北海道プロダンスインストラクター協会(HPDIA)

令和5年度第1回支部長懇談会

議事録

日時:2023624日(土)AМ9001100

リモート会議

 

出席者 森下 博、平 寿仁、清水博文、斎藤 仁、平田篤、三崎綾一、村田大輔、

佐藤 充、松本洋平、熊谷義美、滝澤正雄、浦瀧崇史、場谷利弘、杉下栄明

欠席者 本間敏博

書記  村田大輔



会長挨拶(森下会長)

支部長の皆様、おはようございます。一昨日、昨日とJBDF主催の審査員講習、北海道インターがありまして、そこに出席された方、準備をされた方、大会役員をされた方がいらっしゃいます。お疲れのところの本日の出席ありがとうございます。新たに支部長になられた方が3名おります。そこでこの支部長懇談会の目的を申し上げますと、一つは支部長を通じてHPDIAの活動への理解度を支部内で深める事です。二つ目は各支部の活動状況などを共有しながら、相互に良いものを取り入れて支部活動を活発にする目的があります。支部長の皆様には6月、8月、10月、2月の第4週の土曜日に出席をお願いしております。理事会と違い、何かを決定することはありません。各支部報告以外にも初歩的な疑問も含めてなんでも発言を受付ますので、お気軽にご発言ください。それでは理事長にお預けしますのでよろしくお願いいたします。



新支部長紹介(一言挨拶)

 村田、浦瀧、場谷 それぞれ一言 (場谷マイク不調によりなし)

 

議題1 HPDIAイベント進捗及び実施報告について

・マイスター(松本実行委員長)

7月2日(日)プレミアホテル-TSUBAKI-札幌にて例年通りの内容で開催予定

審査員に東部から檜山浩治先生を招聘している

現在のエントリー数は正確なものは出せないが114前後



・シャイニング・ステージ(清水副会長)

本日、シャイニング・ステージに関する3ファイルを実行委員長の浜田修先生

より各支部長にメールにて送りますので支部会員に回覧をお願いします

ポスター、チケットは校正中、ポスター完成後はHPDIA各支部長に送付いたします

会場が変更になっております、札幌サンプラザより札幌市生涯学習センターちえりあ

出演申し込み締め切り日は820日にて進めております



・ブリリアントパーティー(平副会長)

報告書に沿って報告

次回からは石川貴博先生が実行委員長 次回1112日 壱番館にて開催予定 

(質問)

参加したいお客様が多かった場合、3名に厳選するのが難しい(滝澤)→フリーの先生にダンサーをお願いする方法もあるので相談してほしい→逆にノルマより少ない場合はどうなのか(熊谷)→販売手数料が少なくなってしまいます、それで良ければ1名、2名でも問題はありません



・文団協フェスティバル(平副会長)

今年の日程がマイスターと被ったため、今回は参加辞退。来年以降また参加していく→予算案には入っている事業なので、中止の報告書をあげてください。(森下)



・スポカル(平田理事長、村田)

報告書に沿って報告

ジュニアの参加によりより有意義になった。来年以降は体験ブース協力の先生を増やしていきたい

会場も広く、ステージも良かった()

スポカルに参加してくれたジュニアが北海道インターにて優勝、ラテンダブルスの実施に意欲(平田)

体験ブースの広さを教えてください(斎藤)→10×10mです

体験ブースで音楽は使えるのか?(清水)→他の音に混じって聞こえ辛いが使えます



・大倉山イベント(平田理事長)

※主催者側都合により中止

企画案に沿って説明

中止理由がチケットの売り上げが少なかったのが原因の1つ→スポカルは無料なので集客できるが、やはりチャレフェスは有料なので集まらないという認識で良いか?(清水)→そういう面ももちろんあるだろうが、他にも花火大会と被っているなどの理由もある



議題2 普及事業の取り組みについて(斎藤副会長)

 レッツトライダンシングは、中島敏彦先生を実行委員長に9月から開催致します。既に実行委員も決まり近いうちに私も含めて実行委員会を開催致します。

179応援プロジェクトは、道内179市町村の教育委員会生涯学習担当に対して、連盟、協会の存在を知らしめ公共施設を使った社交ダンス講座を発足させていただける場合には、無料で講師を派遣しますというプロジェクトでした。過去釧路町、北見市にて実施しております。

今年度より、文科省傘下の文化庁、スポーツ庁管轄で中学校部活の拠点校方式が実施される事となりました。単一中学校では人数が集まらず部活ができないので、いくつかの学校が集まり外部指導者を招聘して部活を実施するというものです。

北海道では、私の地元小樽、名寄、岩見沢で実施し、他の市町村は状況を見守る様です。

小樽の実施状況ですが、5月に開催されました小樽ボールルームダンス連盟が加盟している小樽市文化団体協議会の総会にて小樽市教育委員会教育総務課長が説明に来ました。

小樽では、文化系では茶道(さどう)、茶道(ちゃどう)を小樽の公共施設を利用して、運動系は陸上、サッカーが小樽市内12中学校を2分割して6中学校の合同チームを作るという事でした。この話しを聞き、後日担当課長と面談し今後の展開と国の考え方のレクチャーを受けました。

年度前に当時の小6、中1にアンケートを実施してやってみたい部活を聞いています。その中上位にダンスも含まれておりました。もちろん社交ダンスのみがダンスではありませんので、論外かもしれませんが部活になる可能性はゼロではありません。そのためには、各地のスポーツ協会、文化団体協議会加盟団体である事が、最低条件の様でした。

今期、179プロジェクトでは各地の文化団体協議会(協会)に個人、教室、支部単位にて加盟していただくお手伝いをさせていただこうと考えております。

連盟、協会の存在を知らしめる活動は当然の事として私を中心に中島、杉原両副委員長を両腕として何人かの委員を指名させていただき活動させていただきます。

レッツトライダンシングの主催は?(滝澤支部長)への回答

当初よりレッツ、179共にHPが発案したプロジェクトです。ただ、プロという名称にハレーションを起こされる恐れがある事から、JBDFを前面に出し共同事業として実施しております。今後もそのスタイルを取って活動させていただきます。

議題3 支部の近況について(各支部長)

帯広支部(三崎)

71日(土)パーティー開催予定

916日シャイニング・ステージ帯広開催予定 小中学に無料招待券を配布予定

20241月メダルテスト予定

小樽支部(清水)

パーティー開催に関して 今までと同じようなパーティーをするにはホテルの値段の高騰などで難しい現状。新しい形を考えていきたい。潮祭りにしてもコロナで一度中断したため、また再開するのも難しい。メダルテスト未定

空知支部()

空知支部は6つの市の集まりで広いので中々イベント開催を行うことが出来ない

メダルテスト 岩見沢で実施済み 砂川、滝川地区で9月頃予定

苫小牧、室蘭支部(熊谷)

79日 勉強会開催予定(ダンスパーティー併催)

910日 イベント予定

メダルテスト未定

旭川支部(浦瀧)

611日 北洋総合ビルにて150名ほどのパーティー開催(メダルテスト併催)

1022日 メダルテスト予定(スタンダード)

釧路支部(場谷)

マイク不調のため無し

北見支部(杉下)

528日 北見芸術文化ホールにてメダルテスト開催(パーティー併催)

723日 サマーダンスフェスティバル予定

函館支部(滝澤)

79日 プレミアムホテルにてサマーダンスフェスタ開催予定 10,000円弁当付きで130名程度

730日 会議予定(3月の新春パーティーについて 委任状について)

札幌中央支部(村田)

後期メダルテストを札幌合同開催予定だったが日程が合わず1029日に単独開催予定

札幌東支部(本間)

欠席のため無し

札幌西支部(佐藤)

西支部ではメダルテストを開催すておらず、他支部の情報を流し、そちらに参加してもらっている

札幌南支部(松本)

42日 佐藤・小野・三宅DSにてメダルテスト(東と合同)

9月メダルテスト予定(北、南、東合同)

札幌北支部(森下)

メダルテストについて 札幌合同開催に向けて動いていければ良い

全支部に向けて 支部活動が活発になれば良い→森下会長が北支部長として発言するのは会長の立場上難しいのでは?副支部長などが支部長代理で懇親会に出席すれば良いのでは?(斎藤)→そうした方が良いでしょう(森下)

事務局フリーについて 事務局フリーの支部長を作ってメダルテスト開催など出来ると良いかもしれない

 

議題4 その他

建前と本音(森下会長)

資料をもとに発言

世の中の建前と本音の事象を例にダンス界でもうまく使い分けて臨んでほしい



80年史に関して(斎藤副会長)

古いダンスの資料を集めてほしい→2000年以前の競技会情報、平成17年以前の各支部の系譜の情報求めている

 

●令和5年度(2023年度)HPDIA2回支部長懇談会

開催日 2023826日(土)9001100   リモート会議









議事録署名人 清水博文