2017.2.15 2019.4.30 2022.6.3
2017.2.15
2022.6.3 手前の姫川信号場で慌ててSDカードを交換したようで乗ってたキハ40がちゃんと写っていた。駒ヶ岳を時計回りに
二時間かけて舞い戻ってきたのはここのためだよ、ここ🦑
「よそで売ってるのとは違うから...」お店のお母さんは確かにそう言った。そう、羽田空港や都心の駅で売ってる同じパッケージでも味が格段に違うから5年ぶりに森駅まで出来立てを買いに来た。次の列車まで二時間。ホームの待合室で噴火湾の塩の匂いと青い空と海を見ながらほんのり温かいいかめしは最高です...森駅、列車がなくとも絵になる駅だのう...
函館行き
も
り
晴れててもやっぱり駒ヶ岳のてっぺんは拝めなかったようだ...
2017.2.15
函館本線森駅の隣にあった秘境駅、姫川駅。2017年3月に廃駅となりました。その直前の2月、森駅からキハ40に乗り、きつい勾配を上がりながら約10分後に到達しました。
「秘境駅を旅する」という番組で偶然この駅を知った。まだその頃は鉄熱が熱くなかったとき。その後、初の北海道旅行で廃線跡に出会ってしまい鉄熱がぶり返した頃またこの駅の再放送を観た。けれども近々廃駅になることが決まったという。「そうだ、姫川駅へ行こう。」→「だったら札沼線や夕張線にも乗っておこう。」→「ついでに札幌雪まつりにも行こうかな。」通常なら優先順位が逆だろ、という順番でプランを立てた2017年2月の北海道旅行。
函館本線にあった秘境駅、姫川駅。滞在時間は次の列車が来るまでの約一時間。冬の北海道を知らない自分は2月にこの秘境駅で下車して大丈夫なんだろうか?とかなり不安でしたが待合室もあり意外と快適に過ごせました。
インスタ 改めて森駅の隣にあった姫川駅跡を撮影🤳
函館本線の秘境駅、姫川から鈍行列車に乗り隣の駅も秘境駅の東山駅。隣の姫川駅から歩いて移動する無謀な計画も考えたが2月に3㎞を国道沿いに歩くのはあまりにも危険すぎるので断念。よって列車内から撮影しました。
函館本線の秘境駅、東山駅も隣の姫川駅同様、2017年3月に役目を終えました。待合室のあった姫川駅と違い簡易的な作りの東山駅に2月に下車する勇気はさすがにありません...
2022.6.3
踏切の手前のなんとなく分かる函館本線東山駅の跡。板張りホームに待合所無しの駅として最小限の設備しかない秘境駅でした。2017年3月に廃止。その前月に乗車したキハ40はちゃんとここに停車してました...
偶然見た秘境駅番組で隣の姫川駅を観たのは10年くらい前。その頃は北海道にも行ったこともなかったしまさか数年後から廃線跡とか辿るとか思いもしなかったな...廃駅前年に再びこの番組を観てこの秘境駅に訪れたのが廃止1ヶ月前の2017年2月。2月の北海道の恐ろしさを知らない自分はSNSで「姫川から東山まで歩けますかねぇ...」なんて呑気なこと訊ねたら「無謀だ」「轢かれるぞ」「死ぬぞ」というアドバイスを頂いたので下車した姫川駅で一時間とどまり次の列車に乗りこんでこの板張りホームを目の当たりにして「バカなことしなくてよかった」と改めて思った...そんなわけでこの両駅には思い入れがとてもあるので文章が長くなった。
2022.6.3
函館本線駒ヶ岳駅。この日は結局最後まで駒ヶ岳のてっぺんを見れなかったはず...
2022.6.3
大沼公園駅を過ぎて大沼を越えるとそこは秘境駅
赤井川駅に停まったキハ40は後ろから来る特急に抜かれるため確か15分くらい停車。というわけで思いがけず秘境駅探訪。構内踏切を渡る...#鉄道だらけ道央南旅2022
ラッキーピエロに一番近い秘境駅として有名(たぶん...)な赤井川駅
秘境駅の赤井川駅で写真を撮りまくってたら後ろから青い稲妻が...
長万部~函館区間は北斗がすれ違ったり抜いてったりしたのだけど新幹線できたらこの特急はどうなるのかなぁ、と漠然とその姿を眺めてた...そしたらこの車両もそろそろ引退だという...40も281も消え行くね...#鉄道だらけ道央南旅2022
2017.2.15
2022.6.3
2022.6.3 小沼
2019.4.30
平成最後の日に訪問していた函館本線仁山駅。手前の踏切で足止めを食らい目の前で特急が通過してしまった...( ´△`) #2019GW道南旅
この前年の2月に大沼公園からキハ40鈍行乗ったときにこの駅から乗ってくるお客さんがそれなりにいて気になっていた。多分スキー客だと思う。🗻🎿⛄️ 廻りに民家などなく立地的には立派な秘境駅な気もするけど駅の目の前に温泉♨️があるんだよな~。今度乗り鉄して降りて♨️入ってまた列車乗って、みたいなことしたいものだ...😌♨️
2022.6.3
函館本線の仁山駅は秘境駅然としてるけどスキー場の麓にあるから秘境駅とは言い難いのかな...そしてその駅の向こうに温泉があって以前車でこの駅に寄った時に今度は鈍行で降りてひとっ風呂浴びたいよなぁ、なんて思ってたので今回ここで下車して♨️入っていくことをガッチリ計画にいれてたが...旅の直前に確認したら燃料代高騰により夕方からオープンとのこと...😨そんなわけでここはまたの機会...
2022.6.3 長万部から半日かけて函館に到着。もうキハ40に乗ることはできない、と思ってた今回の旅で思いがけずたっぷり乗れたからもう思い残すことはない...