2019.7.2乗車,7.3乗車 2021.6.1 2o22.5.2,5.3乗車
2019.7.2 雨の釧路駅。釧路空港から路線バスで
乗るのは快速ノサップ根室行き
ホームには塘路行きノロッコ号
快速ノサップはルパン・ラッピング
2019.7.2 上り普通、終着・釧路。
2019.7.2 根室から普通列車に乗車し夜7時に釧路駅から直行した駅近くの「居酒屋大ちゃん」
2019.7.3 朝靄の東横イン
2019.7.3 根室行き下り普通 釧路駅朝5時半花咲線始発やっぱり朝靄😒
厚岸から乗った快速はなさきは釧路までノンストップ。東釧路で根室本線と釧網本線の分岐点を眺める。
2019.7.2 快速下り
2019.7.2 上り普通
2019.7.2 上り普通
この花咲線尾幌駅、行きの下り快速ノサップの車窓から通過する際、可愛いイラストラッピングを見逃しませんでした。(下車したい衝動に駆られた😻) そして帰りの上りは鈍行列車だからもちろん停車。厚岸から乗ったであろう地元の人がこの駅で確か下車したような記憶(お迎えの車があるから間違いないだろう。) このような貨車駅で地元の人がちゃんと利用しているのを車窓から見てると何となくホッとする。ちなみにこの駅近に国道も走りセブンイレブンもあるから決して秘境駅ではございません。
2021.6.1 この年の五日間の道東旅は釧路空港から車を飛ばし、この駅からスタートした。
2019.7.3 上り普通。厚岸にて下車。
道の駅コンキリエへ
前日正午に快速ノサップ駅到着時にホームにかきめしを持ってきてもらう予約をしていたがホームにお店の人の姿はなかった…この日はコンキリエですでに満腹だったが翌朝食べるためにかきめしを購入した。正午頃、かなりの客がいたため、前日にホームまでかきめし持って来られないのは納得…
道の駅で牡蠣や花咲🦀を堪能し、厚岸駅に戻ってきたのは正午🕛️。 跨線橋の下を根室行きの快速ノサップが発車していった。前日に同じノサップに乗り、実は厚岸駅でホーム受け取りのかきめし弁当を予約していた。しかし、お弁当売りの方はホームにおらず、あと根室まで二時間くらい空腹我慢するのかよ~😱なんて絶望感のまま列車に乗っていた。(ちなみに予約電話時に行けない場合もあるときちんと言われていた)。 お腹いっぱいで弁当店の前を通り過ぎようとしたが、やっぱりここまで来て買わないのはな~と思い店に入ってお弁当注文。お昼時ってこともありお客さんがひっきりなしに来るのを見て「こりゃ正午の列車に弁当持ってきてなんて無理だわ」と納得していた。道の駅では団体のお客さんがかきめし弁当抱えてたし、前日のことを店の人と話したらは早々にお米がなくなってしまったとのことだった。結局、翌日の朝ごはんとしてかきめしを食べたのだけれど時間が経って冷めてもすごく美味しかった😋。これが出来立てのかきめし(&ビール)を花咲線の車内で堪能出来てたら本当に最高だったな~と実感した。また買いに来よう‼️
快速はなさき。この駅から終点・釧路までノンストップ。
2022.5.2 宿泊した厚岸駅前のホテルの1階は夜は洒落たbarになる🥃厚岸ウイスキーテレビで観てたので知ってたのだけど幻のウイスキーと云われいつも売っているわけでなく容易に手に入らないらしい...ウイスキーは数年呑むのやめてたけど今年になってハイボールでも呑もうかなと思いウイスキーと炭酸水買ってきたんだけどふと気づくといつも朝になってるのでやめた...というわけでストレートをいつものホッピーの如くガンガン呑むわけにはいかずまた頭の中で¥880がぐるぐる廻りチビチビ嗜んでいたら酔えなかった...でも旨かった ちなみに他はもう千円程度高い...厚岸に泊まったのは訳があり明日の朝は早い...消灯。寝る。
2022.5.3
朝6時前乗り鉄の朝活 ホームに入ったら釧路行きキハ54がアイドリングして待機してた...まだ出発の40分も前なのにね。でもこの列車には乗らないよ。
厚岸駅から隣の茶内駅までの初乗りが540円。20km先...
朝五時過ぎに釧路を出発した根室行きがやって来た。GWの休日だったのでかなりの乗車率。というわけで運転席後方の特等席に陣取る。 6:22→
7:08着
花咲線の朝活終了。ようやく天気もいいし朝食食べたら即出かける🚗💨ちなみに駅前のかきめし弁当のお店は最近は遅い時間に開店し早い時間に閉店するとホテルの人が言ってた。かきめしにありつけなかったのは残念だったけどね...
ベカンベェは雨☔️...なんかアカンベェされているような気分のまま窓の外を眺め続ける...😜。(本当はベカンベウシ湿原)。 昭和の終わり頃、夕方にはルパン三世の再放送を一年→終わって別のアニメ→またルパン三世を一年再放送→別のアニメ→気づいたらまたルパン三世を一年再放送みたいな感じで観てたから自ずとルパンが刷り込まれる世代なんだよね。そりゃあ俺の心も盗まれるわな。乗り鉄してると、とにかく下らないことばかり考える...🤔。
2019.7.2 上り普通
2019.7.3 下り普通
2019.7.3 下り普通
2021.6.1
2022.5.3 インスタ 列車は別寒辺牛湿原をゆく 三年前の7月に乗ったときは天気も悪くそして草木も青々として生い茂り正直、湿原感がよく分からなかったのだけどこの時期は湿原感がよーく伝わりました。
2019.7.2 上り普通
2019.7.3 下り普通 通過するだけじゃなく別寒辺牛湿原の玄関駅? であるこんな小さな駅に下車してみたい、今度...
2021.6.1
2020.6.1
2022.5.2
一年もしないうちに再訪できたのに変わり果てた姿に...😢
2022.5.3
2019.7.2 上り普通
夕方5時過ぎの茶内駅。乗っていた釧路行き上り列車はここで下り列車と待ち合わせ 。
2019.7.3 下り普通 朝七時前の茶内駅向こうの釧路方面上り列車に通勤通学の人達が待つ
2022.5.3
6:41着
乗ってきた下り列車は上りとの行き違いのため少々停車
北海道鈍行旅は気合、根性、そして時間が必要なのだけど空港からレンタカー借りるとなかなか.キハに乗せてあげるのもいつも難しい...そういえば花咲線いつも茶内で行き違いしてたなと思い出し時刻表みたら案の定‼️これならば朝七時過ぎに厚岸戻れるからホテルでの朝食にも丁度いい。厚岸宿泊に拘ったのは湿原をディーゼルで堪能することでした、天気にも恵まれたし。上り列車はゆったり座れるかと思ったけど部活の高校生で結構混んでた...なんとか座れたけど... 6:47→
2021.6.1