく。

・ランキング競技会導入

・成績などで教室を離れていく生徒さんが出るかもしれない(大友)

・同じ意見です。マイスターカップだけランキングにした方がよいのでは。その下のクラスはラン

 キングを設けない。(平田)

・年齢別競技会導入

・良いのでは

・新年理事会時に決定する(佐藤充委員長)

 ★アマチュア技術検定/改革案について(清水委員長)(別添資料)

・資料に基づき説明

・経費、日程など考慮して教室毎に開催してみては。

・各支部の状況

・旭川橋本支部長/パーティーに入れて実施している。

・北見杉下支部長/パーティーに入れて実施している。

・帯広三崎支部長/支部会議で受験生の回復、新規の受験生をどうするか話し合っている。

 規程アマルガメーションで減った。

・函館坂根支部長/大変厳しい状況です。

・小樽斎藤支部長/前期はブリリアントパーティーの中に入れて実施。後期は競技会終了後に実施。

・平成20年はスタンダード1100人、ラテン830人

・新年理事会時に案を提出

 ★委員会及び専門部/規定改正案(猪股)(別添資料)

・資料に基づき説明

・承認された。

・総務部へ会員名簿P25、P26、P27差し替えをお願いします。(清水理事長)

 ★その他

・支部の再編を検討してみては。(斎藤)

・苫小牧・室蘭支部など範囲が広すぎるのでは。苫小牧と室蘭では距離が70Km位離れていて会

 議をするのも大変ではないか。室蘭だけでも3教室あるので分けても良いと思う。

・今後検討

              

                          議 長    清水博文 

                          議事録作成  坂根亨 

                          議事録署名人 小野寺英夫

                                 福田真行