北海道プロ・ダンスインストラクター協会(HP/DIA)
令和2年度第1回理事会(書面会議)
令和 2 年 4 月吉日
会長挨拶 森下博
皆様、この度はコロナ感染症防止の対策としての国、道、札幌市の緊急非常事態宣言及 び JBDF の指針により理事会を書面会議にせざるを得なかったことは大変残念でなりませ ん。ご存知のように JBDF 北海道のドリーミーダンス、各種競技会、HPDIA のマイスター ダンス選手権、各種試験講習、普及活動、支部活動等が中止または延期となり、お客様を 始め各方面に大きな影響を与えております。今回のような世界的なコロナウイルスの蔓延 は外出自粛、往来自粛、密閉密集密接の回避などを余儀なくされ、我々ダンス産業にとっ て悪夢としか言いようがありません。このコロナ禍がさらに長期に及ぶとダンス界はおろ か国も社会も一層深刻な状況となるのは明らかです。しかし人類は長い歴史の中で数多く の犠牲を払いながらも様々な感染症を克服してまいりました。戦争や災害からも立ち直っ てまいりました。このコロナ禍も人類の努力と英知で必ず克服することを信じております。 我々も社会が平穏を取り戻すためには経済的ダメージを伴いながらもこれに進んで協力し なければなりません。一日でも早く終息を願うばかりです。 これまで我々ダンス人は文化芸術スポーツとしてのダンスを普及し、そこから日々の糧 を得て生きてきました。それにも増して皆さん自身がダンスを愛し、楽しみ、毎日が充実 した日々を過ごしてきたのではないでしょうか。これも平和な日本、経済大国の日本、向 上心のある国民性、そうした恵まれた環境の中でなしえたことですが、これまではそれら を当たり前のように思って過ごしてまいりました。今後は今回のような社会の突発的なリ スクのみならず、個人の怪我や事故などのリスクなどにも対処し得る制度的、経済的な準 備を協会はもとより個人、事業者においても考えていかなければなりません。紙面を借り て 3 つの守をお願いしたいと思います。
1. 命を守る 営業所における感染予防対策はすべての教室でなされているようです。会員の 皆様の防疫の意識が高いのを感じておりますが、今後も完全終息まで気を抜かな いで、「罹患しない」、「うつさない」ための行動を生活の基本にしていただきたい と思います。家族とお客様の命を守ってください。ダンス教室から感染者を出さ いことを祈っております。
2. 生活を守る 今回のコロナ感染症蔓延によって経営者、従業員、個人事業主などと立場は違 えど、皆様の経済的損失は甚大ではないかと推察します。政府も自治体もかつて 例を見ないほどの経済対策を打ち出しております。各種給付金も有難いことです 会長挨拶文 が、現実は全く足りません。足りない分は自らの手で何とかしなければなりませ ん。政策金融公庫や中小企業庁セイフティネット保障の無利子低利融資や自治体 の小口融資もあります。公共料金の猶予、家賃の猶予減免交渉等、あらゆる手段 を講じてご自身そしてご家族の生活を守っていかなければなりません。
3. 仕事を守る 世の中には幾多の職業があり、時代の推移と共に浮き沈みがあり、新たに出て きたり消えて行ったりします。職業としてのダンスはどうでしょう。戦前は富裕 層が顧客の中心となり流行しましたが、常に官憲の取り締まりの対象となってお りました。戦後は当初進駐軍向けに始まったダンスホールを中心に若い男女の出 会いの場として活況を呈しました。ジルバ・マンボに飽き足らない人が教室に通 いワルツ・タンゴなどが広まっていき、現在のダンス教室のビジネスモデルが出 来上がっていきます。昭和から平成にかけては国の経済成長と共に教室、教師が 増加しました。また映画・メディアによって若年層も目を向けるようになりまし たが中心は財力にゆとりのある中高年層が大半となっております。令和はどうな るでしょう。令和になっていきなりの世界的コロナ大流行。誰にも未来はわかり ません。ただ我々ダンス教師が「ダンスの未来はもう終わり」と思ったら終わり でしょう。しかしダンス教師がダンスの楽しさ・すばらしさを、より多くの人に 伝えたいと思う気持ちと行動があればダンスは今後も発展するでしょう。ダンス 教師の仕事は人々の豊かな人生に花を添えることが出来る素晴らしい職業で、今 後も社会から求められるものであり需要がなくなることは考えられません。とは 言えこの状況で突然一大ブームを起こす秘策などありません。ただ愚直に一歩一 歩できることをやるのみです。厳しい状況ですが、どうか忍耐と諦めない心で、 ダンス教師として人生を全うしていただきたいと思います。 今は皆さんで力を合わせて、この難局を乗り越えましょう。そしてコロナ感染症蔓 延が終息し、また平穏な日々が戻った時にはダンス界発展のために共に動き出しま しょう。理事としてのご協力をお願いすると共にご活躍を期待いたします。
1.各部報告
(1)総務部 三浦 栄 資料1-(1)
(2)事業・企画・マーケティング部 斎藤 仁 資料1-(2a・2b) (3)広報部 坂根 亨 資料1-(3)
(4)経理・会計部・事務局 前川わか子 資料1-(4)
2.委員会報告
(1)北海道ブロック試験管理委員会 猪股 昭 資料2-(1)
(2)コンプライアンス委員会 小野寺英夫 資料2-(2a・2b・2c)
(3)アマチュア技術検定委員会 清水 博文 資料2-(3)
(4)著作権委員会 平 寿仁 資料2-(4)
(5)レッツ・トライ・ダンシング委員会 金子 幸弘 資料2-(5) (6)マイスターダンス委員会 佐藤 充 資料2-(6) (7)ブリリアント委員会 本間 敏博 資料2-(7)
(8)179応援プロジェクト委員会 斎藤 仁 資料2-(8)
3.議題 ・第1号議案 令和元年度決算報告(案) 前川わか子 令和元年度会計監査報告 福田真行・加藤直樹 ・
第2号議案 令和2年度修正予算(案) 前川わか子 新年理事会において令和2年度予算は承認されておりますが、 イベント等の中止が決定されましたので修正予算案を提出致します。 ・
第3号議案 HPDIA年会費減免措置について 森下 博 ・
第4号議案 資料2―(1)定期研修会開催の中止について 猪股 昭
4.総会に向けての協議 開催日:2020年 5 月24日(日)12:00~ 会 場:ホテルエミシア札幌 開会の言葉―平 寿仁、進行―三浦 栄、議長―1名、副議長―1名 書記―・2名、議事録署名人―2名