スポカル 2023 at つどーむ 実施報告書 

・担当: 第二普及部副部長 村田 大輔 

・日程:2023年6月18日(日)10:00~17:00

・開場:つどーむ 体験ブース

・担当: 大友孝一 中島敏彦・中島麻由美 浜田修・浜田奈々 平田篤・平田祐史子 宮本和幸 村田大輔・村田裕美 守屋健・守屋法子 

・ステージパフォーマンス担当 大友孝一 浜田修・浜田奈々 平田篤・平田祐史子 宮本和幸 村田大輔・村田裕美 守屋健・守屋法子 

・協力してくれたジュニア 菅原亜衣奈 菅原莉愛奈 横澤 優羽 横澤 利玖 本村チュ凜華 

・体験ブース参加者数 18歳未満 男性 12名、 18歳未満 女性 96名 、18歳以上 男性 3名 、18歳以上 女性 22名 合計 133名 

スポカル運営からの発表はまだですが、総来場者数はおよそ3万人ほどだということです。昨年に引き続き今年もスポカルに参加させていただきました。 今年のチャレンジとして、ジュニアに協力をお願いしました。スポカルに来られる方の多く は中学生以下の子供たちとその両親です。なのでジュニアに参加してもらうことにより、親 近感を覚えてもらい、社交ダンスを身近なものに感じてもらう試みでした。 ステージパフォーマンスのみの協力依頼でしたが、体験ブースにも協力してくれて、他の子 供たちも参加しやすい雰囲気を作ってくれました。結果、多くの子供たちに体験会に参加し てもらうことができ、昨年に続き非常に意義のある事業になったと感じています。 来年以降の参考にするため、体験ブース装飾、体験会の様子の画像を添付します。 体験会の様子 こちらで用意した子供用の衣装を着用しての参加です。手前の水玉、奥の赤いドレスは両方 ともこちらで用意したものです。特に人気の高かったものは黄色いドレスで、美女と野獣の ベルのようだと人気がありました。また、ドレス着用の先生がいると興味を持ってくれて立 ち止まってくれる人が多いです。 体験ブースの装飾です。各先生に衣装を持ってきてもらいトルソーに着せて飾っています。 他にもボードに大会のポスターや、北海道ボールルームダンス連盟が主催しているイベン トのポスターなども掲示しました。 体験ブースでは、事前に時間割を作り、担当する先生と休憩する先生をしっかりわけること で負担を減らそうとしましたが、今回参加してくださった先生方は、自分の担当以外の時間 でもブースの協力をしてくださいました。 来年以降はもう少し協力者が増えて、一人一人の負担の軽減が出来ればよいと感じました。